【ラスクラ】進撃の巨人コラボで始めた人必見!序盤攻略チャート

- 断界ログシウスが登場!
- ・断界ログシウスの評価
- ・神都マグネスの評価
- ・断界ログシウスガチャシミュ
- ・神魔大戦 Episode 0の効率的な進め方
- 6.5周年キャンペーンが開催!
- ・6.5周年記念キャンペーンまとめ
- ・URアーク引換券の交換おすすめアーク
- ・英雄王の覚醒の評価
- 魔騎士ディグログが復刻!
- ・魔騎士ディグログの評価
- ・地を這う神兵の評価
- ・魔騎士ディグログガチャシミュ
- 魔銃士リルベットが登場!
- ・魔銃士リルベットの評価
- ・魔銃エーテルダイバーの評価
- ・魔銃士リルベットガチャシミュ
ラスクラ(ラストクラウディア)の進撃の巨人コラボで始めた人に向けた攻略チャートです。リセマラやキャラを強くする方法、育成素材の集め方、初期キャラの育成優先度、用語解説や質問の回答などを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 進撃の巨人コラボまとめ | 序盤の効率的な進め方 |
| 初心者チャレンジの攻略方法 | コラボチャレンジの攻略方法 |
| リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的な進め方 |
目次
筆者の紹介
| アイコン | プロフィール |
|---|---|
ライターF |
|
こんにちは!始めましての人は始めましてライターFです。この記事は、ブログ風の記事で「進撃の巨人コラボで始めた人向けに対してのフローチャート」です!
進撃の巨人コラボで始めた方でもわかるよう、序盤から流れに沿ってラスクラを効率的に攻略する方法を書いているので、最後まで見てもらえたら嬉しいです!
まずリセマラを行う
引き直しガチャは盗むキャラorカルディナ
| 引き直し終了ライン | ||
|---|---|---|
怪盗ロビン |
夜叉丸 |
栄光のカルディナ |
| 他のおすすめキャラ/アーク | ||
加護ルキエル |
海賊船レグニス号 |
神獣ログ・メキア |
秘奥録「灼鳳破」 |
銀灰色の剣聖譚 |
空艇ロンヴァリオン |
超砂獣の霊帝牙 |
蒼氷の守護騎士 |
グラナ海の脅威 |
引き直しガチャでは、怪盗ロビンもしくは夜叉丸などのアイテム収集キャラ、もしくは栄光のカルディナのうちどれか1体/個を必ず引きましょう!理想は盗むキャラ+カルディナなのですが、正直労力が無茶かかるので、引き直し終了ラインのうちどれか1個出たら終わっていいと思います!
僕がなぜこんなに素材収集を押しているのかというと、ラスクラでは育成素材集め(特に序盤)がとても大変です!なので1個でも多く素材を入手しておくと後々から幸せな気分になれます!
栄光のカルディナはエーテル報酬の正直人権クラスに強いので、持っておくとかなり重宝します。どのくらい重宝するかというと、林間学校でプラグいっぱい刺せるコンセント持ってきたやつぐらい役立ちます。
ちなみにおすすめしているアークは習得スキルやエーテル報酬が鬼強いので、入手しておくと重宝します。
用語解説
- 習得スキル
- 習得スキルとは、アークをセットして一定回数クエストをクリアすると習得するスキルです。周回回数はスキルや挑むクエストによって異なります。
- エーテル報酬
- エーテル報酬とは、アークエーテルを100%にすると貰える報酬です。エーテル報酬では強力な装備やだいじなものが獲得できます。
キャラの戦闘スタイルを覚えよう
まず最初に覚えなきゃいけないこととして戦闘スタイルを理解しましょう!下にざっとした一覧を書いたのでぜひご覧ください!
また、戦闘スタイルによって上げなくてはいけない数値があるため、それも理解しましょう!( *'ω'*)و グッ
戦闘スタイルの解説
| 戦闘スタイル | 解説 |
|---|---|
| 物理アタッカー | |
| 魔法アタッカー | |
| ヒーラー | |
| バッファー |
|
| ブレイカー |
ステータスの解説
| ステータス | 効果 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめキャラは戦闘スタイルは?
怪盗ロビン

| 役割 | 物理アタッカー |
|---|---|
| 上げるステータス | STR |
| 盗む条件 | クリティカルを出すと確率で盗む |
怪盗ロビンは物理アタッカーのため、火力枠として使う場合はSTRを上げましょう。ちなみに怪盗ロビンはアタッカーよりかは、素材収集枠としての採用率が高いため、クリティカルを最優先で上げましょう!
夜叉丸

| 役割 | 物理アタッカー |
|---|---|
| 上げるステータス | STR |
| 盗む条件 |
|
夜叉丸は物理アタッカーのため、STRを上げましょう。また、夜叉丸は怪盗ロビンと比べてアタッカーとして活躍しやすいので、ストーリーが進めやすいですね。
進撃の巨人コラボキャラの戦闘スタイルは?
エレンは光属性の物理アタッカー

| 役割 | 物理アタッカー |
|---|---|
| 上げるステータス | STR |
| おすすめスキル(一部) | ||
|---|---|---|
攻撃アップ極 |
ファストクリティカル |
プラウドフォース |
エレンは光属性に特化した物理アタッカーです。エレンの特徴としては特技1撃で与えられる理想火力が高いため、STRをもりもり盛ってあげれば、ダメージがえらいこっちゃになります!
また、エレンはレベル100で入手できるため、序盤のストーリーで無双できます。
ミカサは雷属性の物理アタッカー

| 役割 | 物理アタッカー、ブレイカー |
|---|---|
| 上げるステータス | STR |
| おすすめスキル(一部) | ||
|---|---|---|
クリティカルアップ2 |
急所狙い |
海賊の宴 |
ミカサは雷属性に特化した物理アタッカーです。ミカサの特徴としてはクリティカルダメージを与えると攻撃力が大幅に上昇するので、クリティカル率を上げられるスキルを多く付けましょう!
また、ミカサはブレイク力が結構高いので、ブレイカーとしても活躍できるのが強みの1つです!
リヴァイ

| 役割 | 物理アタッカー |
|---|---|
| 上げるステータス | STR |
| おすすめスキル(一部) | ||
|---|---|---|
クリティカルアップ2 |
ファストクリティカル |
海賊の宴 |
リヴァイは樹属性に特化した物理アタッカーです。リヴァイの特徴としては雑に強いです!(説明....)高難易度やアリーナなど、どこでも活躍できる性能なので、絶対欲しいキャラの1体ですね。
キャラの強くするには?
| 方法 | おすすめ度/解説 |
|---|---|
| ▼レベルアップ |
|
| ▼限界突破 |
|
| ▼潜在覚醒 |
|
| ▼能力解放 |
|
| ▼スキルセット |
|
ラスクラ内でキャラを強くする方法は大きく5つあります!クエストにクリアできない場合は紹介する強化方法を試してみましょう!
レベルアップ

レベルアップとは文字通りキャラのレベルを上げる行為です。レベルを上げることでステータスが上がったり、装備できるアイテムが増えたりできます!
限界突破

限界突破とは、キャラのレベル上限と能力解放の枠を拡張できる育成要素です。星4まではレベルに関係なく、素材とゼル(お金)を使用することで解放できます。
ただし、星5は例外でキャラのレベルを100にしないと解放できません。
ライターF |
限界突破5段階目は既存個性や特技の強化、新たなスキルを習得できます。ただ、限界突破5段階目はとても敷居が高いため、序盤であれば限界突破4段階目を目標にキャラを育成しましょう。 |
潜在覚醒

潜在覚醒とは、ユニットソウルを使用してキャラを強化する育成要素です。潜在覚醒ではステータスと超必殺技の威力を上げられます。
また、潜在覚醒は最大6段階までありますが、5,6はプリズムソウルというアイテムが必要です。プリズムソウルは一度ガチャで入手したキャラを再度引くと1体に付き1個入手できます。
そして、ユニットソウルの入手方法は討伐、ガチャでのキャラ被り、イベント報酬、難易度hard以上のクエスト周回と大きく4種類あります!討伐の解説は下にあるのでぜひ見てください!
ライターF |
潜在覚醒5,6はガチャでキャラ被りが発生しないとできないので、最初のうちはそこまで気にないで良いかなーって思ってます |
能力解放

能力解放とは、素材を使用して新しい特技やスキルを解放できる育成要素です。能力解放のボードは限界突破することで拡大し、外側にあるものほど強力なスキルや数値の高いステータスが解放できます。
ライターF |
能力解放の優先度は特技>個性>技能>魔法だと僕は思っています。 特技は単純に攻撃手段を増やして火力を上げれるので、最優先に解放してあげましょう! 個性はそのキャラだけの固有スキルみたいなやつで、大抵の個性はスキルより強いので優先度はスキルより高いです! |
スキルセット

スキルセットは文字通りキャラにスキルをセットする育成要素です。スキルはアビリティボード解放やアークでの習得で入手できます。
また、キャラにはSC(スキルコスト)が指定されており、それを超えてしますと、スキルはセットできません。
ライターF |
アビリティボード、アークでの習得と2種類ありますが、実はアビリティボードで習得したものはどんなにぶっ壊れたものでもSC(スキルコスト)0でセットできます! なので強力なスキルがアビリティボードにある=強い!!みたいなことになります。わかりやすいですね! |
どうやって素材を集めるの?
| ▼メインクエスト | ▼イベントクエスト | ▼遠征と討伐 |
結構強化方法とかを紹介してまいりましたが、「おい、お前その素材はどう集めるんだ?」って思っている方がいるのではないでしょうか?今から素材の収集方法について解説してまいります。目指せカンスト!
メインクエストを周回

| 入手できる素材 | ||
|---|---|---|
限界突破素材 |
晶石系 |
ゼル |
ユニットソウル(難易度hard以上) |
書系(一部クエストのみ) |
- |
素材狙いで周回するのであればメインクエストを多く周回しましょう!メインクエストは1時間いや、1日いや、1年でも100年でもぶっ続けでやり続けられます。
なんとラスクラには自動周回という神機能があるため、寝てる間や仕事中、授業中のスマホを触れない時に周回できます╭( ・ㅂ・)و グッ !
「おいこらてめー、スマホは別の事に使う時あるから、そんなことやれるかボケ!」って思っている方がいるのではいるのではないでしょうか?安心してくださいDMMアカウントがあれば、PCでラスクラがプレイできます!僕もラスクラを社用パソコンでプレイして良くサボってます!!(真似しないでください)
ライターF |
初心者が自動周回するべきクエストはここがおすすめ!みたいなところは正直ないです....()基準としてはアークをセットせずにオートでみんな生存している状態でクリアできるところを周回するが正解です!キャラによってクリアしやすいしにくい違うので一概にここ!って言えなくて申し訳ないです |
イベントクエストを周回
| 入手できる素材 | ||
|---|---|---|
限界突破素材 |
晶石系 |
ゼル(金塊売却) |
ユニットソウル |
書系 |
- |
イベントクエストで育成素材を入手するのも1つの手です。イベントクエストのメリットはメインクエストよりレアアイテムが入手しやすいことが上げられますね。
でも、イベントクエストはオーブっていうスタミナで挑戦回数を制限されるので、最初のうちは溜まったら回るっていう軽ーい気持ちで良いかなーと思ってます
ちなみにオーブは30分に1個溜まり、溜まるまで待てない!って人はオーブ回復薬ってアイテムかクリスタル(課金石)を消費して増やせます。
遠征と討伐を使う

遠征と討伐はキャラを設定して一定時間経過すると報酬が貰えるコンテンツです。遠征は晶石や限界突破素材など色々なアイテム、討伐はユニットソウルが入手できます。
ちなみにユニットソウルの入手する方法の8割討伐でしか入手できないって言っても過言でもないので、取り忘れのないようにしましょう!
ライターF |
討伐枠を増やすにはクリスタル(課金石)が必要なのですが、個人的にはキャラが増えてきたら、クリスタルを使って増やすで良いかなと思います。理由はキャラがそこまで揃ってないのに全部解放するより、ガチャ回して強力なキャラを入手するほうがストーリーとか早く進められる可能性が高いためです。 |
初期キャラの育成優先度

初期キャラで育成するべきキャラを図でまとめてみました!進撃の巨人コラボキャラと比べると優先度は下がりますが、十分活躍できる性能を持っているため、育てる枠があればぜひ育ててみてください!
とは言ったもののこれを作ったのはディレクターKさん、僕が作ったらクソダサかったため、作ってもらいました(ディレクターKさんに感謝)
| キャラ | 性能解説 |
|---|---|
ゼクス |
|
カイル |
|
レイ |
|
リルベット |
|
少女ティリア |
|
白メルザ |
|
難しいクエストに勝つ方法
ストーリーをやっていると、どうしてもこいつに勝てないヽ(`Д´)ノ!時ってありますよね?そんなときはここを見てくださいませ!
使うキャラ/アークのレベルを上げる

使うキャラやアークのレベルを上げてみましょう!レベル上げは結構時間がかかると思いますが、千里の道も一歩からということわざもあるように、地味なことをコツコツやることで勝てないクエストに勝てるようになります!
人生もそんなもんです(´-ω-)
能力解放をする

そんなめんどいことやってられねーーーーーーーよヽ(`Д´)ノ!!!!(前の文章は一体....)って思った方は能力解放をして再度挑んでみましょう!ステータスの大幅な上昇、新しいスキルの習得ができるので勝てる可能性が上がります。
使うキャラを変えてみる

序盤の場合これはかなりのレアケースですが、使うキャラを変えると勝てるかもしれません!具体的にはヒーラーや敵の弱点耐性をつけるキャラを編成してみるとかですね。
装備をつける

かなり序盤での話ですが、もしかしたらキャラに装備をつけ忘れている可能性があります!装備も大切な要素なので付け忘れがないように使うキャラに装備が付いてるかチェックしましょう。
スキルをセットする

スキルを付けてみたり、付け替えたりすると強敵に勝てる可能性が上がります。具体的には「攻撃アップ」などのステータスが上がるものや、回復できるスキルをセットするのがおすすめですね。
技能/魔法スキルは合計で1,000ぐらいあるので、面白そうだなって思ったスキルを試しに使ってみると新しい発見があるかもしれないですね。
アークって?

アークは、キャラに装備し効果を付与できる装備品の1つです。主な入手方法はガチャですが、一部アークはイベントの報酬などでも入手できます。
アークでは装備することでキャラを強化できたり、習得できるスキルを増やしたり、アークエーテル報酬という強力な装備が手に入ります!
アークを強化する方法
| アークを強化するのに必要なもの | |
|---|---|
ブルーソウル |
レッドソウル |
アークを強化するにはソウルというものを使います。アークによって使うソウルが違うので気をつけてください!
アークを強化するとアーク特性が強くなったり、習得させられるスキルが増えたりします。
アークを強化することで発生するデメリット?
次にアークを強化することで発生するデメリット....なのかな?注意点を説明します(これ意外と見落としがちなので)!それはクエストに出撃する時の必要ソウルが増えてしまうことです!
これによってソウルが足りない!!!って事例が発生しやすくなります!特に序盤はアークとソウルタンクの強化などでソウルを使う機会が多いので気をつけてください!僕もそうでした
実はアークのレベル変更ができる
これだけ気をつけろ!って書いたんですけど、実はアークのレベル変更で消費ソウルを減らせます。やり方はすぐ下に書いてあるんでぜひ見てください!
- ▼アークのレベル変更方法(タップで開閉)
-
-
- 編成画面で変更したいアーク下部をタップ
- 【◀】か【▶】を押してレベルを変更
1.編成画面で変更したいアーク下部をタップ

編成画面からアークレベルを変更したいアークの下部、習得スキル中と表示されている部分をタップします。
2.【◀】か【▶】を押してレベルを変更

【◀】または【▶】をタップしてレベルを変更します。【◀】でレベルを下げ、【▶】でレベルを上げれます。
-
よく使われる用語集と解説
雑談掲示板やTwitterを見てると「あれ?これってなんて意味だ?」と思う瞬間があると思います。
そんなアニメ77話のイェレナみたいな顔になっているそこのあなたのお悩みを休日は家でゲームしかしていない良い意味でいうとインドア系男子の僕が解決します!
二刀流トリシュラ
| 使うスキル/装備 | |
|---|---|
二刀流 |
秘装銃トリシュラ |
敵に与える最大ダメージが2倍にぶっ壊れスキル「二刀流」と、属性耐性を無視してダメージを与えられるぶっ壊れ武器「秘装銃トリシュラ」を同時にセットしていることを言います。
これがあればある程度の高難易度クエストがクリアできます!ちなみにセットするべきキャラとしては火力アタッカー枠として使ってるキャラです。
破神ルキエル
| 使いキャラ/アーク | |
|---|---|
加護ルキエル |
破神大戦 |
破神ルキエルは、加護天使ルキエルに破神大戦をセットした状態を言います。破神大戦は超必殺技を即発動できるアークスキルと特性を持っており(特性は条件あり)、加護天使ルキエルは、一定期間自身以外の時を止めて攻撃できる超必殺技を持っています。
ようするに何が言いたいかと序盤から相手を一方的にタコ殴りできるってことです!しかもタコ殴りできる超必殺技を確定2回連続で使えるっていう。相手が可哀想になりますね。
破神ルキエルにさっき紹介した二刀流トリシュラを合わせると高難易度クエストを7割ぐらい完封できます╭( ・ㅂ・)و グッ !(これ冗談じゃなくてマジです)
ウニ/大ウニ
| ウニ(一部) | ||
|---|---|---|
虹の神晶石 |
赤の神晶石 |
青の神晶石 |
| 大ウニ(一部) | ||
虹の大神晶石 |
碧の大神晶石 |
紫の大神晶石 |
掲示板とかでウニってなんぞや?高級食材がラスクラにあるんか?って思った方もいるのではないでしょうか?答えは神晶石と大神晶石のことを指しています!
なぜそんな風に言われてるかと見た目がウニっぽいからです。見えますよね!!!!(ゴリ押しすぎる...)
よくやる質問に筆者が答える
スキルって何つければいいの?
| 必須スキル | ||
|---|---|---|
クリティカルアップ |
急所狙い |
プラウドフォース |
僕が1番おすすめするスキル構成はクリティカル特化型です!大体のキャラは、この型なので覚えておけば安心です!クリティカル特化型はクリティカルダメージを出しながら「プラウドフォース」ってスキルで回復しながら戦う型です。
でも、攻撃魔法は「○クリティカル」ってスキルを付けないとクリティカルが発生しないため(といっても最近のキャラは個性とかで付いてるけど)、魔法アタッカーでこの型を使う場合は、ちゃんとクリティカルするスキルが付いてるか確かめましょう!
他にも物理キャラであれば「攻撃アップ系」「堂々」「海賊の宴」「二刀流」などのスキル、魔法アタッカーであれば「魔力アップ系」「月光」「魔導オーラ」とかがおすすめです。
スキルの重複について
スキルの重複についての回答が1番難しくて、既存ユーザーは「バトル中のキャラに付いているバフアイコンが同じやつは重複しない」っていう認識で理解しているんですけど、まあわからないですよね....。なので今回はもうちょっと噛み砕いて解説していきます!
くそ大雑把に説明すると「技能は基本重複するけど、同じ効果の魔法は重複しない」って認識でOKです!「おいテメー!技能でも重複しないやつあるじゃねーか!嘘つくんじゃねー!!ヽ(`Д´#)ノ」って思っている人もいるでしょう、それについては次に解説します!
ちなみに同じ効果の魔法で上がる(下がる)数値が違う場合は、数値が高いほうが優先されます。
重複しない技能って
| 重複しないスキル① | 重複しないスキル② | ||
|---|---|---|---|
ファスト系 |
オート系 |
キラー系 |
スレイヤー系 |
重複しないスキルの組み合わせを全部言うと、HUNTER×HUNTERの休載期間ぐらい長くなるので今回省略します。なので重要なことだけ言うと「ファスト系」と「オート系」、「キラー系」と「スレイヤー系」は重複しないってことだけ覚えておいてください!
解説は下に書いてあるので、なぜ上記の2種類が重複しないかの仕組みを知りたい人は見てください!
- ▼ファスト系とオート系の解説(タップで開閉)
-
-

↓

↓

解説:効果時間は違うけど、大枠は魔法「ブレイブ」を付与するって効果で、同じ名称の魔法バフは重複できないため、ファスト系とオート系は重複できない。
-
- ▼キラー系とスレイヤー系の解説(タップで開閉)
-
-

↓
↓

-
解説:物理攻撃は通常攻撃と特技のことを指し、「通常攻撃に特攻」の効果が被り、同じ判定扱いになるため、重複しない(うまくまとめられなくてすみません...)。下なんとなく画像作ってます。
-

-
特技がSTR依存かINT依存どう判断するの?
正直に言うと特技がSTR依存かINT依存を一発で判断する方法はありません!しいて言うなら、キャラのステータスがどちらかに偏っているので、偏ってる方のステータスに依存している可能性が高いです。
なので偏ってる方のステータスを上げましょう!
アークとソウルタンクの強化はどっちが優先
個人的にはソウルスポットの強化→ソウルタンクの強化→アークの強化で良いかなーと思っています。序盤はそこまでソウルたまらないので気長に待ちましょう。
ソウルタンクの上限より、もしくはソウルスポットの最大収容量がソウルタンクの上限より多くなった場合にソウルタンクを強化しましょう。
また、アークを強化しなくてもキャラの育成さえしておけば、ストーリーが意外とすんなり進められるので、アークの強化は後回しで良いかなーって印象です。
最後に
クソ長すぎる記事を最後まで見てくださってありがとうございました!この記事見てもわからないことがあったらコメントくださるとありがたいです。
この記事見ても物足りないよーって方、または俺は初心者から早く抜けたいんだーーーーーヽ(`Д´)ノ!!!って方はぜひこちらの記事も御覧ください!
最後に進撃コラボで始めたユーザーの助けになれば幸いです!ではより良いラスクラライフを~
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ラストクラウディア -LAST CLOUDIA-公式サイト

ラスクラ攻略wiki
ラスクラ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ラスクラ公式Webショップまとめ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











