【ポケモンSV】キタカミ図鑑埋めのコツとコンプリート報酬

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のキタカミ図鑑埋めのコツと完成報酬をご紹介。スカーレット限定とバイオレット限定のバージョン違いのポケモン、緑の仮面追加ポケモンの図鑑番号196ガチグマ(アカツキ)などについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キタカミ図鑑 | ポケモンホームのやり方 |
| ともっこの入手方法 | ヒンバスの出現場所 |
キタカミ図鑑の完成報酬
きらめくおまもりでテラピースが増える
| ジニア先生の場所 | |
|---|---|
拡大する舞出山道 |
拡大する橋を渡ってすぐの木の下 |
キタカミ図鑑を完成させた後、舞出山道にいるジニア先生に話しかけると、きらめくおまもりを貰えます。きらめくおまもりは、テラレイドで貰えるテラピースが増える効果があるため、レイド周回の効率を上げられます。
図鑑報酬一覧
| 90種 | 100種 | 110種 |
|---|---|---|
ポイントアップ(1個) |
ぎんのおうかん(1個) |
するどいキバ(1個) |
| 120種 | 130種 | 140種 |
ラブラブボール(1個) |
ほしのかけら(5個) |
きれいなウロコ(1個) |
| 150種 | 160種 | 170種 |
すいせいのかけら(3個) |
フレンドボール(1個) |
れいかいのぬの(1個) |
| 180種 | 190種 | 200種 |
ヘビーボール(1個) |
ポイントマックス(1個) |
ムーンボール(1個) |
キタカミ図鑑を埋める毎に報酬が貰えます。報酬は、キタカミ図鑑を開いた状態でXボタンを押すと受け取ることが可能です。
キタカミ図鑑埋めのコツとやり方
ポケモンホームから連れてくる
キタカミ図鑑埋めは、ポケモンホームから連れてくるのがおすすめです。新ポケモンは8種類のため、残りの192種類はポケモンホームを経由して過去作から連れてこれます。
クイックボール+捕獲要員でソロ図鑑埋め
| 捕獲おすすめ | メリット |
|---|---|
クイックボール |
|
キノガッサ |
|
ポケモンホームで埋まらなかったポケモンは、クイックボール+捕獲要員でひたすら図鑑埋めしましょう。最初にクイックボールを投げて捕獲できなかった場合は、捕獲要員でHPを削って捕獲するのがおすすめです。
交換でバージョン違いや通信進化を入手
バージョンでポケモンが異なる
| スカーレット限定ポケモン | ||
|---|---|---|
グライガー |
グライオン |
ウッウ |
| バイオレット限定ポケモン | ||
エイパム |
エテボース |
モルペコ |
キタカミ図鑑には、バージョンによって出現するポケモンに違いがあります。ポケモンホームからバージョン違いのポケモンを連れてこれない場合は、他プレイヤーとの交換が必須です。
通信交換による進化が必要
| 通信進化 | 進化前と必要アイテム |
|---|---|
ニョロトノ |
ニョロゾを通信交換※おうじゃのしるしを持たせる |
ヨノワール |
サマヨールを通信交換※れいかいのぬのを持たせる |
ミロカロス |
ヒンバスを通信交換※きれいなウロコを持たせる |
オーロット |
ボクレーを通信交換 |
ゴローニャ |
ゴローンを通信交換 |
ローブシン |
ドテッコツを通信交換 |
ゲンガー |
ゴーストを通信交換 |
キタカミ図鑑には、通信交換することで進化するポケモンがいます。通信交換した先で進化するため、通信進化したらそのまま返してもらいましょう。
キタカミ図鑑が200にならない時の対処法
捕まえにくいポケモンを埋める
| 捕まえにくいポケモン | ||
|---|---|---|
▼ともっこ |
▼ガチグマ |
▼ヒンバス |
▼メレシー |
▼ヤバソチャ |
▼夜限定 |
ともっこ3匹はクリア後に入手
| ポケモン | 出現場所 |
|---|---|
イイネイヌ |
|
マシマシラ |
|
キチキギス |
|
碧の仮面編のクリア後に、ストーリー中で戦ったともっこポケモン3匹(準伝説ポケモン)の捕獲ができるようになります。ストーリーで巡った各地の看板から、ストーリー中で登場した場所を目指しましょう。
ガチグマ(アカツキ)は図鑑150匹以上で捕獲

ガチグマ(アカツキ)は、キタカミ図鑑を150匹以上埋めると捕獲できます。キタカミ図鑑を150匹以上埋めたら、スイリョクタウンの西側にいるサザレに話しかけてイベントを進めましょう。
ヒンバスはてらす池の洞窟の池に出現
| 行き方と出現場所 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するキタカミの里の中心にある「てらす池」へ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大するてらす池の南東にある洞窟に入る |
||||||||
| 3 | 拡大する洞窟の下まで落ちたらさらに下層へ進む |
||||||||
| 4 | 拡大する左右の池でヒンバスを探す |
||||||||
ヒンバスは、てらす池の洞窟にある池に出現します。低確率で出現するため、左右の池を交互に確認してヒンバスを見つけましょう。
メレシーはてらす池の洞窟の横穴に出現
| 行き方と出現場所 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するキタカミの里の中心にある「てらす池」へ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大するてらす池の南東にある洞窟に入る |
||||||||
| 3 | 拡大するポケモンライドで滑空しながらゆっくり落下する |
||||||||
| 4 | 拡大する滑空途中で見えてくる横穴に入るとメレシーがいる |
||||||||
メレシーは、てらす池の洞窟にある横穴に出現します。洞窟の落下途中に横穴があるため、ポケモンライドの滑空でゆっくり降りましょう。
ヤバソチャはチャデスにちゃわんを使用
| ちゃわんで進化 | |
|---|---|
ヤバソチャ |
チャデス |
ヤバソチャは、チャデスに「ボンサクのちゃわん」or「ケッサクのちゃわん」を使用すると進化します。ちゃわんの種類は、チャデスの姿によって異なるため、予め両方のちゃわんを集めるのがおすすめです。
ボンサクのちゃわんの入手場所
| ボンサクのちゃわんの入手方法 | |
|---|---|
拡大する楽土の荒地 |
拡大する看板の右手に見える洞窟内 |
ボンサクのちゃわんは、楽土の荒地にある洞窟内で入手できます。洞窟は、看板の右手すぐに見えます。
ケッサクのちゃわんの入手場所
| ケッサクのちゃわんの入手方法 | |
|---|---|
拡大するとこしえの森の南西 |
拡大するカビゴンが寝ている洞窟内 |
ケッサクのちゃわんは、とこしえの森の南西にある洞窟内で入手できます。洞窟前でカビゴンが寝ているため、あわせて捕獲しましょう。
夜限定ポケモンは時間を確認
| 夜に出現しやすいポケモン | ||
|---|---|---|
バルビート |
イルミーゼ |
ホーホー |
ヨルノズク |
ボクレー |
オーロット |
ゴース |
ゴースト |
ゲンガー |
ヨマワル |
サマヨール |
ヒトモシ |
ランプラー |
ピィ |
ピッピ |
| 夜進化のポケモン | ||
グライオン |
チリーン |
マニューラ |
夜限定ポケモンは、時間を確認してから集めましょう。また、グライオンやマニューラは夜限定で進化するので、あわせて進化させるのがおすすめです。
ゲーム内時間は時間操作で変更可能

| 時間変更のやり方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | セーブをしてソフトを終了しスイッチ本体の設定を開く | ||||||||
| 2 | 設定→本体→日付と時刻→10分程度進める | ||||||||
| 3 | ポケモンSVを起動して朝・昼・夜に変わったか確認 | ||||||||
| 4 | 変わってなければ1に戻る | ||||||||
ゲーム内の時間変更は、Switch本体の時間操作で可能です。現在の時間帯は、マップ画面上部のアイコンから確認できます。
なお、攻略班内では、本体の時間操作でゲーム内の時間が変わる人と変わらない人が存在したため、必ず成功するわけではありません。確実な時間操作方法をご存じの方がいましたら、コメントお待ちしております。
図鑑の開き方と確認方法

| 開き方1 | -ボタンを押す |
|---|---|
| 開き方2 | Yボタンでマップを開きXボタンを押す |
キタカミ図鑑は、2つの方法で確認できます。-(マイナス)ボタンで開けるほか、マップ画面からXボタンを押すことでも図鑑に移動できます。
関連記事
藍の円盤攻略情報
| DLC攻略情報 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 藍の円盤まとめ |
![]() ストーリー攻略 |
ブルベ図鑑 |
|||||||||
BPの稼ぎ方 |
服装 |
ブルベリーグ |
|||||||||
伝説ポケモン |
歴代御三家 |
どうぐプリンター |
|||||||||
ストーリー攻略お役立ち記事
| ブルベリーグ四天王の攻略 | |||
|---|---|---|---|
アカマツ |
ネリネ |
タロ |
カキツバタ |
| ストーリー攻略お役立ち記事 | |||
| ブルーベリー学園の行き方 | ダブルバトルの旅パおすすめ | ||
| ブルベリーグ攻略 | トレーナーの場所と報酬 | ||
| エントランスロビーはどこ? | ゼロラボの場所と行き方 | ||
| クリア後のスグリどこ? | 藍の円盤クリア後要素 | ||
| 博士イベントの発生条件 | そらをとぶ場所一覧 | ||
お役立ち情報
DLC藍の円盤新ポケモン
| 新ポケモン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テラパゴス |
タケルライコ |
ウガツホムラ |
テツノカシラ |
||||||||
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
- | ||||||||
| 藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
メロエッタ |
マホイップ |
ガラルヤドン |
アチャモ |
||||||||
ポリゴン |
バサギリ |
メタグロス |
アローラロコン |
||||||||
DLC藍の円盤の進化アイテム
| 追加された進化アイテム | ||
|---|---|---|
飴細工 |
りゅうのうろこ |
マグマブースター |
プロテクター |
エレキブースター |
あやしいパッチ |
アップグレード |
ふくごうきんぞく |
ガラナツブレス |
ガラナツリース |
ガラナツのえだ |
- |
ストーリー攻略記事
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
チャンピオンロード |
レジェンドルート |
スターダストストリート |
![]() ザ・ホームウェイ |
クリア後攻略チャート |
ポケモン関連記事
| ポケモン図鑑関連記事 | |
|---|---|
ポケモン図鑑 |
新ポケモン |
伝説・準伝説ポケモン |
パラドックスポケモン |
最強ランキング |
育成論一覧まとめ |
テラレイド攻略記事
| テラレイドバトル関連記事 | |
|---|---|
テラレイドバトル攻略 |
テラレイドバトル周回 |
テラスタル解説 |
テラピースの入手方法 |
星6レイドの出し方 |
![]() レイドポケモン育成論 |
お役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











