
ポケモンSV(ポケモンスカーレットバイオレット)のタイプ相性表です。弱点タイプやポケモンバトルの注意点についてもまとめているので、ポケモンのタイプ相性を知りたい方は参考にしてください。
タイプ相性表
拡大する
◯=効果はばつぐん!
△=効果はいまひとつ
×=効果がない
無印=通常の効果
タイプごとの弱点と特徴
ノーマルタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
なし |
---|
いまひとつ |
いわ・はがね |
---|
むこう |
ゴースト |
---|
特徴 |
---|
長所 |
一貫性が高い |
---|
短所 |
抜群が取れない |
---|
備考 |
- |
---|
ノーマルタイプの弱点と対策はこちら
かくとうタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
ノーマル・いわ・はがね・こおり・あく |
---|
いまひとつ |
どく・ひこう・むし・エスパー・フェアリー |
---|
むこう |
ゴースト |
---|
特徴 |
---|
長所 |
抜群が多い、高威力技が多い、ノーマルの唯一の弱点 |
---|
短所 |
無効化されることがある |
---|
備考 |
- |
---|
かくとうタイプの弱点と対策はこちら
どくタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
くさ・フェアリー |
---|
いまひとつ |
どく・じめん・いわ・ゴースト |
---|
むこう |
はがね |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
耐性が優秀、弱点を複合タイプや特性で無効にできる |
---|
短所 |
抜群が少ない、環境に多いはがねに無効にされる |
---|
備考 |
どくどく必中、どく状態にならない |
---|
どくタイプの弱点と対策はこちら
じめんタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
どく・いわ・はがね・ほのお・でんき |
---|
いまひとつ |
むし・くさ |
---|
むこう |
ひこう |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
抜群が多い、一貫性が高い |
---|
短所 |
ひこうや特性「ふゆう」など無効化手段が多い |
---|
備考 |
すなあらしのダメージ無効 |
---|
じめんタイプの弱点と対策はこちら
ひこうタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
かくとう・むし・くさ |
---|
いまひとつ |
いわ・はがね・でんき |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
じめん無効、一貫性がそこそこ高く無効化されない |
---|
短所 |
弱点がサブウェポンとして搭載されやすい |
---|
備考 |
雨でぼうふう必中 |
---|
ひこうタイプの弱点と対策はこちら
むしタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
くさ・エスパー・あく |
---|
いまひとつ |
かくとう・どく・ひこう・ゴースト・はがね・ほのお・フェアリー |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
若干対策しづらいエスパー・あくに刺さる、ほのお・いわ以外はそこそこ耐性が良い |
---|
短所 |
一貫性が非常に悪い、サブウェポンが貧相になりがち |
---|
備考 |
- |
---|
むしタイプの弱点と対策はこちら
いわタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
ひこう・むし・ほのお・こおり |
---|
いまひとつ |
かくとう・じめん・はがね |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
抜群が多い、無効タイプ・特性を持たない |
---|
短所 |
主力技の命中率が低め、弱点がメジャー |
---|
備考 |
すなあらしで特防1.5倍、すなあらしのダメージ無効 |
---|
いわタイプの弱点と対策はこちら
ゴーストタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
ゴースト・エスパー |
---|
いまひとつ |
あく |
---|
むこう |
ノーマル |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
無効が2つある、一貫性が高い |
---|
短所 |
技の威力が全体的に控え目 |
---|
備考 |
特性「かげふみ」などの交換封じを抜けられる |
---|
ゴーストタイプの弱点と対策はこちら
はがねタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
いわ・こおり・フェアリー |
---|
いまひとつ |
はがね・ほのお・みず・でんき |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
耐性が多い、どくを無効 |
---|
短所 |
技の一貫性が低い |
---|
備考 |
すなあらしのダメージ無効、どく状態にならない |
---|
はがねタイプの弱点と対策はこちら
ほのおタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
むし・はがね・くさ・こおり |
---|
いまひとつ |
いわ・ほのお・みず・ドラゴン |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
耐性が優秀、無効にされない、はがねへの打点 |
---|
短所 |
弱点タイプがサブウェポンに多い |
---|
備考 |
やけど状態にならない、はれ状態で強化 |
---|
ほのおタイプの弱点と対策はこちら
みずタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
じめん・いわ・ほのお |
---|
いまひとつ |
みず・くさ・ドラゴン |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
技の一貫性が高め、弱点が少ない |
---|
短所 |
物理技に高火力技がない、特性で無効にされる |
---|
備考 |
雨で強化 |
---|
みずタイプの弱点と対策はこちら
でんきタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
ひこう・みず |
---|
いまひとつ |
でんき・くさ・ドラゴン |
---|
むこう |
じめん |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
技の一貫性が高い、弱点がじめんのみ |
---|
短所 |
耐性が少ない、じめんに無効される |
---|
備考 |
まひ状態にならない、雨パでかみなり必中 |
---|
でんきタイプの弱点と対策はこちら
くさタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
じめん・いわ・みず |
---|
いまひとつ |
どく・ひこう・むし・はがね・ほのお・くさ・ドラゴン |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
異常状態技が多い、晴れの恩恵が多い |
---|
短所 |
弱点が多い、人気ポケモンのガブリアスやボーマンダのついでに氷で狩られる |
---|
備考 |
くさタイプの異常状態技無効 |
---|
くさタイプの弱点と対策はこちら
こおりタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
じめん・ひこう・くさ・ドラゴン |
---|
いまひとつ |
はがね・ほのお・みず・こおり |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
抜群が多い、ドラゴンとじめんに強い |
---|
短所 |
弱点が多い、耐性が氷以外に無い |
---|
備考 |
こおり状態にならない、あられダメージ無効 |
---|
こおりタイプの弱点と対策はこちら
エスパータイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
かくとう・どく |
---|
いまひとつ |
はがね・エスパー |
---|
むこう |
あく |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
一貫性が比較的高め |
---|
短所 |
抜群が少ない、あくに無効化される、全体的に技の威力が低い、耐性が少ない |
---|
備考 |
- |
---|
エスパータイプの弱点と対策はこちら
ドラゴンタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
ドラゴン |
---|
いまひとつ |
はがね |
---|
むこう |
フェアリー |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
一貫性が高い、耐性が多め |
---|
短所 |
対策されやすい、弱点も地味に多い |
---|
備考 |
- |
---|
ドラゴンタイプの弱点と対策はこちら
あくタイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
エスパー・ゴースト |
---|
いまひとつ |
かくとう・あく・フェアリー |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
一貫性が高い、追加効果が優秀、エスパーを無効にできる |
---|
短所 |
抜群が少ない、技の威力が低い |
---|
備考 |
いたずらごころによる変化技無効 |
---|
あくタイプの弱点と対策はこちら
フェアリータイプの弱点と特徴
攻撃技相性 |
---|
ばつぐん |
かくとう・ドラゴン・あく |
---|
いまひとつ |
どく・はがね・ほのお |
---|
むこう |
なし |
---|
タイプの特徴 |
---|
長所 |
耐性が優秀、一貫性が高い、ドラゴン無効 |
---|
短所 |
技の威力が全体的に低め |
---|
備考 |
- |
---|
フェアリータイプの弱点と対策はこちら
ポケモンバトルでの注意点!テラスタルが追加
テラスタルは通常種とタイプが異なる

テラスタルしたポケモンは、通常種とタイプが異なるため、バトルを行う時は注意が必要です。使用してくる技は勿論、弱点となるタイプも異なるので、テラスタルポケモンと戦闘になったらタイプ確認は必須です。
テラスタルの仕様解説はこちら
タイプ一致で技の威力が上昇
ポケモン自身のタイプと、使用する技のタイプが一致すると威力が上昇します。新要素であるテラスタル化でも同じ効果を得れるので、ポケモンに技を覚えさせる時はタイプ一致を意識するのがおすすめです。
ダメージの計算方法
効果ばつぐん |
効果いまひとつ |
効果なし |
---|
2倍 |
0.5倍 |
0倍 |
ポケモンバトルでのダメージ計算は、弱点を突くことで2倍に上昇し、効果いまひとつで威力が半減されます。2タイプを持つポケモンの場合は両弱点を突くことで4倍、どちらもいまひとつで0.25倍に減ります。
関連記事
ストーリー攻略記事
ポケモン関連記事
テラレイド攻略記事
お役立ち記事
ポケモンSV攻略トップへ