【D2メガテン】悪魔連合襲来イベント「異界から襲来する原初の母」攻略

- 沈みゆく世界に澱む泥濘イベント開催!
- ・東京奪還対抗イベント「沈みゆく世界に澱む泥濘」
- ・ラフムの評価 / ラフム召喚
メガテンD2(女神転生)の悪魔連合襲来イベント「異界から襲来する原初の母」の攻略をご紹介。開催期間、討伐の証の効率的な集め方や、イベント専用ミッション、交換報酬や討魔勲章について記載しています。
異界から襲来する原初の母の概要
| 開催期間(前半) | 2023/4/13(木)メンテナンス後~4/19(水)23:59 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催期間(後半) | 2023/4/20(木)0:00~4/27(木)13:59 | |||||
| 交換期限 | 2023/5/4(木)23:59まで | |||||
異界から襲来する原初の母は、クエストクリア時にランダムで出現するボスを倒し、討伐の証を集めて報酬を入手するイベントです。罪の烙印やレベリングクエストを周回しつつ、強力なボスに挑戦していきましょう。
ボスとのバトルは前半戦、後半戦を二つのパーティで行う形式なので、敵に合わせてパーティを編成しましょう。
調印の霊判(メイン)が登場
烙印のメインパラメータをランダムに変更できる、調印の霊判(メイン)が報酬として入手できます。強力な烙印入手に役立つ便利なアイテムなので、積極的にイベントを進めましょう。
討魔勲章が登場
| 交換可能な悪魔(素体) | |||
|---|---|---|---|
アトロポス |
ラケシス |
クロト |
ウリエル |
ガブリエル |
ラファエル |
ハニエル |
ブラックライダー |
レッドライダー |
ペイルライダー |
アスラおう |
インドラジット |
マハカーラ |
ヤマ |
アスラ |
- |
異界から襲来する原初の母の報酬では、討魔勲章が入手できます。討魔勲章を50個集めると15体の悪魔(素体)から1体選んで交換できます。
討魔勲章はイベント後も残るので、今回のイベントで交換分を入手できなくても次回開催時に持ち越すことができます。
前回からの調整点
- 特別効果にボス悪魔を撃破したときの高位ボス悪魔、最高位ボス悪魔との出現率アップ効果を追加
- 報酬獲得に必要な討伐の証と、ボス悪魔討伐時の討伐ポイント及び各種ボーナスのバランス調整
- 自身のボスバトル中に味方悪魔のバフ効果が発動すると、累積バフ効果に即時加算されるよう調整。
- チャットボタンを一部画面に追加
- 救援初回時に「攻撃」「強撃」「全力」を元のBP-1で行えるように調整
- ボス悪魔に複数遭遇するように調整
- ランキングから他プレイヤーの編成を閲覧できるように調整
- バトル中に「撤退」できるように調整
- イベントTOPや履歴一覧画面に「履歴」ボタンを追加
- 罪などでボス悪魔に遭遇した際の討伐一覧画面での「戻る」ボタンの戻り先を調整
前回の悪魔連合襲来イベントに比べて、様々な調整が行われてイベントを遊びやすくなっています。
ボス悪魔と10体まで遭遇でき、討伐までの制限時間も8時間に伸びているため、オート周回との相性が良くなって利便性が大きく向上しています。
討伐の証の効率的な集め方
特攻悪魔を編成
| 種別 | 該当悪魔 | 効果 |
|---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
特別効果を得られる悪魔を編成してボスを撃破すると討伐の証を入手できる量が増加し、上位悪魔の遭遇率が上昇します。可能な限り特別効果持ちの悪魔を編成して戦いましょう。
バフボーナスを利用する

討伐の証は戦闘中にバフを付与したり、ボスの発見者であったりトドメを刺すことでボーナスが得られます。ダメージとバフ付与の両立が行えるパーティの編成を目指しましょう。
ボーナスの効率はバフの割合が大きく、バフボーナスだけで7倍もの補正が得られます。バフ中心のパーティで救援をするだけでもお互いにポイントと討伐の助け合いが可能なので、バフ重視のパーティを編成しましょう。
救援機能を利用する

救援を利用することで効率よく討伐の証が稼げます。救援は初回消費BPが-1されるので、通常攻撃ならBP消費0で参加可能です。
一度参加すれば後に討伐報酬も入手でき、討伐時には新しいボスが出現する可能性があるので、見かけた救援には積極的に参加して助け合いましょう。
悪魔連合襲来の攻略ポイント
バフをできる限り付与する

悪魔連合襲来のボス戦では、できる限りバフを付与できる悪魔を編成するのがおすすめです。本イベントでは付与したバフの合計が、同じボスと戦う際に継続されます。
アップデートにより他プレイヤーを含めたバフ付与が戦闘中に反映されるようになったので、よりバフ付与の恩恵が得られるようになりました。
効率的にバフを付与する方法
| バフ役おすすめ悪魔例 | |||
|---|---|---|---|
アナンタ |
デメテル |
アメノウズメ |
バロン |
悪魔連合襲来は、効率的にバフを付与していくことが重要です。例えばスサノオの「天叢雲剣」ならば、衝撃属性の弱点を突いてボーナスターン発生と攻撃バフ付与を同時に行えます。
各ターンの初めに自動でバフを付与するアナンタや、被弾のたびにバフを付与するデメテル、味方の回復スキルに対応してバフを付与するアメノウズメはサポーターとして活躍する機会が多くなります。
前半・後半に合わせたパーティを編成する

悪魔連合襲来のボス戦は前半・後半戦を敵の所持スキルが違う状態で行うので、個別の対策が必要です。手持ちの戦力でダメージを与えにくい時は、バフ付与に専念すると効率が良くなります。
バフが乗ってから強撃・全力を使う

| 攻撃タイプ | 消費BP | 攻撃力補正 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 1 | 等倍 |
| 強撃 | 2 | 3倍 |
| 全力 | 3 | 5倍 |
悪魔連合襲来のボス戦は、バフが乗って討伐の目途がついてから強撃・全力を利用しましょう。火力の上昇が大きくなり、与えるダメージがイメージしやすくなるのでBP効率が良い攻撃タイプを選びやすくなります。
救援時のBP消費は通常のBP-1になるので、積極的に救援を行うことでBP効率の良いポイント稼ぎができるようになります。
異世界ティアマトの攻略
基本情報
| 前半戦 | 後半戦 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
- ▼異世界ティアマトのスキル詳細(タップで開閉)
-
-
スキル名 効果 原初の海 敵全体に対象の最大HPの30%の割合ダメージ(最大20,000)を与え、連動効果が発動「ラスタキャンディが発動する」 襲・モータルジハード 敵単体にクリティカル率50%の貫通を得た物理属性の打撃型ダメージを威力150で与える。攻撃成功時、連動効果「味方のプレスターンアイコンを1つ増加させる。(この効果の発動は、1ターン中1回まで)」 襲・マハポイズマオート 敵ターン開始時、連動効果が発動「敵全体を基礎確率40%で毒状態にする。」自身が生存中、毒状態の敵が受ける毒ダメージを100%増加。敵の毒状態が自然回復する確率を25%減少。 襲・打撃抵抗 自身が受ける打撃型ダメージが90%減少する。 規律統制:防壁 敵が防壁を得た時、連動効果が発動「敵全体に現在HPの99%の割合ダメージ(最大30,000)を与え、バリアを解除したあと、敵全体を基礎確率100%で緊縛状態にする。」 超自然回復:緊縛 緊縛無効・即死無効を得る。状態異常の自然回復率が300%増加する。 黄昏の旋律 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力150で与える。攻撃成功時、連動効果が発動「ランダマイザが発動する」 魔法抵抗+ 自身が受ける魔法型ダメージが90%減少する。
-
異世界ティアマト戦では決意の烙印によるバリア付与しましょう。毒付与による被ダメージを無効化できるようになり、安定した戦闘になります。
防壁を付与すると大ダメージを与えてきますが、デメテルが緊縛無効を持つか、デメテルの防壁付与量が現在HPより大きくなっていれば連動効果による3種バフを連発できるので、大量のバフ付与ができる効率の良い戦法になります。
攻略パーティ例
前半戦
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | サポーター |
|---|---|---|---|
エロヒム(自由) |
ミトラス(異能) |
アメノウズメ(自由) |
アナンタ(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
エロヒム |
【役割と立ち回り】 ・攻バフ防デバフ付与が得意な火炎アタッカー ・残滓持ちなのでボーナスターン発生ができる 【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、魔攻を高くする |
||
ミトラス |
【役割と立ち回り】 ・火炎、破魔魔法アタッカー ・自動追撃&回復効果がアマノウズメと相性良 【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、魔攻を高くする |
||
アメノウズメ |
【役割と立ち回り】 ・味方が回復時に攻撃バフ ・吸血などを継承するとバフと攻撃が一手でできる 【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、魔攻を高くする |
||
アナンタ |
【役割と立ち回り】 ・毎ターン自動で3種バフ ・吸血などを継承するとバフと攻撃が一手でできる 【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、魔攻を高くする |
||
異世界ティアマト戦前半用のバフ付与パーティです。自動で発動する効果によって、バフをオートでも積み重ねられます。
前半にダメージを与えたい場合は残滓持ちの魔法アタッカーを編成しましょう。特にオオクニヌシは毒対策になるうえ、状態異常を利用して自身の火力上昇ができる最適解の悪魔になります。
後半戦
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|
ヨシツネ(自由) |
フツヌシ(自由) |
マーラ(自由) |
ザオウゴンゲン(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
ヨシツネ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、物攻を高くする |
||
フツヌシ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、物攻をできる限り上げる |
||
マーラ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、物攻を高くする |
||
ザオウゴンゲン |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・決意の烙印を2つ装備する、物攻を高くする |
||
後半戦は打撃パーティで火力を出すのがおすすめです。特にゼウスか異世界ティアマトなら強制的に弱点を作り大ダメージが与えられるので、所持している場合は必ず編成しましょう。
トキサダを所持しているなら、打撃攻撃と攻撃バフ付与を両立できるのでおすすめです。クリティカル火力が上がる能力があるので、フツヌシやザオウゴンゲンとも相性が良いです。
攻略おすすめ悪魔
| 攻略おすすめ悪魔例 | |||
|---|---|---|---|
異世界ティアマト |
ゼウス |
オオクニヌシ |
ハチマン |
異世界オーディン |
エロヒム |
オセ・ハレル |
マハカーラ |
パラスアテナ |
フラロウス |
トキサダ |
ヨシツネ |
異世界ティアマト戦は、前半をバフ重視編成、後半を火力重視編成にするのがおすすめです。異世界ティアマトは弱点を持たないので、クリティカルがある打撃パーティの方が大ダメージを狙いやすくなります。
アップデートにより異世界ティアマトの付与する状態異常が魅了から毒に変更されたので、ダメージ覚悟での状態異常対策無しでの戦闘も可能になりました。
パズスの攻略
基本情報
| 前半戦 | 後半戦 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
- ▼パズスのスキル詳細(タップで開閉)
-
-
スキル名 効果 風の熱風 敵全体に対象の最大HPの25%の割合ダメージ(最大20,000)を与え、連動効果が発動「ランダマイザが発動する」 襲・煉獄 敵ランダムに2~4回、呪殺貫通を得た呪殺属性の魔法型ダメージを威力55で与える。 貫反チャージ 敵が物理・衝撃・呪殺属性のスキルを発動時、連動効果が発動「1ターンの間、味方全体の攻撃力を20%増加させ、自身をチャージ状態にする」(この効果の発動は、1ターン中1回まで) 貫反の霊圧 このスキルを持っている悪魔が生きている間、味方全体の属性反射が貫通に対しても効果を発揮する。 属性相性:火電破 火炎・電撃・破魔反射を得る。 超自然回復:緊縛 緊縛無効・即死無効を得る。状態異常の自然回復率が300%増加する。 襲・審判の光 敵ランダムに2~4回、破魔貫通を得た破魔属性の魔法型ダメージを威力55で与える。 襲・貫反チャージ 敵が火炎・電撃・破魔属性のスキルを発動時、連動効果が発動「1ターンの間、味方全体の攻撃力を20%増加させ、自身をチャージ状態にする」(この効果の発動は、1ターン中1回まで) 属性相性:物氷衝 物理・氷結・衝撃反射を得る。
-
パズス戦では、呪殺属性をアタッカーの中心にしましょう。前半・後半のどちらでも反射されず、弱点を突けるのでどちらに配置しても活躍します。
呪殺以外の属性は貫通を持っていても、前半・後半で反射される属性が異なるので、編成をする際はパズスの属性耐性を確認しておきましょう。
攻略パーティ例
前半戦
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | サポーター |
|---|---|---|---|
ルキフグス(素体) |
セト(異能) |
ヘカーテ(自由) |
アメノウズメ(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
ルキフグス |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
セト |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・物攻をできる限り上げる |
||
ヘカーテ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
アメノウズメ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
パズス戦前半用のバフ付与パーティです。呪殺属性と回復効果で、攻撃とアマノウズメの攻撃バフを両立させています。
パズスは貫反チャージで強化されますが、チャージ状態の意味はない上に、先攻なら1ターン耐えられば十分なので問題なく戦えます。前半は物理属性が通るので、呪殺アタッカーが足りない場合はセトなどが活躍します。
後半戦
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|
じゃあくフロスト (自由) |
アリス(自由) |
モト(自由) |
アヌビス(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
じゃあくフロスト |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
アリス |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻をできる限り上げる |
||
モト |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
アヌビス |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
後半戦も基本的に呪殺属性で攻撃するのがおすすめです。呪殺攻撃で発生したボーナスターンにマハカーラなどの他属性の高火力アタッカーが行動するように調整すると、より高火力なパーティが編成できます。
攻略おすすめ悪魔
| 攻略おすすめ悪魔 | |||
|---|---|---|---|
異世界ティアマト |
ゲーデ |
テスカトリポカ |
魔女リリス |
ヤマ |
モト |
アリス |
じゃあくフロスト |
アヌビス |
エロヒム |
アスラおう |
ヨシツネ |
パズス戦は、前半・後半問わずに活躍する呪殺アタッカーを編成しましょう。他には攻撃バフを重ねられるサポーターや、万能ダメージで活躍するアスラおう、前半戦なら物理アタッカーの起用も有効です。
後半戦ならボーナスターン発生、攻バフ防デバフ付与を行えるエロヒムなども活躍するので、呪殺以外でもパズスの耐性に合わせて手持ちの悪魔を編成しましょう。
イベント専用ミッション
デイリーミッション
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| BP1消費 | 討伐の証×100個 |
| BP3消費 | 討伐の証×300個 |
| BP5消費 | 討伐の証×600個 |
| デイリーミッション完遂 | 討伐の証×200個 |
メインミッション
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| デイリーミッションを5回完遂 | 討伐の証×1,000個 |
| デイリーミッションを10回完遂 | 討伐の証×1,000個 |
| アンズーを1回発見せよ | 討伐の証×300個 |
| アンズーを5回発見せよ | 討伐の証×500個 |
| アンズーを10回発見せよ | 討伐の証×1,000個 |
| パズスを1回発見せよ | 討伐の証×300個 |
| パズスを5回発見せよ | 討伐の証×500個 |
| パズスを10回発見せよ | 討伐の証×1,000個 |
| 異世界ティアマトを1回発見せよ | 討伐の証×300個 |
| 異世界ティアマトを5回発見せよ | 討伐の証×500個 |
| 異世界ティアマトを10回発見せよ | 討伐の証×1,000個 |
| パズスを討伐時 ラストアタックを1回達成 |
討伐の証×300個 |
| パズスを討伐時 ラストアタックを5回達成 |
討伐の証×500個 |
| パズスを討伐時 ラストアタックを10回達成 |
討伐の証×1,000個 |
| 異世界ティアマトを討伐時 ラストアタックを1回達成 |
討伐の証×300個 |
| 異世界ティアマトを討伐時 ラストアタックを5回達成 |
討伐の証×500個 |
| 異世界ティアマトを討伐時 ラストアタックを10回達成 |
称号:獰猛な大ウミヘビ |
| 救援10回達成 | 討伐の証×300個 |
| 救援50回達成 | 討伐の証×500個 |
| 救援100回達成 | 討伐の証×1,000個 |
| 救援200回達成 | 称号:空よりも広く 海よりも深く |
| BP500消費 | 討伐の証×2,000個 |
| (前半)(後半)BP50消費 | 討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)BP100消費 | 討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)BP300消費 | 討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)襲来した アンズーを1体倒せ |
討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)襲来した アンズーを5体倒せ |
討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)襲来した アンズーを10体倒せ |
討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)襲来した アンズーを30体倒せ |
討伐の証×1,500個 |
| (前半)(後半)襲来した アンズーを50体倒せ |
討伐の証×2,000個 |
| (前半)(後半)襲来した パズスを1体倒せ |
討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)襲来した パズスを5体倒せ |
討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)襲来した パズスを10体倒せ |
討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)襲来した パズスを30体倒せ |
討伐の証×1,500個 |
| (前半)(後半)襲来した パズスを50体倒せ |
討伐の証×2,000個 |
| (前半)(後半)襲来した 異世界ティアマトを1体倒せ |
討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)襲来した 異世界ティアマトを5体倒せ |
討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)襲来した 異世界ティアマトを10体倒せ |
討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)襲来した 異世界ティアマトを30体倒せ |
討伐の証×1,500個 |
| (前半)(後半)襲来した 異世界ティアマトを50体倒せ |
討伐の証×2,000個 |
交換報酬
| 報酬 | 必要数 | 交換上限 |
|---|---|---|
| 討魔勲章×1 |
2,000 | 10 |
| 討魔勲章×1 |
10,000 | 10 |
| メタトロンの超越石×1 | 10,000 | 20 |
| スキップチケット(罪)×1 | 500 | 20 |
| スキップチケット(罪)×1 | 2,000 | 20 |
| 調印の霊判★5(メイン)×1 | 1,500 | 30 |
| 調印の霊判★6(メイン)×1 | 3,000 | 30 |
| 調印の霊判★5(メイン)×1 | 4,000 | 40 |
| 調印の霊判★6(メイン)×1 | 8,000 | 60 |
| スキップチケット(罪)×1 | 500 | 20 |
| スキップチケット(罪)×1 | 2,000 | 20 |
| ギフトつめあわせ×1 | 1,000 | 20 |
| ギフトつめあわせ×1 | 2,500 | 40 |
| 万能思念の破片★5×10 | 1,000 | 50 |
| 万能思念の破片★5×10 | 7,500 | 20 |
| 究極召喚札 | 10,000 | 1 |
| 高位スキル抽出札 | 1,000 | 10 |
| ヤタノカガミ★3×1 | 800 | 6 |
| ヤタノカガミ★4×1 | 2,000 | 4 |
| ヤタノカガミ★5×1 | 5,000 | 2 |
| ヤサカノマガタマ★1×1 | 800 | 20 |
| カサネノマガタマ×1 | 5,000 | 1 |
| マッカ×10,000 | 400 | 50 |
| マッカ×10,000 | 2,000 | 100 |
| 期限付きブレイブドリンコ×1 | 1,000 | 10 |
| 潜在烙印片★6×1 | 10,000 | 20 |
| 潜在烙印片★6×1 | 15,000 | 30 |
| 召喚札×1 | 300 | 30 |
| 召喚札×1 | 1000 | ∞ |
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










