【FFBE】ネリネの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のネリネの運用方法とおすすめ装備を紹介。ネリネの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEでネリネを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ネリネの評価 | 最強キャラランキング |
| アウルの運用方法 | アウルの評価 |
ネリネの特徴
ネリネの長所
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
ネリネ |
【通常時】 ・風属性チェインで全体攻撃が得意 ・水/風属性を付与しLBフィニッシュも可能 ・人/水棲キラーを自身に付与 |
ネリネ |
【ブレイブシフト】 ・風属性のLBフィニッシュに特化 ・連続使用で威力アップ ・水棲/虫/死霊/植物キラーが増加 |
| BS制限 | 【タイプ】トランス型 【継続】4ターン/強制 【クールタイム】4ターン |
ネリネは、通常時が水/風属性を使い分けられる全体攻撃の得意なアタッカーで、周回やアリーナでの運用にも向いています。
ブレイブシフト後は風属性・単体攻撃に特化しますが、火力やキラーが大幅に強化されるため、弱点を突ければ強敵戦でも活躍するLBフィニッシャーです。
主力アビリティはどれを使うべきか
通常時
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| LB(通常時) | 【トラストアビリティ発動時】 ・コスト3,200 ・敵全体に6,500%の物理ダメージ ・ヒット数3 ・6ターン、特定アビリティの威力+300 ・2ターン、見切りの型・改/護身の型・改が使用可能 (LBダメージアップ合計500%の場合) ・威力39,000% |
| 瑞雲の風剣 (Lv.5) |
・敵全体に7,200%の風物理ダメージ ・3ターン、風属性耐性-120% グループ16:クイックショット系 (3連続使用時) ・威力21,600% |
ネリネは通常時の場合、LBとクイックショット系の「瑞雲の風剣」で全体攻撃を主軸にしましょう。アースレイヴ系アビリティは威力アップの手順が複雑な上に、火力が星7の時と変わらないため非効率的です。
LBが無属性なので、属性付与や自己バフの手段として「水蓮の波剣」「散華の風剣」や「美咲の烈剣」などのアースレイヴ系を使うのは有効です。
ブレイブシフト
| アビリティ | 性能 |
|---|---|
| LB(BS時) | ・コスト9,000 ・2ターン、敵1体の風耐性-130% ・16,000%の風物理ダメージ ・連続使用で威力+7,000% ・最大威力23,000% ・味方全体の8属性耐性+90% ・ヒット数1 (LBダメージアップ合計500%の場合) ・最大威力138,000% |
| 翠嵐の風剣 (Lv.5) |
・敵1体に9,200%の風物理ダメージ ・3ターン、風属性耐性-120% グループ16:クイックショット系 (3連続使用時) ・威力27,600% |
ブレイブシフト時はLBの威力が圧倒的に高く、LBフィニッシャー以外の選択肢はありません。連続使用の威力アップもあるため、シフトの持続する4ターン中いかにLBを連発できるかがポイントです。
クイックショット系チェインは、単体攻撃に変化する代わりに威力が上がり、耐久力の低い雑魚敵なら使い道はあります。
ネリネの立ち回り例
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン (Tアビリティ) |
【美咲の烈剣】 ・4Tに1回/開幕使用可能 ・5ターン、敵全体の水/風耐性-120% ・自分の攻撃+300% ・特定アビリティの威力+150 ・「T影武者剣」が使用可能 【散華の風剣】 ・敵全体に風物理ダメージ ・4ターン、自分に風属性を付与 ・水棲/人キラー(物理)+100% グループ2:アースレイヴ系 【大輪の剣舞】 ・敵全体に650%の物理ダメージ ・自分のMPを80回復 グループ2:アースレイヴ系 |
| ブレイブシフト | |
| 2ターン | 【LB(BS時)】 ・コスト9,000 ・2ターン、敵1体の風耐性-130% ・16,000%の風物理ダメージ:連続使用1回目 ・味方全体の8属性耐性+90% ・ヒット数1 ・パッシブのLBダメージアップ200% 最終ダメージ:16,000×3=48,000% |
| 3ターン (Tアビリティ) |
【私が敵を引き受けます!】 ・3Tに1回/開幕使用不可 ・自分のLBゲージ回復+6,000 ・2ターン、LBダメージアップ+200% 【もう誰も悲しませたくない】 ・3Tに1回/開幕使用不可 ・3ターン、自分の攻撃+300% ・風属性ダメージ+30% 【翠嵐の風剣】 ・敵全体に7,200%の風物理ダメージ ・3ターン、風属性耐性-120% グループ16:クイックショット系 |
| 4ターン | 【LB(BS時)】 ・23,000%の風物理ダメージ:連続使用2回目 ・パッシブのLBダメージアップ200% ・バフのLBダメージアップ200% 最終ダメージ:23,000×5=115,000% |
| 5ターン | 【LB(BS時)】※味方がゲージを回復 ・パッシブのLBダメージアップ200% 最終ダメージ:23,000×3=69,000% |
| ブレイブシフト解除(強制) | |
| 6~8ターン (Tアビリティ) |
【瑞雲の風剣(Lv5)】×3 ・敵全体に7,200%の風物理ダメージ ・3ターン、風属性耐性-120% グループ16:クイックショット系 |
| 9ターン (Tアビリティ) |
【美咲の烈剣】 ・攻撃バフを再付与 【散華の風剣】 ・水棲/人キラーを再付与 【極咲の烈剣】 ・3Tに1回/開幕使用不可 ・敵全体に500+2,800%の物理ダメージ ・防御無視50% ・自分のLBゲージ回復+3,200 ・2ターン、LBダメージアップ+200% |
| ブレイブシフト | |
| 10ターン | 【LB(BS時)】 最終ダメージ:115,000% |
| 11ターン (Tアビリティ) |
【私が敵を引き受けます!】 【もう誰も悲しませたくない】 【翠嵐の風剣】 |
| 12ターン | 【LB(BS時)】 最終ダメージ:115,000% |
ネリネが最も火力を出せるのは、ブレイブシフト後の風属性LBフィニッシュです。ブレイブシフトの持続中にできるだけ多くLBを撃てるよう動きましょう。
シフト中は「LBで攻撃→ゲージ回復→再度LB」という流れが理想ですが、LBダメージアップのバフやゲージ回復は、味方の助けを借りた方が高火力を維持しやすいです。
ネリネの装備例
通常時
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ネリネ |
揺るがぬ信頼の剣弓 | - |
| 竜騎士の兜(FFII) | シーグルブリンニャ | |
| ユウナのネックレス (FFX) |
霊虎の飾り面 | |
| アビリティ | ||
| 真なる英雄 | 王女への忠誠心 | |
| 不滅の閃光 | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 最強の戦士の誕生 | ||
ネリネは、通常時のLBダメージアップが50%とかなり低く、LBを主力にするなら装備構成に苦労します。ただし、火力はブレイブシフト時に及ばないため、無理に攻撃に寄せず耐久・LB回復に特化させても良いでしょう。
ブレイブシフト
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
ネリネ |
ネリネの トランスセイバー |
- |
| 竜騎士の兜(FFII) | セフィロスのコート (FFⅦR) |
|
| 三日月チャーム (FFⅦR) |
アーロンの酒瓶 (FFX) |
|
| アビリティ | ||
| 不滅の閃光 | キラー | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 最強の戦士の誕生 | ||
ブレイブシフト時は、トラストアビリティの「攻撃固定値+1,000」が大きいので武器はスパトラを選びましょう。
LBダメージ・両手持ち武具アップがどちらも通常時より増えているため、よりキラーやステータスに特化した装備が可能です。
相性の良い仲間キャラ
パラメキア皇帝

パラメキア皇帝はSLBで風耐性160%デバフが可能なため、ネリネのLB火力をより高められます。クイックショット系チェインが得意なため、皇帝のチェインにネリネのフィニッシュを合わせましょう。
ネリネのLBゲージが貯まらないターンは、お互いのクイックショット系でチェインで繋げても戦えるので無駄がありません。
フリージア2021夏

フリージア2021夏は、風属性ダメージやLBダメージアップのバフに優れるため、風属性LBが主力のネリネに最適なバッファーです。
ネリネの得意とする水棲・死霊キラー付与も可能なので、属性/種族が両方一致すればより高いダメージが狙える組み合わせです。
ネリネの適正ボス
十二種族:グルームウィング

十二種族討伐戦のグルームウィングは風属性を弱点とする虫系のため、ブレイブシフト時のネリネに適正が高いボスです。LBフィニッシュでダメージを与えましょう。
ただし上級は耐久力が非常に高く、ネリネだけの火力で削るのは困難です。上級を攻略する場合は、他にも強力なフィニッシャーや高倍率の風耐性デバッファーなどを編成する必要があります。
真降臨:パラデイア八盟傑

真降臨の間「猛襲!パラデイアの八盟傑」は人系ボス2体ずつとの4連戦です。ネリネの人系特攻が活かせる他、主力アビリティに全体攻撃が多いため各WAVEで2体同時撃破も狙えます。
1戦目の天風のヴェリアスが風属性を吸収するため、初戦だけは水属性メインで戦いましょう。火力が不安なら風属性以外を使えるアタッカーをもう1体用意するのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










