【ポケモンSV】ハラバリーのタイプと特性
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|シーズン27対応
- ・最強パーティ構築の組み方
- ・レンタルパーティ構築まとめ
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のハラバリーについて考察。ハラバリーの特性やタイプ、種族値の予想などもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
最新情報まとめ | 新ポケモン一覧 |
内定ポケモン一覧 | 御三家ポケモン一覧 |
ハラバリーの特徴
分類 | でんきがえるポケモン |
---|---|
タイプ | ![]() |
高さ | 1.2m |
重さ | 113.0kg |
特性 | ・でんきにかえる ・せいでんき |
特徴 | ・ぷにっとしてる ・目玉にみえるのは実はコブ ・体が伸び縮みしてお腹で発電 ・のんきだけど突然素早く動くことも |
ハラバリーは、電気タイプの新ジムリーダー「ナンジャモ」の相棒を務める新ポケモンです。「でんきがえるポケモン」の名の通り、大きな目のような器官を持ちますが実態は「コブ」であり、中央に顔があります。
伸縮自在の身体と発電する腹部を持つ
伸縮する身体 | 発電する腹部 |
---|---|
![]() |
![]() |
ハラバリーは特徴的な顔の他にも、伸縮自在の身体と発電する腹部を持ちます。伸び縮みする柔らかな身体は、衝撃を緩衝する効果もありそうです。発電力の高そうな腹部は、攻撃性の高さも伺えます。
ハラバリーの特性考察
特性 | 特性の効果 |
---|---|
でんきにかえる | 攻撃を受けると、充電されて「じゅうでん状態」になり、でんきタイプの技の威力を一回だけ上げる |
せいでんき | 直接攻撃してきた相手を確率でまひ状態にする |
「でんきにかえる」は交代で誘発が強力
ハラバリーは、新特性「でんきにかえる」を持ちます。でんきにかえるは、タイプ問わず攻撃を受けると、自身の電気技の威力を1度だけ上げるため、水タイプや飛行技など有利な的に繰り出して誘発させるのが効果的です。
せいでんきは耐久型で有効
ハラバリーは、既存の特性「せいでんき」も持っています。見るからに耐久力の高そうなハラバリーは、耐久型で扱えると考えられるため、接触技を多用する相手に繰り出す使い方が有効と思われます。
ハラバリーのタイプ相性
×2 | ![]() |
---|---|
×0.5 | ![]() ![]() ![]() |
飛行や水タイプに強い
ハラバリーは、タイプが電気単体であるため、飛行や水タイプに滅法強いです。特に飛行タイプは、地面タイプとの複合が現状「ランドロス」しかいないため、無効にされる心配がほぼありません。
一方で電気タイプは「ちくでん」や「ひらいしん」「でんきエンジン」といった特性に無効化されるため、地面タイプ以外にも注意して攻撃する必要があります。
地面タイプに弱い
ハラバリーは、電気タイプゆえに地面タイプに著しく弱いです。地面タイプには、自身の電気技が無効化される上、2倍弱点を突かれてしまうので太刀打ちできません。対抗するためにも草や水、氷技があれば優先して採用すべきでしょう。
おすすめのテラスタイプは「飛行」
ハラバリーは、テラスタイプを採用する場合「飛行」がおすすめです。地面タイプの技を無効化できるため、相手の行動を狂わせられます。ただし、本来得意とする「電気」との対面が一方的に不利になるため、使い所が肝心です。
ハラバリーの種族値予想
鈍足の耐久特殊アタッカー
合計 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|---|
435 | 80 | 60 | 90 | 80 | 90 | 35 |
ハラバリーは「攻撃を受けるまで気づかない」ほど呑気なポケモンなため、鈍足であることは間違いないでしょう。一方、伸縮自在の身体によって耐久力は高く、電気タイプゆえに攻撃よりも特攻が多少高いと予想されます。
みんなの種族値予想はどれ?
関連記事
新ポケモン一覧|御三家・伝説
御三家 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
伝説ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
新ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (パルデア) |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事まとめ
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
DLC藍の円盤新ポケモン
新ポケモン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ロコン |
DLC碧の仮面新ポケモン
新ポケモン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン図鑑関連記事まとめ
![]() ポケモン図鑑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御三家・伝説ポケモン
御三家 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
伝説ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() ミライドン |
||||||||||
準伝説ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DLC新ポケモン
DLC新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別ポケモン図鑑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式