【D2メガテン】悪魔連合襲来イベント「深淵に潜む混沌の龍」攻略

- The Hopefuls -決意と覚悟の救世主-イベント開催!
- ・ランキングイベント「The Hopefuls -決意と覚悟の救世主-」
- ・フリンの評価 / 縁祭召喚
メガテンD2(女神転生)の悪魔連合襲来イベント「深淵に潜む混沌の龍」の攻略をご紹介。開催期間、討伐の証の効率的な集め方や、イベント専用ミッション、交換報酬、累積報酬や討魔勲章について記載しています。
深淵に潜む混沌の龍の概要
| 開催期間(前半) | 2023/3/2(木)メンテナンス後~3/8(水)23:59 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催期間(後半) | 2023/3/9(木)0:00~3/16(木)13:59 | |||||
| 交換期限 | 2023/3/23(木)23:59まで | |||||
深淵に潜む混沌の龍は、クエストクリア時にランダムで出現するボスを倒し、討伐の証を集めて報酬を入手するイベントです。罪の烙印やレベリングクエストを周回しつつ、強力なボスに挑戦していきましょう。
ボスとのバトルは前半戦、後半戦を二つのパーティで行う形式なので、敵に合わせてパーティを編成しましょう。
調印の霊判(メイン)が登場
烙印のメインパラメータをランダムに変更できる、調印の霊判(メイン)が報酬として入手できます。強力な烙印入手に役立つ便利なアイテムなので、積極的にイベントを進めましょう。
討魔勲章が登場
| 交換可能な悪魔(素体) | |||
|---|---|---|---|
アトロポス |
ラケシス |
クロト |
ウリエル |
ガブリエル |
ラファエル |
ハニエル |
ブラックライダー |
レッドライダー |
ペイルライダー |
アスラおう |
インドラジット |
マハカーラ |
ヤマ |
アスラ |
- |
深淵に潜む混沌の龍の報酬では、討魔勲章が入手できます。討魔勲章を50個集めると15体の悪魔(素体)から1体選んで交換できます。
討魔勲章はイベント後も残るので、今回のイベントで交換分を入手できなくても次回開催時に持ち越すことができます。
前回からの調整点
- 前半戦・後半戦それぞれのボス情報を編成画面で確認できるよう調整
- 強撃・全力攻撃時の攻撃力補正がHPや魔法防御など他のパラメーターに依存する攻撃にも適用されるよう調整
- 救援の検索条件を調整
- ボス悪魔討伐時の討伐ポイント及び各種ボーナスを調整
- スキルを3回連続使用後に通常攻撃を行う制限の廃止
- 各戦闘のターン数が3ターンから2ターンに変更
前回の悪魔連合襲来イベントに比べて、様々な調整が行われてイベントを遊びやすくなっています。
特にボス悪魔戦のボーナスが大きく調整されており、発見者やバフ付与の報酬が大きく増加しているため、ボス撃破が難しい場合にも大きな見返りが期待できます。
討伐の証の効率的な集め方
特攻悪魔を編成
| 種別 | 該当悪魔 | 効果 |
|---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
討伐の証は、特別効果を得られる悪魔を編成してボスを撃破すると入手できる量が増加します。戦力に余裕があれば該当悪魔から戦闘パーティを選出しましょう。
各ボーナスを利用する
討伐の証は戦闘中にバフを付与したり、ボスの発見者であったりトドメを刺すことでボーナスが得られます。
今回からボーナスの倍率が上昇しており、特に発見者ボーナスは4倍もの倍率になっています。前回とは異なり、大物狙いだけでなくどんどんボス発見をしていく方法でも報酬が入手しやすくなっています。
悪魔連合襲来の攻略ポイント
バフをできる限り付与する

悪魔連合襲来のボス戦では、できる限りバフを付与できる悪魔を編成するのがおすすめです。本イベントでは付与したバフの合計が、同じボスと戦う際に付与されます。
効率的にバフを付与する方法
| バフ役おすすめ悪魔例 | |||
|---|---|---|---|
アナンタ |
デメテル |
アメノウズメ |
バロン |
悪魔連合襲来は、効率的にバフを付与していくことが重要です。例えばスサノオの「天叢雲剣」ならば、衝撃属性の弱点を突いてボーナスターン発生と攻撃バフ付与を同時に行えます。
各ターンの初めに自動でバフを付与するアナンタや、被弾のたびにバフを付与するデメテル、味方の回復スキルに対応してバフを付与するアメノウズメはサポーターとして優秀です。
前半・後半に合わせたパーティを編成する

悪魔連合襲来のボス戦は前半・後半戦を敵の所持スキルが違う状態で行うので、個別の対策が必要です。手持ちの戦力でダメージを与えにくい時は、バフ付与に専念すると効率が良くなります。
バフが乗ってから強撃・全力を使う

| 攻撃タイプ | 消費BP | 攻撃力補正 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 1 | 等倍 |
| 強撃 | 2 | 3倍 |
| 全力 | 3 | 5倍 |
悪魔連合襲来のボス戦は、バフが乗って討伐の目途がついてから強撃・全力を利用しましょう。火力の上昇が大きくなり、与えるダメージがイメージしやすくなるのでBP効率が良い攻撃タイプを選びやすくなります。
ラハブの攻略
基本情報
| 前半戦 | 後半戦 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
- ▼ラハブのスキル詳細(タップで開閉)
-
-
スキル名 効果 二分の滅魂 敵全体に、対象の最大HPの20%の割合ダメージ(最大20,000)を与える。 脆弱要塞:氷破 自身が受ける氷結・破魔属性以外のダメージが90%減少する。 襲・属性反応:氷破 敵が氷結・破魔属性以外の属性スキルを発動時、連動効果が発動「敵全体に対象の最大HPの50%」の割合ダメージ(最大1,500ダメージ)を与え、MPを1奪う。」敵が氷結・破魔属性のスキルを発動時、連動効果が発動「3ターンの間、敵全体の攻撃力・防御力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ増加させ、MPを2回復する」 規律統制 敵が悪魔スキルによって復活したとき、連動効果が発動「敵全体に現在HPの99%の割合ダメージ(最大30,000)を与え、基礎確率100%で毒状態にする。」 超自然回復:緊縛 緊縛無効・即死無効を得る。状態異常の自然回復率が300%増加する。 融解現象 敵ターン開始時、連動効果が発動「2ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ増加させ、会心・チャージ状態にする。」自身が弱点をつかれた時、連動効果が発動「2ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力・回避と命中を20%ずつ減少させ、全てのグッドステータスを解除する。(この効果の発動は、1ターン中1回まで)」 脆弱要塞:炎氷 自身が受ける火炎・氷結属性以外のダメージが90%減少する。 属性反応:火炎・氷結 敵が火炎・氷結属性以外のスキルを発動時、連動効果が発動「1ターンの間、敵全体の氷結属性相性を1段階低下させた後、敵全体に貫通を得た氷結属性の魔法型ダメージを威力100で与える。」
-
ラハブ戦は前半は氷結・破魔属性が、後半は火炎・氷結属性が有効です。それ以外は反撃を受けたり、通りが悪いので編成する悪魔には必ず必要な属性の攻撃スキルを持たせましょう。
攻略パーティ例
前半戦
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | サポーター |
|---|---|---|---|
トキサダ(自由) |
セラフ(素体) |
フロストエース(自由) |
ヴァスキ(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
トキサダ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
セラフ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻をできる限り上げる |
||
フロストエース |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
ヴァスキ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
ラハブ戦は前半は氷結・破魔属性で攻撃しましょう。敵が連動効果でバフを付与してくれるので、弱点を突き続けるだけで攻撃とバフ付与を両立できます。MPも回復してくれるので、MP切れの心配もありません。
氷結・破魔以外の攻撃は通りが悪いうえ、反撃もされてしまうので編成する悪魔には必ず氷結・破魔のどちらかの攻撃スキルを持たせるようにしましょう。
後半戦
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | サポーター |
|---|---|---|---|
マハカーラ(自由) |
キュベレ(自由) |
プロメテウス(自由) |
スルト(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
マハカーラ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
キュベレ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・物攻をできる限り上げる |
||
プロメテウス |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする |
||
スルト |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻、物攻を高くする |
||
後半戦は、火炎・氷結属性で攻撃するのがおすすめです。後半戦はこちらへのバフやMP回復が無いので、必要に応じて恩恵の烙印やバフスキルを使うなどのMP調整が必要です。
攻略おすすめ悪魔
| 攻略おすすめ悪魔(編成難易度:難) | |||
|---|---|---|---|
エロヒム |
アドラメレク |
ラハブ |
アナーヒター |
| 攻略おすすめ悪魔(編成難易度:楽) | |||
フロストエース |
セラフ |
トキサダ |
マハカーラ |
キュベレ |
スルト |
ヴァスキ |
プロメテウス |
ラハブ戦は、火炎・氷結・破魔属性のアタッカーを前半・後半に合わせて編成しましょう。対応した弱点を突き続けてさえいれば厄介な行動は行わないので、編成に気を付ければ楽に戦うことができます。
ヤムの攻略
基本情報
| 前半戦 | 後半戦 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
- ▼ヤムのスキル詳細(タップで開閉)
-
-
スキル名 効果 序・ナハルの裁き 自ターン開始時、連動効果が発動「敵全体に貫通を得た氷結属性の魔法型ダメージを威力160で与える。攻撃成功時、2ターンの間、敵全体の回避と命中を20%減少させ、基礎確率100%で毒・魅了状態にする。」 打撃抵抗 自身が受ける打撃ダメージが50%減少する。 交代の戒め 敵がパスを使用したとき、連動効果が発動「ランダムな敵に1回、基礎確率75%で魔封状態にする。」 超自然回復:緊縛 緊縛無効・即死無効を得る。状態異常の自然回復率が300%増加する。 終・ナハルの裁き 自ターン開始時、連動効果が発動「味方全体のステータス弱体化効果を解除し、敵全体のステータス強化効果を解除する。」「敵全体に氷結属性の魔法型ダメージを威力120で与える。攻撃成功時、2ターンの間、敵全体の攻撃力・防御力・回避と命中をそれぞれ20%減少させる。」 魔法抵抗 自身が受ける魔法ダメージが50%減少する。
-
ヤム戦は、前半は衝撃魔法、後半は物理・衝撃属性の打撃攻撃で攻めましょう。前半戦のヤムは、ヤムのターン開始時に魅了・毒付きの全体攻撃を行うので、決意の烙印やマハーマユリなどで対策しましょう。
攻略パーティ例
前半戦
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | サポーター |
|---|---|---|---|
ガルーダ(自由) |
スサノオ(自由) |
バアル(自由) |
アナンタ(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
ガルーダ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする ・決意の烙印効果を発動させる |
||
スサノオ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・物攻をできる限り上げる ・決意の烙印効果を発動させる |
||
バアル |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする ・決意の烙印効果を発動させる |
||
アナンタ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻を高くする ・決意の烙印効果を発動させる |
||
前半戦向きの衝撃魔法中心パーティです。衝撃魔法持ちかつ攻撃バフを付与できるスサノオや、衝撃魔法の火力を上昇させるバアルなどがアタッカー向きです。
自動バフ役のアナンタには衝撃魔法を継承すると、オート戦闘でも戦いやすくなります。D2リーダーは、弱点を突くとプレスターン増加の可能性があるチョークイーターがおすすめです。
後半戦
| アタッカー | サポーター | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|
セト(異能) |
アメノウズメ(自由) |
ザオウゴンゲン(自由) |
ヨシツネ(自由) |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
セト |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・物攻を高くする |
||
アメノウズメ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・魔攻をできる限り上げる |
||
ザオウゴンゲン |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・物攻を高くする |
||
ヨシツネ |
【役割と立ち回り】
【ビルド】 ・物攻を高くする |
||
後半戦向きの攻撃パーティ例です。打撃攻撃のアタッカーで攻撃をしており、ザオウゴンゲンの会心付与が発動すると大幅な火力アップが期待できます。
攻略おすすめ悪魔
| 攻略おすすめ悪魔(編成難易度:難) | |||
|---|---|---|---|
コウガサブロウ |
ニャルラトホテプ |
ツァバト |
ゼウス |
| 攻略おすすめ悪魔(編成難易度:楽) | |||
オベロン |
アナンタ |
バロン |
セト |
スサノオ |
バアル |
ザオウゴンゲン |
ヨシツネ |
ヤム戦は、前半は衝撃属性魔法を持つ悪魔が、後半は物理・衝撃の打撃攻撃を持つ悪魔がアタッカーとして活躍します。後半はゼウスで強制的に電撃弱点を作り、電撃打撃アタッカーを採用する戦法も有効です。
セト、スサノオ、バアルは合体産で入手しやすいうえ、それぞれが衝撃打撃、攻撃バフ付き、全体火力上昇といった有力な特徴を持っているのでおすすめです。
イベント専用ミッション
デイリーミッション
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| ログインせよ | 討伐の証×100個 |
| BP3消費 | 討伐の証×100個 |
| デイリーミッション完遂 | 討伐の証×100個 |
メインミッション
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| デイリーミッションを5回完遂 | 討伐の証×1,000個 |
| デイリーミッションを10回完遂 | 討伐の証×1,000個 |
| ヤムを討伐時 ラストアタックを1回達成 |
討伐の証×300個 |
| ヤムを討伐時 ラストアタックを5回達成 |
討伐の証×500個 |
| ヤムを討伐時 ラストアタックを10回達成 |
討伐の証×1,000個 |
| ラハブを討伐時 ラストアタックを1回達成 |
討伐の証×300個 |
| ラハブを討伐時 ラストアタックを5回達成 |
討伐の証×500個 |
| ラハブを討伐時 ラストアタックを10回達成 |
称号:大海龍襲来! |
| 救援10回達成 | 討伐の証×300個 |
| 救援50回達成 | 討伐の証×500個 |
| 救援100回達成 | 討伐の証×1,000個 |
| 救援200回達成 | 称号:海の恵み |
| (前半)(後半)BP50消費 | 討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)BP100消費 | 討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)BP300消費 | 討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)BP500消費 | 討伐の証×1,500個 |
| (前半)(後半)襲来した ティアマトを1体倒せ |
討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)襲来した ティアマトを5体倒せ |
討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)襲来した ティアマトを10体倒せ |
討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)襲来した ティアマトを30体倒せ |
討伐の証×1,500個 |
| (前半)(後半)襲来した ティアマトを50体倒せ |
討伐の証×2,000個 |
| (前半)(後半)襲来した ヤムを1体倒せ |
討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)襲来した ヤムを5体倒せ |
討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)襲来した ヤムを10体倒せ |
討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)襲来した ヤムを30体倒せ |
討伐の証×1,500個 |
| (前半)(後半)襲来した ヤムを50体倒せ |
討伐の証×2,000個 |
| (前半)(後半)襲来した ラハブを1体倒せ |
討伐の証×300個 |
| (前半)(後半)襲来した ラハブを5体倒せ |
討伐の証×500個 |
| (前半)(後半)襲来した ラハブを10体倒せ |
討伐の証×1,000個 |
| (前半)(後半)襲来した ラハブを30体倒せ |
討伐の証×1,500個 |
| (前半)(後半)襲来した ラハブを50体倒せ |
討伐の証×2,000個 |
交換報酬
| 報酬 | 必要数 | 交換上限 |
|---|---|---|
| 討魔勲章×1 |
2,000 | 10 |
| 討魔勲章×1 |
10,000 | 10 |
| ヴィシュヌの超越石×1 | 10,000 | 20 |
| スキップチケット(罪)×1 | 500 | 20 |
| スキップチケット(罪)×1 | 2,000 | 20 |
| 調印の霊判★5(メイン)×1 | 3,000 | 20 |
| 調印の霊判★6(メイン)×1 | 7,000 | 30 |
| 調印の霊判★5(メイン)×1 | 5,000 | 20 |
| 調印の霊判★6(メイン)×1 | 10,000 | 30 |
| ギフトつめあわせ×1 | 1,000 | 20 |
| ギフトつめあわせ×1 | 5,000 | 40 |
| 万能思念の破片★5×10 | 1,000 | 50 |
| 万能思念の破片★5×10 | 10,000 | 20 |
| 究極召喚札 | 10,000 | 1 |
| ヤタノカガミ★3×1 | 800 | 6 |
| ヤタノカガミ★4×1 | 2000 | 4 |
| ヤタノカガミ★5×1 | 5000 | 2 |
| ヤサカノマガタマ★1×1 | 800 | 20 |
| カサネノマガタマ×1 | 5000 | 1 |
| マッカ×10,000 | 400 | 50 |
| マッカ×10,000 | 2,000 | 100 |
| 期限付きブレイブドリンコ×1 | 1,000 | 10 |
| 潜在烙印片★6×1 | 20,000 | 5 |
| 召喚札×1 | 300 | 30 |
| 召喚札×1 | 1000 | ∞ |
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ







![アスラおう[マリス]の最新評価とスキル](https://img.altema.jp/megaten/chara/461.jpg)


