【ポケモンSV】ボックス拡張の方法と上限数

- 最強サザンドラレイド開催中!
- ・最強サザンドラレイドの対策
- ・サザンドラレイドのワンパンのやり方
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のボックス拡張の方法と上限数を紹介。ボックスが足りない時の対処方法に加えて、ボックスの増やし方や最大何匹までポケモンを預けられるか、ボックス整理の方法、おすすめの整理方法を記載しています。
目次
藍の円盤でボックスの拡張は無し

藍の円盤では、前編碧の仮面に引き続き、ボックスの拡張はありませんでした。ボックスが足りない時は、ポケモンホームを利用したり、ポケモンを逃してボックスを整理しましょう。
ボックスが足りない時の対処方法
ボックスが足りない時は、ポケモンホームに預けるのがおすすめです。まとめてポケモンを預けることができるため、1匹1匹ポケモンを逃がすよりもすぐにボックスの整理ができます。
ボックス拡張のやり方
| ボックスの拡張手順 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するボックス1~8に任意のポケモンを1体ずつ預ける |
|||||||||||
| 2 | Bボタンでボックスを閉じる | |||||||||||
| 3 | 拡大する再びボックスを開くと16個までボックスが拡張 |
|||||||||||
| 4 | 追加された9~16のボックスにポケモンを1体ずつ預ける | |||||||||||
| 5 | 拡大するボックスを閉じると上限の32ボックスまで拡張される |
|||||||||||
ボックスの増やし方は、現在用意された全ボックスに任意のポケモンを預けることです。ボックス内全てを埋める必要はなく、各ボックスに1匹でもポケモンを預けていれば拡張できます。
最大32ボックス(960匹分)拡張可能

| 拡張段階 | ボックス数(収納可能数) |
|---|---|
| 初期 | 8ボックス(240匹) |
| 1段階目 | 16ボックス(480匹) |
| 2段階目 | 32ボックス(960匹) |
ボックスは、最大2段階まで拡張でき、計32ボックスまで追加されます。1ボックスあたり30匹のポケモンが預けられるため、最大で960匹のポケモンを収納可能です。
ボックスの整理方法
-ボタンで複数選択

ボックスでは、「-ボタン」を押すことで複数のポケモンを選択できます。-ボタンを押した後範囲を選び、Aボタンで決定すれば最大30匹のポケモンをまとめて移動することが可能です。
Yボタンで入れ替え

ボックス内のポケモンは、「Yボタン」で入れ替えできます。「Aボタン」で選んでから入れ替えるよりも効率良く整理できるので、タマゴ厳選する時やタイプ別にポケモンをまとめる際などに活用しましょう。
ボックスのおすすめ整理方法
使い道ごとにボックスを分ける

ボックスは、ポケモンの使い道ごとに分けるのがおすすめです。例えば、ボックス1はレイド用、ボックス2は厳選済ポケモンなど、自らが使いやすいように使うボックスを切り替えましょう。
ボックスの名前や背景を変える

使い道ごとにボックスを分けたら、名前や背景も変えるのがおすすめです。ポケモンSVでは、ボックス内のポケモンの読み込みは時間がかかりますが、名前と背景は即座に切り替わるため視認性が向上します。
空のボックスに合わせてボックスを閉じる

ボックスを閉じる時は、空のボックスに合わせて閉じることをおすすめします。新たに捕まえたポケモンは最後に閉じたボックスに入るため、空のボックスなら他のポケモンと混ざることがなく後のボックス整理が楽です。
ボックスのおすすめの使い方
+ボタンでステータス確認

ポケモンにカーソルが合った状態で「+ボタン」を押すと、ステータスを確認可能です。ステータスや所持している技、特性などを一目で確認できるため、対戦に使うポケモンの確認に役立ちます。
ジャッジ機能解放で個体値を確認

殿堂バッジを入手し、ジャッジ機能を解放した後は個体値も確認できます。「さいこう」と表示された個体が最も強力なので、対戦で使うポケモンの個体値はさいこうを目指しましょう。
検索機能でポケモンを探せる

ポケモンSVでは、検索機能でポケモンを楽に探し出せます。名前で検索することはもちろん、タイプや性別、技からなどからソートできるため、パーティ構築に役立てましょう。
技検索では未登場の技も表示

技検索では、現在使用できるポケモンがいない技も表示されます。例えば上記画像では、専用技「3ぼんのや」「Vジェネレート」が表示されているので、後々ジュナイパーやビクティニが登場すると思われます。
ボックスの場所と開き方

| ボックスの開き方 | Xボタンのメニュー→ボックス選択 |
|---|
ボックスは、Xボタンで開けるメニューの2つ目にあります。ポケモンSVでは、剣盾に引き続き好きな場所・タイミングでボックスを開くことが可能です。
関連記事
藍の円盤攻略情報
| DLC攻略情報 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 藍の円盤まとめ |
![]() ストーリー攻略 |
ブルベ図鑑 |
|||||||||
BPの稼ぎ方 |
服装 |
ブルベリーグ |
|||||||||
伝説ポケモン |
歴代御三家 |
どうぐプリンター |
|||||||||
ストーリー攻略お役立ち記事
| ブルベリーグ四天王の攻略 | |||
|---|---|---|---|
アカマツ |
ネリネ |
タロ |
カキツバタ |
| ストーリー攻略お役立ち記事 | |||
| ブルーベリー学園の行き方 | ダブルバトルの旅パおすすめ | ||
| ブルベリーグ攻略 | トレーナーの場所と報酬 | ||
| エントランスロビーはどこ? | ゼロラボの場所と行き方 | ||
| クリア後のスグリどこ? | 藍の円盤クリア後要素 | ||
| 博士イベントの発生条件 | そらをとぶ場所一覧 | ||
お役立ち情報
DLC藍の円盤新ポケモン
| 新ポケモン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テラパゴス |
タケルライコ |
ウガツホムラ |
テツノカシラ |
||||||||
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
- | ||||||||
| 藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
メロエッタ |
マホイップ |
ガラルヤドン |
アチャモ |
||||||||
ポリゴン |
バサギリ |
メタグロス |
アローラロコン |
||||||||
DLC藍の円盤の進化アイテム
| 追加された進化アイテム | ||
|---|---|---|
飴細工 |
りゅうのうろこ |
マグマブースター |
プロテクター |
エレキブースター |
あやしいパッチ |
アップグレード |
ふくごうきんぞく |
ガラナツブレス |
ガラナツリース |
ガラナツのえだ |
- |
ストーリー攻略記事
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
ストーリー攻略 |
チャンピオンロード |
レジェンドルート |
スターダストストリート |
![]() ザ・ホームウェイ |
クリア後攻略チャート |
ポケモン関連記事
| ポケモン図鑑関連記事 | |
|---|---|
ポケモン図鑑 |
新ポケモン |
伝説・準伝説ポケモン |
パラドックスポケモン |
最強ランキング |
育成論一覧まとめ |
テラレイド攻略記事
| テラレイドバトル関連記事 | |
|---|---|
テラレイドバトル攻略 |
テラレイドバトル周回 |
テラスタル解説 |
テラピースの入手方法 |
星6レイドの出し方 |
![]() レイドポケモン育成論 |
お役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











