【ポケモンSV】イダイナキバの育成論と対策|おすすめ性格や努力値

- 最強サザンドラレイド開催予定!
- ・最強サザンドラレイドの対策
- ・サザンドラレイドのワンパンのやり方
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のイダイナキバ育成論です。おすすめ性格や努力値振り(実数値)、技構成、持ち物を型ごとに考察し、イダイナキバへの対策も記載しています。構築を見て、イダイナキバを育成する参考にしてください。
| 育成論の関連記事 | |
|---|---|
| イダイナキバの図鑑データ | SVポケモン最強ランキング |
| 育成論一覧 | レイド育成おすすめ一覧 |
目次
イダイナキバの特徴とおすすめ性格
イダイナキバ |
|||||
![]() |
![]() |
||||
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
|---|---|---|---|---|---|
| 115 | 131 | 131 | 53 | 53 | 87 |
イダイナキバの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| こだいかっせい | ブーストエナジーを持たせるか天気が晴れのときいちばん高い能力が上がる |
イダイナキバのおすすめ性格
| 性格 | 補正 |
|---|---|
| ようき | 素早さ↑/特攻↓ |
| いじっぱり | 攻撃↑/特攻↓ |
イダイナキバの強い型と役割
| 育成の型 | おすすめ度 |
|---|---|
| ▼タスキ型 | 【おすすめ度】★★★★★ ・ぶちかましなど高威力技を叩き込む ・はたきやステロ採用で先発適正ある |
| ▼ブースト型 | 【おすすめ度】★★★★☆ ・素早さUPで最速ドラパルトを抜く ・対物理アタッカーでビルド積む |
| ▼たべのこし型 | 【おすすめ度】★★★★☆ ・みがわりビルドで安定して能力上昇 ・キョジオーンも起点にできる |
| ▼チョッキ型 | 【おすすめ度】★★★☆☆ ・低い特殊耐久を補える ・技範囲が広く弱点を突きやすい |
| ▼ハチマキ型 | 【おすすめ度】★★★☆☆ ・ぶちかましなど高威力技を叩き込む ・サイクル重視の耐久振りがおすすめ |
SV環境トップクラスの地面格闘アタッカー
イダイナキバは、SV環境でトップクラスの火力を誇る地面格闘アタッカーです。A131と高い数字から、威力120命中100の2種類のタイプ一致技が使えます。
サブウェポンも豊富で、アイススピナー、じゃれつく、はたきおとすと優秀な技を多く習得するので、相手目線では完全なケアが非常に難しいです。
物理耐久が高い
イダイナキバは、物理耐久が極めて高いです。無振り状態でも攻撃特化のハチマキマリルリのアクアブレイクを確定で耐えられます。SV環境では物理攻撃が強力なポケモンが多いので、殴り合いで有利です。
イダイナキバ(タスキ型)の育成論
きあいのタスキ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | ようき | ||||||||||||||
| もちもの | きあいのタスキ | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 191 | 183 | 151 | x | 73 | 152 | |||||||||
| 努力値 | 4 | 252 | - | - | - | 252 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | インファイト | ![]() |
120/100 | Lv63 |
| 確定 | ぶちかまし | ![]() |
120/100 | Lv91 |
| 自由 | がむしゃら | ![]() |
-/100 | Lv70 |
| 自由 | こうそくスピン | ![]() |
50/100 | 基本 |
強い点と立ち回り
インファイトやぶちかましを叩き込む
タスキ型イダイナキバは、きあいのタスキの行動保証で、インファイトやぶちかましなど高火力技を叩き込んでいきます。こうそくスピンを積めれば、スカーフロトムや最速ドラパルト抜きも可能です。
こうそくスピンでステロを除去
タスキ型イダイナキバはこうそくスピンを無理なく採用できるため、ディンルーやカバルドンが撒くステルスロックを除去できます。ディンルーに対しては一致技で弱点を突くことが可能なため、対面から圧力を掛けられます。
はたきやステロ採用で先発適正を高める
タスキ型イダイナキバは、はたきおとすやステルスロックを採用して、さらに先発適正を高めるのもおすすめです。また、ちょうはつも覚えるため、先発に出てくる起点作成を阻止する動きもできます。
S努力値は極振り推奨
タスキ型イダイナキバの努力値は、S極振り推奨です。イダイナキバは、S種族値1つ下にキラフロルやロトム系統がいるため、極振り以外では抜かれてしまう可能性があります。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
| 特殊受けやチョッキ持ちのポケモン | ||
|---|---|---|
ハピナス |
セグレイブ |
ドドゲザン |
タスキ型イダイナキバは、特殊受けやとつげきチョッキ持ちのポケモンと編成するのがおすすめです。特に、テツノツツミとハバタクカミが苦手なので、裏に受けられるポケモンを用意しておきましょう。
イダイナキバ(ブースト型)の育成論
ブーストエナジー型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | ようき | ||||||||||||||
| もちもの | ブーストエナジー | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 4 | 151 | 151 | x | 105 | 152 | |||||||||
| 努力値 | 4 | - | - | - | 252 | 252 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | じしん | ![]() |
100/100 | 基本 |
| 確定 | ビルドアップ | ![]() |
-/- | 技マシン |
| 自由 | アイアンヘッド | ![]() |
80/100 | 技マシン |
| 自由 | アイススピナー | ![]() |
80/100 | 技マシン |
強い点と立ち回り
最速ドラパルトを抜くためにブーストエナジー発動
ブースト型イダイナキバは、特性で素早さを上げることで、竜舞を1回積んだカイリューや最速ドラパルトを抜くことができます。また、先手でビルドアップを積めるため、対物理アタッカーに対して有利です。
対物理アタッカーでビルドアップを積む
ブースト型イダイナキバは、対物理アタッカーの対面でビルドアップを積みましょう。攻撃努力値を振ることができないため、ビルドアップを積んで火力を補います。
ちょうはつビルド採用で対受けサイクル性能を高める
ブースト型イダイナキバは特性で素早さが上がるため、ほとんど先手でちょうはつを打てます。先手でちょうはつを打つことで、受けサイクルの前で安定してビルドアップを積むことが可能です。
努力値はAとBに振らずにS極振り
ブースト型イダイナキバの努力値は、特性で素早さを上げるためにAとBに振らずにSに極振りします。残りの努力値は、HPまたはDに振って耐久面を強化しましょう。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
| こだいかっせいパーティ例 | ||
|---|---|---|
コータス |
ハバタクカミ |
トドロクツキ |
ブースト型イダイナキバは、天気を晴れにできるコータスなどと編成するのがおすすめです。天気を晴れにできれば、ブーストエナジーを持たせる必要がないため、命の珠やとつげきチョッキを持たせることができます。
イダイナキバ(たべのこし型)の育成論
たべのこし型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | ようき | ||||||||||||||
| もちもの | たべのこし | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 209 | 151 | 151 | x | 87 | 152 | |||||||||
| 努力値 | 148 | - | - | - | 108 | 252 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | じしん | ![]() |
100/100 | Lv49 |
| 確定 | ビルドアップ | ![]() |
-/- | 技マシン |
| 確定 | みがわり | ![]() |
-/- | 技マシン |
| 自由 | アイススピナー | ![]() |
80/100 | 技マシン |
強い点と立ち回り
みがわりビルドが可能なたべのこし型
たべのこし型イダイナキバは、みがわりを張ってから安全にビルドアップを積むことを目的とした型です。みがわりを張るため、不意の弱点技や状態異常、しおづけなどで削られづらくなっています。
対物理アタッカーでビルドアップを積む
たべのこし型イダイナキバは、対物理アタッカーの対面でビルドアップを積みましょう。みがわりはビルドアップの能力上昇の影響を受けるため、ビルドアップを積めばみがわりが壊されづらくなります。
努力値はS極振り推奨
たべのこし型イダイナキバの努力値は、S極振り推奨です。上からビルドアップやみがわりを使いたいため、可能な限り素早さを伸ばしましょう。
HPは16n+1に調整しましょう。16n+1調整を行うことで、みがわりとたべのこしの効率が良くなり、効果的に持久戦を行うことができます。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
水耐久ポケモンに強いポケモン
| 対地面無効ポケモン | ひこうの一貫性を切れる | ||
|---|---|---|---|
ロトム |
セグレイブ |
キョジオーン |
サーフゴー |
たべのこし型イダイナキバは、地面無効ポケモン処理できるポケモンや、ひこうタイプの一貫性を切れるポケモンと組み合わせましょう。キョジオーンとサーフゴーは違った強みがあるため、パーティに応じて選択しましょう。
イダイナキバ(チョッキ型)の育成論
とつげきチョッキ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | ようき | ||||||||||||||
| もちもの | とつげきチョッキ | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 191 | 183 | 151 | x | 73 | 152 | |||||||||
| 努力値 | 4 | 252 | - | - | - | 252 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | インファイト | ![]() |
120/100 | Lv63 |
| 確定 | じしん | ![]() |
100/100 | 基本 |
| 確定 | アイススピナー | ![]() |
80/100 | 技マシン |
| 自由 | こうそくスピン | ![]() |
50/100 | 基本 |
強い点と立ち回り
低めの特防をチョッキでカバー
チョッキ型イダイナキバは、特防が低い弱点を、とつげきチョッキを持つことでカバーしています。チョッキを持つことで、タイプ不一致の弱点技を受けられる範囲が広くなるのが利点です。
技範囲が広くダメージを与えやすい
イダイナキバは、じめん・かくとうという固有の複合タイプでありながら、こおりやフェアリー技も覚えるため、様々なタイプのポケモンに弱点を取れます。
また、とつげきチョッキを持たない型では、ステルスロックやちょうはつなどの優秀なサポート技も覚えるため、相手はチョッキを持っているのか否かを読む必要が出てきて有利に動きやすいです。
努力値はASブッパが基本
イダイナキバは、上から最大圧力をかけたいのでAS極振りがおすすめです。仮想敵の1体であるサーフゴーより種族値が3速いのを活かしたいため、最速個体で育成しましょう。
こうそくスピンを使う構築であれば、一度積めてしまえば、最速ドラパルトよりも速く行動できるようになります。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
水耐久ポケモンに強いポケモン
| 対水耐久ポケモン | ひこうの一貫性を切れる | ||
|---|---|---|---|
ロトム |
チオンジェン |
キョジオーン |
サーフゴー |
イダイナキバは、水タイプの耐久ポケモンを処理できるポケモンや、ひこうタイプの一貫性を切れるポケモンと組み合わせましょう。キョジオーンとサーフゴーは違った強みがあるため、パーティに応じて選択しましょう。
| 【育成論投稿者】匿名希望者様 |
イダイナキバ(ハチマキ型)の育成論
こだわりハチマキ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| もちもの | こだわりハチマキ | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 221 | 183 | 153 | x | 73 | 107 | |||||||||
| 努力値 | 244 | 252 | 12 | - | - | - | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | インファイト | ![]() |
120/100 | Lv63 |
| 確定 | ぶちかまし | ![]() |
100/100 | 基本 |
| 自由 | アイススピナー | ![]() |
80/100 | 技マシン |
| 自由 | アイアンヘッド | ![]() |
50/100 | 基本 |
強い点と立ち回り
サイクル戦を意識したハチマキ型
ハチマキ型イダイナキバは、有利対面で高火力技を撃ち込むアタッカーです。ぶちかまし、インファイト共に読み外すと不利になりますが、通れば大多数は確定2発圏内なのでサイクルをいち早く崩せます。
アイアンヘッドとアイススピナーが安定択
ぶちかましとインファイトを透かさせれる可能性がある場合は、アイアンヘッドかアイススピナーを選択しましょう。どちらも飛行やフェアリー、ゴーストに等倍以上で通るため、大ダメージが期待できます。
努力値はHAかAD振りがおすすめ
ハチマキ型イダイナキバは、物理を重視したHA振りがおすすめです。特殊相手に居座りたい場合はAD振りも手で、等倍なら大抵一発は受けられます。ハバタクカミツツミなど多くの特殊アタッカーを返り討ち可能です。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
| 特殊を受けられるポケモン | |||
|---|---|---|---|
ハピナス |
チオンジェン |
バンギラス |
|
ハチマキ型イダイナキバは、特殊相手に居座るのが苦手なので、特殊受けができるポケモンと組ませましょう。ハピナスなどの数値受け可能なポケモンや、チョッキ込で特殊受け可能ポケモンを編成するのがおすすめです。
イダイナキバの素早さ調整
| 性格補正 | 努力 | 実数 | 調整内容 |
|---|---|---|---|
| あり | 252 | 152 | ・最速個体 ・最速セグレイブと同速 |
| あり | 236 | 150 | ・最速サーフゴー抜き |
| あり | 188 | 146 | ・最速80族抜き(カイリュー) |
| なし | 252 | 139 | ・準速個体 |
| なし | 220 | 135 | ・最速70族抜き(キノガッサ) |
| なし | 124 | 123 | ・準速70族抜き(キノガッサ) |
イダイナキバの主な素早さ調整案です。基本的には最速・準速・無振り+αのどれかで使うのがおすすめですが、明確な仮想敵がいる場合は素早さを調整しましょう。
イダイナキバとドンファンの比較
| ポケモン | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
|---|---|---|---|---|---|---|
イダイナキバ![]() ![]() |
115 | 131 | 131 | 53 | 53 | 87 |
ドンファン![]() |
90 | 120 | 130 | 60 | 60 | 50 |
イダイナキバとドンファンを比較すると、種族値ではほぼイダイナキバが上位互換です。物理耐久が非常に高く、物理相手の殴り合いならほぼ負けないほどの火力と耐久をあわせ持ちます。
ただし、イダイナキバはドンファンと異なり、先制技の「こおりのつぶて」を覚えません。他にもカウンターやじわれなど、ドンファンしか覚えない有用な技が多く、差別化は十分可能です。
イダイナキバの対策
特攻の高威力技を持つポケモン
| 高威力の水や草を撃てるポケモン | |
|---|---|
ロトム |
ロトム |
イダイナキバは、高火力の特殊攻撃でワンパンするのが最も効果的です。チョッキで特防を上げているケースがありますが、自身もメガネなどで特攻を底上げすれば問題ありません。
ひこうタイプで有利に立ち回る
| ひこうタイプ&いかく持ちのポケモン | |
|---|---|
ギャラドス |
ボーマンダ |
イダイナキバは、ひこうタイプで格闘と地面を受けるのがおすすめです。特にギャラドスとボーマンダは、いかくでイダイナキバの攻撃力を下げられるので有効な対策手段になります。
なお、イダイナキバの攻撃範囲は非常に広いので、相手の技構成次第では返り討ちにあう可能性がある点があることは念頭に置きましょう。
イダイナキバの技構成候補
| 技 | おすすめ理由 |
|---|---|
| インファイト | 威力120の格闘技。使用後にBとDが1段階下がる。 |
| ぶちかまし | 威力120の地面技。使用後にBとDが1段階下がる。 |
| じしん | 威力100の地面技。ダブルバトルなら味方含む全体技。 |
| アイススピナー | 威力80の氷技。飛行タイプやドラゴンタイプへの打点。 |
| アイアンヘッド | 威力80の鋼技。フェアリータイプへの打点+30%で怯みを狙える。 |
| ストーンエッジ | 威力100命中80の岩技。飛行タイプへの打点+急所に当たりやすい。 |
| いわなだれ | 威力75命中90の岩技。飛行タイプへの打点+30%で怯みを狙える。 |
| がんせきふうじ | 威力60の岩技。相手のSを1段階下げる。 |
| はたきおとす | 威力65の悪技。相手のもちものを封じる。 |
| こうそくスピン | 威力50のノーマル技。Sを1段階上昇できるほか、ステロを解除できる。 |
| ビルドアップ | AとBが1段階上がる技。ブーストエナジー型で先手で積めると強力。 |
| ちょうはつ | 相手の起点作成や積み技を封じる。 |
| ステルスロック | サイクル戦に強い罠技。相手のタスキや頑丈を無力化できる。 |
イダイナキバの育成投稿者
育成論の執筆者
| プロフィール |
|---|
| 匿名希望者 |
| アルテマ攻略班D ・ダブルバトル600試合以上プレイ |
ダメージ計算ツール
当サイトのダメージ計算は、ポケソル様に許可を頂き「ダメージ計算ツール」を利用しております。
ポケモンSV育成論の関連記事
禁伝ポケモンのおすすめ育成論
| 禁伝の注目育成論 | |||
|---|---|---|---|
コライドン |
ミライドン |
テラパゴス |
カイオーガ |
黒バドレックス |
白バドレックス |
ザシアン |
日食ネクロズマ |
ムゲンダイナ |
ザマゼンタ |
ルギア |
ホウオウ |
月食ネクロズマ |
パルキア |
オリジンパルキア |
ディアルガ |
オリジンディアルガ |
ギラティナ |
グラードン |
レックウザ |
ブラックキュレム |
ホワイトキュレム |
ゼクロム |
レシラム |
ルナアーラ |
ソルガレオ |
オリジンギラティナ |
ミュウツー |
キュレム |
ネクロズマ |
- | - |
碧の仮面追加ポケモンのおすすめ育成論
| 藍の円盤の新ポケモン育成論 | |||
|---|---|---|---|
ウガツホムラ |
タケルライコ |
テツノカシラ |
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
モモワロウ |
- |
| 碧の仮面の新ポケモン育成論 | |||
炎オーガポン |
水オーガポン |
岩オーガポン |
オーガポン |
赤月ガチグマ |
イイネイヌ |
マシマシラ |
キチキギス |
ヤバソチャ |
カミッチュ |
- | - |
対戦用の育成論
| 対戦用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノイバラ |
スナノケガワ |
テツノカイナ |
テツノドクガ |
アラブルタケ |
テツノツツミ |
イダイナキバ |
ハバタクカミ |
チヲハウハネ |
トドロクツキ |
テツノブジン |
テツノワダチ |
サケブシッポ |
テツノコウベ |
ヌメルゴン |
トリトドン |
サーフゴー |
ドラパルト |
ガブリアス |
オーロンゲ |
キノガッサ |
ウインディ |
ヘイラッシャ |
カイリュー |
モロバレル |
水ロトム |
ニンフィア |
|
ミミッキュ |
セグレイブ |
カットロトム |
クレベース |
ムクホーク |
カバルドン |
ハッサム |
ラウドボーン |
リククラゲ |
マリルリ |
ユキノオー |
![]() キラフロル |
ラッキー |
![]() バンギラス |
マスカーニャ |
キョジオーン |
ドオー |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
ジバコイル |
ドドゲザン |
ケンタロス(水) |
アーマーガア |
ソウブレイズ |
ケンタロス(炎) |
||
ノココッチ |
オリーヴァ |
タイカイデン |
モトトカゲ |
エルレイド |
ウェーニバル |
グレンアルマ |
ハラバリー |
ドヒドイデ |
ミミズズ |
パフュートン♂ |
ルカリオ |
チルタリス |
ドンファン |
ウインディ |
スコヴィラン |
ギャラドス |
ファイアロー |
リーフィア |
ジバコイル |
ニンフィア |
ヘルガー |
バンバドロ |
ゲンガー |
ボーマンダ |
モトトカゲ |
ムクホーク |
ドヒドイデ |
パーモット |
ペリッパー |
フローゼル |
カジリガメ |
エーフィ |
ハカドッグ |
ブリムオン |
オンバーン |
カマスジョー |
ブースター |
シャワーズ |
サンダース |
グレイシア |
ハピナス |
マフィティフ |
ワナイダー |
カラミンゴ |
ヤミカラス |
- | - |
| シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
パオジアン |
リザードン |
ゲッコウガ |
エースバーン |
チオンジェン |
イーユイ |
- | - |
レイドポケモン育成論
| レイド用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノカイナ |
マリルリ |
テツノドクガ |
ニャイキング |
ブラッキー |
テツノブジン |
コノヨザル |
ニンフィア |
ゴルダック |
コライドン |
ミライドン |
サーフゴー |
ソウブレイズ |
リングマ |
ヤドキング |
ニンフィア |
クエスパトラ |
ノココッチ |
ドドゲザン |
シャワーズ |
ヤドラン |
ラウドボーン |
ハラバリー |
グレンアルマ |
ガブリアス |
ドオー |
アーマーガア |
オーロンゲ |
トリトドン |
ゴルダック |
クレッフィ |
イエッサン♀ |
ドヒドイデ |
ハリーセン |
- | - |
金策用ポケモン育成論
| 金策用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
ニンフィア |
ハバタクカミ |
||
ポケモン関連記事
最強ランキング |
かわいいポケモン |
かっこいいポケモン |
人気ポケモン |
タイプ別最強ポケモンランキング
| タイプ別最強ランキング | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
| タイプ別一覧 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
イダイナキバ
ポケモンSV攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











