【ポケモンSV】BP稼ぎの効率的なやり方|ソロとマルチのやり方を紹介【藍の円盤】

- 最強ヌメルゴンレイド開催予定!
- ・最強ヌメルゴンレイドの対策
- ・ヌメルゴンレイドのワンパン方法
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV藍の円盤(青の円盤)のBPの効率的な貯め方を解説。BPを貯める方法や、マルチソロそれぞれの効率的な集め方、ミッション内容と攻略ポイント、BP(ブルーベリーポイント)の集め方(稼ぎ方)、使い道を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ユニオンサークル掲示板 | 藍の円盤ストーリー攻略 |
| 藍の円盤攻略まとめ | おやつおやじの場所 |
BPを効率良く貯める方法
| BPを貯める方法 | おすすめ度 |
|---|---|
| ▼ブルレク(マルチ) |
【おすすめ度】★★★★★ ・最大12個のミッションを同時進行 ・他プレイヤーの報酬も入手 ・サークルミッションで大量BP獲得 |
| ▼ブルレク(ソロ) | 【おすすめ度】★★★ ・冒険中いつでも挑戦可能 ・10個達成でボーナス出現 ・ミッションは3つのみ出現 |
| ▼トレーナー撃破報酬 | 【おすすめ度】★★★ ・エリアのトレーナーを倒す ・5人倒すと100BP獲得 ・10人倒すと200BP獲得 |
| ▼空を飛ぶチャレンジ | 【おすすめ度】★★ ・初回報酬で最大850BP獲得 ・2回目以降は報酬量が減少 ・超級はストーリークリア |
ブルレクミッションをマルチ攻略が最速

| ブルレク | 獲得BP |
|---|---|
| サークルミッション | 500~600 |
| ボーナスミッション | 100~150 |
| 通常ミッション | 20~40 |
BPは、ブルレクのミッションをマルチプレイ(ユニオンサークル)で挑戦するのがおすすめです。4名で始めると12個の通常ミッションが常に表示されるので、効率良くミッションクリアを目指せます。
また、マルチプレイだと400BP以上獲得できる「サークルミッション」が出現したり、他プレイヤーがミッションをクリアしても、全員が報酬を獲得できるので、マルチでのBP稼ぎは非常におすすめです。
- ▼ユニオンサークルのやり方(タップで開閉)
ソロ周回だと効率が1/4以下に減少

ブルレクは、ソロ周回もできますが、マルチで周回するよりも効率が1/4以下に減少します。表示される通常ミッションが3つのみなので、すぐクリアが難しい場合は、BPを消費してミッションを切り替えましょう。
トレーナーを倒して報酬獲得
| 報酬を受け取れる場所 | |
|---|---|
拡大する各エリアで受け取り可能 |
拡大するBPを入手 |
| 撃破人数 | 入手アイテム |
|---|---|
| 5人撃破 | 100BP |
| 10人撃破 | 200BP+わざマシン |
BPは、4箇所のトレーナーを倒した人数に応じた報酬を入手可能です。報酬は、該当エリアの休憩所で「ポケモン勝負やってる!?」の吹き出しが出ている女性に話しかけると、撃破人数に応じて貰えます。
そらをとぶチャレンジでBP獲得
| そらをとぶタイムアタック | |
|---|---|
拡大するキャニオンスクエアで挑戦 |
拡大する受付で難易度選択 |
| 難易度 | クリア報酬(初回) |
|---|---|
| 初級 | 50BP |
| 中級 | 100BP |
| 上級 | 200BP |
| 超級 | 500BP |
BPは、キャニオンスクエアで挑戦できるそらをとぶチャレンジでも受け取れます。超級までクリアすると、初回報酬で合計850BPを受け取れますが、2回目以降は報酬が大幅に減るのでおすすめ度は低いです。
マルチプレイで効率良くBPを稼ぐ方法
- 事前に集まる場所を決めておく
- お面とメガネを事前に購入しておく
- 星4サンドイッチの具材を準備しておく
- 役割分担をしてミッションをこなす
- ミッションが複数同時に出ているものを優先する
- メタモンブロック探しは解散推奨
事前に集まる場所を決めておく

マルチプレイをする前に、サークルミッションが発生した際に集まる場所を決めておきましょう。事前に決めておくことで、すぐに全員が一箇所に集まってミッションをクリアできます。
集まる場所は、ブルーベリー学園のマップ中央にある「センタースクエア」がおすすめです。ストーリーを少し進めていれば、誰しもそらをとぶが解放されているので、迷わずに集合できます。
お面とメガネを事前に購入しておく

マルチプレイを始める前に、サークルミッションクリアに必要なお面とメガネは1つずつ購入しておきましょう。事前に準備しておけば、サークルミッション時に購入する手間が省けます。
またマルチプレイを始める前に、服装を制服以外の服装にしておきつつ、お面かメガネを付けておくと、ミッション発生中に身なりを変更する必要が少なくなり、効率良くBP周回できます。
星4サンドイッチの具材を準備しておく

| 準備しておく具材 | ||
|---|---|---|
![]() クリームチーズ |
![]() マーマレード |
![]() マスタード×2 |
マルチプレイを始める前に、星4サンドイッチを作るのに必要な具材を準備しておきましょう。必要な具材は、すべてハッコウシティ北にある「スーパーアルデネーロ」で購入できます。
4人がそれぞれクリームチーズとマーマレード、マスタード2つを出し合えば星4サンドイッチが作れるので、ミッション発生時にどの具材を使用するか悩む必要がありません。
役割分担をしてミッションをこなす
| マルチプレイ役割分担の例 | ||
|---|---|---|
| プレイヤーA | 【通常ミッション】 ・タイプのポケモンを捕まえろ ・ポケモンを捕まえろ 【ボーナスミッション】 ・レイドバトル |
|
| プレイヤーB | 【通常ミッション】 ・撮影×3担当 【ボーナスミッション】 ・野生テラスタル |
|
| プレイヤーC | 【通常ミッション】 ・おまかせバトル×10 ・背後から不意をつく 【ボーナスミッション】 ・おまかせバトル×30 |
|
| プレイヤーD | 【通常ミッション】 ・道具拾い×10 ・わざマシン作成 【ボーナスミッション】 ・サンドウィッチ ・ウォッシュ |
|
| 全員 | 【通常ミッション】 ・500m移動 【サークルミッション】 ・撮影ミッション ・星4サンドイッチ作成ミッション |
|
マルチプレイでは、それぞれが役割を分担してミッションのクリアを目指すのがおすすめです。事前に役割を決めておくことで、ミッション情報を確認することなくひたすらBPを稼げます。
ミッションが複数同時に出ているものを優先
マルチプレイでBPを貯めているなら、同じミッションが複数出ているものを優先しましょう。例えば「わざマシンを作ろう!」が2個同時に出ている場合は、わざマシンを1つ作るだけで2つ分のBPを一気に稼げます。
メタモンブロック探しは解散推奨

サークルミッションで、メタモンブロック探しがでた場合は、サークル解散を推奨します。難易度が高くクリアに時間がかかるので、効率的にBPを稼ぐことができません。
またサークルミッションは、BP使って他ミッションへの変更ができません。特に意思疎通ができない野良マルチでは、クリアするまでに時間がかかるので、再度サークルを立て直して再度BPを稼ぎましょう。
ソロ周回の効率的なBPの集め方
- 挑戦できるミッションを確認
- ミッション内容が難しいならすぐに変更
- 行動範囲を絞ってミッションをクリアする
挑戦できるミッションを必ず確認する

| ブルレク確認方法 | フィールド上で![]() |
|---|
ソロでBPを効率良く稼ぐなら、挑戦できるミッションを必ず確認しましょう。挑戦できるミッションが3つしかないので、むやみやたらにゲームを進めてもミッション達成ができません。
ミッション内容を確認した後に、近場のエリアで攻略可能かを確認しながらミッションクリアを目指しましょう。
ミッション内容が難しいなら変更もおすすめ

BPをソロで集める際に、ミッション内容が難しいなら変更しましょう。「ほのおタイプのポケモンを捕まえよう」などのクエストは、エリア内を探してから捕まえるまでの時間がかかるからです。
ミッション内容の変更には10BPが必要ですが、近場のエリアで複数攻略できたほうが移動の時間を削減してBPを集められるので、ミッションの取捨選択は大事な要素です。
行動範囲を絞ってミッションをクリア

BPをソロで稼ぐには、行動する範囲を絞ってミッションをクリアするのがおすすめです。広いエリアを闇雲に移動しても、指定されたミッションをすぐにこなせなくなってしまいます。
攻略班のおすすめ周回場所は、センタースクエア周辺です。わざマシン作成や各エリアの撮影ミッションを、移動時間を短縮してミッションクリアできます。
ブルレクミッション一覧と達成方法
| 通常ブルレクミッション | ||||
|---|---|---|---|---|
| ミッション | 入手BP | |||
| ▼〇〇タイプのポケモンを1匹捕まえよう! 指定されたタイプのポケモンを捕まえる |
40BP | |||
| ▼泳いでいる野生のポケモンを撮影しよう! フィールドで左の下ボタンで撮影可能 |
30BP | |||
| ▼〇〇エリアで野生のポケモンを撮影しよう! フィールドで左の下ボタンで撮影可能 |
30BP | |||
| ▼飛んでる野生のポケモンを撮影しよう! フィールドで左の下ボタンで撮影可能 |
30BP | |||
| ▼背後からボールを投げてポケモンの不意をつく Bしゃがみ移動、ZLロックオンが便利 |
20BP | |||
| ▼わざマシンを作ろう! センタースクエア(マップ中心部)にマシン有 |
20BP | |||
| ▼おまかせバトルで10匹倒そう! Rボタンでポケモン呼び出しポケモンを倒す |
20BP | |||
| ▼道具を10回拾おう! 落ちているボールアイテムとキラキラが対象 |
20BP | |||
| テラスタルして野生のポケモンを倒そう! 野生のポケモンにテラスタルを使う |
30BP | |||
| 500メートル移動しよう! 他ミッションも進行しつつクリアしよう |
20BP | |||
| ▼ポケモンを1匹捕まえよう! 他ミッションも進行しつつクリアしよう |
20BP | |||
| ボーナスミッション | ||||
| レイドバトルをクリアしよう! エリア上のテラレイドバトルをクリアしよう |
150BP | |||
| おまかせバトルで30匹倒そう! Rボタンでポケモンを呼び出しポケモンを倒す |
130BP | |||
| 3種類以上の具材を使ってサンドイッチを作ろう! ピクニックからウオッシュを選択 |
130BP | |||
| 野生のテラスタルポケモンと戦おう! エリア上にいるテラスタルポケモンとバトル |
100BP | |||
| ポケモンウォッシュでポケモンを洗おう! ピクニックでウオッシュを選択して絆を深める |
100BP | |||
| ポケモンのタマゴを孵化させよう! ポケモンの卵を孵化させる └タマゴを事前にボックスに用意しておくと楽 |
200BP | |||
| サークルミッション | ||||
| ▼センタースクエアでメタモンブロックを5匹探そう! ブロックに紛れたメタモンを探そう ※難易度が高いので野良マルチは非推奨 |
600BP | |||
| ▼★4のサンドウィッチをみんなで作ろう! みんなで集まり最高のサンドイッチを作成 ※難易度が高いので野良マルチは非推奨 |
500BP | |||
| ▼制服以外を着てみんなで撮影しよう! 制服以外に着替えて全員が映るように撮影 |
400BP | |||
| ▼お面をつけてみんなで撮影しよう! ヘッドウェアをお面に変え全員が映るよう撮影 |
400BP | |||
ポケモンを1匹捕まえようの達成方法
| エリア名 | センタースクエア近くに出るポケモン |
|---|---|
| サバンナ エリア |
|
| キャニオン エリア |
|
| コースト エリア |
|
| ポーラ エリア |
各タイプのポケモンを捕まえるのに、確認しやすい場所はセンタースクエア付近です。センタースクエア付近には、13種類のタイプのポケモンが捕まえやすいです。
エリアごとに出現するポケモンやタイプが異なるので、ミッションにあったタイプが出る場所で探しましょう。
- ▼残り5タイプの出現場所例(タップで開閉)
泳いでいる野生ポケモンの撮影方法

| カメラの起動方法 | フィールド上で![]() |
|---|
泳いでいるポケモンを撮影する時はフィールドで下ボタンを入力しましょう。カメラが起動するのでAボタンで撮影すればミッションクリアになります。
〇〇エリアの野生ポケモンを撮影する方法
| 野生ポケモンを撮影する方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する指定されたエリアへ向かう |
||||||||
| 2 | ![]() |
||||||||
| カメラの起動方法 | フィールド上で![]() |
|---|
野生ポケモンを撮影するミッションでは、エリアの指定があるので該当エリアまで移動してから撮影しましょう。カメラはフィールドで下ボタンを入力すると起動するので、Aボタンで撮影すればミッションクリアになります。
飛んでる野生ポケモンの撮影方法

| カメラの起動方法 | フィールド上で![]() |
|---|
飛んでいるポケモンを撮影する時は、浮いているポケモンを探しましょう。浮いていれば飛んでいる判定になるため、イシツブテを撮影しても達成扱いになります。
カメラはフィールドで下ボタンを入力すると起動するので、Aボタンで撮影すればミッションクリアになります。
背後からボールを投げて不意をつく方法
| 背後から不意をつく方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 背後にまわりZLでロックオンしてZRを押す |
||||||||
| 2 | 戦闘時に「不意をついた」の表示がでれば成功 |
||||||||
| ボールの投げ方 | ZLでロックオンしてZR |
|---|
背後からボールを投げて不意をつくには、ポケモンの背後を取ってZLでロックオンしてからZRでボールを投げる必要があります。
体が小さいポケモンほど判定が分かりにくく、ケイコウオに斜め後ろから投げても達成扱いになりませんでした。ミッションを達成する時はサイホーンやバクーダなどサイズの大きいポケモンで挑戦しましょう。
わざマシンを作ろうの達成方法
| 藍の円盤でわざマシンを作る方法 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するセンタースクエア(マップ中心部)にそらをとぶで移動 |
||||||||
| 2 | ポケモンセンターでわざマシンを作成 |
||||||||
わざましんは、センタースクエアにあるポケモンセンターで作成できます。
ストーリー序盤で、ゼイユに会うためにセンタースクエアに訪れるため、同じタイミングで達成するのがおすすめです。一度訪れてしまえば、そらをとぶでいつでも来れるようになります。
おまかせバトルで10匹倒す方法
| レッツゴーでおまかせバトル | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | Rボタンで先頭のポケモンを呼び出す |
||||||||
| 2 | 野生ポケモンの近くに行くとおまかせバトル開始 |
||||||||
| レッツゴーやり方 | Rボタンでポケモンを呼び出す |
|---|
おまかせバトルは、レッツゴーで倒したポケモン数がカウントされます。通常の戦闘ではカウントされないので注意しましょう。
レッツゴーは、ブロロンLv100で行うのが効率的です。地上でも水上でも移動速度が早いため、効率良くポケモンを倒せます。
道具を10個拾うの達成方法

| 達成方法 | 道具の近くでAボタンを押して拾う |
|---|
道具を10個拾うを達成するには、落ちているボールやキラキラを拾う必要があります。アイテムはいたるところに落ちているためおすすめの場所はありません。探索をして見つけましょう。
メタモンブロックの達成方法

| 達成方法 | メタモンブロックに近寄ってAボタン |
|---|
メタモンブロックは、フィールド上のブロックに擬態しています。目立たず、遠目では判断が付きづらいため、ブロックの近くに寄って直接確認しましょう。
サークルを解散してやり直す
メタモンブロック探しは、出現する場所が決まっていないので、メタモンブロックを見つけるのに時間がかかります。メタモンブロック探しが出たら、ユニオンサークルを解散してやり直すのがおすすめです。
星4サンドイッチの作成方法

| レシピ×4人 |
|
|---|
星4サンドイッチを4人で作る場合、4人全員がクリームチーズとマーマレード、マスタード2つを使ったサンドイッチを作ると作成できます。食材は何を使ってもよいので、好みの食材を1つずつ選びましょう。
必要な調味料は、すべてハッコウシティ北にある「スーパーアルデネーロ」で購入できます。食材が足りない場合は、マルチプレイする前に購入しておきましょう。
野良マルチならサークル解散してやり直す
野良マルチでBP周回しているときに、星4サンドイッチが出た場合は、サークルを解散してやり直すのがおすすめです。意思疎通が取れず、関係ない調味料を使用する可能性もあるので、解散してやり直しましょう。
みんなで集まって撮影する達成方法

みんなで撮影を達成するには、ブルーベリー学園内(テラリウムドーム)に全員集まって撮影するのが条件です。パルデア地方やキタカミの里に全員集まって撮影しても、クリア条件を満たせません。
また、マルチプレイを始める前に制服以外の服装やお面、メガネを身に着けておきましょう。サークルミッションが発生したタイミングで身なりを変更することなく、ミッションクリアがしやすくなります。
| 関連記事 | |
|---|---|
| お面の入手方法と場所 | 服装と服屋の場所 |
| 着せ替えのやり方 | 写真の撮り方と自撮りの方法 |
| アイウェアの入手場所と一覧 | - |
BPの使い道
- 四天王チャレンジで50BP必要
- 出現ポケモンの種類を増やす
- ジムリーダーを特別講師として招待
- 購買部でアイテムを購入
- 学生食堂で食事パワーを獲得
四天王チャレンジで50BP必要

BPは、四天王チャレンジで50BP必要です。四天王チャレンジはストーリー進行で必須のため、50BP以上は余分に確保しておきましょう。
出現ポケモンの種類を増やす

BPは、出現ポケモンの種類を増やすのに使うのがおすすめです。出現ポケモンは、リーグ部のパソコンからBPを支援すると増やせます。
ボールの投げ方や模様替えの追加

リーグ部の支援では、ポケモンを増やす以外に、ボールの投げ方や模様替えのアイテムなども追加できます。BPに余裕ができたら、解放していきましょう。
ジムリーダーを特別講師として招待

BPは、ジムリーダーや学校の先生を特別講師として呼ぶのに使います。トレーナーを部室に呼ぶと、再戦や交流ができ、交流を進めるとポケモン交換も可能です。
購買部でアイテムを購入

BPは、購買部でアイテムを購入するのに使えます。購買部では、ドーピングアイテムやわざマシンも販売されます。
学生食堂で食事パワーを獲得

BPは、学生食堂で食事パワーを獲得するのに使えます。学生食堂では、全タイプの二つ名パワーやほかくパワーなど、高度な食事パワーを得ることができます。
ブルレクのやり方
| ブルレクのやり方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | コーストエリアで授業を受けたあとにブルレクが解放▶授業を受けるまでの進め方はこちら |
||||||||
| 2 | 十字キー右ボタンでブルレクミッションを確認 |
||||||||
| 3 | 各ミッションを達成してBPを入手 | ||||||||
十字キー右ボタンでミッションを確認

| ミッションの見方 | フィールド上で![]() |
|---|
ブルレクのミッションは、フィールド上で十字キー右ボタンを押すと確認できます。ただし、四天王チャレンジなど、一部のイベント中では確認できません。
ミッションを達成してBPを入手
ブルレクのミッションをクリアするとBPが貰えます。ミッションは3個表示され、ミッションをクリアすると1個ずつ別のミッションに差し替わります。
BPで他のミッションに変更可能

ブルレクのミッションは、BPを使って他のミッションに差し替えることもできます。すぐに攻略できないミッションなら、BPを使用して変更しましょう。
ミッション10回クリアでボーナス発生

ブルレクのミッションを10回クリアすると、BPを大量に入手できるボーナスミッションが発生します。通常のミッションを10回クリアして、ボーナスミッションの挑戦を目指しましょう。
関連記事
藍の円盤攻略情報
| DLC攻略情報 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 藍の円盤まとめ |
![]() ストーリー攻略 |
ブルベ図鑑 |
|||||||||
BPの稼ぎ方 |
服装 |
ブルベリーグ |
|||||||||
伝説ポケモン |
歴代御三家 |
どうぐプリンター |
|||||||||
ストーリー攻略お役立ち記事
| ブルベリーグ四天王の攻略 | |||
|---|---|---|---|
アカマツ |
ネリネ |
タロ |
カキツバタ |
| ストーリー攻略お役立ち記事 | |||
| ブルーベリー学園の行き方 | ダブルバトルの旅パおすすめ | ||
| ブルベリーグ攻略 | トレーナーの場所と報酬 | ||
| エントランスロビーはどこ? | ゼロラボの場所と行き方 | ||
| クリア後のスグリどこ? | 藍の円盤クリア後要素 | ||
| 博士イベントの発生条件 | そらをとぶ場所一覧 | ||
お役立ち情報
DLC藍の円盤新ポケモン
| 新ポケモン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テラパゴス |
タケルライコ |
ウガツホムラ |
テツノカシラ |
||||||||
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
- | ||||||||
| 藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
メロエッタ |
マホイップ |
ガラルヤドン |
アチャモ |
||||||||
ポリゴン |
バサギリ |
メタグロス |
アローラロコン |
||||||||
DLC藍の円盤の進化アイテム
| 追加された進化アイテム | ||
|---|---|---|
飴細工 |
りゅうのうろこ |
マグマブースター |
プロテクター |
エレキブースター |
あやしいパッチ |
アップグレード |
ふくごうきんぞく |
ガラナツブレス |
ガラナツリース |
ガラナツのえだ |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











