【ポケモンSV】レベル上げの効率的なやり方|序盤・終盤・クリア後でおすすめの場所
- ポケモンSV攻略班のおすすめ記事
- ・レイド周回おすすめポケモン
- ・最強ポケモンランキング
- ・最強ゲッコウガ用育成済みシャワーズ配布!
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のレベル上げの効率的なやり方を解説しています。序盤、終盤、クリア後まで進行度に合わせてレベリングにおすすめの経験値の稼ぎ方をまとめているので経験値稼ぎの参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略チャート | 旅パのおすすめポケモン |
クリア後の攻略チャート | 序盤の進め方 |
レベル上げ(レベリング)の効率的なやり方
進行度 | おすすめ進行度/概要 |
---|---|
▼クリア後 |
|
▼終盤まで |
|
▼序盤 |
|
※序盤…ハッコウジムまで、中盤…フリッジジムまで、終盤…四天王まで、クリア後…チャンピオンネモ撃破後を想定しています
クリア後の効率的なレベル上げ
テラレイドバトル星5星6周回がおすすめ
経験アメ | 経験値 |
---|---|
けいけんアメXL | 経験値+30,000 |
けいけんアメL | 経験値+10,000 |
けいけんアメM | 経験値+3,000 |
けいけんアメS | 経験値+800 |
けいけんアメXS | 経験値+100 |
レベル上げは、テラレイドバトルを周回して「けいけんアメ」を入手し、ポケモンに使うのが最も効率的です。けいけんアメLは1個あたり10,000、けいけんアメXLは1個あたり30,000もの経験値が入手できます。
また、テラレイドバトル周回では、特性パッチやテラピースも集められるのが利点です。育成アイテム集めも兼ねる場合は、学校最強大会よりもレイドバトルを周回しましょう。
テラレイドバトル周回の手順
テラレイドバトルの周回手順 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | レイドバトルを全て行う | ||||||||
2 | レイドバトルが終わったらホーム画面に戻る | ||||||||
3 | Switch本体の設定から12時間ずらす | ||||||||
4 | 再びレイドバトルが復活するので消化する | ||||||||
5 | 手順②に戻る |
テラレイドバトルの周回手順です。星4以下のレイドは「けいけんちアメ」の効率が悪いので、レベル上げ重視の場合は無視しても問題ありません。テラピース集めも兼ねる場合は、星4レイドも合わせて周回しましょう。
学校最強大会周回もおすすめ
学校最強大会の周回手順 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 周回用ポケモンを用意する └おまもりこばんを持たせるとお金効率もアップ |
||||||||
2 | レベルを上げたいポケモン5体を手持ちに入れる └しあわせたまごを持たせる |
||||||||
3 | 学校最強大会に出場する └設定でわざを覚えさせるをOFFにする |
レベル上げとお金稼ぎを並行する場合は「学校最強大会」を周回するのもおすすめです。学校最強大会は、お金稼ぎやオシャボ集めと両立ができる上に、5体のポケモンのレベルが上がります。
基本的に戦闘はAボタン連打で問題ありませんが、無効タイプが出現した時は使用する技を変える必要があります。
周回おすすめポケモン
周回ポケモン | 構成 |
---|---|
![]() |
【特性】ハドロンエンジン 【性格】ひかえめ ・イナズマドライブ ・りゅうのはどう ・オーバーヒート ・ラスターカノン |
![]() |
【特性】ひひいろのこどう 【性格】いじっぱり ・アクセルブレイク ・フレアドライブ ・ドラゴンクロー ・アイアンヘッド |
![]() |
【特性】クォークチャージ 【性格】ひかえめ ・ムーンフォース ・シャドーボール ・10まんボルト ・エナジーボール |
![]() |
【特性】フェアリースキン(夢特性) 【性格】ひかえめ ・ハイパーボイス ・シャドーボール ・サイコキネシス ・自由 |
学校最強大会は、フェアリー技の一貫性が高いため「ハバタクカミ」や「ニンフィア」が周回に最適です。フェアリー技を技構成の一番上に置けば、Aボタン(決定ボタン)を連打するだけでクリアできます。
事前に努力値振りを済ませる
学校最強大会でレベル上げする場合、レベルを上げるポケモンの努力値振りを事前に済ませておきましょう。努力値振りを後回しにすると、乱雑に振られた努力値をきのみでリセットする手間が増えます。
終盤(殿堂入り前)の効率的なレベル上げ
ラッキー狩りがおすすめ
ラッキーの出現場所 |
---|
![]() |
獲得経験値 | 2,500 (自分LV57/敵LV44) |
---|
中盤~終盤にかけては、ラッキー/ハピナス狩りでレベルを上げるのがおすすめです。ラッキーは、北3番エリア付近で多く出現します。また、しあわせタマゴを持たせることで、更に経験値を獲得できるようになります。ラッキー狩りを行う際は必ず持たせた状態で行いましょう。
ラッキー狩りの手順
ラッキー狩りの手順 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ・そうぐうパワーノーマルを付ける └初期入手可能なハムサンド(Lv1)がおすすめ └Lv2はハイパーカレーライスふうサンドがおすすめ |
||||||||
2 | ・北3番エリアでラッキーを探す └探しながらレッツゴーでレベルを上げる |
||||||||
3 | ・ラッキーを見つけたら戦闘をする └レッツゴーだと経験値が減るので注意 |
||||||||
4 | ・ラッキーを倒す └特防が高いので物理アタッカーがおすすめ └経験値を稼ぎたいポケモンを1度は戦闘に出す |
ラッキー狩りの手順です。ラッキーの出現率を上げるために、サンドイッチをピクニックで作成して「そうぐうパワーノーマル」をつけましょう。
サンドイッチ(そうぐうパワー ノーマル)の作り方
素材 |
|
---|---|
調味料 |
|
効果 |
|
そうぐうパワーノーマルは、やきチョリソーに「しお」と「から」の調味料を加えると作れます。そうぐうパワーノーマルが付く食事を摂れるお店はないため、自作する必要がある点に注意しましょう。
また、秘伝スパイスを使わずにそうぐうパワー:ノーマルLv2を付けたい場合は、ハイパーカレーライスふうサンドがおすすめです。
- ▼ハイパーカレーライスふうサンドのレシピはこちら
-
-
素材 - ・ライス
- ・ハラペーニョ
- ・トマトスライス
調味料 - ・カレーパウダー
- ・マヨネーズ
効果 - ・でかでかパワー:くさ Lv.2
- ・そうぐうパワー:ノーマル Lv.2
- ・おとしものパワー:フェアリー Lv.1
-
序盤の効率的なレベル上げ
トレーナーとの戦闘で経験値を獲得
序盤は、道中のトレーナーを倒してレべルを上げましょう。トレーナーを倒すとお金も稼げるうえに、倒した人数に応じて各地のポケセンにいる男性から、わざマシンの報酬を入手できます。
- ▼ポケセン横で貰える報酬一覧(タップで開閉)
-
-
ポケモンセンター 報酬 条件 テーブルシティ・南 でんじは 4人 ベイクタウン フレアドライブ 7人 セルクルタウン・東 つばめがえし 5人 ハッコウシティ・南 じだんだ 6人 カラフシティ・北 じしん 5人 マリナードタウン きあいのタスキ 4人 ピケタウン・東 パンチグローブ 7人 チャンプルタウン・東 おまもりこばん 5人 プルピケ山道 たつじんのおび 4人 ナッペ山ジム ふぶき 10人 南3番エリア かいがらのすず 6人 南5番エリア しんかのきせき 7人 西1番エリア・北 クリアチャーム 9人 東1番エリア いかさまダイス 5人 北1番エリア ストーンエッジ 6人 北2番エリア げきりん 5人 北3番エリア リーフストーム 人
-
レッツゴー機能で経験値入手
レベル上げには、レッツゴー(自動戦闘)機能を活用しましょう。レッツゴーは、経験値は少なくなりますが移動中などにも経験値を稼げるので、効率よくレベルを上げられます。
レッツゴーでのレベル上げでは、進化条件を満たしても進化をしないので、通常バトルで進化させましょう。
経験値稼ぎの基礎知識とポイント
しあわせタマゴをもたせる
レベルを効率的に上げるときは、しあわせのたまごを装備しましょう。しあわせのたまごは、獲得経験値が1.5倍になる効果があるので効率的にレベルを上げられます。
しあわせタマゴの入手方法
しあわせたまごの入手手順 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | バッジを5つ集める | ||||||||
2 | 行ったことがないジムに入る |
しあわせたまごは、バッジを5つ集めた後に6つ目のジムにたどり着くと入手できます。
料理で入手経験値を増やす
パワーレベル | 倍率 |
---|---|
レベル1 | 1.1倍 |
レベル2 | 1.3倍 |
レベル3 | 1.5倍 |
けいけんちパワーが付く料理を食べると、特定タイプのポケモンを倒した際に得られる経験値が増えます。レベル1ではパワーがない時とほとんど差がないため、食事をとる際は最低でもレベル2は発動させましょう。
自動戦闘でのレベル上げが便利
レッツゴー機能の自動戦闘は、画面の切り替えが無い分ストレスなく連戦できます。ただし、通常の戦闘と比較するとデメリットもあるので、通常戦闘と自動戦闘を組み合わせてレベル上げするのがおすすめです。
自動戦闘は入手できる経験値が少なくなる
自動戦闘は、通常戦闘よりも入手できる経験値が少なくなります。その分1回の戦闘にかかる時間が短いので、デメリットではありません。
自動戦闘ではレベル差で経験値に差が生まれない
自動戦闘では、手持ちのレベル差で入手できる経験値に差は生まれません。先頭のポケモンが入手する経験値を基準に、他のポケモンには半分の経験値が入ります。
自動戦闘は進化とわざ覚えがスキップされる
自動戦闘中にレベルが上がった場合、進化とわざ覚えはスキップされます。進化は、レベルが上がる直前で通常戦闘を挟んで対策しましょう。わざは、「つよさをみる」からいつでも覚え直せます。
テラレイドバトルでけいけんアメを入手
テラレイドバトルを攻略すると、けいけんアメを入手できます。けいけんアメは使用すると固定経験値を入手できるアイテムで、低レベルの育成ではふしぎなアメよりも効率が良いです。
戦闘に参加せずとも経験値はもらえる
ポケモンSVでは、戦闘に参加していなくても手持ちのポケモン全体に経験値が入ります。1度でも戦闘に出せば、入手できる経験値量は多くなります。
ただし、パーティ内でレベルに差がある場合は、低レベルに経験値増加補正がかかり、高レベルに経験値減少補正がかかります。
進化後ポケモンから入手できる経験値は多い
同レベルのポケモンを倒した場合、進化前よりも、進化後のポケモンから入手できる経験値の方が多いです。例外として、進化しないポケモンは進化前ポケモンよりも入手できる経験値が多くなります。
ひんし状態のポケモンに経験値は入らない
手持ちでひんし状態となっているポケモンには、経験値が入りません。その分他のポケモンに入る経験値量が増えるということもありません。
関連記事
ストーリー攻略記事
ストーリー攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ザ・ホームウェイ |
![]() |
ポケモン関連記事
ポケモン図鑑関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 育成論一覧まとめ |
テラレイド攻略記事
テラレイドバトル関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() レイドポケモン育成論 |
お役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式