【ポケモンSV】おすすめの設定を徹底解説|新機能も紹介

- 最強サザンドラレイド開催中!
- ・最強サザンドラレイドの対策
- ・サザンドラレイドのワンパンのやり方
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のおすすめの設定方法です。メッセージの表示速度などの変更方法やレッツゴー、おたすけ機能などの新機能についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 旅パのおすすめポケモン | ストーリー攻略チャート |
| 髪型髪色一覧 | 着せ替えのやり方 |
おすすめの設定【最速攻略向け】
| 話のはやさ | はやい |
|---|---|
| わざ覚えスキップ | する |
| 手持ち/ボックス | 自動で送る |
| ニックネーム登録 | しない |
| カメラ 上/下 | ノーマル |
| カメラ 左/右 | ノーマル |
| おまかせレポート | する |
| ニックネーム表示 | みる |
| ムービースキップ | する |
| コントローラーの振動 | しない |
| おたすけ機能 | する |
ムービースキップは大事なストーリーを楽しみたい方にはスキップ設定を推奨しません。あくまでも最速攻略用のおすすめ設定です。
無駄を省いた設定がおすすめ

最速でストーリーを攻略したい方は、テキストの表示速度を最速にしましょう。また、捕まえたポケモンのニックネーム登録や手持ちとボックスどちらに送るかの選択も省けるので、ボタンの操作を減らせます。
わざ覚え(レベルアップ時に技を覚えさせるかどうか)やムービーもスキップ可能なものの、人によっては支障になるので好みで設定しましょう。
よく使う技から順に並べる

バトルに出すポケモンは、よく使う技を上から順に並べて戦闘を円滑に進められるようにしましょう。技の並び替えは、手持ちポケモンの「強さを見る」を開き、使える技画面で「Yボタン」を押すと行えます。
戦闘エフェクトの省略はない

ポケモンSVでは、過去作にあった戦闘エフェクトの省略が実装されていません。代わりに、野生ポケモンとの戦闘は「レッツゴー」機能で演出を丸々省けるため、野生ポケモンを使ったレベル上げなどは素早く行えます。
ゆっくり攻略したい人向け設定
| 話のはやさ | ふつう(はやい) |
|---|---|
| わざ覚えスキップ | しない |
| 手持ち/ボックス | 自分で選ぶ |
| ニックネーム登録 | する |
| カメラ 上/下 | ノーマル |
| カメラ 左/右 | ノーマル |
| おまかせレポート | する |
| ニックネーム表示 | みる |
| ムービースキップ | しない |
| コントローラーの振動 | しない |
| おたすけ機能 | する |
世界観に没入したい方におすすめ

ストーリーをゆっくり進めたい方は、初期設定で問題ありません。ただし、会話の速さが「ふつう」の場合は、表示が遅く感じる場合があるので「はやい」に変えてもいいでしょう。速くしてもテキストが飛ばされることはありません。
レッツゴー機能とは|メリットとデメリット
自動で戦闘してくれる

レッツゴーは、手持ちの一番上にいるポケモンが近くの野生ポケモンと自動で戦ってくれる機能です。Rボタンを押すとボールからポケモンを出すことができ、周囲の敵を感知して自動戦闘してくれます。
ただし、戦う相手が自身よりレベルが高い場合はダメージを受けたり、倒せないと判断すると引き返してきます。レッツゴーで瀕死になりはしないものの、HPが1まで減ることがあるので、手持ちポケモンのレベルに応じて判断しましょう。
近場のアイテムを拾ってくれる

レッツゴーでポケモンをボールから出しておくと、近場にあるアイテムや落とし物を自動で拾ってくれます。自身で「近づいてAボタンを押す」の行動を取る必要がなくなるので、探索時はポケモンを外に出しておきましょう。
レベルアップ時に技を覚えない
レッツゴーで野生ポケモンを倒し、手持ちポケモンがレベルアップすると本来覚えるはずだった技を覚えません。ただし、思い出し機能を使って覚えるはずだった技を覚えさせられるので、安心してレッツゴーを使いましょう。
レベルアップで進化しない
レッツゴーで手持ちポケモンが進化レベルに達しても、進化は行われないので注意が必要です。レベルアップで進化させるには、レッツゴーを使わずに通常通りのバトルをしたり、ふしぎなアメなどでさらにレベルを上げる必要があります。
おたすけ機能の解説

おたすけ機能は、高いところから落下した際に落ちる直前まで戻れる機能です。起伏が激しい山などを探索していると、誤って落ちることが多々あるので有効にしておいて損はありません。また、意図的に落ちても戻るのは任意で行えるので、無効にする意味も特にありません。
関連記事
藍の円盤攻略情報
| DLC攻略情報 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 藍の円盤まとめ |
![]() ストーリー攻略 |
ブルベ図鑑 |
|||||||||
BPの稼ぎ方 |
服装 |
ブルベリーグ |
|||||||||
伝説ポケモン |
歴代御三家 |
どうぐプリンター |
|||||||||
ストーリー攻略お役立ち記事
| ブルベリーグ四天王の攻略 | |||
|---|---|---|---|
アカマツ |
ネリネ |
タロ |
カキツバタ |
| ストーリー攻略お役立ち記事 | |||
| ブルーベリー学園の行き方 | ダブルバトルの旅パおすすめ | ||
| ブルベリーグ攻略 | トレーナーの場所と報酬 | ||
| エントランスロビーはどこ? | ゼロラボの場所と行き方 | ||
| クリア後のスグリどこ? | 藍の円盤クリア後要素 | ||
| 博士イベントの発生条件 | そらをとぶ場所一覧 | ||
お役立ち情報
DLC藍の円盤新ポケモン
| 新ポケモン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テラパゴス |
タケルライコ |
ウガツホムラ |
テツノカシラ |
||||||||
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
- | ||||||||
| 藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
メロエッタ |
マホイップ |
ガラルヤドン |
アチャモ |
||||||||
ポリゴン |
バサギリ |
メタグロス |
アローラロコン |
||||||||
DLC藍の円盤の進化アイテム
| 追加された進化アイテム | ||
|---|---|---|
飴細工 |
りゅうのうろこ |
マグマブースター |
プロテクター |
エレキブースター |
あやしいパッチ |
アップグレード |
ふくごうきんぞく |
ガラナツブレス |
ガラナツリース |
ガラナツのえだ |
- |
ストーリー攻略記事
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
チャンピオンロード |
レジェンドルート |
スターダストストリート |
![]() ザ・ホームウェイ |
クリア後攻略チャート |
ポケモン関連記事
| ポケモン図鑑関連記事 | |
|---|---|
ポケモン図鑑 |
新ポケモン |
伝説・準伝説ポケモン |
パラドックスポケモン |
最強ランキング |
育成論一覧まとめ |
テラレイド攻略記事
| テラレイドバトル関連記事 | |
|---|---|
テラレイドバトル攻略 |
テラレイドバトル周回 |
テラスタル解説 |
テラピースの入手方法 |
星6レイドの出し方 |
![]() レイドポケモン育成論 |
お役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










