【スカーレット・バイオレット】バージョンによる違い|どっちがおすすめ?
ポケモンSV攻略班
ポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)のバージョンの違いを掲載。出現ポケモンや伝説のポケモン、博士、主人公とキャラの服装の違いについて記載していますので、どちらを買うか悩んだ時に参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
主人公の服装の違い | 伝説のポケモン |
バージョンによる違い
- 出現ポケモンが異なる
- 博士が異なる
- 主人公やキャラの服装が異なる
ポケモンSVは、従来のシリーズのようにバージョンによって出現ポケモンが異なることに加え、登場する博士や主人公の服装も異なります。一部のジムリーダーや四天王もバージョンによって異なるかもしれません。
出現ポケモン
伝説のポケモン
スカーレット版 | バイオレット版 |
---|---|
![]() |
![]() |
通常出現ポケモン
バージョンによる通常出現ポケモンの違いは、現時点では判明していません。ただし内定ポケモンにハブネークがいたため、過去作を踏襲するならばバージョン違いにザングースが登場すると予想します。
博士
スカーレット版 | バイオレット版 |
---|---|
![]() |
![]() |
ポケモンSVは、シリーズ初となるバージョンによって異なる2人の博士が登場します。
主人公の服装
スカーレット版 | バイオレット版 |
---|---|
![]() |
![]() |
ポケモンSVは、バージョンによって主人公の服装が異なります。スカーレット版はオレンジ色、バイオレット版は紫色がベースです。
キャラクターの服装
スカーレット版 | バイオレット版 |
---|---|
![]() |
![]() |
ポケモンSVでは、ネモを始めとするキャラの服装が異なります。主人公同様、スカーレット版はオレンジ色、バイオレット版は紫色を基調とした服です。
主人公の見た目で選ぶのがおすすめ
ポケモンSVは、バージョンに迷ったら主人公の服の色の好みで決めるのがおすすめです。主人公は、プレイ中ずっと見る存在になるため、見た目が好みであることは一つの重要なポイントと言えます。
なお、出現ポケモンの違いは、通信交換によって補えるためあまり気にしなくていいです。過去作のシステムと同じであれば、GTSでフレンドでなくとも希望するポケモンの交換できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式