【ポケモンSV】ジムリーダー(チャンピオンロード)のおすすめ攻略順番

- 最強サザンドラレイド開催予定!
- ・最強サザンドラレイドの対策
- ・サザンドラレイドのワンパンのやり方
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のチャンピオンルートの攻略についてご紹介。ジムリーダーを倒すおすすめの順番や推奨レベル、四天王とチャンピオンの攻略についても掲載しています。
| 関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ストーリー攻略 | スター団攻略 | ヌシ攻略 | |||||||||
| ジムリーダー攻略 | |||||||||||
カエデ |
コルサ |
ナンジャモ |
ハイダイ |
||||||||
アオキ |
ライム |
リップ |
グルーシャ |
||||||||
目次
ジムリーダー(チャンピオンルート)のおすすめ攻略の順番
ジムリーダー攻略
| 順番 | ジムリーダー | 使用タイプ | 推奨レベル |
|---|---|---|---|
| ① | コルサ |
![]() |
18 |
| ② | カエデ |
![]() |
15 |
| ③ | ハイダイ |
![]() |
30 |
| ④ | ナンジャモ |
![]() |
24 |
| ⑤ | アオキ |
![]() |
35 |
| ⑥ | ライム |
![]() |
42 |
| ⑦ | リップ |
![]() |
45 |
| ⑧ | グルーシャ |
![]() |
48 |
ジムの順番は、ダッシュの入手を最優先に考えているため、ダッシュの入手場所から一番近いコルサを最初に倒すジムリーダーに設定しています。
ダッシュはレジェンドルートの「ガケガニ」を倒すと解放され、主人公の移動速度が上がります。クリアも容易で探索効率も上がるため、序盤で入手しておきましょう。
四天王攻略
| 順番 | 四天王 | 使用タイプ | 推奨レベル |
|---|---|---|---|
| ① | 面接+チリ |
![]() |
58 |
| ② | ポピー |
![]() |
59 |
| ③ | アオキ |
![]() |
60 |
| ④ | ハッサク |
![]() |
61 |
| ⑤ | オモダカ |
統一なし | 62 |
| ⑥ | ネモ |
統一なし | 66 |
ジムリーダー攻略のコツ
ジム戦の挑戦にはテストのクリアが必要

ジム戦では、ジムリーダーに挑戦する前に「ジムテスト」をクリアする必要があります。テストの課題は、地域にちなんだイベントやミニゲームだったり、トレーナーとの対戦を伴うテストなどジムによって異なるので注意しましょう。
ジムリーダーはテラスタルを使う

ジムリーダーは、手持ちの最後のポケモンにテラスタルを使います。テラスタイプは、ジムリーダーが得意とするタイプに変化するため、他の敵ポケモンと同様の弱点技を使って攻撃しましょう。
ジムリーダーの手持ちと対策ポケモン
| 目次(タップで飛びます) | |||
|---|---|---|---|
▼コルサ |
▼カエデ |
▼ハイダイ |
▼ナンジャモ |
▼アオキ |
▼ライム |
▼リップ |
▼グルーシャ |
コルサの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
チュリネ(Lv.16) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
ミニーブ(Lv.16) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
ウソッキー(Lv.17) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
ウソッキーは草タイプにテラスタル
コルサが使う「ウソッキー」は、テラスタルで「くさ」タイプに変化します。いわタイプの弱点が全て消える一方で、他の敵と同様に炎や虫などの攻撃が通るようになるので、ウソッキーに焦点を当てた対策は不要です。
コルサ戦おすすめの対策ポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
アチゲータ![]() |
ヒノヤコマ![]() ![]() |
ウパー![]() ![]() |
コルサは「くさ」タイプのポケモンのみを使用するので「ほのお・こおり・どく・むし」の4タイプが有効です。最初に「ホゲータ」を選択している場合は、コルサ戦を難なく攻略できます。
カエデの手持ちポケモンと攻略

カエデの手持ちポケモン
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
マメバッタ(Lv.14) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
タマンチュラ(Lv.14) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ヒメグマ(Lv.15) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ヒメグマは虫タイプにテラスタル
カエデが使う「ヒメグマ」は、テラスタルで「むし」タイプに変化します。マメバッタやタマンチュラと同じタイプで攻撃すれば問題ありませんが、ヒメグマは「れんぞくぎり」をタイプ一致で放ってくるので注意しましょう。
カエデ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ガケガニ![]() |
ホゲータ![]() |
ヤヤコマ![]() ![]() |
カエデのポケモンは「むし」タイプで統一されているので「ほのお・ひこう・いわ」の3タイプが有効です。最初に「ニャオハ」を選んでいる場合は弱点を突かれるので、ヤヤコマやガケガニ等で相性を補完しましょう。
ハイダイの手持ちポケモンと攻略

ハイダイの手持ちポケモン
| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ミガルーサ(Lv.29) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
ウミトリオ(Lv.29) |
![]() |
![]() ![]() |
なし |
ケケンカニ(Lv.30) |
(テラスタル) |
![]() ![]() |
なし |
ケケンカニは水タイプにテラスタル
ハイダイが使う「ケケンカニ」は、テラスタルで「みず」タイプに変化します。ウミトリオと同様に「でんき・くさ」タイプが有効になる一方で、高威力のタイプ一致で「クラブハンマー」を放ってくるので注意です。
ハイダイ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ニャローテ![]() |
ワタッコ![]() ![]() |
ルクシオ![]() |
ハイダイのポケモンは「みず」タイプで統一されているので「でんき」と「くさ」タイプが一貫して有効です。最初に「ホゲータ」を選んでいる方は、弱点を突かれないように、草や電気タイプでホゲータを補いましょう。
ナンジャモの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
カイデン(Lv.23) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なし |
ルクシオ(Lv.23) |
![]() |
![]() |
なし |
ハラバリー(Lv.23) |
![]() |
![]() |
なし |
ムウマージ(Lv.24) |
(テラスタル) |
![]() |
なし |
ムウマージは電気タイプにテラスタル
ナンジャモが使う「ムウマージ」は、テラスタルで「でんき」タイプに変化します。ノーマルタイプが当たるようになり、他のポケモンと同様に地面タイプが一貫して有効です。
ナンジャモ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ドオー![]() ![]() |
ゴマゾウ![]() |
ドロバンコ![]() |
ナンジャモの全ポケモンは「でんき」で統一されているので「じめん」タイプが有効です。ただし、カイデンは「ひこう」タイプなので地面技が通らず、特性「ちくでん」で電気タイプも無効にされるので注意しましょう。
アオキの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ネッコアラ(Lv.35) |
![]() |
![]() |
なし |
ノココッチ(Lv.35) |
![]() |
![]() |
なし |
ムクホーク(Lv.36) |
(テラスタル) |
![]() |
なし |
ムクホークはノーマルタイプにテラスタル
アオキが使う「ムクホーク」は、テラスタルで「ノーマル」タイプに変化します。等倍タイプの「かくとう」が弱点になり、じめんタイプの技も等倍ながら一貫して有効です。
アオキ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ウェーニバル![]() ![]() |
ハリテヤマ![]() |
オコリザル![]() |
アオキが使うポケモンには、一貫して「かくとう」タイプが有効です。ハリテヤマやオコリザルは最序盤から入手できるので、格闘枠として育てておきましょう。
ライムの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ジュペッタ(Lv.41) |
![]() |
![]() ![]() |
なし |
ミミッキュ(Lv.41) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ハカドック(Lv.41) |
![]() |
![]() ![]() |
なし |
ストリンダー(Lv.42) |
(テラスタル) |
![]() ![]() |
なし |
ライム戦はダブルバトル形式
ライム戦は「ダブルバトル」になるため、2番目の手持ちポケモンにも気を配りましょう。基本的に一方を集中して倒し、受けるダメージを減らしながら戦うのが重要です。
また、ライムが使う「ストリンダー」は、テラスタルで「ゴースト」タイプに変化します。ジュペッタやハカドックと同様に、ゴーストと悪技が有効になるので、有効打を持つポケモンを残しておきましょう。
ライム戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
マスカーニャ![]() ![]() |
エクスレッグ![]() ![]() |
マニューラ![]() ![]() |
ライムは「ゴースト」タイプのポケモンのみを使用するので「ゴースト・あく」タイプが有効です。ただし、ゴーストポケモンを使用すると、互いに弱点を突き合うことになるので、悪ポケモンで対策しましょう。
リップの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
![]() リキキリン (Lv.44) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なし |
クエスパトラ(Lv.44) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
サーナイト(Lv.44) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
フラージェス(Lv.45) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() |
なし |
フラージェスはエスパータイプにテラスタル
リップの「フラージェス」は、テラスタルで「エスパー」タイプに変化します。リキキリンを除いて「ゴースト」が一貫して有効になる一方で、相手もゴースト技を使ってくるので、反撃されないように注意です。
リップ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ラウドボーン![]() ![]() |
ジュペッタ![]() |
ワルビアル![]() ![]() |
リップが使うポケモンには「ゴースト」や「あく」、「むし」タイプが有効です。ただし「リキキリン」は、エスパーとノーマルの複合タイプなためにゴースト技が無効化されるので、悪や虫技で弱点を突きましょう。
グルーシャの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
モスノウ(Lv.47) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ハルクジラ(Lv.47) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
ツンベアー(Lv.47) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
チルタリス(Lv.48) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
チルタリスは氷タイプにテラスタル
グルーシャが使う「チルタリス」は、テラスタルで「こおり」タイプに変化します。本来は4倍弱点の「こおり」タイプが半減に抑えられてしまうので、他のポケモンと同様に、炎や岩、鋼タイプの技で倒しましょう。
グルーシャ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ファイアロー![]() ![]() |
ラウドボーン![]() ![]() |
キリキザン![]() ![]() |
グルーシャのポケモンは、全て「こおり」タイプが複合しているので「ほのお・かくとう・いわ・はがね」が有効です。ただし「ハルクジラ」に限っては、水技を使用してくるので弱点持ちのポケモンは注意しましょう。
四天王攻略のコツ
ショップで回復アイテムを買い溜め
| おすすめアイテム | 効果 |
|---|---|
| まんたんのくすり | ・HPを全回復する |
| かいふくのくすり | ・HPを全回復し、状態異常を治す |
| なんでもなおし | ・全ての状態異常を治す |
| げんきのかけら | ・瀕死のポケモンをHP半分で復活させる |
チャンピオンリーグに挑む際は、事前にショップで回復アイテムを買い溜めしておきましょう。リーグ戦中は、ポケモンセンターに行くことができず、アイテムを使う以外にHPや状態異常を回復させる術がありません。
余裕があればドーピングアイテムも購入
| 購入場所 | 拡大するハッコウシティ北 ラッキーズ |
|---|
お金に余裕がある方は「プラスパワー」や「スペシャルアップ」といったドーピングアイテムも買っておきましょう。タイプ有利の相手を前にアイテムを使い、能力を強化すれば突破力が向上し、攻略難度を下げられます。
タイプ有利時に積み技やアイテムで能力強化
| おすすめの積み技 | 効果 |
|---|---|
| つるぎのまい | ・攻撃が2段階上昇する |
| わるだくみ | ・特攻が2段階上昇する |
| はらだいこ | ・攻撃が最大まで上昇 ・HPが半分になる(半分未満時は失敗) |
| りゅうのまい | ・攻撃と素早さが1段階上昇する |
タイプ有利を取れる場合は、すぐには攻撃せずに積み技を使って突破力を上げましょう。リーグ戦の敵ポケモンは、レベルが高いゆえにHPが多く、レベル差がない限り積み技を使わないと一撃で倒すのは難しいです。
入場後の面接は正しい解答が必要

最初に戦う四天王「チリ」が行う面接は、全ての問いに正しい解答をする必要があります。1つでも間違った解答をしてしまうと、面接の始めからやり直しになるので注意しましょう。
四天王戦前の面接の解答一覧

| - | 質問 | 選択肢/答え |
|---|---|---|
| 1 | 本日はどのようにして お越しくださったんですか? |
・歩いて ・ライドポケモンで ・そらとぶタクシーで ※どれを選んでもOK |
| 2 | 現在通われている学校のお名前を教えてください | ・アップルアカデミー ・オレンジアカデミー ・グレープアカデミー ※ソフトによって答えが変わる |
| 3 | 本日はポケモンリーグまで何をしに来られたんですか? | ・ポケモンを捕まえるため ・チャンピオンになるため ・なんとなく |
| 4 | チャンピオンになってどうなさるおつもりですか? | ・さらに強くなる ・ネモと勝負する ・宝物を見つける ※どれを選んでもOK |
| 5 | 8つのジムの中でもっとも苦戦したのはどこですか? | ・ハッコウシティ ※どのジムを選んでもOK |
| 6 | そのジムで勝負したジムリーダーの名前は? | ・ナンジャモ ※一個前に選んだジムのジムリーダーを選ぶ |
| 7 | ジムリーダーが使うポケモンのタイプは覚えていますか? | 選んだジムリーダーの 使うタイプを答える |
| 8 | 最初に選んだポケモンの分類はおぼえていますか? | ・くさねこポケモン ・ほのおワニポケモン ・こがもポケモン ※自分が選んだポケモンが正解 |
| 9 | チャンピオンになってどうなさるおつもりですか? | 4個目の質問と同じ答えを選ぶ |
| 10 | ポケモンは好きですか? | ・はい ・いいえ |
チャンピオンリーグの四天王に挑戦する前には、面接が始まります。特定の選択肢を間違えてしまうと、最初から面接をやり直しになるので注意しましょう。
チャンピオンリーグの手持ちと対策ポケモン
| 目次(タップで飛びます) | ||
|---|---|---|
▼チリ |
▼ポピー |
▼アオキ |
▼ハッサク |
▼オモダカ |
▼ネモ |
チリの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ナマズン(Lv.57) |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ドンファン(Lv.57) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ダグトリオ(Lv.57) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
バクーダ(Lv.57) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ドオー(Lv.58) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ドオーは地面タイプにテラスタル
チリが使う「ドオー」は、テラスタルで「じめん」タイプに変化します。ドオーは、特性「ちょすい」で水タイプが無効なので、草や氷タイプで弱点を突きましょう。
チリ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ウェーニバル![]() ![]() |
ギャラドス![]() ![]() |
リククラゲ![]() ![]() |
チリのポケモンは「じめん」タイプで統一されているため「みず・くさ・こおり」の3タイプが有効です。ただし、ナマズンは「みず」、バクーダは「くさ・こおり」が等倍タイプな点に注意しましょう。
ポピーの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ダイオウドウ(Lv.58) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ドータクン(Lv.58) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
アーマーガア(Lv.58) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なし |
ジバコイル(Lv.58) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
デカヌチャン(Lv.59) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() |
なし |
デカヌチャンは鋼タイプにテラスタル
ポピーが使う「デカヌチャン」は、テラスタルで「はがね」タイプに変化します。通常のデカヌチャンでは等倍にされる「かくとう」タイプが弱点になるので、炎や地面だけでなく格闘タイプのポケモンも活躍します。
ポピー戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ラウドボーン![]() ![]() |
カエンジシ![]() ![]() |
ファイアロー![]() ![]() |
ポピーのポケモンは、全て「はがね」タイプで統一されているため「ほのお・かくとう・じめん」の3タイプが有効です。特に「ほのお」タイプは、耐性があるポケモンがいないため、1体で全ポケモンを倒し切れます。
アオキ(四天王)の手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
トロピウス(Lv.59) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ムクホーク(Lv.59) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
チルタリス(Lv.59) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
オドリドリ(Lv.59) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
なし |
カラミンゴ(Lv.60) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() |
なし |
カラミンゴは飛行タイプにテラスタル
アオキが使う「カラミンゴ」は、テラスタルで「ひこう」タイプに変化します。「かくとう」タイプが消えるので「いわ」タイプでも弱点を突くことが可能です。
アオキ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
マニューラ![]() ![]() |
タイカイデン![]() ![]() |
ルガルガン![]() |
アオキのポケモンは、全て「ひこう」タイプで統一されているため「こおり・でんき・いわ」の3タイプが有効です。特に「こおり・いわ」タイプは、耐性があるポケモンがいないため、1体で全ポケモンを倒し切れます。
ハッサクの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
オンバーン(Lv.60) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
ドラミドロ(Lv.60) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
オノノクス(Lv.60) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
アップリュー(Lv.60) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
セグレイブ(Lv.61) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() |
なし |
セグレイブはドラゴンタイプにテラスタル
ハッサクが使う「セグレイブ」は、テラスタルで「ドラゴン」タイプに変化します。「こおり」タイプが消えるため、本来は等倍にされる「こおり」タイプの技で弱点を突くことが可能です。
ハッサク戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
マニューラ![]() ![]() |
ギャラドス![]() ![]() |
コオリッポ![]() |
オモダカの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
![]() クエスパトラ (Lv.61) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
![]() ドドゲザン (Lv.61) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ミガルーサ (Lv.61) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
![]() ゴーゴート (Lv.61) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
![]() クレベース (Lv.61) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
![]() キラフロル (Lv.62) |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
キラフロルは岩タイプにテラスタル
オモダカが使う「キラフロル」は、テラスタルで「いわ」単タイプに変化します。本来いわ/どくタイプですが、テラスタルでいわ単タイプになるため、くさ・かくとうが弱点に追加されます。
オモダカ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ウインディ ![]() |
![]() マスカーニャ ![]() ![]() |
![]() キノガッサ ![]() ![]() |
オモダカのポケモンは、タイプが統一されていませんが「ほのお」「くさ」の2タイプで、手持ちポケモンの内5体は対策が可能です。残りのクエスパトラは「かみくだく」を覚えたポケモンさえいれば簡単に倒せます。
ネモの手持ちポケモンと攻略

| ポケモン | 敵タイプ | 敵2倍弱点 | 敵4倍弱点 |
|---|---|---|---|
ルガルガン(Lv.65) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
パーモット(Lv.65) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
ヌメルゴン(Lv.65) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ノココッチ(Lv.65) |
![]() |
![]() |
なし |
ミミズズ(Lv.65) |
![]() |
![]() ![]() |
なし |
マスカーニャ(Lv.66) ※ホゲータ時 |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし |
ラウドボーン(Lv.66) ※クワッス時 |
(テラスタル) |
![]() ![]() ![]() |
なし |
ウェーニバル(Lv.66) ※ニャオハ時 |
(テラスタル) |
![]() ![]() |
なし |
最初に選んだポケモンの弱点タイプにテラスタル
ネモが使う6体目のポケモンは、主人公が最初に選んだポケモンの弱点単タイプに変化します。それぞれくさ・ほのお・みずの単タイプに変わるので、最初のポケモンで弱点を狙いましょう。
ネモ戦おすすめのポケモン
| おすすめポケモン | ||
|---|---|---|
ケケンカニ![]() ![]() |
キノガッサ![]() ![]() |
ハリテヤマ![]() |
ネモ戦では「かくとう」タイプが有効です。ネモのポケモンはタイプが統一されていませんが、格闘タイプで「ルガルガン」「ノココッチ」「ミミズズ」3体分の対策ができます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











