【ポケモンSV】レイド用ミライドンとコライドンの育成論【努力値/技構成/もちもの】

- 最強サザンドラレイド開催予定!
- ・最強サザンドラレイドの対策
- ・サザンドラレイドのワンパンのやり方
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のレイド用のミライドンとコライドンの育成論です。おすすめ努力値や技構成、持ち物を記載しているので、テラレイドバトルを効率的に周回する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| テラレイド募集掲示板 | テラレイド周回 |
ミライドン・コライドンがレイド必須の理由
超火力とデバフ技を兼ね備えている
| レイド最適ポケモン(基本戦術) | |
|---|---|
ミライドン |
コライドン |
| 金属音+攻撃技 | 剣舞+ドレパン |
テラレイドバトルは、金属音+攻撃技が可能な「ミライドン」と、剣舞+ドレパンが可能な「コライドン」が最適です。両者とも単体で完結しているため、周回メインキャラになります。
ただし、ミライドンとコライドンは全ての敵に対応できるわけでありません。明確に苦手な敵もいるので、補完できるポケモンを用意しておくのも重要です。
特性効果でパラドックスポケモンが強化
| レイドに適したパラドックスポケモン例(得意環境) | |
|---|---|
テツノドクガ |
テツノカイナ |
| エレキフィールド | エレキフィールド |
ミライドンとコライドンは、場に出るだけで「晴れ」や「エレキフィールド」を展開するため、パラドックスポケモンとも好相性です。パラドックスポケモンは、特定環境下にいると最も高い能力が1段階上昇します。
レイド用ミライドンの育成論

ミライドンのおすすめ努力値と技構成
| 努力値振り |
|
|---|---|
| 技構成 |
|
ミライドンの努力値は、HPと特攻に極振りしましょう。技構成は、タイプ一致の特殊技2種と敵の特防2段階ダウンが可能な「きんぞくおん」を採用するのがおすすめです。
自由枠はりゅうのはどうなどの攻撃技でも良いのですが、他に主力アタッカーがいた場合にサポートに回れるように「てだすけ」を習得すると汎用的に活躍できます。
ミライドンのおすすめ持ち物
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
クリアチャーム |
持たせると相手の技や特性で能力を下げられない |
いのちのたま |
持たせると攻撃するたびにHPが少し減ってしまうが技の威力が上がる |
ミライドンの持ち物は、長期戦になりそうな場合、能力の下降を防ぐ「クリアチャーム」がおすすめです。低難易度の周回時には、周回速度を上げるために「いのちのたま」で火力を上げるといいでしょう。
ミライドンのレイド立ち回り
| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 | ・「きんぞくおん」で相手の特防を下げる |
| 2 | ・敵の弱点に応じた技で攻撃 ・等倍なら「イナズマドライブ」を優先して使用 |
| 3 | ・HPが減ってきたら「パラボラチャージ」で回復 |
ミライドンは、初ターンに「きんぞくおん」を使って相手の特防を下げましょう。以降は、弱点を突ける場合は対応した技を使い、全ての技が等倍なら一致高火力の「イナズマドライブ」を使うのがおすすめです。
また、ミライドンはサポートポケモンとしても優秀です。マルチプレイで補助する場合は、ちょうはつやひかりのかべでサポートする動きもできます。
レイド用コライドンの育成論

コライドンのおすすめ努力値と技構成
| 努力値振り |
|
|---|---|
| 技構成 |
|
コライドンの努力値は、HPと攻撃を極振りしましょう。技は、弱点時に威力が増す「アクセルブレイク」と回復を兼ねた「ドレインパンチ」が攻撃におすすめです。
補助技として「いやなおと」と「つるぎのまい」も覚えさせましょう。味方に補助役がいないなら、補助技2種を使って自身と全体の与ダメージを増加させた方が、結果的に時間内クリアがしやすくなります。
コライドンのおすすめ持ち物
| 持ち物 | 効果 |
|---|---|
クリアチャーム |
持たせると相手の技や特性で能力を下げられない |
パンチグローブ |
持たせるとパンチ技の威力が上がり、相手に接触しないパンチになる |
いのちのたま |
持たせると攻撃するたびにHPが少し減ってしまうが技の威力が上がる |
コライドンは、長期戦になりそうな場合、能力の下降を防ぐ「クリアチャーム」がおすすめです。反面、低難易度の周回時には、周回速度を上げるために「いのちのたま」で火力を上げるといいでしょう。
また、接触時に効果を発する特性を持つポケモンが敵の場合は「パンチグローブ」も適しています。ドレインパンチの威力が上がり、非接触技にするため、特性による状態異常付与などを誘発せずに攻撃が可能です。
コライドンのレイド立ち回り
| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 | ・「いやなおと」で相手の防御を下げる |
| 2 | ・「つるぎのまい」を積む |
| 3 | ・「アクセルブレイク」で弱点を突く └非弱点なら「ドレインパンチ」で回復しつつ攻撃 |
コライドンは、初ターンに「いやなおと」で相手の防御を下げましょう。次ターンには「つるぎのまい」を積み、以降は「アクセルブレイク」で弱点を突いたり、被ダメージに応じて「ドレインパンチ」で回復します。
相手がバリアを張ったら、PPが多い「ドレインパンチ」を使うのが効率的です。
ミライドン・コライドンの入手と育成方法
エンディング後にエリアゼロで入手
| ミライドン・コライドンの捕獲手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する「ザ・ホームウェイ」クリア後にゼロゲートへ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する転送装置から第4観測ユニットへワープ |
||||||||
| 3 | 拡大する第4観測ユニットの外に出て坂道を下る |
||||||||
| 4 | 拡大する伝説のポケモンに乗って下層へ向かう |
||||||||
| 5 | 拡大する伝説のポケモンに話しかけてバトル開始 |
||||||||
ミライドンとコライドンは、メインストーリーをクリア後(エンディング後)にゼロゲート奥地で捕まえられます。1度しか捕まえられませんが、倒してしまってもロードを挟めば復活するので安心です。
ミライドン・コライドンの育成手順
- コライドンorミライドンを用意(厳選不要)
- ドーピングで努力値を極振り
- 王冠で個体値を上げる
- けいけんアメでレベルを上げる
- 技構成を整えて完成
- デリバードの店でこだわり道具を購入
1.コライドンorミライドンを用意

レイド周回ポケモンには、標準で高ステータスを持つ「コライドン」か「ミライドン」を用意しましょう。性格は「いじっぱり」「ひかえめ」で固定なうえ、個体値はアイテムで変更できるため、厳選は一切不要です。
用意後は育成までボックスに保管
コライドンやミライドンを入手したら、育成までボックスに置いておきましょう。手持ちに入れた状態でバトルをしてしまうと、無駄な努力値が入り、本来得られる最大ステータスが損なわれてしまいます。
2.ドーピングで努力値を極振り
| ドーピングでの入手場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大する「ラッキーズ」で購入(テーブルシティなどの大きな街にあり) |
コライドン・ミライドンは、ドーピングアイテムを使ってHPと攻撃(特攻)の努力値を最大まで振りましょう。レイドバトルを安定して攻略するには、体力と攻撃力が最も重要なので、努力値振りは正確に行う必要があります。
3.王冠で個体値を上げる

| 王冠の入手場所 | デリバードの店で購入 |
|---|---|
| 王冠の使用場所 | フリッジタウン ポケモンセンター近くにいる男性 |
性格や努力値を整えたら「王冠」を使って個体値を上げましょう。最低でもHPと攻撃(特攻)は最大まで上げ、余裕があれば防御や特防も底上げして攻撃を耐える回数を増やすべきです。
4.けいけんアメでレベルを上げる

ステータス面を整えたら、所持している「けいけんアメ」を全て使って可能な限りレベルを上げましょう。けいけんアメは、レイドバトルを周回すればいくらでも入手できるので、使い切ってしまって問題ありません。
5.デリバードポーチでこだわり道具を購入
| デリバードポーチの店の場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するテーブルシティ |
|||
| ポケモン | おすすめ持ち物 | ||
コライドン |
|
||
ミライドン |
|
||
周回ポケモンには、主要技の威力を上げられる持ち物を持たせましょう。周回には「こだわりハチマキ(メガネ)」が適していますが、積み技を使えなくなるので「つるぎのまい」を習得させたコライドンなどは注意が必要です。
6.技構成を整えて完成
| ポケモン | おすすめ技構成 | ||
|---|---|---|---|
コライドン |
|
||
ミライドン |
|
||
最後にレイドバトルに向けて、技構成を変えましょう。コライドンは「つるぎのまい」からの「ドレインパンチ」で、半減無効以外の全ポケモンと戦えます。高い攻撃からのドレパンの回復力は魅力です。
ミライドンは、エレキフィールドによる圧倒的な火力で攻める構成がおすすめです。初手に「きんぞくおん」で相手の特防を下げてから、イナズマドライブで攻撃をしましょう。
ミライドンコライドンの代替ポケモン
ミライドンの代替候補ポケモン
| 代替ポケモン | 理由 |
|---|---|
ジバコイル |
|
スナノケガワ |
|
ミライドンの代替には、高い特攻を持つ電気タイプの「ジバコイル」と「スナノケガワ」がおすすめです。スナノケガワは、特性で晴れ下にいると最も高い能力が上昇するため、コライドンと相性が良いです。
コライドンの代替候補ポケモン
| 代替ポケモン | 理由 |
|---|---|
テツノカイナ |
|
テツノブジン |
|
コライドンの代替には「テツノカイナ」と「テツノブジン」がおすすめです。特にテツノカイナは、腹太鼓+ドレパンができるのでコライドンと全く同じ使い方ができ、豊富なサブウェポンも覚えます。
テツノブジンは攻撃と特攻がどちらも高く、物理特殊いずれでも使えます。はらだいこに比べれば火力は落ちますが、「つるぎのまい」を習得する点も優秀です。
テラレイド攻略の関連記事
最強サザンドラレイド開催予定!

| 開催期間 | ①2025/11/7(金)9:00~11/10(月)8:59 ②2025/11/14(金)9:00~11/17(月)8:59 |
|---|
最強サザンドラレイドが、2025年11月7日(金)から11月17日(月)まで開催予定です。期間中テラレイドバトルに最強のサザンドラが出現します。最強サザンドラは星7で出現し、テラスタイプはどくです。
| 最強サザンドラレイドの関連記事 | |
|---|---|
| サザンドラのワンパン方法 | レイドが出ない時の対処法 |
| レイドパワーどくのレシピ | サザンドラの図鑑データ |
ハピナスレイドも同時開催

| 開催期間 | 2025/11/14(金)9:00~11/17(月)8:59 |
|---|
最強サザンドラレイドの2回目の期間中は、ハピナスレイドも開催されます。ハピナスレイドをクリアすると様々なタイプのテラピースやけいけんアメを報酬で入手できるので、育成アイテムが不足している際は周回しましょう。
星6レイドバトル周回記事
星6レイドの解放条件 |
星6テラレイド周回掲示板 |
ニャイキング周回 |
星6メタモン周回 |
ミライドンの育成論 |
ソロ周回 |
ワンパン周回 |
レイド用ポケモンの育成論 |
テラパゴスの育成論 |
- |
テラレイド周回初心者向け記事
テラレイドバトル攻略 |
テラレイドバトル周回 |
テラスタル解説 |
テラピースの入手方法 |
テラバーストのわざマシン |
テラレイド出現ポケモン一覧 |
テラスタイプの変更方法 |
テラレイドの仕様 |
テラレイド周回おすすめポケモン
| アタッカーおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
テツノカイナ |
コノヨザル |
マリルリ |
ニンフィア |
ニャイキング |
ミライドン |
コライドン |
テツノドクガ |
クエスパトラ |
| サポートおすすめポケモン | ||
ブラッキー |
テツノブジン |
オーロンゲ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










