【FFBE】アニマの入手場所と進化方法

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の幻獣アニマの入手場所と、星2の進化方法を紹介しています。アニマの出現方法や習得させるべきアビリティ、攻略を掲載しているので、FFBEでアニマ入手の参考にしてください。
| 幻獣関連ページ | |
|---|---|
| アニマの評価 | 幻獣ステータス一覧 |
アニマの入手方法
星1入手方法


修羅の都ヴィセクトラムの武器/防具屋にあるエレベーターに乗り、居住階に行きましょう。
そこの右側の部屋にいる人に話しかけると「クサリの穴」がヴィセクトラム大陸のマップ上に出現し、アニマのクエストに挑戦できます。
星2進化方法
- 1.アニマをレベル30まで上げる
- 2.クサリの穴に行くと「怨讐の試練」が出現、クリアするとアニマが星2に進化
星3進化方法
- 1.アニマのレベルを40まで上げる
- 2.探検チョコボの魔の山で「黒幻鉱」を入手する
- 3.ヴィセクトラムにあるクサリの穴に「怨讐の試練・改」が出現、クリアするとアニマが星3に進化
育成時に習得するべきアビリティ
闇隠れ
闇隠れは、味方全体の闇属性耐性を70%上昇させるバフアビリティです。闇属性耐性は要求されるボス戦が多く、アニマを装備すれば誰でも闇耐性バフを付与できるため、大変使い勝手の良い効果です。
必要魔石個数
| 魔石名 | 魔石の欠片 | 魔石 | 色魔石 | 大魔石 | 超魔石 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星1 | 1,804 | 602 | 301 (201) |
151 (101) |
8 (6) |
| 星2 | 2,723 | 908 | 454 (303) |
227 (152) |
12 (8) |
※()内は属性1.5倍ボーナス時
黒幻鉱の入手方法
探検チョコボ

星3アニマを入手するためには、黒幻鉱が必要です。探検チョコボの「魔の山」を選択し、黒幻鉱を入手しましょう。
黒幻鉱はアニマのSP増加にも使えます。他の色の幻鉱よりも多くSPを得られるため、アニマを育成する際はなるべく黒幻鉱を与えましょう。
トラストコイン交換所

トラストコイン交換所では、トラストコイン50個につき任意の色の幻鉱1つと交換できます。トラストコインに余裕がある場合は交換しておきましょう。
最大育成に必要なSP
| 幻獣 | 最大レベル時SP | 全パネル解放SP |
|---|---|---|
| アニマ | 1,000 | 2,810 |
アニマの全パネルを解放するために必要なSP量は、2,810です。星3最大レベル時のSPは1,000なので、1,810を幻鉱投入で補う必要があります。
青幻鉱を604個与えると全パネルが解放可能ですが、量が膨大なため不要なアビリティの習得は控えましょう。
星2アニマの倒し方

| 行動パターン | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
| カオティック・D | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| 断鎖の衝動 | 自身/全ステバフ |
| 無限の慟哭 | 単体/徐々にダメージ |
| ファイガ | 全体/火属性魔法攻撃 |
| サンダガ | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| ブリザガ | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| ウォタガ | 全体/水属性魔法攻撃 |
| バイオガ | 全体/闇属性魔法攻撃/毒付与 |
| アビスブロウ | パーティで攻撃力が最も高いキャラ対象/物理攻撃 |
| ペイン | 確率で即死 |
| チェーンゴールド | 全体/物理攻撃/麻痺付与 |
| サイレントブラック | 全体/沈黙・暗闇・ストップ付与 |
| オーバーストレイン | 自身/デバフ解除 |
攻撃/魔力デバフが必須
星2アニマには攻撃/魔力デバフが有効です。物理攻撃も魔法攻撃もどちらも使ってくるため、戦闘開始直後にデバフをかけて被ダメを抑えましょう。
アニマは自身に全ステバフと、デバフを解除を定期的に施すため、LBではなく常時撃てるデバフアビリティを習得しているキャラを編成することをおすすめします。
魔法壁推奨
星2アニマはファイガ/ブリザガ/サンダガなど、各種ガ系魔法を連発してきます。属性耐性と精神値に長けた魔法壁を編成しておくと、安定するでしょう。
物理攻撃の「アビスブロウ」はパーティ内の最も攻撃力が高いキャラを対象として使用される攻撃なので、魔法攻撃は魔法壁で、物理攻撃は攻撃力の高いキャラに被ダメ軽減をかけることで盤石の態勢を築けます。
状態異常対策をする
星2アニマは、ストップ/麻痺/沈黙/毒/即死の状態異常を付与してくるため、それぞれの状態異常に対して最適な対策を施していきましょう。
即死については6人全員に対策を施すのは難しいため、即死耐性装備をした引きつけ役を編成しておくのがおすすめです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










