【FFBE】りょうてもちと両手占有の違いと上限

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のりょうてもちと両手占有の違いと上限をまとめています。りょうてもちの仕様や両手占有の命中率、ダメージ倍率を記載しているので、FFBEでりょうてもちを使う時の参考にしてください。
りょうてもちとは
装備品の合計攻撃力を大幅に上昇させる
りょうてもちは、本来片手で持つ武器を両手で持つことで攻撃のステータスを上昇させるアビリティです。片手で装備可能な武器を装備して、もう片方の手に何も持っていない状態で発動します。
上昇するステータスは、装備品による攻撃上昇値のみです。例えばりょうてもち習得者が「地霊の剣(攻撃+60)」の装備をした場合、りょうてもちの効果で攻撃が更に30上昇します。
装備品の合計攻撃力が上昇するため、りょうてもちを装備する際には武器だけではなく頭や体、アクセサリーにも攻撃力が上がる物を装備しましょう。
両手占有装備とは
大きいダメージ乱数を取れるようになる
両手占有の装備とは、装備するともう片方の手に何も装備できなくなってしまう武器のことです。
一見するとあまりメリットのない装備品に見えますが、両手占有装備はダメージの計算をする際に大きな乱数を出しやすいという特徴があります。
武器によるダメージ乱数の幅
| 武器の種類 | 乱数幅 |
|---|---|
| 短剣 | 0.95~1.05 |
| 剣 | 0.90~1.10 |
| 大剣 | 0.85~1.15 |
| 刀 | 0.90~1.10 |
| 杖 | 0.90~1.10 |
| ロッド | 0.95~1.05 |
| 斧 | 0.70~1.30 |
| ハンマー | 0.75~1.25 |
| 槍 | 0.85~1.15 |
| 楽器 | 0.90~1.10 |
| 鞭 | 0.95~1.05 |
| 銃 | 0.90~1.10 |
| 投擲 | 0.90~1.10 |
| メイス | 0.90~1.10 |
| 格闘/素手 | 1.00 |
| 例外武器 | |
| 両手占有大剣 | 1.00~1.60 |
| 両手占有槍1 | 1.00~1.60 |
| 両手占有槍2 | 1.00~1.50 |
| 両手占有刀 | 1.05~1.55 |
| 両手占有鞭 | 1.05~1.55 |
| 両手占有メイス | 1.00~1.60 |
| 弓 | 1.25~1.75 |
| 両手占有斧 | 1.10~1.90 |
| 両手占有楽器 | 1.30~1.70 |
| 両手占有銃 | 1.30~1.70 |
| 両手占有格闘 | 1.40~1.60 |
| 咎人の剣 | 0.01~1.10 |
| イカサマのダイス | 1.20~6.50 |
※両手占有槍1は最強の矛とシュトースシュペーア、両手占有槍2はヴァジュランダとスカイフェザーが分類されます
武器にはそれぞれダメージの乱数幅が存在し、それにより同じ攻撃でも使用する度にダメージが変動するようになっています。
両手占有武器はその乱数幅が優れていて、低いダメージが全く出ず、高いダメージが出やすくなっています。
例えばコンラッドのトラマス報酬「リボルブソー」は、大剣でありながら両手占有の武器であるためダメージの乱数幅は1倍から1.6倍です。
命中率が大きく上昇する
両手占有の装備には、装備者の命中率を50%上昇させる効果が付与されます。
通常の戦闘では命中率を気にする場面はほとんどありませんが、アリーナで回避率を100%まで積んでいるキャラと当たった時などに有効です。
回避率100%のキャラに両手占有の武器で攻撃した場合、命中率は50%となるため概ね2回に1度は物理ダメージを与えることができます。
魔力依存には武器の補正値は適用外
両手占有の武器の補正は、魔力依存の攻撃は対象外で、魔法アタッカーに両手占有武器を優先させる必要はありません。
また、物魔複合攻撃の場合は物理依存の計算時には適用されるものの、魔力依存の威力計算時には素手と同様の補正値が適用されます。
りょうてもちの上限
| 装備/アビリティ | 上昇倍率 | 入手方法 |
|---|---|---|
| 100% | クラウドのトラマス報酬 | |
| 100% | アラネアのスパトラ報酬 | |
| 50% | アクスターのトラマス報酬 | |
| 50% | エルフリーデのトラマス報酬 | |
| 50% | バッツのトラマス報酬 | |
| 50% | セフィロスのトラマス報酬 | |
| 25% | ストーリーイベント報酬 (現状入手不可) |
|
| 50% | ナルのトラマス報酬 | |
| 50% | ベアトリクスのスパトラ報酬 | |
| 50% | エルフリーデのスパトラ報酬 | |
| 50% | 魔剣士ルーネスのトラマス報酬 | |
| 50% | イグニシオのトラマス報酬 | |
| 50% | シタンのトラマス報酬 | |
| 50% | シドのトラマス報酬 | |
| 25% | イーゴのトラマス報酬 |
りょうてもちで伸ばすことができる攻撃力の上限は300%までです。それ以上はりょうてもちを装備しても適用されません。
通常の「攻撃+30%」などとは別の計算になるため、りょうてもちアタッカーを作る際にはステータスとりょうてもちの倍率を両立して伸ばしましょう。
主な両手占有装備
| 装備 | 攻撃力 |
|---|---|
| 攻撃+180 | |
| 攻撃+180 | |
| 攻撃+176 | |
| 攻撃+175 | |
| 攻撃+175 | |
| 攻撃+175 | |
| 攻撃+170 | |
| 攻撃+165 (現状入手不可) |
|
| 攻撃+160 | |
| 攻撃+160 (現状入手不可) |
|
| 攻撃+160 | |
| 攻撃+140 | |
| 攻撃+140 | |
| 攻撃+130 | |
| 攻撃+130 | |
| 攻撃+130 | |
| 攻撃+130 | |
| 攻撃+118 | |
| 攻撃+105 (現状入手不可) |
|
| 攻撃+100 |
両手占有装備は弓や竪琴系の楽器の他、一部の槍や大剣などが該当します。
スパトラの実装により攻撃力の高めの両手占有武器が台頭してきましたが、トラマス報酬クラスのものでも高い攻撃値の乱数を引ければ高火力を叩き出せるため非常に有用です。
りょうてもちと両手占有装備の両立
| 両手占有/片手どちらにも有効 | 効果 |
|---|---|
| ヴァンガード | 両手の装備品が武器1個だと攻撃+100% |
| バスターフォーム | 両手の装備品が武器1個だと攻撃+100% |
| 真・りょうてもち | 両手の装備品が武器1個だと攻撃+50% |
| 片手装備にのみ有効 | 効果 |
| 聖剣の勇者+2 | 片手用武器を装備時、片手が空いた状態だと攻撃+100% |
| りょうてもち+2 | 片手用武器を装備時、片手が空いた状態だと攻撃+100% |
| 常闇+2 | 片手用武器を装備時、片手が空いた状態だと攻撃+75% |
| りょうてもち | 片手用武器を装備時、片手が空いた状態だと攻撃+50% |
| りょうてもちの技法 | 片手用武器を装備時、片手が空いた状態だと攻撃+25% |
両手占有装備は最初から両手で持っているため、アビリティの「りょうてもち」は適用されません。
しかし、りょうてもち系アビリティの中には「両手占有装備にも有効」なものと「両手占有装備には無効」なものがあるため、両手占有武器との両立が可能です。
ゲーム内での説明が「両手の装備品が武器1個だと攻撃がアップ」となっているものは両手占有装備にも有効です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| デバフの倍率とダメージ計算式 | かばうアビリティ発動率早見表 |
| りょうてもちと両手占有の違い | 与ダメを増やすコツ |
| 命中率バフの検証 | 属性複合と物魔複合攻撃について |
| 武器耐性ダウンの効果 | バーサクの効果と対策 |
| アビリティ威力アップの計算方法 | 物魔複合攻撃(魔法剣)の計算式 |
| デスペルを味方に使用する方法 | バフデバフの効果ターンの仕様 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










