【FFBE】真リッチ降臨の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真リッチの攻略方法を掲載。リッチの倒し方やミッション攻略おすすめパーティ、行動パターンなどを記載。FFBEのリッチ真降臨攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略まとめ |
ボスの基本情報
| クリア報酬 | 【ロンギヌス(FFBE)】 ・攻撃+190 ・装備時「退魔霊葬の槍」発動 ↳退魔霊葬の槍:物理/魔法攻撃時、精霊系へのダメージをアップ |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★ |
| 消費体力 | 10 |
| ボスの種族 | 死霊系 |
| ボスの弱点 | 火/光-30% |
| ボスの耐性 | 土/闇吸収 |
| 有効なデバフ | 攻撃○ 防御× 魔力○ 精神× |
| 状態異常攻撃 | 沈黙、毒、病気、麻痺、即死 |
| 危険な攻撃 | 耐性無効即死魔法 かばう不可属性魔法 土・闇属性付与 |
| 必要な壁 | 物理ひきつけ、魔法壁 |
| HPが止まる タイミング |
なし |
真リッチの攻略のコツ
リッチは3回倒す必要がある
リッチは「デッドリバース」によりHPを0にしても復活するため、3回倒す必要があります。
復活する度にステータスが上昇し、行動パターンも変化するため、後半程リッチの攻撃が苛烈化します。その点を踏まえて、前半戦の内は消耗を抑えて戦いましょう。
即死攻撃対策が必須
リッチは前半に「デス」、後半に「キル」で単体に即死を付与します。キルは即死耐性を貫通してくるので、リレイズなどによる蘇生手段を用意しておきましょう。
人造破魔石を使うことで、1回だけ無効化することが可能です。リレイズ付与が間に合わない場合などは、キルそのものを封じることで対策しましょう。
前のターンの宣告を確認する
| リッチの行動 | 次のターンの攻撃 |
|---|---|
| 高い生命力を持つ者 | キル |
| 突出した攻撃力を持つ者 | 単体/攻撃デバフ |
| 堅牢な防御力を持つ者 | 単体/防御デバフ |
| 膨大な魔力を持つ者 | 単体/魔力デバフ |
| 折れぬ精神力を持つ者 | 単体/精神デバフ |
| 火の魔力が集まってくる | ヘル・ブレイズ (全体/魔法/火属性/かばう不可) |
| 氷の魔力が集まってくる | ヘル・フローズン (全体/魔法/氷属性/かばう不可) |
| 雷の魔力が集まってくる | ヘル・サンダー (全体/魔法/雷属性/かばう不可) |
リッチは次のターンにどのような攻撃を仕掛けてくるか、宣告しながら戦ってくれます。そのため、テロップをよく確認することで被害を大きく抑えることが可能です。
例えば「火の魔力が集まってくる」とテロップが流れたら、次のターンはかばう不可の全体火属性魔法攻撃が使われます。「バファイガ」などを使用して火属性耐性を高めておき、被ダメを抑えましょう。
属性付与攻撃に注意
リッチは各形態ごとに8ターン戦うと「まとわりつく亡霊」を使用してきます。味方の物理攻撃に土/闇属性を付与するため、リッチに物理攻撃が吸収されてしまいます。
ダメージを与えることができなくなるため、物理パーティで挑む場合は1形態ごとに8ターンに倒すように心がけましょう。魔法パーティであれば、属性付与を無視して攻撃して構いません。
第1形態でLBゲージ貯め&光属性攻撃を済ませる
リッチ第2形態は、攻撃してもバーストストーンが排出されません。LBゲージを貯めるのが難しくなるため、第1形態の内に可能な限りゲージを貯めておきましょう。
また、「デッドリバース」で1回蘇生した後、光属性攻撃に対し「闇の竜巻」を使用し、全体に魔法攻撃+ストップ付与をしてきます。ミッションで光属性攻撃をする場合は1度倒す前までに終わらせましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ1
| 物理引きつけ | 魔法壁 | アタッカー |
|---|---|---|
ヴィルヘルム |
覚醒レイン |
マリア |
| デバフ | 回復 | 回復 |
フィーナ&リド |
サンタローゼリア |
エアリス |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
ヴィルヘルム |
・装備で引きつけ100% ・回避をできるだけ上げる ・「カラミティーボーダー」装備で属性バフ |
覚醒レイン |
・装備で火/氷/雷耐性を100%にする ・「エナジーウォール」で全体かばう ・「ピュリフィケイション」でストップ耐性バフ |
マリア |
・装備で火/氷/雷耐性を上げる ・「ファイアドライブ」や「マグニートブレス」で火属性攻撃 ・「ミサイルポッド」でダメージ軽減 |
フィーナ&リド |
・LBゲージ上昇装備 ・LBで高倍率攻/魔デバフ ・「極楽お昼寝」で全体リレイズ+攻/魔デバフ ・「レスト・イン・ビーチハウス」でLBゲージ上昇 ・「水かけっこ」でバーストストーン上昇量アップ ・「ビーチパラソル」でHP回復 |
サンタローゼリア |
・LBで状態異常耐性+ステダウン耐性+HPMP回復 ・「ホーリーリバイブ」で全体リレイズ ・ケアルジャ/リレイズで回復&蘇生 ・「デスペガ」でステータス解除 |
エアリス |
・LBや「再誕の大奇跡」で全体リレイズ ・「いのちの奔流」でリレイズ+バリア ・「星の守護」でダメージ軽減 ・「癒しの風」で沈黙回復+HP回復 ・「生命の鼓動」で蘇生 ・「ストップでタッチ」でストップ解除 ・「エンシェントホーリー」で光属性攻撃 |
ミッションクリアパーティ2
| 物理引きつけ | バフ | アタッカー |
|---|---|---|
ヴィルヘルム |
洸洋ニコル |
アクスター |
| デバフ | 回復 | アタッカー |
フィーナ&リド |
サンタローゼリア |
アクスター |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
ヴィルヘルム |
・装備で引きつけ100% ・HPと精神を可能な限り上げる ・属性耐性は火氷雷がどれか100%だと生き残りやすい ・「カラミティーボーダー」装備で属性バフ ・フィーナ&リドの73%デバフが間に合わない時LB使用 |
洸洋ニコル |
・装備で火/氷/雷耐性を60%にする ・ホーリーワンド装備でミッション達成を狙う ・全ステバフ+ダメージ軽減 ・SPアビでフィーナ&リドのLB増加 |
アクスター |
・装備で火/氷/雷耐性を上げる (最低60%、どれかが100%だと生き残りやすい) ・フェニックス装備でアンデッドキラー改取得 ・火属性付与してから極・明鏡で攻撃 |
フィーナ&リド |
・LBゲージ上昇装備 ・装備で火/氷/雷耐性を上げる (最低60%、どれかが100%だと生き残りやすい) ・「極楽お昼寝」で全体リレイズ+攻/魔デバフ ・「レスト・イン・ビーチハウス」でLBゲージ上昇 ・「水かけっこ」でバーストストーン上昇量アップ ・「ビーチパラソル」でHP回復 |
サンタローゼリア |
・装備で火/氷/雷耐性を60%以上上げる ・「ホーリーリバイブ」で全体リレイズ ・ケアルジャ/リレイズで回復&蘇生 ・「デスペガ」でステータス解除 |
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
美しき死神クジャ |
・高倍率の死霊系特攻持ち ・火/光属性攻撃で弱点を突ける ・魔法アタッカーなので属性付与を無視できる |
闇竜姫・魔人フィーナ |
・高倍率の死霊系特攻持ち ・魔法アタッカーなので属性付与を無視できる |
鳳凰ジェイク |
・高倍率の死霊系特攻持ち |
戦騎レーゲン |
・高倍率の死霊系特攻持ち ・火属性攻撃で弱点を突ける |
炎獄レイン |
・火属性攻撃で弱点を突ける ・火属性耐性が素で高い |
0組の秀才エース |
・デスやキルを吸収しつつ攻撃できる |
オニオンナイト |
・火属性攻撃で弱点を突ける ・味方全体に火属性耐性バフを張れる |
レッドXIII |
・パッシブ+自己バフで300%特攻 ・自身に火属性付与で弱点攻撃 ・NV覚醒で火力アップ |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
エアリス |
・アビリティで沈黙解除、リレイズ付与 ・SPアビで全体リレイズ ・被ダメ軽減バフやMP回復など幅広い立ち回りが可能 |
セーニャ |
・SPアビで全体リレイズ ・被ダメ軽減バフやMP回復など幅広い立ち回りが可能 |
ユウナ |
・各種バ系魔法で耐性バフが可能 |
サクラ&アヤカ |
・ターン開始時レイズの効果で即死攻撃に対応できる |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
聖騎士セシル |
・魔法をかばえる ・引きつけも可能 ・属性耐性バフが強力 ・LBゲージを貯めやすい |
覚醒レイン |
・魔法をかばえる ・引きつけも可能 ・パッシブで属性耐性を持つ |
聖盾シャルロット |
・魔法をかばえる ・引きつけも可能 ・全体に高倍率のダメ軽減付与可能 ・パッシブで属性耐性を持つ |
バッシュ |
・魔法をかばえる ・緊急時にデバフ役を兼ねる ・自己リレイズでヒーラーに頼らず蘇生付与が可能 ・魔法をかばう時に精神デバフ耐性付与ができる |
バフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
レギス |
・味方全体に死霊系特攻を付与可能 |
ユライシャ |
・3種類のダメージ軽減が可能 ・闇耐性バフとデスペル持ち |
洸洋ニコル |
・氷/闇耐性バフ持ち ・MP回復や全ステバフ、HPリジェネが可能 ・被ダメ軽減バフが可能 |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
リュック(FFⅩ-2) |
・LBやSPアビリティで高倍率デバフ ・味方全体に分身を付与可能 |
フィーナ&リド |
・LBで高倍率デバフ ・SPで全体リレイズ+デバフ ・HPMP回復が可能 |
アーロン |
・LBで全ステ74%デバフ ・SPアビリティで全ステ70%デバフ ・デバフの持続中に絶・明鏡チェインに参加 |
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ゼロレジスト・沈黙 | 沈黙耐性弱化 |
| サイレガ | 全体/魔法/沈黙付与 |
| 亡者の壁 | 自身/物理・魔法耐性付与 |
| ボーン | 単体/無属性魔法 |
| 骨爪 | 単体/無属性物理 |
| 病魔の波動 | 全体/徐々にダメージ付与 |
| アンデッド・カース | 全体/無属性魔法/暗闇・麻痺付与 |
| ブラストボーン | 全体/無属性魔法 |
| マイアズマ | 全体/火・氷・雷耐性-45% |
| ヘル・フローズン | 全体/魔法/氷属性/かばう不可 |
| ヘル・サンダー | 全体/魔法/雷属性/かばう不可 |
| ヘル・ブレイズ | 全体/魔法/火属性/かばう不可 |
| ステートロスト | 全体/ステータス解除 |
| デス | 単体/即死 |
| キル | 単体/即死(耐性無効) |
| 闇の竜巻 | 全体/闇属性魔法/ストップ付与/闇属性耐性-75% |
| まとわりつく亡霊 | 全体/物理攻撃に土・闇属性付与 |
| 新たなる骨 | 自身/デバフ全解除+魔力バフ付与 |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| ロンギヌス(FFBE) | ・攻撃+190 ・装備時「退魔霊葬の槍」発動 ↳退魔霊葬の槍:物理/魔法攻撃時、精霊系へのダメージを75%アップ |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| 火・光属性を2回以上 | ALL10%トラモグ |
| アイテムを使用せず | トラストコイン×50 |
| 30ターン以内 | セレクトチケット |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 強化 | 物攻弱体 |
| 魔攻 | 壁役 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】3回ともワンターンキル。ロックと竜姫はBSにする。他はそのままでOK。(多分オーバーキル) 【立ち回り】ノクティスが光属性付与をして竜姫とエレチェ、ロックはは火属性で攻撃できるキャラなら誰でもOK。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 魔攻 | - | - |
| 装備や立ち回り | ||
| ブレークスルーの続き 【立ち回り1】 【立ち回り2】 レナは、状態異常回復、耐性付与のみ 1T 魔人のオーラ、ウインドインパクト✖️2 2T ウインドインパクト✖️4 3T 同じ ブレークスルーと同じつよさだった 魔力は自分もフレも3200弱 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体 | 物攻 | - |
| 物攻 | 物攻 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】毎回1ターンキル 【立ち回り1】リュックでデバフ イグニスでバフ クラウドコンビは光攻撃 スコールコンビは火攻撃 以上3ターン 【立ち回り2】 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 壁役 | 壁役 |
| 強化 | 回復 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】特になし 【立ち回り1】 【立ち回り2】 |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ヴィルヘルム
覚醒レイン
マリア
フィーナ&リド
サンタローゼリア
エアリス
洸洋ニコル
アクスター
美しき死神クジャ
闇竜姫・魔人フィーナ
鳳凰ジェイク
戦騎レーゲン
炎獄レイン
0組の秀才エース
オニオンナイト
レッドXIII
セーニャ
ユウナ
サクラ&アヤカ
聖騎士セシル
聖盾シャルロット
バッシュ
レギス
ユライシャ
リュック(FFⅩ-2)
アーロン

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









