【ポケモンSV】レイド用ミライドンの作り方と育成論|レイド用おすすめ努力値や技構成

- 最強ヌメルゴンレイド開催予定!
- ・最強ヌメルゴンレイドの対策
- ・ヌメルゴンレイドのワンパン方法
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のレイド用のミライドンの育成論です。ミライドンのおすすめ努力値や技構成、性格、持ち物についても記載しているので、テラレイドバトルを周回する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ミライドンの図鑑データ | レイドポケモン育成論まとめ |
| レイドおすすめポケモン | イベントレイドの最新情報 |
レイド用ミライドンの努力値と技
ミライドンの育成論
| 性格・技構成 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 性格 | ひかえめ | |||||
| 特性 | ハドロンエンジン | |||||
| テラス | でんき | |||||
| 持ち物 | メトロノーム | |||||
| 技構成 | ||||||
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
| 種族値 | 100 | 85 | 100 | 135 | 115 | 135 |
| 努力値 | 252 | - | - | 252 | - | 4 |
| 実数値 | 404 | 185 | 299 | 405 | 266 | 307 |
ミライドンのおすすめ努力値
| ステータス | 努力値 | 振り方 |
|---|---|---|
| HP | 252 | マックスアップ×25 たいりょくのハネ×2 |
| 特攻 | 252 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
| 素早さ | 4 | しゅんぱつのハネ×4 |
レイド用のミライドンは、HPと特攻に全振りします。元々素早さが高く、素早さに努力値を振らずとも大抵のポケモンに先手で行動できるため、火力と耐久力を最大限に伸ばしましょう。
ミライドンをサポートで使う場合は、特攻に極振りしなくても問題ありません。攻撃をしないので、代わりに防御に極振りしましょう
ミライドンのおすすめ技
| おすすめ技 | 効果 |
|---|---|
| イナズマドライブ | 初期から習得 威力命中100のメインウェポン。弱点だと火力が上昇。 |
| パラボラチャージ | Lv.21で習得 威力65の回復技。特殊版ドレインパンチ。 |
| きんぞくおん | 技思い出しで習得 命中は85だが相手の特防を2段階下げられるデバフ技。 |
| リフレクター | わざマシンで習得 物理方面の耐久力を底上げできる。マルチ用。 |
| ひかりのかべ | わざマシンで習得 特殊方面の耐久力を底上げできる。マルチ用。 |
| ちょうはつ | わざマシンで習得 サポート特化にするなら有効なマルチ用技。 |
| てだすけ | わざマシンで習得 サポート枠で入る場合の選択技。 |
| りゅうのはどう | 技思い出しで習得 星4以下のレイドで使えるサブウェポン。 |
| ラスターカノン | わざマシンで習得 星4以下のレイドで使えるサブウェポン。 |
レイド用のミライドンは、イナズマドライブときんぞくおんが確定で、他2技はソロで回るかマルチで回るかで技を変更しましょう。
ソロで回る場合は、イナズマドライブ以外にもう一つ別タイプの技を覚えさせるのをおすすめします。
アタッカー型のおすすめ持ち物
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
いのちのたま |
攻撃時にHPが減る代わりに、技の威力1.3倍 |
メトロノーム |
同じ技を使う度、威力が20%上昇 |
ミライドンをアタッカーで使う場合、いのちのたまやメトロノームを持たせるのがおすすめです。メトロノームを持たせた場合、金属音の後は同じ技をうち続けましょう。
サポート型のおすすめ持ち物
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
クリアチャーム |
相手の技や特性で能力を下げられない |
エレキシード |
エレキフィールド状態の時に防御が1段階上がる |
ひかりのこな |
相手の技が命中しにくくなる |
ミライドンをサポートで使う場合、クリアチャームやエレキシードなどを持たせるのがおすすめです。攻撃する必要がないので、自身の耐久力を高めましょう。
ミライドンのおすすめテラスタイプ
| おすすめテラスタイプ |
|---|
![]() |
ミライドンのテラスタイルは、「でんきタイプ」がおすすめです。メインの火力技である「イナズマドライブ」が、タイプ一致で威力が上昇するため、捕獲時からテラスタイプを変える必要はありません。
レイド用ミライドンの立ち回り
ソロのレイド立ち回り
| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 | きんぞくおんで相手の特防を下げる └星5であれば2回使うか1回応援する |
| 2 | 敵の弱点に応じた技で攻撃 └等倍なら「イナズマドライブ」を優先して使用 |
ミライドンは、最初に金属音を使って相手の特防を下げましょう。以降は、弱点を突ける場合は対応した技を使い、全ての技が等倍なら一致高火力の「イナズマドライブ」を使うのがおすすめです。
星4以下のレイドは弱点をつけるか等倍以上でイナズマドライブが入る場合は、金属音を使わずともワンパンが可能です。
マルチはサポート型がおすすめ
| 役割 | 1T | 2T | 3T |
|---|---|---|---|
カイナ |
はらだいこ | 待機 | インファイト (てだすけ後) |
ミライドン |
防御応援 or ひかりのかべ or リフレクター |
防御応援 or 回復応援 |
てだすけ |
支援A |
ちょうはつ ※必要なら |
いやなおと | 防御応援 or 回復応援 |
支援B |
いやなおと | いやなおと | 防御応援 or 回復応援 |
| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 | ひかりのかべかリフレクターを使う |
| 2 | 応援で防御か攻撃を上げる |
| 3 | 攻撃ターンにてだすけを使う |
ミライドンをマルチで使う場合は、サポートポケモンとして運用しましょう。「はらだいこマリルリ」や「テツノカイナ」といった、レイドバトル常連のアタッカーポケモンと比較すると一撃力で劣ります。
逆に、ミライドンは両壁、金属音、ちょうはつ、てだすけといったサポート技が豊富なため、フィニッシャーが動きやすくなるように場を整えてワンパンのサポートをしましょう。
ミライドンのおすすめレイド
水と飛行タイプがおすすめ
ミライドンでレイドを行う場合は、タイプ相性の良い水や飛行タイプがおすすめです。ミライドンの火力技である、「イナズマドライブ」で弱点を突けるため、短時間で効率的に周回できます。
草と地面タイプは避ける
「イナズマドライブ」のダメージが通らない、草と地面タイプのレイドは避けましょう。草タイプであればテツノドクガや炎ケンタロス、地面タイプではマリルリを出すなど、別のポケモンで対応するのがおすすめです。
レイド用ミライドンの作り方と入手方法
エンディング後にエリアゼロで入手
| ミライドンの捕獲手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する「ザ・ホームウェイ」クリア後にゼロゲートへ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する転送装置から第4観測ユニットへワープ |
||||||||
| 3 | 拡大する第4観測ユニットの外に出て坂道を下る |
||||||||
| 4 | 拡大する伝説のポケモンに乗って下層へ向かう |
||||||||
| 5 | 拡大する伝説のポケモンに話しかけてバトル開始 |
||||||||
ミライドンは、ストーリークリア後にもう1匹入手できます。ともに旅してきたミライドンは、ライドフォームとバトルフォームを毎回入れ替える必要があるため、2匹目を必ず育成しましょう。
けいけんアイテムでレベル100にする

| 星5レイド | ・けいけんアメL×2 ・けいけんアメXL×1 |
|---|---|
| 星6レイド | ・けいけんアメL×3 ・けいけんアメXL×2 |
ポケモンのレベルは「けいけんアメ」を使って上げるのが、最も時間効率が良いです。けいけんアメは、テラレイドバトルの報酬で大量に得られるので、レイドを周回して集めましょう。
ドーピングアイテムで努力値振りを終える
| ステータス | 努力値 | 振り方 |
|---|---|---|
| HP | 4 | たいりょくのハネ×4 |
| 防御 | 252 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2 |
| 特攻 | 252 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
レイド用ミライドンの努力値振りは、1分でできるドーピングアイテムで行うのがおすすめです。お金を節約したい場合は、1時間程度かかりますがパワー系アイテムを持たせて野生ポケモンで努力値を振りましょう。
おすすめの野生努力値ポケモンと場所
| HP | パワーウエイト ベトベター+1:マリナードタウンの灯台 サケブシッポ+3:エリアゼロ全域(Sのみ) |
|---|---|
| 防御 | パワーベルト |
| 特攻 | パワーレンズ デルビル+1:入り江のほら穴の洞窟内 メリープ+1:南2番エリア周辺 |
- ▼ステータスごとの努力値振り場所詳細
-
-
野生でHP努力値を稼ぐおすすめ場所とアイテム
アイテム 入手方法・効果
パワーウエイトデリバードポーチで購入
(テーブル/ハッコウ/カラフ)
相手を倒した時にHPの努力値+8ポケモン 場所 
ベトベター
(HP+1)
拡大するマリナードタウンの灯台周辺野生で防御努力値を稼ぐおすすめ場所とアイテム
アイテム 入手方法・効果 
パワーベルトデリバードポーチで購入
(テーブル/ハッコウ/カラフ)
相手を倒した時に防御の努力値+8ポケモン(努力値) 場所
タマンチュラ
(防御+1)
拡大するコサジの小道など野生で特攻努力値を稼ぐおすすめ場所とアイテム
アイテム 入手方法・効果
パワーレンズデリバードポーチで購入
(テーブル/ハッコウ/カラフ)
相手を倒した時に特攻の努力値+8ポケモン(努力値) 場所 
メリープ
(特攻+1)
拡大する南2番エリア(セルクルタウン周辺)
デルビル
(特攻+1)
拡大する入り江のほら穴の洞窟内
-
王冠で個体値を上げる

| アイテム名 | 効果 |
|---|---|
| ぎんのおうかん | ・個体値1つを最大まで上げる ・レイドやデリバードポーチで購入 |
| きんのおうかん | ・個体値全てを最大まで上げる ・学校周回やマリナードの競りで入手 |
おうかんをつかって、攻撃以外、すべて個体値最高にしましょう。ぎんのおうかんはレイド周回することで入手でき、フリッジタウンのポケセン前、グラサンのお兄さんに話しかけると個体値上げができます。
技構成を整えて完成
| ポケモン | おすすめ技構成 | ||
|---|---|---|---|
ミライドン |
|||
レイド用のミライドンは、パラボラチャージときんぞくおんを必ず採用しましょう。その他、高威力の電気技のイナズマドライブもおすすめです。
レイド用ミライドンの厳選と性格
厳選する必要はない
| アイテム名 | 効果と入手方法 |
|---|---|
| ぎんのおうかん | 【効果】個体値1つを最大まで上げる ・レイド周回で入手可能 ・デリバードで20,000円で購入 |
| 性格ミント | 【効果】性格を擬似的に変更可能 ・レイド周回で入手可能 ・ラッキーズで20,000円で購入 |
レイド用ミライドンは、ある程度お金に余裕があれば厳選不要です。性格は「ひかえめ」で固定されており、3V確定である上にレベル72と最初から高レベルであるため簡単に理想個体に育てられます。
▶銀の王冠などおうかんの集め方はこちら
▶ミントの入手方法と性格変更はこちら
▶テラレイドバトルの参加方法はこちら
性格はひかえめ確定
| おすすめ性格 | ひかえめ(特攻↑攻撃↓) |
|---|
レイド用ミライドンは、とくこうに成長補正がかかる「ひかえめ」で確定です。捕まえた時点でひかえめであるため、特に変更する必要はありません。
レイド用の最初の1匹としておすすめ
ミライドンは、レイドに本格的に周回する上での最初のポケモンとして育成するのをおすすめします。ミライドンで星3~星5のレイドを周回し、集めたアイテムで別のレイドポケモンを育成する流れがおすすめです。
ポケモンSV育成論の関連記事
禁伝ポケモンのおすすめ育成論
| 禁伝の注目育成論 | |||
|---|---|---|---|
コライドン |
ミライドン |
テラパゴス |
カイオーガ |
黒バドレックス |
白バドレックス |
ザシアン |
日食ネクロズマ |
ムゲンダイナ |
ザマゼンタ |
ルギア |
ホウオウ |
月食ネクロズマ |
パルキア |
オリジンパルキア |
ディアルガ |
オリジンディアルガ |
ギラティナ |
グラードン |
レックウザ |
ブラックキュレム |
ホワイトキュレム |
ゼクロム |
レシラム |
ルナアーラ |
ソルガレオ |
オリジンギラティナ |
ミュウツー |
キュレム |
ネクロズマ |
- | - |
碧の仮面追加ポケモンのおすすめ育成論
| 藍の円盤の新ポケモン育成論 | |||
|---|---|---|---|
ウガツホムラ |
タケルライコ |
テツノカシラ |
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
モモワロウ |
- |
| 碧の仮面の新ポケモン育成論 | |||
炎オーガポン |
水オーガポン |
岩オーガポン |
オーガポン |
赤月ガチグマ |
イイネイヌ |
マシマシラ |
キチキギス |
ヤバソチャ |
カミッチュ |
- | - |
対戦用の育成論
| 対戦用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノイバラ |
スナノケガワ |
テツノカイナ |
テツノドクガ |
アラブルタケ |
テツノツツミ |
イダイナキバ |
ハバタクカミ |
チヲハウハネ |
トドロクツキ |
テツノブジン |
テツノワダチ |
サケブシッポ |
テツノコウベ |
ヌメルゴン |
トリトドン |
サーフゴー |
ドラパルト |
ガブリアス |
オーロンゲ |
キノガッサ |
ウインディ |
ヘイラッシャ |
カイリュー |
モロバレル |
水ロトム |
ニンフィア |
|
ミミッキュ |
セグレイブ |
カットロトム |
クレベース |
ムクホーク |
カバルドン |
ハッサム |
ラウドボーン |
リククラゲ |
マリルリ |
ユキノオー |
![]() キラフロル |
ラッキー |
![]() バンギラス |
マスカーニャ |
キョジオーン |
ドオー |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
ジバコイル |
ドドゲザン |
ケンタロス(水) |
アーマーガア |
ソウブレイズ |
ケンタロス(炎) |
||
ノココッチ |
オリーヴァ |
タイカイデン |
モトトカゲ |
エルレイド |
ウェーニバル |
グレンアルマ |
ハラバリー |
ドヒドイデ |
ミミズズ |
パフュートン♂ |
ルカリオ |
チルタリス |
ドンファン |
ウインディ |
スコヴィラン |
ギャラドス |
ファイアロー |
リーフィア |
ジバコイル |
ニンフィア |
ヘルガー |
バンバドロ |
ゲンガー |
ボーマンダ |
モトトカゲ |
ムクホーク |
ドヒドイデ |
パーモット |
ペリッパー |
フローゼル |
カジリガメ |
エーフィ |
ハカドッグ |
ブリムオン |
オンバーン |
カマスジョー |
ブースター |
シャワーズ |
サンダース |
グレイシア |
ハピナス |
マフィティフ |
ワナイダー |
カラミンゴ |
ヤミカラス |
- | - |
| シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
パオジアン |
リザードン |
ゲッコウガ |
エースバーン |
チオンジェン |
イーユイ |
- | - |
レイドポケモン育成論
| レイド用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノカイナ |
マリルリ |
テツノドクガ |
ニャイキング |
ブラッキー |
テツノブジン |
コノヨザル |
ニンフィア |
ゴルダック |
コライドン |
ミライドン |
サーフゴー |
ソウブレイズ |
リングマ |
ヤドキング |
ニンフィア |
クエスパトラ |
ノココッチ |
ドドゲザン |
シャワーズ |
ヤドラン |
ラウドボーン |
ハラバリー |
グレンアルマ |
ガブリアス |
ドオー |
アーマーガア |
オーロンゲ |
トリトドン |
ゴルダック |
クレッフィ |
イエッサン♀ |
ドヒドイデ |
ハリーセン |
- | - |
金策用ポケモン育成論
| 金策用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
ニンフィア |
ハバタクカミ |
||
ポケモン関連記事
最強ランキング |
かわいいポケモン |
かっこいいポケモン |
人気ポケモン |
タイプ別最強ポケモンランキング
| タイプ別最強ランキング | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
| タイプ別一覧 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











