【ポケモンSV】キタカミ鬼面衆の攻略と報酬|場所はどこ?

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の碧の仮面の鬼面衆の場所と報酬を紹介。DLC前編のキタカミの里に登場する8人の場所、手持ちポケモン、貰える報酬を記載しているので、キタカミ鬼面衆を倒す際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 碧の仮面ストーリー攻略 | 碧の仮面クリア後やりこみ |
| 対戦用アイテム一覧 | とくせいパッチの入手方法 |
鬼面衆の場所一覧
| 鬼面衆一覧(タップで遷移) | |||
|---|---|---|---|
| ▼ライキリ | ▼マサムネ | ▼ハセベ | ▼カネミツ |
| ▼クニツナ | ▼ムネチカ | ▼コテツ | ▼ムラマサ |
ライキリの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するライキリの場所 |
拡大する最寄:スイリョクタウン |
||
| 手持ちポケモンとタイプ | |||
ライチュウ(Lv.75) ![]() |
ダイノーズ(Lv.75) ![]() ![]() |
レントラー(Lv.76) ![]() |
クワガノン(Lv.77) ![]() ![]() |
ライキリは、スイリョクタウン北のアップルヒルズにある小さな洞窟の中にいます。ライチュウやダイノーズなど、電気や鋼タイプを軸として戦うので、地面タイプの技で攻めるのがおすすめです。
ただし、クワガノンは特性「ふゆう」で地面タイプの技が無効化されます。炎や岩技を使えるポケモンも一緒に連れて行くと弱点を突いて攻撃できます。
マサムネの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するマサムネの場所 |
拡大する最寄:キタカミセンター |
||
| 手持ちポケモン | |||
オーロンゲ(Lv.75) ![]() ![]() |
サーナイト(Lv.75) ![]() ![]() |
アブリボン(Lv.76) ![]() ![]() |
ピクシー(Lv.77) ![]() |
マサムネは、キタカミセンター東側の竹が生えている場所にいます。フェアリータイプのポケモンを中心に繰り出してくるので、デカヌチャンやテツノドクガなど鋼と毒タイプの技使えるポケモンで挑みましょう。
ハセベの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するハセベの場所 |
拡大する最寄:鬼角岩(キタカミ六選) |
||
| 手持ちポケモン | |||
ニョロトノ(Lv.75) ![]() |
ルンパッパ(Lv.75) ![]() ![]() |
カジリガメ(Lv.76) ![]() ![]() |
イダイトウ♂(Lv.77) ![]() ![]() |
ハセベは、鬼角峡谷にあるキタカミ六選の一つ、鬼角岩近くにいるトレーナーです。ニョロトノやカジリガメなどの雨パを軸としているので、電気技を使えるポケモンを用意しましょう。
相手のパーティは、ニョロトノの「あめふらし」でルンパッパやカジリガメ、イダイトウ♂の素早さを2倍にしてくるので、天候を晴れに変更することでも有利に戦えます。
カネミツの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するカネミツの場所 |
拡大する最寄:楽土の荒地 |
||
| 手持ちポケモン | |||
キュウコン(Lv.75) ![]() |
ダーテング(Lv.75) ![]() ![]() |
シャンデラ(Lv.76) ![]() ![]() |
ドレディア(Lv.77) ![]() |
カネミツは、マップ北西の楽土の荒地にいるトレーナーです。炎と草タイプを主軸とした晴れパを得意としています。
天候を晴れ以外に変更することでシャンデラの火力上昇や、ダーテングとドレディアの素早さ2倍を抑えられるので、ニョロトノやバンギラスなど特性で天候を変えるポケモンを用意しておくのがおすすめです。
クニツナの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するクツニナの場所 |
拡大する最寄:てらす池(キタカミ六選) |
||
| 手持ちポケモン | |||
メレシー(Lv.75) ![]() ![]() |
ゴローニャ(Lv.75) ![]() ![]() |
ユキメノコ(Lv.76) ![]() ![]() |
マンムー(Lv.77) ![]() ![]() |
クツニナは、てらす池から北西に進み、地獄谷の西側に位置する小さな湖にいるトレーナーです。氷や岩タイプのポケモンを軸に戦うので、鋼技を使えるポケモンで挑みましょう。
ムネチカの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するムネチカの場所 |
拡大する最寄:てらす池(キタカミ六選) |
||
| 手持ちポケモン | |||
エテボース(Lv.75) ![]() |
イッカネズミ(Lv.75) ![]() |
ヨクバリス(Lv.76) ![]() |
カビゴン(Lv.77) ![]() |
ムネチカは、鬼が山東側の山頂にいるトレーナーです。キタカミ六選のてらす池から北東に進むと、高い山を登ることなく素早く到着できます。
エテボースやイッカネズミ、カビゴンなどのノーマルタイプを主軸としているので、コノヨザルやルカリオなどの格闘タイプの技を使えるポケモンで挑むのがおすすめです。
コテツの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||
|---|---|---|---|
拡大するコテツの場所 |
拡大する最寄:てらす池(キタカミ六選) |
||
| 手持ちポケモン | |||
ヘラクロス(Lv.75) ![]() ![]() |
エルレイド(Lv.75) ![]() ![]() |
ローブシン(Lv.76) ![]() |
ジャラランガ(Lv.77) ![]() ![]() |
コテツは、キタカミ六選の一つであるてらす池の山頂にある、鬼が山の洞窟から降りた場所にいるトレーナーです。鬼が山の洞窟は、てらす池にかかる橋を渡り南東に進んだ先にある岩肌にあります。
エルレイドやジャラランガなど格闘タイプのポケモンを使ってくるので、ニンフィアやハバタクカミなどフェアリータイプの技が使えるポケモンで攻めるのがおすすめです。
ムラマサの場所と手持ちポケモン
| 場所 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
拡大するムラマサの場所 |
拡大する最寄:キタカミセンター |
||||
| 手持ちポケモン | |||||
ゲンガー(Lv.75) ![]() ![]() |
シザリガー(Lv.75) ![]() ![]() |
オーロット(Lv.76) ![]() ![]() |
|||
サマヨール(Lv.77) ![]() |
ドドゲザン(Lv.80) ![]() ![]() |
- | |||
ムラマサは、7人の鬼面衆を全て倒すと戦えるようになる裏キタカミ鬼面衆です。ゴーストや悪タイプのポケモンを使ってくるので、悪やフェアリー技を使えるポケモンで攻めましょう。
初手に出してくるゲンガーは、きあいのタスキを持っており、どくびしを撒いて交代した味方の毒を狙ってきます。毒タイプのポケモンを手持ちに入れておくことで、どくびしの回収役としてサポート可能です。
鬼面衆のイベントと出現条件
キタカミセンター入口でイベント発生

キタカミ鬼面衆のイベントは、キタカミセンターの入り口にいる男性に話しかけるとイベントが発生します。ただし、イベントを受注できる男性は、キタカミセンターのお祭りが開催されるまでは出現しません。
先に鬼面衆を倒してから話かけてもよい
鬼面衆のイベントを受注する前に、マップ上の鬼面衆を倒してもイベントは進行できます。ムラマサ以外の鬼面衆はスイリョクタウンのイベント後から出現するので、ストーリーを進める前に倒すことも可能です。
8人目は鬼面衆7人を先に倒す必要あり

8人目の鬼面衆ムラマサに挑戦するには、マップ上の7人の鬼面衆を倒す必要があります。7人の鬼面衆を倒してイベント受注できる男性に話しから、神社前にいるムラマサに話しかけてバトルしましょう。
鬼面衆の報酬と受け取り方法
鬼面衆を倒してアイテムを入手
| 撃破人数 | 貰えるアイテム |
|---|---|
| 1人 | |
| 2人 | |
| 3人 | |
| 4人 | |
| 5人 | |
| 6人 | |
| 7人 |
鬼面衆を倒した後に、キタカミセンター入口の男性に話しかけると、倒した鬼面衆の数に応じて育成や対戦で活躍するアイテムを貰えます。貰える報酬の数は変わらないので、7人の鬼面衆を倒してから報酬を貰うのが効率的です。
8人全て倒すととくせいパッチを入手

8人目の鬼面衆ムラマサを倒すと、報酬としてとくせいパッチを入手できます。とくせいパッチは、ポケモン1匹の特性を夢特性に変更できる貴重なアイテムなので、全員倒して入手しましょう。
キタカミ鬼面衆とは
キタカミの里にいる強力なトレーナー

キタカミ鬼面衆とは、キタカミの里にいる中でも、強力なポケモンを使っているトレーナーです。手持ちがタイプごとに固まっているものの、晴パや雨パなど実際の対戦環境でも使えるパーティ構成になっています。
お面をつけているのが特徴

キタカミ鬼面衆は、他のトレーナーと異なり、お面をつけているのが特徴のトレーナーです。手持ちのレベルが低い場合や、HPが減っている場合は、ポケモンバトルを避けて準備をし直してから挑みましょう。
ヒントをもらって鬼面衆の居場所を特定

鬼面衆の場所がわからない場合は、キタカミセンター前の男性からヒントを貰えます。ヒントは、鬼面衆を倒すごとに変化するので、ヒントとマップを照らし合わせて探しましょう。
子供たちのために開催されたイベント

キタカミ鬼面衆は、子供たちに勝負の楽しさを教えるために開催されたイベントです。8人目の鬼面衆ムラマサを倒すと、開催に至った経緯を聞くことができます。
関連記事
番外編の攻略まとめ
| 番外編の攻略記事 | |
|---|---|
| 番外編の始め方 | まぼろしモモンの入手方法 |
| 桃沢商店の場所と行き方 | 番外編クリア後の解放要素 |
番外編の新ポケモン
| 新ポケモン情報 | |
|---|---|
モモワロウ特性:どくくぐつ 専用技じゃどくのくさり |
|
| 新ポケモン関連記事 | |
| モモワロウの育成論 | モモワロウA0厳選 |
| モモワロウ2体目の入手方法 | DLCの追加ポケモン一覧 |
藍の円盤・碧の仮面攻略まとめ
| DLC攻略情報まとめ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
碧の仮面まとめ |
![]() 藍の円盤まとめ |
DLCのやり方 |
|||||||||
鬼退治フェス |
BPの稼ぎ方 |
どうぐプリンター |
|||||||||
| ポケモン関連 | |||||||||||
キタカミ図鑑 |
ブルベ図鑑 |
伝説ポケモン |
|||||||||
準伝説ポケモン |
歴代御三家 |
過去作伝説 |
|||||||||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











