【FFBE】エラフィケラス攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
 - ・最強キャラランキング
 - ・最強リーダーランキング
 
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のエラフィケラス(雄々しき巨角)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略方法やミッション攻略おすすめキャラ、行動パターンなどを記載しています。FFBEのエラフィケラス攻略の参考にして下さい。
エラフィケラスの基本情報
| クリア報酬 | 【アスファレス】 防御+45 精神+45 水/風/土耐性+30% HP+10%  | 
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★☆ | 
| 消費体力 | 50 | 
| ボスの種族 | 獣系,石系 | 
| ボスの弱点 | 風耐性-50% | 
| ボスの耐性 | 土耐性+300% 病気耐性+50%(病気以外は無効)  | 
| 有効なデバフ | 防御:×,精神:×,攻撃:◯,魔力:◯ | 
| 状態異常攻撃 | - | 
| 危険な攻撃 | ・全体即死+敵HP8000万回復×2 ・全体/魔法攻撃  | 
| 必要な壁 | 全体物理/魔法,引きつけ | 
| HPが止まる タイミング  | 
なし | 
エラフィケラス攻略のコツ
高火力のエレメントチェインで短期決戦
| 属性チェインアタッカー | |||
|---|---|---|---|
 フォーレン | 
 無垢リディア | 
 シャントット | 
 たまねぎ剣士 | 
エラフィケラスはHPが高く、戦闘開始から9ターンが経過すると毎ターン全体即死+HP全回復攻撃を放ってきます。
8ターン以内に決着をつけることが必要となるので、アタッカーを複数編成した攻撃特化のパーティがおすすめです。エレメントチェインによる4倍ダメージを利用して攻め立てないと倒すことは難しいでしょう。
風属性が弱点なので、トルネド習得者による風属性のエレメントチェインで攻めると効果的です。
魔法攻撃が有効
![]()  | 
![]()  | 
上の図は物理攻撃と魔法攻撃の与えたダメージの検証結果です。
クイーン(攻撃力220)が突進攻撃(倍率180%)を使った場合と、クロウ(魔力220)がファイガ(倍率180%)を使った場合では、ダメージに約3倍の差があります。
エラフィケラスに対しては魔法攻撃の方が通りやすいので、チェインのフィニッシャーは魔法アタッカーがおすすめです。
物理攻撃をかばう壁役が有効
| 全体かばう | |
|---|---|
 光の戦士 | 
 バッシュ | 
エラフィケラスがしてくる突進は全体に約5,000以上の物理ダメージを与えてくるので、物理攻撃を受ける壁役が必要です。
光の戦士のアビ覚「光は我らとともに」や、バッシュの「暁の守護」など、全体物理攻撃をかばえる手段があると戦闘の安定感が高くなります。
もし物理かばうアビリティを習得するキャラを持っていない場合は、ラムザのアビ覚「ウェポンブレイク」など高倍率の攻撃デバフを入れることで被ダメを抑えましょう。
攻撃と魔力デバフが有効
| デバフおすすめキャラ | |
|---|---|
 星虹リド | 
 ラムザ | 
エラフィケラスは攻撃と魔力のデバフが有効です。被ダメージを抑えるため、両デバフを使用しておきましょう。
ほとんどが物理攻撃のため、攻撃デバフが優先です。特にラムザの覚醒ウェポンブレイクなどで60%以上のデバフが行えれば、壁役がいなくても耐えられるほどに被ダメージが激減します。
撃破までのターン数が限られているため、デバフが終わった後はデバフ役も攻撃に参加できるよう、チェイン用の攻撃アビリティを持たせたり、攻撃力重視の装備をするようにしましょう。
病気が有効
エラフィケラスは50%の確率で病気にかかります。病気が付与されると全ステータスが10%下がるので、与ダメージと被ダメージの両面で役立ちます。
リュックのポーチ装備で使用できる「カオスグレネード」や、ランダムで状態異常付与に加えて風属性のエレメントチェインが可能な暴風酸性雨がおすすめです。
ストーンキラーとビーストキラーが有効
エラフィケラスはストーンキラーとビーストキラーが有効です。
複合種族の場合キラーの効果は減少してしまいますが、半分の効果はあるため、ストーンキラーやビーストキラーを裝備させダメージを伸ばしましょう。
召喚獣にキラー系アビリティを習得させ、該当する召喚獣をアタッカーに装備させるのが効果的です。魔法アタッカーに持たせる場合は、持たせるキラーが魔法にも有効か確認しておきましょう。
攻略パーティ例と立ち回り

全ミッションクリアパーティ例01
| 壁役 | 補助 | アタッカー | 
|---|---|---|
 光の戦士(バハムート)  | 
 ロイ(ラクシュミ)  | 
 たまねぎ剣士(イフリート)  | 
| アタッカー | アタッカー | フレンド | 
 フリオニール(オーディンorゴーレム)  | 
 シャントット(テトラシルフィード)  | 
 たまねぎ剣士 | 
| キャラ | 装備/立ち回り | 
|---|---|
 光の戦士 | 
・「光は我ら」「アームズイレイサー」を維持 ・機械仕掛けの心を装備して自己回復 ・余りターンは防御か病気付与  | 
 ロイ | 
・攻撃バフを付与 ・LB補助装備をしておく ・ラムザがいればそちらが理想  | 
 たまねぎ剣士 | 
・風の輝きでエレメントチェイン ・もう一体のたまねぎと同時に撃つこと  | 
 たまねぎ剣士 | 
・風の輝きでエレメントチェイン ・もう一体のたまねぎと同時に撃つこと  | 
 フリオニール | 
・フィンブライアでフィニッシャー役 | 
 シャントット | 
・Wトルネドでチェイン&風耐性ダウン | 
立ち回り解説~準備編~
たまねぎ剣士の「風の輝き」、シャントットの「W黒魔法トルネド」のエレメントチェインにフリオニールの攻撃を乗せていくことをコンセプトとしたパーティです。
アタッカーの攻撃と魔力をトラマスなどで大幅に高めておく必要があります。攻略時、攻/魔はたまねぎが1156(+ストーンキラー)、フリオニールが801(二刀流、風属性武器)、シャントットが534でした。
光の戦士に「機械仕掛けの心」を装備させておくのが鍵で、攻撃を受け止めつつHPを自己回復することによりヒーラーが要らなくなります。ロイを使用していますが、ラムザがいればそちらを編成しましょう。
立ち回り解説~戦闘編~
開始後、光の戦士はバフデバフを、ロイは攻撃バフを使用します。ロイはLBを使用するのが理想であるため、可能であればLB補助装備をつけておきましょう。
その後はシャントットのWトルネド→たまねぎ剣士2体の風の輝き→フリオニールのフィンブライアの順で攻撃しチェインを繋げていきます。
HPを減らしていくと光の戦士に行動の余裕が出てくるので、幻獣バハムートの攻撃もチェインに乗せてさらにダメージを与えていきましょう。
全ミッションクリアパーティ例02
| アタッカー | 補助 | アタッカー | 
|---|---|---|
 エース(テトラシルフィード)  | 
 ラムザ(ラクシュミ)  | 
 たまねぎ剣士(イフリート)  | 
| 壁&回復役 | アタッカー | フレンド | 
 光の戦士(カーバンクル)  | 
 りゅうおう(バハムート)  | 
 たまねぎ剣士 | 
| キャラ | 装備/立ち回り | 
|---|---|
 エース | 
・アビ覚「トライレーザー」で火属性耐性ダウン | 
 りゅうおう | 
・毎ターンアビ覚「メラガイアー」で攻撃 ・チェインのフィニッシュに合わせる  | 
 ラムザ | 
・アビ覚「えいゆうのうた」でバフ | 
 光の戦士 | 
・「光は我ら」「アームズイレイサー」を維持 ・ホーリーワンド+ケアルガ装備で回復も  | 
 たまねぎ剣士 | 
・火の輝きでエレメントチェイン ・もう一体のたまねぎと同時に撃つこと  | 
 たまねぎ剣士 | 
・火の輝きでエレメントチェイン ・もう一体のたまねぎと同時に撃つこと  | 
立ち回り解説~準備編~
エースのアビ覚させた「トライレーザー」で火属性耐性を75%下げ、たまねぎ剣士の「火の輝き」でチェインを稼ぎつつ、りゅうおうの「メラガイアー」を重ねるパーティです。
光の戦士には「ホーリーワンド」と「ケアルガ」を装備させ、攻撃を受けつつ全体攻撃に対する回復が出来るようにしています。
エラフィケラスは強力な全体攻撃をしてきますが、デバフをかければ余裕を持って回復に回ることが出来ます。
立ち回り解説~戦闘編~
1ターン目は光の戦士はデバフを、ラムザはえいゆうのうたを使用します。エースはトライレーザーで火属性耐性を下げておきましょう。
2ターン目以降は光の戦士が「光は我らとともに」を使用し、他のアタッカーは火属性のエレメントチェインで攻撃します。りゅうおうの攻撃がチェインの1番最後に当たるようにタップタイミングに注意しましょう。
エースとたまねぎ剣士のお陰でLBが溜まりやすいので、キャノンレーザーやツインソードを使うことでよりダメージが稼げます。
攻略おすすめキャラ
最重要キャラ
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
 光の戦士 | 
・「光は我らとともに」でパーティを守る ・45%のデバフが可能  | 
|
 バッシュ | 
・「暁の守護」でパーティを守る ・50%のデバフが可能  | 
|
 ジークハルト | 
・「スタイリッシュフォーム」で全体かばう ・55%や60%のデバフが可能  | 
|
全体物理をかばえる光の戦士やバッシュが必須級の活躍をします。HPと防御を高めて運用しましょう。
物理壁が攻撃を耐え凌げない場合は、高倍率の防御バフや攻撃デバフを入れることで被害を抑えることができます。また、回避率を上昇させる装備も有効です。
チェインアタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
 リノア | 
・「ダブル」と「トルネド」で弱点属性チェイン ・「アポカリプス」でフィニッシャー  | 
|
 レム | 
・「れんぞくま」と「トルネド」弱点属性チェイン | |
 爽涼フィーナ | 
・「トルネド」「ボレアスゲイル」で弱点属性チェイン | |
 魔人フィーナ | 
・「トルネド」「ボレアスゲイル」で弱点属性チェイン | |
 無垢リディア | 
・「W黒魔法」と「トルネド」で弱点属性チェイン | |
 レキサ | 
・「W黒魔法」と「トルネド」で弱点属性チェイン | |
 シャントット | 
・「W黒魔法」と「トルネド」で弱点属性チェイン | |
 たまねぎ剣士 | 
・「風の輝き」で弱点属性チェイン | |
 ルネラ | 
・オレオールレイで光風の超連撃 | |
 漆黒の魔道士ゴルベーザ | 
・「魔人の連撃」と「バルバリシアの力」で風属性チェイン | |
フィニッシャー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
 劫火のヴェリアス | 
・ヘビースタンプで500%攻撃 ・攻撃魔力100%バフが使用可能 ・耐性ダウン役にもなる  | 
|
 バルフレア | 
・リーサルショットで500%攻撃 ・耐性ダウン役にもなる  | 
|
 ザックス | 
・「エングレイヴヒーロー」で超大ダメージ ・3ターンごとのSPアビで耐性ダウン役としても超優秀  | 
|
 りゅうおう | 
・メラガイアーで2100~2600%魔法攻撃 ・MPを気にしなくていいので大活躍  | 
|
 光輝のヴェリアス | 
・ダムネイション後のセイントバスターで1600%物魔攻撃 ・オルランドゥ、アグリアスと組むのがベスト  | 
|
 桜雲の賢者サクラ  | 
・「連迅」+「迅・終の轟雷」で超火力 ・「迅・雷の刃」や「迅・雷光」で雷耐性ダウンも可能  | 
|
 皇帝 | 
・アビ覚「地獄の業火」が強力 ・星7トラストアビリティで2連続で使用可能  | 
|
耐性ダウン役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
 エース | 
・火氷光耐性75%ダウン ・魔法アタッカーとしても高火力  | 
|
 シャントット | 
・トルネドで風耐性ダウン ・チェイン役としても超優秀  | 
|
 無垢リディア | 
・トルネドで風耐性ダウン ・チェイン役としても超優秀 ・LBが脅威の40ヒット  | 
|
メインとなる攻撃属性を決めたら、属性耐性ダウンも行えるようにしておきましょう。エレメントチェイン+属性耐性ダウンの高火力でなければ倒しきることは難しいです。
補助・回復役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
 ラムザ | 
・味方全体のステータス100%バフが活躍 ・物理60%デバフが非常に有効  | 
|
 ロイ | 
・攻魔100%バフが活躍 ・LB運用が理想  | 
|
 リュック | 
・LBでリレイズ付与 ・ハザードシェルで病気付与 ・ハイメガバオールで被ダメ軽減  | 
|
 アヤカ | 
・ケアルジャ+リレイズが大活躍 ・盾を入れない場合は採用をおすすめ  | 
|
 洸洋ニコル | 
・全ステバフで火力を底上げ ・バフをかけつつLBゲージを溜められる ・ウォタジャやブリザジャで魔法攻撃  | 
|
 ユライシャ | 
・全ステバフで火力を底上げ ・ダメージ軽減アビで被ダメを軽減  | 
|
エラフィケラスのステータス/行動

| 行動 | 効果 | 
|---|---|
| 輝きの巨角 | プレイヤー全体に毎ターンのMP回復を付与 | 
| 突進 | 全体/物理攻撃 | 
| 巨角乱れ突き | 全体/物理多段攻撃 | 
| 天魔降石 | 全体/魔法攻撃 | 
| 音速のタナトス | 【繰り返し使用】 全体即死+敵HP8000万回復×2  | 
ミッションと報酬情報

| 初回クリア報酬 | 効果 | 
|---|---|
 アスファレス | 
・防/精+45 ・水/風/土属性耐性+30% ・HP+10%  | 
| ミッション内容 | 報酬 | 
|---|---|
| クエストをクリア | 100ラピス | 
| アイテムを使用せず | 星5トラストモーグリ | 
| LBでフィニッシュ | 軽盾の秘儀 | 
| 7ターン以内にクリア | ホーンクレイドル | 
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 回復弱体 | 強化 | 
| 物攻 | 物攻 | 物攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】魅了対策、水属性付与、キラー盛り、水チェイン 【立ち回り1】レイン 魔法かばうのみ リドフィーナ 攻魔水デバフ、水属性付与 ニコル バフ、軽減、魅了耐性付与 アク2 極明鏡ダメージアップでひたすらチェイン レーゲン アク2とひたすらチェイン 【立ち回り2】 ニコル フラッドでチェイン参加 他もスプラッシュで参加 レーゲン 覚醒してさらにチェイン なんとか10ターンでクリア  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 魔攻 | 弱体 | 
| 壁役 | 回復強化 | 魔攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】トルネドチェインにセフィロスのLBをうまく撃ち込めるようにLBゲージを調整しました。 【立ち回り1】セフィロス:リユニオン、リド:アームディゾルバー、エアリス:怒りの烙印×2、バッシュ:かばう、リディアアルテマ:Wトルネドチェイン。2ターンめに天舞輪廻斬で闇耐性を下げておくのも忘れずに。 【立ち回り2】3ターンめにトルネドチェイン→片翼の天使でフィニッシュ。この時点でLBゲージが足りなければリドの全体たくすで補助しましょう。  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体壁役 | 強化 | 物攻弱体 | 
| 回復 | 物攻 | 物攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】火と光のエレメントチェイン 【立ち回り】 ・星6ジークハルト(HP7090、防御772)は開始すぐD・フルブレイクチャームでデバフ→デバフ切れるまでスタイリッシュフォームを繰り返し魅了狙い+かばう ・星7ラムザはつねにアビ覚(+2)えいゆうのうたでバフ ・星7シエラ皇帝(HP6600、攻撃774)は開始すぐウィーク→エアオーベルングで火属性60%デバフとシュメルツェン→いろいろ物攻 ・星7アヤカ(HP8208)は開始すぐピュリファイⅡでバリア→ジークハルトと自身のリレイズ→状況に応じてリレイズやケアルジャ ・星7たまねぎ剣士2体(HP10134/攻撃1646、HP9757/攻撃1760)には両方オニオンソードとエクスカリバーを持たせ、開始後アビ覚(+1)火の輝きでエレチェ→オニオンカッターでエレチェ→チョップドオニオンでエレチェ 【反省】 以上の立ち回りで4ターンで終われました。 風属性に長けたメンバーがおらず火属性が使いやすかったので火属性で攻めました。風属性デバッファーの用意や風の輝きのアビ覚ができていればもっと手早く終われた?? 幻獣は何も考えずに適当につけてました;; バフデバフにより被ダメージがかなり軽減され誰も死ぬことがなかったので、アヤカの代わりに風属性or火属性の魔攻メンバーを入れてもよかったかもしれません。そうしていればもっと早く終われたかな?でもバリアが役立ったのも事実......  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 装備や立ち回り | ||
| くんしらで風耐性下げる クンシラとルネラでチェインしてクラウドでクライムハザード バッシュとアヤカにリレイズして攻撃受けさせに行かせる その次にクラウドにリレイズをかけて クンシラとルネラにもリレイズをかけて 繰り返すだけ  | 
    ||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ | 
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ | 
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ | 
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
                
フォーレン
無垢リディア
シャントット
たまねぎ剣士

光の戦士
バッシュ
星虹リド
ラムザ
ロイ
フリオニール
エース
りゅうおう
ジークハルト
リノア
レム
爽涼フィーナ
魔人フィーナ
レキサ
ルネラ
漆黒の魔道士ゴルベーザ
劫火のヴェリアス
バルフレア
ザックス
光輝のヴェリアス
桜雲の賢者
皇帝
アヤカ
洸洋ニコル
ユライシャ
アスファレス

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









