【ポケモンSV】最強ゲッコウガレイドの対策ポケモンとソロ攻略|開催はいつまで?

- 最強サザンドラレイド開催中!
- ・最強サザンドラレイドの対策
- ・サザンドラレイドのワンパンのやり方
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)で最強ゲッコウガレイドについて紹介。シャワーズやドドゲザンなどの対策ポケモンや立ち回りは勿論、期間はいつまでなのか、星7レイド解放条件、ソロレイド、マルチ、報酬、色違いに関しても記載しています。
| 関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ゲッコウガのワンパン周回 | ゲッコウガの図鑑情報 | ||||
| ゲッコウガレイドの出し方 | ゲッコウガの色違い厳選 | ||||
| 対策おすすめポケモン育成論 | |||||
| ドドゲザン | シャワーズ | ヤドラン | |||
| ノココッチ | トリトドン | テツノカイナ | |||
目次
最強ゲッコウガレイドの開催期間はいつまで?
2月10日から2月13日まで開催

| 開催期間 |
|---|
|
最強ゲッコウガレイドは、2月10日から2月13日の3日間開催されました。勝利すると最強の証を持つゲッコウガを1回だけ入手できます。なお、1回目にゲッコウガを捕まえていた場合は、2回目で再捕獲はできません。
黒い結晶から最強ゲッコウガレイドに挑戦
最強ゲッコウガは、イベント開催期間中のフィールドに出現する「黒い結晶」から挑戦できます。マップのテラスタイプどくの黒い結晶で、アイコンが白く輝いている場所から判別が可能です。
配信日当日になっても出現しない場合は、最新情報を受取ったり、ソフト本体の更新が必要な可能性が高いです。
最強ゲッコウガレイド対策ポケモン
| ゲッコウガ対策ポケモン | |||
|---|---|---|---|
| ソロレイドおすすめ | |||
▼シャワーズ |
▼ヤドラン |
▼ノココッチ |
▼ドドゲザン |
| マルチおすすめ | サポート | ||
▼テツノカイナ |
▼ニャイキング |
▼トリトドン |
▼クレッフィ |
シャワーズでソロレイドが攻略可能
シャワーズ |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | ちょすい | ||||||||||||||
| 性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
| 持ち物 | おんみつマント | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 402 | 149 | 219 | 350 | 226 | 166 | |||||||||
| 努力値 | 4 | - | 252 | 252 | - | ||||||||||
ゲッコウガ対策のソロ周回には、シャワーズがおすすめです。先にとけるを積むことでゲッコウガからのダメージを軽減しつつ、めいそうで特攻を上げてからアシストパワーで大ダメージを与えられます。
またHPや防御の数値が高く、バージョン関係なく簡単に捕まえられるので、最強ゲッコウガのソロ対策ポケモンとしておすすめです。
シャワーズの技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | アシストパワー | ![]() |
20/100 | 技マシン |
| 確定 | めいそう | ![]() |
-/- | 技マシン |
| 確定 | とける | ![]() |
-/- | Lv45 |
| 自由 | うそなき | ![]() |
-/100 | 技マシン |
シャワーズは、とけるを積んだ後にめいそうを6回積んで、アシストパワーを連打してゲッコウガを突破します。つじぎりの急所とアシストパワーの命中不安を乗り越える必要がありますが、突破率は高めです。
ヤドランもソロ攻略可能
ヤドラン |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | 指定なし | ||||||||||||||
| 性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
| 持ち物 | おんみつマント | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 332 | × | 319 | 328 | 196 | 96 | |||||||||
| 努力値 | 4 | - | 252 | 252 | - | - | |||||||||
ゲッコウガ対策のソロ周回には、ヤドランもおすすめです。先に鉄壁を積むことでゲッコウガからのダメージを軽減しつつ、めいそうで特攻を上げてからアシストパワーで大ダメージを与えられます。
またHPや防御の数値が高く、即時回復技も覚える点や、バージョン関係なく簡単に捕まえられるので、最強ゲッコウガのソロ対策ポケモンとしておすすめです。
ヤドランの技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | アシストパワー | ![]() |
20/100 | 技マシン |
| 確定 | めいそう | ![]() |
-/- | 技マシン |
| 確定 | てっぺき | ![]() |
-/- | 技マシン |
| 確定 | なまける | ![]() |
-/100 | 基本 |
ヤドランは、てっぺきを積んだ後にめいそうを6回積んで、アシストパワーを連打してゲッコウガを突破します。つぎぎりが急所に当たることも考慮して、HPが半分以下になったらなまけるを使いましょう。
過去に開催していた最強エースバーンレイドで育成済みであればそのまま流用できます。ハイドロポンプのダメージが厳しいので、わるだくみでも突破できますが、めいそうに変えるのをおすすめします。
ノココッチなら回避率を気にせず攻略
ノココッチ |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | びびり(推奨) | ||||||||||||||
| 性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
| 持ち物 | おんみつマント | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 419 | 212 | 209 | 295 | 209 | 146 | |||||||||
| 努力値 | 112 | - | 52 | 252 | 92 | - | |||||||||
ゲッコウガレイドのソロ攻略は、ノココッチが最もおすすめです。とぐろをまくの効果で命中が上がるので、アシストパワーを回避される心配が無く、耐久の高さから急所以外の運要素がありません。
特性は夢特性の「びびり」がおすすめですが、攻略する上で必須ではないので、個体を用意しやすいのもおすすめポイントです。
ノココッチの技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | アシストパワー | ![]() |
20/100 | 技マシン |
| 確定 | めいそう | ![]() |
-/- | 技マシン |
| 確定 | とぐろをまく | ![]() |
-/- | LV44 |
| 確定 | はねやすめ | ![]() |
-/- | LV36 |
ノココッチは、とぐろをまくとめいそうで両耐久を底上げし、アシストパワーで殴ります。積んでいる間にHPが半分以下になってしまったら、はねやすめを使って回復しましょう。
ドドゲザンは必中技持ちで影分身無効
ドドゲザン |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | そうだいしょう | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| 持ち物 | かいがらのすず | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 341 | 405 | 277 | 350 | 269 | 136 | |||||||||
| 努力値 | - | 252 | 4 | - | 252 | - | |||||||||
ゲッコウガレイドのソロ周回は、ドドゲザンもおすすめです。必中技の「ドゲザン」をメインウェポンで戦えるため、かげぶんしんの運ゲーを気にする必要がなくなり、ストレスも少なく、ソロの中だと安全に周回できるポケモンです。
耐久面では、ハイドロポンプ以外の技を半減以下で抑えられます。防御応援やバークアウトを使用することで、ハイドロポンプも問題なく受けられるようになるため、攻守において隙きがありません。
ドドゲザンの技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | ドゲザン | ![]() |
85/- | 進化 |
| 確定 | つるぎのまい | ![]() |
-/- | 基本 |
| 確定 | バークアウト | ![]() |
55/95 | 技マシン |
| 自由 | でんじは | ![]() |
-/90 | 技マシン |
ドドゲザンは、必中技のドゲザンで殴り合いを行います。初手でバークアウトを入れられるかどうかの運ゲーをする必要がありますが、その後は安定して殴り合いが可能です。
テツノカイナがマルチで活躍
![]() テツノカイナ |
テラスタル | 自由 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | クォークチャージ | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| 持ち物 | いのちのたま | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 450 | 416 | 253 | x | 235 | 136 | |||||||||
| 努力値 | 4 | 252 | - | - | 252 | - | |||||||||
最強ゲッコウガレイド対策におすすめアタッカーは、マルチで優秀なテツノカイナです。はらだいこ、攻撃応援、てだすけの3種が重なればじしんでワンパンが可能です。
ニャイキング4体もマルチ周回でおすすめ
ニャイキング |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | はがねのせいしん | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| 持ち物 | いのちのたま | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 282 | 350 | 237 | x | 219 | 136 | |||||||||
| 努力値 | 4 | 252 | - | - | 252 | - | |||||||||
最強ゲッコウガレイド対策で、ニャイキングも候補に上がります。1ターン目にアタッカーは、剣舞、サポーターはいやなおとを行い、手助け、火力応援などを重ねれば2ターン目でワンパンが可能です。
特防の低さや4体集まらないといけない点が難点ですが、2~3ターンの生存であれば、応援も駆使すれば可能です。もし、身内でニャイキングを育成していたら是非お試しください。
トリトドンでかげぶんしん対策
トリトドン |
テラスタル | 指定なし | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | よびみず | ||||||||||||||
| 性格 | ずぶとい | ||||||||||||||
| 持ち物 | たべのこし | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 426 | 181 | 258 | 220 | 201 | 114 | |||||||||
| 努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - | |||||||||
最強ゲッコウガをマルチで周回する場合、サポート役で1体欲しいポケモンはトリトドンです。特性のよびみずで水技を無効化したうえで、てだすけとかげぶんしんを無力化できるクリアスモッグでサポートできます。
クレッフィで壁サポート
クレッフィ |
テラスタル | 指定なし | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | いたずらごころ | ||||||||||||||
| 性格 | ずぶとい | ||||||||||||||
| 持ち物 | たべのこし | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 318 | 176 | 219 | 196 | 300 | 186 | |||||||||
| 努力値 | 252 | - | 4 | - | 252 | - | |||||||||
最強ゲッコウガをマルチで周回する場合、クレッフィも適正が高いです。いたずらごころで、ゲッコウガより早く両壁や金属音を使ってサポートができるため、味方が安全にはらだいこなどを積めます。
最強ゲッコウガレイドのソロ攻略・立ち回り
| ゲッコウガ対策ソロポケモン | |||
|---|---|---|---|
▼シャワーズ |
▼ヤドラン |
▼ノココッチ |
▼ドドゲザン |
ソロシャワーズ軸の立ち回り
| ポケモン | 行動手順 |
|---|---|
シャワーズアタッカー |
①1~3ターン目はとけるを使う ②バフ解除されたら再度とけるを3回使う ③めいそうを6回使う →HPが100を切ったら癒やしのエール ④アシストパワーを2~3回当てて倒す |
最強ゲッコウガレイドをソロ攻略するシャワーズの立ち回りです。とけるで耐久を高めた後にめいそうを6回使用し、威力が上昇したアシストパワーで2~3パンを狙います。
ダストシュートの毒が厳しいので、おんみつマントを持たせるのがおすすめです。いのちのたまを持たずと十分な火力を確保できます。
バフ解除されてシールド展開されてからが本番
ゲッコウガは、3ターン程経過するとバフ解除、5ターン目前後でシールドを展開しますが、そこからが本番です。シールド展開中は、ゲッコウガはバフ解除などを行わなくなるので、安定して積めます。
従って、バフ解除されるまではとけると癒やしのエールで粘り、バフ解除を1回されたらとけるを3回積み、その後、めいそうを6回積みましょう。
積み終わったらアシストパワーを連打
めいそうを6回積んだら、アシストパワーを連打しましょう。シールドをアシストパワー2回で破壊できるため、3パンが狙えます。ただし、かげぶんしんで回避されるので、運が悪いと時間切れする可能性があります。
ソロヤドラン軸の立ち回り
| ポケモン | 行動手順 |
|---|---|
ヤドランアタッカー |
①1~3ターン目はてっぺきとなまける ②バフ解除されたらてっぺきを3回使う ③めいそうを6回使う →わるだくみ3回でも可 ④攻撃応援を入れる ⑤アシストパワーを2~3回当てて倒す |
最強ゲッコウガレイドをソロ攻略するヤドランの立ち回りです。てっぺきで耐久を高めた後にめいそうを6回使用し、威力が上昇したアシストパワーで2パンを狙いましょう。
てっぺきを積むとはいえ、弱点であるつじぎりが急所に当たると半分程度削れるため、体力は常に半分以上になるよう癒やしのエールやなまけるを使いながら積んでいきましょう。
バフ解除されてシールド展開されてからが本番
ゲッコウガは、3ターン程経過するとバフ解除、5ターン目前後でシールドを展開しますが、そこからが本番です。シールド展開中は、ゲッコウガはバフ解除などを行わなくなるので、安定して積めます。
従って、バフ解除されるまではてっぺきとなまけるで粘り、バフ解除を1回されたらてっぺきを3回積み、その後、めいそうを6回積みましょう。
積み終わったらアシストパワーを連打
めいそうを6回積んだら、アシストパワーを連打しましょう。シールドを1回~2回で破壊できるため、2パンが狙えます。ただし、かげぶんしんで回避されるので、運が極めて悪いと時間切れする可能性があります。
ソロノココッチ軸の立ち回り
| ポケモン | 行動手順 |
|---|---|
ノココッチアタッカー |
①相手のバフ解除行動まで待機 ②とぐろをまくを1回積む ③めいそうを6回積む →HP半分以下ではねやすめ ④とぐろをまくを2回積む ⑤アシストパワー連打 |
最強ゲッコウガレイドをソロ攻略するノココッチの立ち回りです。相手のバフ解除行動までは待機して、バフ解除を確認したら、とぐろをとまくとめいそうで積んでいきます。
相手のAIが賢いので、めいそうを積んでいる間につじぎりやダストシュートばかり使うようになりますが、余裕を持って受けきれるので、はねやすめを適宜入れながら耐久しましょう。
かげぶんしんを使われた分だけとぐろをまく
とぐろをまくは、本来1回積めば問題はありません。しかし、ゲッコウガにかげぶんしんを使われた分だけ、とぐろをまくを使わないと命中が100%にならないので、相手のかげぶんしんの回数は覚えておきましょう。
運要素が少ない
ノココッチは、他のソロ攻略用ポケモンと比較して運要素が少ないのが大きな強みです。他のアシストパワー組は、つじぎり急所とアシパの命中不安を突破しないといけないので、明確な負け筋があります。
一方で、ノココッチは、とぐろをまくで「かげぶんしん」を相殺できます。アシストパワー連打のターンに入ってから運負けするということがほぼ無いので、ストレスフリーで周回が可能です。
ソロドドゲザン軸の立ち回り
| ポケモン | 行動手順 |
|---|---|
ドドゲザンアタッカー |
①バークアウトで特攻下げる →外れたら逃げて再挑戦 ②つるぎのまいを1回行う ③ドゲザンを1回使う ④バフ解除を確認してから防御応援 ⑤攻撃応援して倒される ⑥つるぎのまいを3回使う ⑦テラスタル悪を切る ⑧ドゲザンを連打 |
最強ゲッコウガレイドをソロ攻略するドドゲザンの立ち回りです。バフ解除行動をするまでに、バークアウトで特攻を下げてからつるぎのまいを使い、ドゲザンを使います。
ドゲザンを1回使った後、相手のバフ解除行動が見えたら、防御応援と攻撃応援を使って倒されます。その後は、剣の舞を3回使ってドゲザンを連打して突破を狙いましょう。
テラスタルは1回倒されてから使う
テラスタルは、1回倒されてから使いましょう。シールド展開後からは回復が間に合わず、剣の舞を積んでる余裕も無くなるので、一度倒されてHPが全回復した状態で立て直し・反撃に移行します。
運要素が少ない
ドドゲザンは、他のソロ攻略用ポケモンと比較して運要素が少ないのが大きな強みです。特に、アシストパワー組は、つじぎり急所とアシパの命中不安を突破しないといけないので、明確な負け筋があります。
一方で、ドドゲザンは、かげぶんしんは「ドゲザン」で無効化できます。殴り合い中のドロポンとダストシュートの急所が怖いですが、どちらも命中不安の技なので、寧ろこちらが有利な運ゲーを展開できます。
最強ゲッコウガレイドのマルチ攻略・立ち回り
マルチテツノカイナ軸の攻略パーティ
| 周回パーティ編成 | |||
|---|---|---|---|
![]() テツノカイナ |
マルマイン |
ブラッキー |
トリトドン |
| アタッカー | サポーター | サポーター | サポーター |
最強ゲッコウガ用テツノカイナ軸の攻略パーティは、テツノカイナの火力を上げられるマルマインや、耐久力に優れるブラッキー、トリトドンをサポーターとして編成するのがおすすめです
最速2ターンで撃破できますが、はらだいこをするテツノカイナが急所で倒される可能性がリスクがあるので、サポーターの1人ははらだいこを見てから癒やしのエールを使いましょう。
マルチテツノカイナ軸の立ち回り
| 役割 | 1T | 2T |
|---|---|---|
![]() 攻撃 |
はらだいこ | じしん (サポーター行動後) |
支援 |
いやなおと |
エレキフィールド |
支援 |
回復応援 (はらだいこ後) |
てだすけ |
支援 |
クリアスモッグ | 攻撃応援 |
テツノカイナ軸のワンパンまでの動き方です。3ターン目前後にバフ解除をされてしまう関係上、迅速なコマンド入力が求められます。
2ターン目にワンパンをする場合、テツノカイナを担当する人は必ず、サポーターが行動したのを確認してからじしんを使いましょう。2ターン目のバフが全て乗っていれば、いやなおとが外れていてもワンパン可能です。
最強ゲッコウガの技構成と対策
| 技 | 分類 | タイプ |
|---|---|---|
| ダストシュート | 物理 | ![]() |
| どくびし | 変化 | ![]() |
| かげぶんしん | 変化 | ![]() |
| つじぎり | 物理 | ![]() |
| れいとうビーム | 特殊 | ![]() |
| ハイドロポンプ | 特殊 | ![]() |
開幕時にゲッコウガは影分身とどくびしを使用します。必ず先行での行動となるため、妨害はできません。
最強ゲッコウガは両刀型です。ダストシュートの「毒」、かげぶんしんの「回避」、つじぎり「急所」と運要素が非常に強く、今までの最強レイドよりも難度が高いです。
テラスタイプは毒
最強ゲッコウガは、テラスタイプ毒で登場します。毒本来の弱点であるエスパーと地面に対して、悪と水技が有効打となるため隙がなく、バフ解除やシールド展開のタイミングが早くなったことで周回が難しいです。
かげぶんしんでソロは運ゲーになる
最強ゲッコウガは、かげぶんしんを2~3回程使うため、ソロで攻略する時は運が絡んでしまいます。
特に、アシストパワーで突破を狙う場合、制限時間の問題でアシストパワーを撃てる回数は10回程度であるため、運が悪いと積んだ後に攻撃が当たらず負ける可能性があります。
クリアスモッグやきりばらいで影分身対策
| クリアスモッグ | きりばらい | ||
|---|---|---|---|
トリトドン |
ゴルダック |
アーマーガア |
モスノウ |
マルチであれば、トリトドンやゴルダックが覚える「クリアスモッグ」、アーマーガアやモスノウが覚える「きりばらい」でかげぶんしんを対策できます。
特に、マルチでやる場合は意思疎通ができずワンパンを狙うのが難しいので、誰か一人でも回避率をケアができるポケモンを入れていればクリアの可能性が高まります。
最強ゲッコウガレイドの報酬

とくせいパッチが初回確定報酬
| 報酬 | 効果 |
|---|---|
とくせいパッチ |
特性を夢特性に変化させる。夢特性を通常特性に戻せる。 |
技マシン91どくびし |
相手の足下にどくびしをしかける。交代ででてきた相手のポケモンに毒をおわせる。 |
最強ゲッコウガレイドの初回クリア報酬は、とくせいパッチとわざマシン91「どくびし」です。とくせいパッチは通常星6レイドでも入手できますが、非常に低確率のため、クリアして入手しておきたいアイテムです。
ゲッコウガレイドで獲得できる報酬
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| とくせいパッチ | 夢特性に変更できる ※初回のみ確定 |
| とくせいカプセル | 特性を変更できる |
| けいけんアメL | 10,000経験値を獲得 |
| けいけんアメXL | 30,000経験値を獲得 |
| ふしぎなアメ | レベルを1上げる |
| ぎんのおうかん | 個体値を1つMAXにする |
| きんのたま | 5,000円で売却可能 |
| ほしのかけら | 6,000円で売却可能 |
| すいせいのかけら | 12,500円で売却可能 |
| テラピースどく | テラスタルタイプを毒に変更 |
| インドメタシン | 素早さの努力値を10上げる |
レイドパワーどくで報酬が増加
| 食事パワー/効果 | 食材 |
|---|---|
|
|
|
|
ゲッコウガレイドを報酬目的で周回する時は、レイドパワーどくを付けて報酬の枠を増やすのがおすすめです。レイドパワーは、ひでんスパイスが必要なLv3よりもLv2を付ける方がコスパ良く周回できます。
インドメタシンを20個近く入手可能
| アイテム | 効果/値段 |
|---|---|
インドメタシン |
|
ゲッコウガレイドは、追加報酬枠も含めると1回で20個近くのインドメタシンを入手できます。ドーピングアイテムは、1個1万円のため、20万円近くの価値があり、育成でアイテム不足になる人は周回がおすすめです。
最強の証を持つゲッコウガを獲得できる

| 性格 | なまいき |
|---|---|
| 覚えてる技 | ・ハイドロポンプ ・れいとうビーム ・つじぎり ・ダストシュート |
最強ゲッコウガレイドで捕獲できるゲッコウガは、最強の証を所持しています。最強の証を選択していると、バトル登場時に掛け声が変化するので、ポケモンバトルをより楽しめます。
ドリームボールで捕まえれるのは初!
ゲッコウガをドリームボールで捕まえれるのは、SVが初めてです。今まで入れれなかったボールに入れられるため、オシャボにこだわりがある人はドリボで捕まえるのもいいでしょう。
最強ゲッコウガ(星7レイド)の解放条件
星6レイド解放が必要
| 星6レイドの解放条件・手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3つのストーリーをクリアしエンディング到達 | ||||||||
| 2 | ジムリーダー2周目を8人倒す | ||||||||
| 3 | 学校最強大会をクリア | ||||||||
| 4 | 星4以上のレイドを10回クリア | ||||||||
| 5 | ジニアから連絡が来て星6レイド解放 | ||||||||
ゲッコウガレイドは、星6レイドを解放していないと参加できません。星6レイドの解放には、学校最強大会クリアと星4以上のレイド10回クリアが必要です。間に合わない方は、マルチでレイドに挑戦しましょう。
最新情報を受け取らないと出現しない

ゲッコウガレイドは、オンラインの状態で「ポケポータル」から最新情報を受け取る必要があります。イベントレイドは、1度オンラインに繋いでデータを更新しないと、いつまで経っても出現しません。
オンラインは、インターネット環境がある場所でメニューを開き、Lボタンを押すと接続可能です。
ゲッコウガは各プレイヤー1体まで入手
| ポケモン | ステータス | |
|---|---|---|
ゲッコウガ |
テラスタル | ![]() |
| 特性 | へんげんじざい | |
| レベル | 100 | |
| 個体値 | 6V | |
最強ゲッコウガは、1つのセーブデータにつき1匹のみ捕まえられます。捕まえた時点でレベル100かつ6V、夢特性「へんげんじざい」の個体です。
きずなへんげのサトシゲッコウガは入手不可
| ポケモン | 特徴 |
|---|---|
サトシゲッコウガ |
|
ゲッコウガレイドでは、サトシゲッコウガに変身できる特性「きずなへんげ」の個体は入手できません。孵化厳選でも生まれてくる個体は「へんげんじざい」か「げきりゅう」の2種類のみです。
ゲッコウガレイドで色違いは出現する?
レイドでは色違いが出現しない
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() |
![]() |
最強ゲッコウガレイドでは、色違いは出現しません。色違いのゲッコウガがほしいなら、捕まえた最強ゲッコウガから孵化厳選しましょう。
国際孵化で色違いゲッコウガの厳選可能
| ゲッコウガの色違い厳選のやり方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ゲッコウガを入手 | ||||||||
| 2 | オートセーブを切る+手動セーブ推奨 | ||||||||
| 3 | タマゴパワーを付ける | ||||||||
| 4 | ゲッコウガとメタモンを手持ちに入れてピクニック | ||||||||
| 5 | 30分間タマゴを回収し続ける | ||||||||
| 6 | ほのおのからだのポケモンとタマゴを入れて歩く | ||||||||
| 7 | 色違いが出なかったらリセットして3に戻る | ||||||||
孵化厳選でゲッコウガの色違いが生まれます。実際に過去に開催された、エースバーンやリザードンは、国際孵化による色違いが確認できています。
最強ゲッコウガレイドのマルチ募集掲示板
テラレイド攻略の関連記事
最強サザンドラレイド開催中!

| 開催期間 | ①2025/11/7(金)9:00~11/10(月)8:59 ②2025/11/14(金)9:00~11/17(月)8:59 |
|---|
最強サザンドラレイドが、2025年11月7日(金)から11月10日(月)まで開催中です。期間中テラレイドバトルに最強のサザンドラが出現します。最強サザンドラは星7で出現し、テラスタイプはどくです。
| 最強サザンドラレイドの関連記事 | |
|---|---|
| サザンドラのワンパン方法 | レイドが出ない時の対処法 |
| レイドパワーどくのレシピ | サザンドラの図鑑データ |
ハピナスレイドも同時開催

| 開催期間 | 2025/11/14(金)9:00~11/17(月)8:59 |
|---|
最強サザンドラレイドの2回目の期間中は、ハピナスレイドも開催されます。ハピナスレイドをクリアすると様々なタイプのテラピースやけいけんアメを報酬で入手できるので、育成アイテムが不足している際は周回しましょう。
星6レイドバトル周回記事
星6レイドの解放条件 |
星6テラレイド周回掲示板 |
ニャイキング周回 |
星6メタモン周回 |
ミライドンの育成論 |
ソロ周回 |
ワンパン周回 |
レイド用ポケモンの育成論 |
テラパゴスの育成論 |
- |
テラレイド周回初心者向け記事
テラレイドバトル攻略 |
テラレイドバトル周回 |
テラスタル解説 |
テラピースの入手方法 |
テラバーストのわざマシン |
テラレイド出現ポケモン一覧 |
テラスタイプの変更方法 |
テラレイドの仕様 |
テラレイド周回おすすめポケモン
| アタッカーおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
テツノカイナ |
コノヨザル |
マリルリ |
ニンフィア |
ニャイキング |
ミライドン |
コライドン |
テツノドクガ |
クエスパトラ |
| サポートおすすめポケモン | ||
ブラッキー |
テツノブジン |
オーロンゲ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











