【D2メガテン】アウラゲート2|10層おすすめ周回パーティ

- 沈みゆく世界に澱む泥濘イベント開催!
- ・東京奪還対抗イベント「沈みゆく世界に澱む泥濘」
- ・ラフムの評価 / ラフム召喚
メガテンD2(女神転生)のアウラゲート2の10層おすすめ周回パーティについて掲載。オート周回パーティやおすすめ悪魔の他に、バトルスピードや出現する敵悪魔なども紹介しているので、アウラゲート2の10層を周回する際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 1~3層攻略 | 4~6層攻略 |
| 7~8層攻略 | 9層攻略 |
| 10層攻略 | 四神スザク戦 |
| 狂化値の効率的な上げ方 | |
アウラゲート2(10層)周回攻略
電撃・衝撃・呪殺・火炎系のスキルが有効
アウラゲート2の10層では、電撃弱点をもつ敵が非常に多いため、マハジオなど全体電撃系のスキルが効果的です。ティターニアやイザナミ、ミシャグジさまなどが活躍できます。
また、最も厄介なグレンデルパーティを対策するのに、マハザンなどの全体衝撃スキルも必要です。物理でゴリ押しする方法だと、1手で殲滅できない限り、デスカウンターで逆に大ダメージを受けてしまいます。
また、呪殺や火炎に弱点をもつ悪魔も多く、弱点が呪殺属性のみのディースが3体登場することから、火炎より呪殺スキルのほうを優先させましょう。
21,267以上のバトルスピードがおすすめ
アウラゲート2の10層では、シーサーとケルピーの組み合わせが最もバトルスピードが高く、先手をとるには21,267以上必要です。
スピードスターもちの悪魔を編成するだけでなく、迅速の烙印も装着して、さらにバトルスピードを上げましょう。
おすすめ周回パーティと悪魔
おすすめ周回パーティ
| 周回パーティー例 | |||
|---|---|---|---|
フェンリル |
ティターニア |
ベルゼブブ |
リリス |
| マハザン | マハザン | 呪殺ブースタ | マハザン |
| マハジオ | マハムド | マハザン | 呪殺ブースタ |
| パーティ構成の基本 | |||
|
|||
アウラゲート1の46~50層と同じく、先手をとって1ターンのうちに倒し切るのがベストなので、敵の弱点を突けるようなスキルを優先的に継承しています。
また、リリスは「マハジオダイン」と全体呪殺スキルの「肉体の解放」をデフォルトで所持しており、10層の周回に非常に適しています。
必ずリリスである必要はないので、他に火力の出せるアタッカーがいれば代用しても良いでしょう。
その他におすすめの悪魔
| 悪魔 | 特徴 |
|---|---|
クーフーリン |
|
イザナミ |
|
じゃあくフロスト |
|
ネロ☆ |
|
アヌビス |
|
ミシャグジさま |
|
トール |
|
ホルス |
|
ケツアルカトル |
|
ツクヨミ |
|
ネロ |
|
出現する雑魚グループ一覧
ヤクシニー・インキュバス
| インキュバス | ヤクシニー | インキュバス |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| インキュバス | - | - | - | 弱 | 耐 | - | - |
| ヤクシニー | - | - | - | 弱 | 無 | - | - |
| 先制に必要なスピード | 18,434以上 | ||||||
スピードスターと高い速をもつ悪魔を編成すれば比較的先行をとりやすいので、異能フェンリルなどで先行をとりつつ、電撃攻撃で攻めるのがおすすめです。
アウラゲート2では貫通系や準貫通系のスキルをもつ悪魔が多く登場するので、無効スキルを所持する悪魔を編成しても、貫通効果によりダメージを受けてしまいます。
アウラゲート1と同様に、先手をとって1ターンのうちに敵を全滅するのが有効です。
グレンデル
| グレンデル | グレンデル | グレンデル |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グレンデル | 耐 | - | - | - | 弱 | - | - |
| 先制に必要なスピード | 8,601以上 | ||||||
アウラゲート2の10層で最も危険なのがグレンデル3体の組み合わせです。先手はとりやすいものの、非常に高いHPにより倒しづらいため、周回効率を下げる要因になります。
また、ヘルズエンジェルを採用した物理パで攻める場合、デスカウンターによる反撃ダメージが大きく、早々に倒されるといったことも珍しくありません。
マハザンなど衝撃スキルをもつ魔法アタッカーで攻めるのが最もおすすめです。
オニ・ヤクシニー・ユニコーン
| オニ | ヤクシニー | ユニコーン | オニ |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オニ | - | - | - | 弱 | - | - | - |
| ヤクシニー | - | - | - | 弱 | 無 | - | - |
| ユニコーン | - | - | - | 弱 | - | 無 | 無 |
| 先制に必要なスピード | 13,176以上 | ||||||
登場する悪魔全てが電撃弱点をもつので、電撃スキルで攻めるのが有効です。1ターンで倒しきれない場合は、金剛発破が厄介なオニを優先的に倒しましょう。
ピシャーチャ・タケミナカタなど
| ピシャーチャ | タケミナカタ | プリンシパリティ | ハトホル |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ピシャーチャ | - | 弱 | - | - | 無 | 弱 | 耐 |
| タケミナカタ | - | 弱 | - | 耐 | - | - | - |
| プリンシパリティ | - | - | - | - | - | 無 | 弱 |
| ハトホル | 弱 | - | 耐 | - | 耐 | 耐 | - |
| 先制に必要なスピード | 17,451以上 | ||||||
火炎弱点の悪魔が2体いるので、マハラギなど全体火炎スキルで攻めるのが有効です。
また、ピシャーチャの甘噛みで魅了になった場合は、迷わず以上回復系のアイテムなどを使用して治しましょう。
シーサー・ケルピー
| シーサー | ケルピー | シーサー |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| シーサー | - | 耐 | - | - | 耐 | 耐 | - |
| ケルピー | - | - | 耐 | - | 無 | - | - |
| 先制に必要なスピード | 21,267以上 | ||||||
先手をとるにはバトルスピードが21,267以上必要なので、非常に先手をとりづらいのが特徴です。
また、弱点なしに加えて、HPが2,000ほどあるので、削りにくいパーティです。瞬殺するには、純粋に高火力が求められるので、力や魔が高いアタッカーで攻めましょう。
| ヨモツシコメ | アブラクサス | ヤクシニー | エンジェル |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヨモツシコメ | - | 弱 | - | - | - | 弱 | 耐 |
| アブラクサス | 吸 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 |
| ヤクシニー | - | - | - | 弱 | 無 | - | - |
| エンジェル | - | - | - | 弱 | - | 無 | 弱 |
| 先制に必要なスピード | 16,876以上 | ||||||
アウラゲート1の深層と同じく物理吸収をもつアブラクサスいるために、ヤタガラスやジークフリードなどの物理アタッカーがやや立ち回りにくくなっています。
電撃の通りが良いので、マハジオなどの全体電撃スキルでHPを削りましょう。
ディース
| ディース | ディース | ディース |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ディース | - | - | 耐 | 耐 | - | 無 | 弱 |
| 先制に必要なスピード | 17,501以上 | ||||||
ディースしか登場しないため、呪殺スキル1本で切り抜けられます。マハムドなどの全体呪殺スキルをもつ悪魔を編成するか、マハムドを継承して対策するのが良いでしょう。
ナーガ・クラマテング
| ナーガ | クラマテング | ナーガ |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ナーガ | - | 弱 | 耐 | 耐 | 弱 | - | 弱 |
| クラマテング | - | - | - | 弱 | 無 | - | - |
| 先制に必要なスピード | 17,534以上 | ||||||
全体火炎か全体呪殺だと耐性でダメージ量が軽減されることもないので、マハラギやマハムドで攻めるのがおすすめです。
クラマテングが衝撃無効をもつので、衝撃貫通をもつ異能クーフーリンを採用しない限りは、全体衝撃で攻めるのは控えましょう。
フォーモリア・ホルス・インキュバス
| フォーモリア | ホルス | インキュバス |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フォーモリア | - | 弱 | 耐 | - | - | - | - |
| ホルス | 耐 | - | - | - | - | 反 | 弱 |
| インキュバス | - | - | - | 弱 | 耐 | - | - |
| 先制に必要なスピード | 20,034以上 | ||||||
シーサー・ケルピーの組み合わせに次いで、バトルスピードが高いため、後攻をとって敵の攻撃を一方的に受ける可能性があります。
速の高い悪魔を編成して先攻をとれたら、通りの良い電撃スキルで敵のHPを削りましょう。
おすすめD2
アイリーンでドロップ数を増やす

アイリーンは、プレゼント奪取により、確率でドロップ数を1つ増やすスキルをもちます。御魂汁や烙印などドロップアイテムを重視するプレイヤーにおすすめです。
メガキンで仲魔を増やす

メガキンは、悪魔交渉に特化したスキルをもっており、御魂や星2悪魔などを仲魔にしたいときに有効です。悪魔交渉の発生率を30%増加させる「カリスマ」をもつため、仲魔にしやすいです。
入手可能な烙印
| 入手できる烙印 | セット効果 |
|---|---|
| 破壊の烙印 | 物攻+20% |
| 堅固の烙印 | 物防+30% |
| 生命の烙印 | HP+50% |
| 感染の烙印 | 異常的中+20% |
| 消滅の烙印 | 魔攻+20% |
| 守護の烙印 | 魔防+30% |
| 恩恵の烙印 | MP自然回復+1 |
| 精密の烙印 | 物理命中+10% |
| 見切の烙印 | 物理回避+10% |
| 慈愛の烙印 | 回復量+30% |
アウラゲート2では、上記の烙印が入手できます。恩恵の烙印は、罪の烙印のクエストでは入手できないので、アウラゲートで集めるのがおすすめです。
仲魔になるレア悪魔【星4入手】
| 悪魔 | 特徴 |
|---|---|
サキュバス |
・星4入手 ・マハマリンカリン継承 ・合体素材に使える |
ダーキニー |
・バリアコワース継承 ・転生素材に使える ・合体素材に使える |
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











