【ポケモンSV】最強エースバーンレイドの対策ポケモン|攻略と報酬

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の最強エースバーンレイドについて記載。ヤドランやグレンアルマなどエースバーン対策ポケモンや立ち回りはもちろん、いつから開催されるかや参加方法、報酬、色違いについて掲載しています。
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
| レイドおすすめ | ソロレイド | 星6周回掲示板 |
| ヤドラン | グレンアルマ | ハリーセン |
目次
最強エースバーンレイドの開催期間

| 開催期間 | 2023/1/13(金)9:00~1/16(月)8:59 |
|---|
最強エースバーンは、1月13日(金)から3日間開催さえる、期間限定の星7テラレイドバトルです。テラレイドバトルに勝利すると最強の証を持つエースバーンを入手できます。
エースバーンは、期間限定のテラレイドバトル以外では通常入手ができず、最強の証を持つエースバーンは1度しか入手ができません。ボール厳選をする場合は、捕まえるときに自分の望むボールで捕まえましょう。
テラスタイプは格闘
最強エースバーンは、テラスタイプ格闘で登場します。もともとのタイプが炎なので、対策ポケモンには炎や格闘のダメージを半減しつつ、格闘に弱点を突けるポケモンがおすすめです。
黒い結晶から最強のエースバーンが出現
最強エースバーンは、イベント開催期間中のフィールドに出現する「黒い結晶」から挑戦できます。マップのテラスタイプかくとうの黒い結晶で、アイコンが輝いている場所から最強エースバーンレイドの判別が可能です。
もし、配信日当日になってもどこにも出現しない場合は、最新情報を受取る、ソフト本体の更新が必要の可能性が高いです。
エースバーン対策おすすめポケモン
ソロ周回はヤドランがおすすめ
ヤドラン |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | 指定なし | ||||||||||||||
| 性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
| 持ち物 | いのちのたま | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 332 | × | 319 | 328 | 196 | 96 | |||||||||
| 努力値 | 4 | - | 252 | 252 | - | - | |||||||||
エースバーン対策のソロ周回には、ヤドランが最もおすすめです。先に鉄壁を積むことでエースバーンからのダメージを軽減しつつ、悪だくみで特攻を上げてからアシストパワーで大ダメージを与えられます。
またHPや防御の数値が高く、即時回復技も覚える点や、バージョン関係なく簡単に捕まえられるので、最強エースバーンのソロ対策ポケモンとしておすすめです。
ヤドランの技構成
| 技候補 | 技名 | タイプ | 威力 | 命中 |
|---|---|---|---|---|
| 確定枠 | てっぺき | ![]() |
- | - |
| 確定枠 | わるだくみ | ![]() |
- | - |
| 確定枠 | アシストパワー | ![]() |
20 | 100 |
| 確定枠 | なまける | ![]() |
- | - |
ヤドランは、てっぺきとわるだくみで自分の能力値を上昇させたのち、アシストパワーで大ダメージを狙います。エースバーンは、先に鉄壁で防御を上げることで相手からのダメージを抑えられます。
急所などでHPが大幅に削られてしまった場合はなまけるで自身の体力を回復して、戦闘不能にならない立ち回りをしましょう。
マルチ周回はグレンアルマが最もおすすめ
グレンアルマ |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | もらいび | ||||||||||||||
| 性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
| 持ち物 | いのちのたま | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 319 | × | 292 | 383 | 196 | 186 | |||||||||
| 努力値 | 36 | - | 220 | 252 | - | - | |||||||||
エースバーン対策のマルチ周回には、グレンアルマでワンパンするのがおすすめです。特攻はもちろん、防御にも努力値を割くことで、相手の物理技の攻撃を何度も耐えることができます。
グレンアルマの技構成
マルチサポート役はハリーセンがおすすめ
ハリーセン |
テラスタル | 自由 |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | いかく | ||||||||||||||
| 性格 | ずぶとい | ||||||||||||||
| 持ち物 | たべのこし | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 334 | 203 | 295 | 147 | 146 | 206 | |||||||||
| 努力値 | 252 | - | 252 | 4 | - | - | |||||||||
最強エースバーンをマルチで周回する場合、サポート役でおすすめのポケモンはハリーセンです。特性いかくで開幕に攻撃を下げた上で、ひやみずとアシッドボム、応援でひたすらサポートを行いを行いましょう。
作成難易度が低いドヒドイデもおすすめ
ドヒドイデ |
テラスタル | 自由 |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | ひとでなし | ||||||||||||||
| 性格 | ずぶとい | ||||||||||||||
| 持ち物 | くろいへどろ | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 304 | 145 | 443 | 142 | 321 | 106 | |||||||||
| 努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - | |||||||||
最強エースバーンをマルチで周回する場合、ドヒドイデもおすすめです。役割はハリーセンと同じですが、夢特性必須のハリーセンと比べて育成しやすく難易度が低いです。
ニンフィアなどフェアリータイプはNG
| 攻略非推奨ポケモン | ||
|---|---|---|
マリルリ |
ニンフィア |
フラージェス |
最強エースバーンは鋼技となるアイアンヘッドを使ってくるので、ニンフィアなどのフェアリータイプのポケモンは弱点を突かれるので、おすすめできません。
マリルリであれば、水タイプを併せ持つので、鋼技も等倍で受けることが可能です。ただし被ダメージが大きくはらだいこ後に体力を維持できないので、使用する場合はグレンアルマのサポートに徹しましょう。
クエスパトラはおすすめしない
クエスパトラ |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | びんじょう | ||||||||||||||
| 性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
| 持ち物 | かいがらのすず | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 332 | × | 219 | 331 | 156 | 246 | |||||||||
| 努力値 | 4 | - | 252 | 252 | - | - | |||||||||
- ▼ソロ攻略用の技構成(タップで開閉)
クエスパトラは、相手の特防を2段階下げる「ルミナコリジョン」や相手の攻撃を下げる「フェザーダンス」、体力を回復する「はねやすめ」などを習得できるので、連打しながら攻略することも可能です。
ただし削れる体力が少なく、ターン数が掛かると相手の急所で倒されてしまう可能性も考慮すると、アシストパワーでワンパンを狙えるヤドランをおすすめします。
最強エースバーンレイドの攻略・立ち回り
ソロヤドラン軸の立ち回り
| ポケモン | 行動手順 |
|---|---|
ヤドランアタッカー |
①鉄壁で防御を強化(3回) ②悪だくみで特攻を強化(3回) ③攻撃応援を付与 ④アシストパワーでワンパン |
最強エースバーンレイドをソロ攻略するヤドランの立ち回りです。相手の物理攻撃技に耐えられるようにまずは鉄壁を積んで防御を上げましょう。その後、悪だくみと攻撃応援をした状態でのアシストパワーで大ダメージを狙えます。
味方に威嚇など、エースバーンの攻撃を下げる特性を持つポケモンがいれば、体力管理も気にしませんが、万が一のことを考慮して回復できるなまけるを採用することで安定周回が可能です。
弱点を突く味方ポケモンがいれば再度入り直す
味方のポケモンがエースバーンの弱点を突く技で攻撃する場合は、能力上昇している間にHPが削れシールドを展開されるのでアシストパワーが間に合いません。
テラレイドバトルでは、1度逃げるを選択して戦闘から離脱し、再度挑戦すればペナルティもなく味方のポケモンを変えられます。
味方の攻撃次第ではワンパンできる可能性も
味方のサポートポケモンの攻撃でのHPの削れ方次第では、最強エースバーンをワンパンで倒すことが可能です。ただしワンパンするには、味方の能力リセットやバリア展開、自身が倒されないなど、様々な条件が揃う必要があります。
マルチグレンアルマ軸の攻略パーティ
| 周回パーティ編成 | |||
|---|---|---|---|
グレンアルマ |
グレンアルマ |
ハリーセン |
ドヒドイデ |
| アタッカー | サポーター | サポーター | サポーター |
最強エースバーン用グレンアルマ軸の攻略パーティは、アタッカーのグレンアルマとサポーターのグレンアルマや防御の高いドヒドイデがおすすめです。
サポート役のグレンアルマは、リクフレクターやおにびなどで相手のダメージを軽減させつつ、ドヒドイデのアシッドボムやひやみずで特防や攻撃を下げる動きが大切です。
マルチグレンアルマ軸の立ち回り
| 役割 | 1T | 2T | 3T |
|---|---|---|---|
攻撃 |
めいそう | めいそう | ワイド フォース |
支援 |
リフレクター | サイコ フィールド |
てだすけ |
支援 |
ひやみず | アシッドボム | 攻撃応援 |
支援 |
防御応援 | アシッドボム | アシッドボム |
グレンアルマ軸のワンパンまでの動き方です。攻撃役とサポート役に分かれて行動して3ターンでワンパンを狙います。特にサポート役立ち回りが重要で、リフレクターでダメージを軽減しながら、アシッドボムで特防ダウンを狙います。
アタッカーのグレンアルマは、めいそうで自分の特を上げつつ、てだすけや攻撃応援を受けた状態でワイドフォースを打つと、最強エースバーンをワンパンで倒せます。
最強エースバーンレイドの対策と技構成
| 技構成 | |
|---|---|
| テラスタイプ |
|
初手でリフレクターが有効
エースバーンは、物理技をメインで使ってくるポケモンなので、ダメージを軽減できる「リフレクター」が有効です。「リフレクター」を貼っておくだけで自分はもちろん味方全体のダメージを抑えられます。
また「おにび」による火傷状態も、物理技の威力が下がるのでおすすめですが、命中率が低く外れる場合もあるので、優先度は下がります。
ビルドアップ対策も必要
エースバーンは「ビルドアップ」を使ってきます。最初の行動で能力値を上げるのは勿論、通常行動でも使用してくるので物理技での突破が非常に困難です。
さらに攻撃威力も上げるので、攻撃を半減する「リフレクター」や、攻撃しながらバフを解除できる「クリアスモッグ」がおすすめです。
くろいきりは使ってはいけない
「くろいきり」は能力値をリセットできる変化技ですが、味方にも影響のある技です。アタッカーグレンアルマが積んだ能力を無にしてしまうので、発動してはいけません。
アイアンヘッドを習得している
エースバーンは「アイアンヘッド」を習得しているので、フェアリータイプでの攻略は一気に苦しくなります。エースバーン周回を考えている方は、ニンフィア以外で周回できるポケモンも準備しましょう。
最強エースバーンレイドの報酬
とくせいパッチが初回報酬で貰える

最強エースバーンレイドの初回クリア報酬で、特性を変更できる「とくせいパッチ」や、ビルドアップの技マシンを入手できます。
またテラピース格闘を大量に確保できるのも、エースバーンレイドの特徴です。対戦環境で格闘テラスタルを使う予定があれば、大量に獲得できるチャンスです。
エースバーンレイドで獲得できる報酬
| アイテム | 効果 |
|---|---|
| とくせいパッチ | 夢特性に変更できる |
| とくせいカプセル | 特性を変更できる |
| けいけんアメL | 10,000経験値を獲得 |
| けいけんアメXL | 30,000経験値を獲得 |
| ふしぎなアメ | レベルを1上げる |
| ぎんのおうかん | 個体値を1つMAXにする |
| きんのたま | 5,000円で売却可能 |
| ほしのかけら | 6,000円で売却可能 |
| すいせいのかけら | 12,500円で売却可能 |
| テラピース格闘 | テラスタルタイプを格闘に変更 |
| タウリン | 攻撃の努力値を10上げる |
レイドパワーかくとうLv3が有効
レイドパワーかくとうとは、かくとうタイプのテラレイドバトルの報酬が増加する食事パワーです。発動中のレイドパワーに応じたタイプのレイドバトルに挑戦すれば、勝利時の報酬が増えるため、けいけんアメ集めを効率的に行なえます。
最強の証を持つエースバーンを獲得できる

最強エースバーンレイドで獲得できるエースバーンは、最強の証を所持しています。最強の証を選択していると、バトル登場時に掛け声が変化するので、ポケモンバトルをより楽しめます。
最強エースバーンレイドの注意点
エースバーンは各プレイヤー1体まで入手
| 獲得できるエースバーンの個体予想 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エースバーン |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
| 特性 | リベロ | ||||||||||||||
| レベル | 100 | ||||||||||||||
| 個体値 | 6V | ||||||||||||||
最強エースバーンは、最強リザードンレイド同様に1つのセーブデータにつき1匹のみ入手可能です。最強リザードン同様に、捕まえた時点でレベル100かつ個体値6V、夢特性「リベロ」を持っているので厳選する必要はありません。
星6レイド解放が必要
| 星6レイドの解放手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3つのストーリーをクリアしエンディング到達 | ||||||||
| 2 | ジムリーダー2周目を8人倒す | ||||||||
| 3 | 学校最強大会をクリア | ||||||||
| 4 | 星4以上のレイドを10回クリア | ||||||||
| 5 | ジニアから連絡が来て星6レイド解放 | ||||||||
エースバーンレイドは、星6レイドを解放していないと参加できません。星6レイドの解放には、学校最強大会クリアと星4以上のレイド10回クリアが必要です。間に合わない方は、マルチでレイドに挑戦しましょう。
最新情報を受け取らないと出現しない

エースバーンレイドは、オンラインの状態で「ポケポータル」から最新情報を受け取る必要があります。イベントレイドは、1度オンラインに繋いでデータを更新しないと、いつまで経っても出現しません。
オンラインは、インターネット環境がある場所でメニューを開き、Lボタンを押すと接続可能です。
エースバーンレイドで色違いは入手できない
| 通常エースバーン | 色違いエースバーン |
|---|---|
![]() |
![]() |
最強エースバーンは、色違いは出ません。色違いのエースバーンがほしいなら、捕まえた最強エースバーンから孵化厳選しましょう。
孵化厳選で色違い入手
孵化厳選でエースバーンの色違いが生まれるので、厳選可能です。通常エースバーンの色違いが欲しい場合、タマゴパワーを使えば卵を即入手できるので、国際孵化と合わせて色違い厳選を行いましょう。
テラレイド攻略の関連記事
星6レイドバトル周回記事
星6レイドの解放条件 |
星6テラレイド周回掲示板 |
ニャイキング周回 |
星6メタモン周回 |
ミライドンの育成論 |
ソロ周回 |
ワンパン周回 |
レイド用ポケモンの育成論 |
テラパゴスの育成論 |
- |
テラレイド周回初心者向け記事
テラレイドバトル攻略 |
テラレイドバトル周回 |
テラスタル解説 |
テラピースの入手方法 |
テラバーストのわざマシン |
テラレイド出現ポケモン一覧 |
テラスタイプの変更方法 |
テラレイドの仕様 |
テラレイド周回おすすめポケモン
| アタッカーおすすめポケモン | ||
|---|---|---|
テツノカイナ |
コノヨザル |
マリルリ |
ニンフィア |
ニャイキング |
ミライドン |
コライドン |
テツノドクガ |
クエスパトラ |
| サポートおすすめポケモン | ||
ブラッキー |
テツノブジン |
オーロンゲ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











