【ポケモンSV】学校最強大会の金策周回おすすめポケモン【DLC番外編対応】

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の学校最強大会の周回方法を記載してます。藍の円盤の強化トレーナーに対応した周回おすすめポケモンの育成論はもちろん、おすすめのポケモンや得られる賞金、報酬(景品)、相手の手持ちポケモンについてまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 金策用ニンフィア | 金策用ホワイトキュレム |
| 金策の効率的なやり方 | 学校最強大会の解放条件 |
目次
DLC番外編クリア後にトレーナーが強化
既存の金策ポケモンでは周回が不可能へ
| 周回ポケモン | 周回不可能な理由 |
|---|---|
|
|
|
|
|
DLC番外編をクリア後はトレーナーが強化され、既存の金策ポケモンでは周回ができなくなります。藍の円盤クリア時に強化され周回が困難になりましたが、番外編クリアで更に強化されるのでクリア前の周回推奨です。
DLC番外編クリア後はレベルがさらに上昇

※ムンフォ急所、ムンフォ+でんこうせっかの負け筋が追加
| 周回ポケモン | 概要と入手方法 |
|---|---|
白キュレム |
|
DLC番外編をクリアすると、学校最強大会に登場するネモ、ペパー、ボタンのレベルが藍の円盤クリア時より更に上昇します。ホワイトキュレムの持ち物をメトロノームに変更するのが現状で最も安定する周回方法です。
ただし、急所や状態異常を引くと負ける可能性もあるのでご留意ください。
番外編をクリア前なら伝説組で周回可能
| 周回ポケモン | 概要と入手方法 |
|---|---|
白キュレム【最おすすめ】 |
|
【おすすめ】 |
|
|
|
|
藍の円盤クリア後は、番外編をクリアしなければ伝説のポケモンで周回ができます。ただし、おまもりこばんを持っての周回は安定せず、メガネやハチマキを持っての周回になるため、周回効率自体は落ちています。
番外編クリア後に対応した周回ポケモン育成論
ホワイトキュレムの努力値配分
ホワイトキュレム |
テラスタル | 自由 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | ターボブレイズ | ||||||||||||||
| 性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
| もちもの | メトロノーム | ||||||||||||||
| 技 | れいとうビーム | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 391 | - | 241 | 482 | 236 | 265 | |||||||||
| 努力値 | - | - | 100 | 252 | - | 156 | |||||||||
ホワイトキュレムは、メトロノームを持たせてれいとうビーム連打で周回可能です。努力値は、学校大会で登場する最速のポケモン「ドラパルト」を抜ける調整にして、残りは火力と耐久に振っています。
ホワイトキュレムの負け筋
| 負け筋 | ・ニンフィアのテラスムーンフォース急所 ・ダメージ蓄積+テラスムンフォ+電光石火 |
|---|
ホワイトキュレムの負け筋は、番外編クリア後のボタンのニンフィアです。ムーンフォースの急所が発生したり、テラスムーンフォース後にでんこうせっかをされると倒されてしまいます。
学校最強大会を周回する意味
最強金策!時給60万のお金稼ぎ

学校最強大会では、おまもりこばんを持たせた状態で4連戦することで、1周10分で約10万円稼げます(対戦するトレーナーで前後)。一部のポケモンでは「Aボタン連打」で周回可能で、ポケモンSV最強の金策方法です。
金策アイテムやオシャボが報酬で貰える

学校最強大会では、賞金とは別にきんのたま類も入手できるので、金策に最適です。さらに「ドリームボール」や「ウルトラボール」といったオシャボも貰えるので、お金稼ぎ以外のメリットも存在します。
学校最強大会の周回おすすめポケモン
連射コン自動周回で勝てるポケモン
| 周回ポケモン | おすすめ度・性格・努力値・使う技 |
|---|---|
|
|
|
|
|
学校最強大会はフェアリーや悪タイプの技の通りがよく、特性「いかく」のポケモンが登場しても影響を受けない、特攻と素早さの高いポケモンがおすすめです。
夢ニンフィアやハバタクカミは、Aボタンを連打するだけで周回できます。極稀に負けることはありますが、全ポケモンのなかでも思考停止で周回できるので、1体は育てましょう。
その他自動周回のおすすめポケモン
| 周回ポケモン | 理由 |
|---|---|
ミライドン |
・性格はひかえめ ・火力と耐久がどちらも優れている ・こうかいまひとつでもワンパン可能 ・地面、フェアリーに弱いのが欠点 |
コライドン |
・性格はいじっぱり ・火力と耐久がどちらも優れている ・こうかいまひとつでもワンパン可能 ・ゴースト、フェアリーに弱いのが欠点 |
| ・性格はいじっぱり ・氷タイプの高火力ポケモン ・氷技は無効にされない ・PPが高いのでポイントアップが不必要 |
コライドンやミライドンなどの伝説ポケモンや、ポケモンSVから新たに登場した600族のセグレイブでの周回もおすすめです。いずれも火力が高く、通りのよい技を持ちます。
Aボタン連打だけでは勝ち抜けないので、相性を補完するポケモンは必要です。他ポケモンを入れてレベル上げを並行したいときは、ミラコラなどレイドバトルで育成したポケモンで周回しましょう。
金策周回用ポケモンの育成論
ニンフィアのおすすめ努力値と技構成
![]()
| 特性 | ・フェアリースキン(夢特性) |
|---|---|
| レベル | ・Lv.100 |
| 持ち物 | ・おまもりこばん |
| 性格 | ・ひかえめ(ひかえめミントでOK) |
| 個体値 | ・5V(31)必須※攻撃は不要 |
| 努力値 |
|
| 技構成 | ・ハイパーボイス |
ニンフィアは、夢特性の「フェアリースキン」で火力が上がります。ハイパーボイスだけで周回できるため、学校周回におすすめのポケモンです。
重要なステータスは特攻と素早さです。敵ポケモンのサンダースを抜く必要があり、素早さ172調整をすると周回が安定します。
ハバタクカミのおすすめ努力値と技構成
![]()
| レベル | ・Lv.100 |
|---|---|
| 持ち物 | ・おまもりこばん |
| 性格 | ・ひかえめ(ひかえめミントでOK) |
| 個体値 | ・5V(31)必須※攻撃は不要 |
| 努力値振り |
|
| 技構成 | ・ムーンフォース ・おきみやげ |
ハバタクカミは、高い特攻と素早さから攻撃する「ムーンフォース」で、多くの敵ポケモンをワンパンできます。防御に努力値を極振りすれば、ハッサムから繰り出されるバレットパンチを受けきれます。
技構成には「おきみやげ」も入れるのがおすすめです。自爆技ですが、連戦の途中で急遽周回をやめたくなったときなどに役立ちます。
イーユイのおすすめ努力値と技構成
![]()
| レベル | ・Lv.100 |
|---|---|
| 持ち物 | ・おまもりこばん |
| 性格 | ・ひかえめ(ひかえめミントでOK) |
| 個体値 | ・5V(31)必須※攻撃は不要 |
| 努力値振り |
|
| 技構成 | ・あくのはどう |
イーユイの努力値は、高い特攻と素早さから攻撃する「あくのはどう」で、多くの敵ポケモンをワンパンできます。努力値は、特攻と防御に極振りすれば問題なく周回できます。
負け筋は、キハダ戦でテラスタル化したハリテヤマから放たれる「インファイト」が急所にあたることです。急所に当たる確率は低いですが、夢ニンフィアのほうが周回は安定しています。
学校最強大会の周回方法
連射コンor連打での周回方法
| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 | ・使う技を1番上に置く |
| 2 | ・周回ポケモンにおまもりこばんを持たせる |
| 3 | ・周回ポケモン以外をボックスに預ける |
| 4 | ・大会に参加できる受付の前でA連打開始 |
学校最強大会(学園最強大会)は、おすすめポケモンを使えばA連打で勝ち抜けます。Youtubeや映画などを見ながら、Aボタンをぽちぽち押して周回しましょう。
手持ちポケモンは1体だけ編成
周回効率を上げるためには、1体だけのパーティで挑みましょう。ポケモンSVは、相手を倒した後入れ替えをしない「勝ち抜きバトル」に設定できないため、他ポケモンがいるとAボタン連打で対応できなくなります。
所持金上限を超えるお金は持てない
学校最強大会周回では、所持金上限を超えるお金は持てません。所持金上限は999万9,999円なので、上限に達する程お金を稼いだ後はぎんのおうかんを買ったり競りに参加してお金を消費しましょう。
通常通り戦う場合
| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 | ・レベルの高いポケモンを用意する |
| 2 | ・先頭のポケモンにおまもりこばんを持たせる |
| 3 | ・大会に参加できる受付の前で大会に参加 |
| 4 | ・対戦相手に合わせて有利なポケモンを選出 |
ボタン連打以外で戦う場合は、火力と耐久を両立できるポケモンを戦闘に配置して、おまもりこばんを持たせましょう。育てたいポケモンも編成し、弱点をつけるタイプを持つポケモンで攻撃するのみです。
学校最強大会の解放条件と仕様
ジム再戦後に学園のエントランスから参加

学校最強大会は、ザ・ホームウェイクリア後に発生する8つのジム再戦後に、アカデミーのエントランスの受付から参加できます。学校最強大会を解放するなら、まずはストーリーを進めましょう。
レベル70あれば十分クリアできるレベルに達しているので、一度挑戦してみましょう。
毎試合ごとに回復

学校最強大会では、1戦ごとにポケモンとテラスタルが全回復します。毎回温存する必要はないので、技とテラスタルはどんどん使っていきましょう。
学校最強大会の報酬
初回クリア報酬
星6レイドの解放

| 星6解放条件 |
|
|---|
学校最強大会クリアは、星6レイドの解放条件の1つです。星6レイドは5V確定のポケモンを捕獲したり、ポケモンの通常特性を夢特性に変更する「とくせいパッチ」を確率で入手できます。
金策に限らず、ポケモンの育成を進めるためにも、学校最強大会をクリアを目指しましょう。
ヘッドウェアを獲得
学校最強大会は、初回クリア時にヘッドウェアのスポーツキャップを獲得できます。初回クリア限定の衣装なので、衣装を収集しているなら学校最強大会のクリアを目指しましょう。
初回以降に獲得できるアイテム
金策アイテム
| きんのたま | でかいきんのたま |
オシャボ
| ウルトラボール | スピードボール |
| ドリームボール | ヘビーボール |
| フレンドボール | ムーンボール |
| ラブラブボール | ルアーボール |
| レベルボール | - |
育成用アイテム
| きんのおうかん | ぎんのおうかん |
| ドーピングアイテム×3 | 各種テラピース×3 |
| 各種ミント | ふしぎなアメ |
| ポイントアップ | ポイントマックス |
対戦相手と手持ちポケモン(初回)
| 第一回戦 | 第二回戦 | 第三回戦 | 決勝戦 |
|---|---|---|---|
▼ペパー |
▼ジニア |
▼キハダ |
▼オモダカ |
ペパー(第一回戦)

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.67) |
|||
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.68) |
なし |
ジニア(第二回戦)

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
キハダ(第三回戦)

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
オモダカ(決勝戦)

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
![]() クエスパトラ (Lv.69) |
なし | ||
![]() ドドゲザン (Lv.69) |
|||
![]() ミガルーサ (Lv.69) |
なし | ||
![]() ゴーゴート (Lv.69) |
なし | ||
![]() クレベース (Lv.69) |
なし | ||
![]() キラフロル (Lv.70) |
なし |
対戦相手と手持ちポケモン(2回目以降)
| 対戦相手一覧 | |||
|---|---|---|---|
▼ペパー |
▼ボタン |
▼ジニア |
▼タイム |
▼レホール |
▼セイジ |
▼キハダ |
▼サワロ |
▼ミモザ |
▼ハッサク |
▼ネモ |
▼オモダカ |
▼クラベル |
- | - | - |
ペパー

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.67) |
|||
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.68) |
なし |
ボタン

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
|
|
なし | ||
(Lv.69) |
なし | ||
|
シャワーズ |
なし | ||
(Lv.69) |
なし | ||
(Lv.69) |
なし | ||
(Lv.70) |
なし |
ジニア

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
タイム
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ルガルガン(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
|||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
|||
(Lv.66) |
なし |
レホール

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
セイジ

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
キハダ

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
サワロ

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
|||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
ミモザ
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
メブキジカ(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.66) |
なし |
ハッサク
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
(Lv.67) |
|||
ドラミドロ(Lv.67) |
なし | ||
オノノクス(Lv.67) |
なし | ||
(Lv.67) |
|||
セグレイブ(Lv.68) |
なし |
ネモ

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ルガルガン(Lv.71) |
なし | ||
パーモット(Lv.71) |
なし | ||
(Lv.71) |
なし | ||
ノココッチ(Lv.71) |
なし | ||
ミミズズ(Lv.71) |
なし | ||
マスカーニャ(Lv.72) ※ホゲータ時 |
なし | ||
ラウドボーン(Lv.72) ※クワッス時 |
なし | ||
ウェーニバル(Lv.72) ※ニャオハ時 |
なし |
オモダカ

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
![]() クエスパトラ (Lv.69) |
なし | ||
![]() ドドゲザン (Lv.69) |
|||
![]() ミガルーサ (Lv.69) |
なし | ||
![]() ゴーゴート (Lv.69) |
なし | ||
![]() クレベース (Lv.69) |
なし | ||
![]() キラフロル (Lv.70) |
なし |
クラベル

共通のポケモン
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ヤレユータン(Lv.65) |
なし | ||
ユキノオー(Lv.65) |
|||
ポットデス(Lv.65) |
なし |
クラベルは、選択した御三家によって残り3体のポケモンが変化します。ほのお・くさ・みずのポケモンが必ず1体ずつクラベルの手持ちに入るので対策が必要です。
ニャオハ選択時
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
|
ギャラドス |
|||
(Lv.65) |
なし | ||
ラウドボーン(Lv.66) |
なし |
クワッス選択時
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
|
ギャラドス |
|||
ヘルガー(Lv.65) |
なし | ||
![]() マスカーニャ (Lv.66) |
ホゲータ選択時
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ヘルガー(Lv.65) |
なし | ||
(Lv.65) |
なし | ||
ウェーニバル(Lv.66) |
なし |
ポケモンSVの金策関連記事
| 金策関連の記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
金策の効率的なやり方 |
学校最強大会周回 |
||||
| 金策用育成論 | |||||
金策ニンフィア |
金策ハバタクカミ |
||||
| お金の使い道 | |||||
対戦用アイテム |
ドーピング |
パワー系 |
|||
ミント |
おうかん |
進化アイテム |
|||
競り |
ボール |
食材 |
|||
ピック |
服装 |
髪型変更 |
|||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
白キュレム
ミライドン
コライドン
▼ペパー
▼ジニア
▼キハダ
▼オモダカ





▼ボタン
▼タイム
▼レホール
▼セイジ
▼サワロ
▼ミモザ
▼ハッサク
▼ネモ
▼クラベル
ルガルガン
メブキジカ
ドラミドロ
オノノクス
セグレイブ
パーモット
ノココッチ
ミミズズ
マスカーニャ
ラウドボーン
ウェーニバル
ヤレユータン
ユキノオー
ポットデス
ヘルガー
金策の効率的なやり方
対戦用アイテム
ドーピング
パワー系
ミント
おうかん
進化アイテム
競り
ボール
食材
ピック
服装
髪型変更
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











