【ポケモンSV】ボーマンダレイドの対策と周回おすすめポケモン|ワンパン周回

- 最強サザンドラレイド開催予定!
- ・最強サザンドラレイドの対策
- ・サザンドラレイドのワンパンのやり方
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のボーマンダレイド攻略について記載。ボーマンダレイドの条件や出現場所、星5レイドでの対策おすすめポケモンについて考察しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| テラレイドバトル攻略 | テラレイドバトルの仕様解説 |
| ボーマンダの特性と技 | レイド募集掲示板 |
目次
ボーマンダレイドの対策おすすめポケモン
ワンパン周回を狙う
| ポケモン | オススメ理由 |
|---|---|
テツノカイナ特におすすめ |
|
マリルリ |
|
ミライドン |
|
ニャイキング |
|
ボーマンダレイドは、星4や星5での開催なので、ワンパン周回を狙いましょう。ワンパン周回するには、高威力の技を与えられるポケモンであれば問題ありません。
特にはらだいこから攻撃を最大まで上げられるマリルリやテツノカイナは非常におすすめです。通常周回で使用しているレイド用ポケモンで回れるので、ボーマンダレイド専用に育成する必要はありません。
サポート役で初手デバフ技も有効
| サポートおすすめ | |
|---|---|
ブラッキー |
アーマーガア |
星5のボーマンダレイドでは、サポート役で初手に「いやなおと」「きんぞくおん」などのデバフ技も有効です。相手へデバフを使うことで、より一撃で倒せます。
ボーマンダレイドの立ち回り
テツノカイナのワンパン立ち回り
| 役割 | 1T | 2T |
|---|---|---|
テツノカイナ |
はらだいこ | インファイト or ワイルドボルト |
はらだいこで威力を最大まで上げる
テツノカイナでワンパン周回を狙う場合は、はらだいこで自身の攻撃ランクを最大まで上げましょう。最大までランクを上げることで、等倍以上のタイプにはワンパンで周回しやすくなります。
はらだいこは最大まで攻撃上昇する変化技なので、特性いかくによる影響も問題ないので、インファイトとワイルドボルトから攻撃を通りやすい技を選択しましょう。
マルチの場合は応援でサポート
マルチで周回する場合で、テツノカイナが味方にいる場合は、回復応援や防御応援でサポートをしましょう。弱点となる地面技や飛行技をはらだいこ後に受けても、倒されないようにするためです。
マリルリのワンパン立ち回り
| 役割 | 1T | 2T |
|---|---|---|
マリルリ |
はらだいこ | アクアブレイク or じゃれつく |
テツノカイナとはタイプで差別化
マリルリは、地面やドラゴンなどテツノカイナのワイルドボルトの通りが悪いタイプや、じしんなどの高火力技がボーマンダが覚えている場合に有効です。
ボーマンダレイドで出現するボーマンダの技は発表されていないので、地面や飛行でテツノカイナの弱点を突かれる場合はマリルリがおすすめです。
マルチの場合は応援でサポート
マルチで周回する場合で、マリルリが味方にいる場合は、回復応援や防御応援、てだすけによる火力のサポートをしましょう。はらだいこ後に攻撃を受けても、倒されないようにするためです。
ミライドンのワンパン立ち回り
| 役割 | 1T~3T | 4T |
|---|---|---|
ミライドン |
きんぞくおん | イナズマドライブ |
きんぞくおんで相手の特防を下げる
ミライドンは、きんぞくおんで相手の特防を下げてからイナズマドライブでワンパン周回を狙います。特性ハドロンエンジンでエレキフィールド状態になりつつ、特攻の上昇を上げられることもワンパンできる根拠です。
はらだいこワンパンよりターンがかかる
ミライドンでのワンパンは、テツノカイナやマリルリのはらだいこワンパンに比べ、ワンパンできるまでのターン数が掛かります。はらだいこワンパンできるポケモンがいるなら、使う優先度は下がります。
マルチでテツノカイナの支援が可能
マルチで周回する場合は、特性ハドロンエンジンでエレキフィールドを張りつつてだすけによるサポートが可能です。マルチで周回する場合でミライドンを使用する際は、テツノカイナがいればサポートに回りましょう。
ニャイキングのワンパン立ち回り
| ポケモン | 1T | 2T | 3T |
|---|---|---|---|
ニャイキング |
剣舞 | 剣舞 | アイアン ヘッド (てだすけ後) |
ニャイキング |
挑発 ※必要時 |
攻撃応援 or 回復応援 |
てだすけ |
ニャイキング |
いやなおと | 攻撃応援 or 回復応援 |
防御応援 or 回復応援 |
ニャイキング |
いやなおと | いやなおと | 防御応援 or 回復応援 |
攻撃側は剣舞からのアイアンヘッド
攻撃をするニャイキングは、自身の攻撃ランクを上げるつるぎのまいで威力を上げてからアイアンヘッドで攻撃しましょう。
サポートではいやなおとで防御を下げる
攻撃役以外のニャイキングは、とにかくデバフを放ち、場合によって防御応援や回復応援を行いましょう。ニャイキングは単騎で高火力ですが、攻撃応援を一度使っておくとワンパンがより安定します。
マルチかつはがねのせいしんが前提
ニャイキングのワンパン周回では、特性はがねのせいしんを持つニャイキングでのマルチが前提です。はがねのせいしんを自身が持っているだけでも強力ですが、ソロだと火力が足りずワンパンできないからです。
ボーマンダレイドの攻略のコツと注意点
| ポケモン | 特性/技構成 |
|---|---|
ボーマンダ |
特性:いかく 夢特性:じしんかじょう |
いかくで開幕攻撃を下げられてしまう
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| いかく | 登場したとき威嚇して相手を委縮させ相手の攻撃を下げてしまう。 |
いかくは、バトル開始時に、味方の攻撃ランクを1段階下げる特性です。はらだいこ持ちのテツノカイナやマリルリ、特殊アタッカーは特性を気にする必要はありません。
ただし、つるぎのまいなどの積み技を採用するニャイキングなどの物理アタッカーは、積み技を1度多く使いましょう。
じしんかじょうで攻撃が上がる
| 夢特性 | 効果 |
|---|---|
| じしんかじょう | 相手を倒すと自信がついて攻撃が上がる。 |
じしんかじょうは、敵を倒すたびに攻撃が上昇する特性です。ボーマンダは攻撃種族値がもともと高く、更に上がって手を付けられなくなるので、瀕死にならないことが重要です。
マルチ周回の場合は、防御応援や回復応援など味方の耐久面をカバーして、ワンパンする前にボーマンダの火力が上がらないような立ち回りをしましょう。
ボーマンダレイドで狙いたいテラスタイプ
| おすすめテラスタル | 理由 |
|---|---|
| ・苦手な弱点を大きく変えられる ・フェアリーと氷への打点 |
|
| ・格闘4倍を無効にできる ・砂嵐の恩恵は消えるので注意 |
はがねタイプで弱点技を半減
ボーマンダレイドでは、はがねタイプのテラレイドバトルで優秀な個体のボーマンダを入手しましょう。氷やドラゴン、フェアリーなど弱点を突かれる技に対して鋼で半減に抑えられるからです。
また、アイアンヘッドを習得することで、テラスタル後にアイアンヘッドの威力がさらに上昇して、フェアリーや氷に対して弱点を突けるので非常におすすめです。
じめんタイプで鋼テラスタルに弱点を突く
ボーマンダレイドでは、じめんタイプのボーマンダもおすすめです。シーズン1環境では、ドラゴンタイプのポケモンが鋼タイプにテラスタルすることが多いので、タイプ一致のじしんで確定数をずらしやすいです。
ボーマンダレイド色違いは入手できる?
色違いは低確率で出現する
| 通常色のボーマンダ | 色違いのボーマンダ |
|---|---|
![]() |
![]() |
ボーマンダレイドは、過去のイベントレイド同様、低確率で色違いが出現すると考えられます。ただし、通常の野生と同様に確率はかなり低いため難易度は高いです。
色違い厳選は孵化か通常捕獲がおすすめ
| 厳選方法 | 色違い確率の上げ方 |
|---|---|
| 孵化 | 国際孵化 |
| 捕獲 | かがやきパワーサンドイッチを食べる |
色違い厳選をする場合は、国際孵化か通常捕獲した後にテラスタイプ変更がおすすめです。個体値やテラスタイプは後から変更できるため、レイドでの色違い狙いはおすすめしません。
ボーマンダレイドの条件と開催期間

| 開催期間 |
|
|---|
バンギラス&ボーマンダレイドは、12/9(金)から12/12(月)の3日間開催されました。現在イベントは終了していますが、再度来る可能性もあるため、逃してしまった方は次回開催に期待しましょう。
参加条件は星4以上のレイド解放
| 難易度 | 参加条件 |
|---|---|
| ★4 | ジムバッジ8個入手 |
| ★5 | エンディング後 |
ボーマンダレイドに参加するには、星4以上のレイドが解放されている必要があります。星4レイドはジムバッジを8個入手することで解放されるので、まずはストーリーを進めましょう。
光るアイコンが目印
ボーマンダレイドでは、マップ上の光るテラレイドアイコンが目印です。出現位置はランダムでありますが、通常のアイコンより目立っているため、マップからの判別できます。
またタイプによる縛りはなく、18タイプ全てのタイプでテラレイドバトルが出現するので、自分が必要とするテラスタイプを持つボーマンダを探しましょう。
テラレイド攻略の関連記事
最強サザンドラレイド開催予定!

| 開催期間 | ①2025/11/7(金)9:00~11/10(月)8:59 ②2025/11/14(金)9:00~11/17(月)8:59 |
|---|
最強サザンドラレイドが、2025年11月7日(金)から11月17日(月)まで開催予定です。期間中テラレイドバトルに最強のサザンドラが出現します。最強サザンドラは星7で出現し、テラスタイプはどくです。
| 最強サザンドラレイドの関連記事 | |
|---|---|
| サザンドラのワンパン方法 | レイドが出ない時の対処法 |
| レイドパワーどくのレシピ | サザンドラの図鑑データ |
ハピナスレイドも同時開催

| 開催期間 | 2025/11/14(金)9:00~11/17(月)8:59 |
|---|
最強サザンドラレイドの2回目の期間中は、ハピナスレイドも開催されます。ハピナスレイドをクリアすると様々なタイプのテラピースやけいけんアメを報酬で入手できるので、育成アイテムが不足している際は周回しましょう。
星6レイドバトル周回記事
星6レイドの解放条件 |
星6テラレイド周回掲示板 |
ニャイキング周回 |
星6メタモン周回 |
ミライドンの育成論 |
ソロ周回 |
ワンパン周回 |
レイド用ポケモンの育成論 |
テラパゴスの育成論 |
- |
テラレイド周回初心者向け記事
テラレイドバトル攻略 |
テラレイドバトル周回 |
テラスタル解説 |
テラピースの入手方法 |
テラバーストのわざマシン |
テラレイド出現ポケモン一覧 |
テラスタイプの変更方法 |
テラレイドの仕様 |
テラレイド周回おすすめポケモン
| アタッカーおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
テツノカイナ |
コノヨザル |
マリルリ |
ニンフィア |
ニャイキング |
ミライドン |
コライドン |
テツノドクガ |
クエスパトラ |
| サポートおすすめポケモン | ||
ブラッキー |
テツノブジン |
オーロンゲ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










