【FFBE】白竜【真降臨の間】攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真降臨の間のボス「白竜」の攻略方法を掲載。攻略方法やミッション攻略おすすめパーティ、行動パターンなどを記載。FFBEの白竜攻略の参考にして下さい。
真白竜の基本情報
| クリア報酬 | 【村雨・改】 攻+111、魔+14 【妖刀の知識】 ・刀装備時、攻撃+20% ・刀装備時、魔力+30% |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★☆☆☆☆☆ |
| 消費体力 | 10 |
| ボスの種族 | 竜 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | 光闇耐性+300% |
| 有効なデバフ | 攻撃:×,防御:○,魔力:×,精神:○ |
| 状態異常攻撃 | - |
| 危険な攻撃 | 無属性魔法/火氷雷土属性魔法 |
| 必要な壁 | 物理壁/魔法壁 |
| HPが止まる タイミング |
なし |
攻略のコツ
火/氷/雷/土耐性を上げる
白竜は、単体に火属性魔法攻撃の「火燕流」や全体に氷属性魔法攻撃の「吹雪」、全体に雷属性魔法攻撃の「稲妻」、全体に土属性魔法攻撃の「地震」を使用してきます。
火/氷/雷/土の属性耐性を上げることで大幅にダメージ軽減できるため、裝備や属性耐性バフなどを使用しましょう。
バフは、リュックの「ハイメガバオール」やガーネットの「生命のハーモニー」など、複数の属性を同時に上昇させられるバフがおすすめです。
精神バフを切らさない
白竜は全体に強力な全体魔法攻撃の「白竜の咆哮」や火/氷/雷/土属性の魔法攻撃を使用してきます。
白竜には魔力デバフが効かないため、バフをかけていない状態では白竜の咆哮で全滅する恐れもあります。
バフ役はラムザやロイのように高倍率のバフを付与出来るキャラを使用しましょう。
ステータス解除手段を用意する
白竜は防/精デバフのみ有効ですが、防御/精神バフをかけてくるため、バフがかかっている状態だとダメージが減少してしまい、撃破まで時間がかかってしまいます。
「醒夢」や「奥義・天下御免」などステータス解除できるアビリティを使用することでバフを解除することができます。
「醒夢」は幻獣オーディンで「奥義・天下御免」は降臨のギルガメッシュのミッション報酬で取得することができます。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ
| アタッカー | 壁/デバフ |
|---|---|
たまねぎ剣士(オーディン) |
光の戦士(カーバンクル) |
| バフ | 回復 |
ラムザ(ラクシュミ) |
ガーネット(バハムート) |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「オニオンカッター」で単体攻撃 ・幻獣オーディンの「醒夢」でステータス解除 |
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「アーマーイレイサー」で防/精デバフ |
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」でバフ |
ガーネット |
・「生命のハーモニー」で属性バフ+回復 ・幻獣バハムートでフィニッシュ |
1ターンキルパーティ

| アタッカー | チェイン |
|---|---|
セッツァー |
ウィリアム |
| アタッカー | チェイン |
セッツァー |
ウィリアム |
1ターンキルパーティ解説
ウィリアムのクエイクチェインにセッツァーの「ダブルダイス」を乗せてワンパンするパーティです。ウィリアムはシャントットやルールーなどで代用可能です。
セッツァーには地属性武器を装備させ、付けられるだけのドラゴンキラーを付けておきましょう。
運に左右されるものの一瞬で倒せます。幻獣フィニッシュはできないため、4人以下ミッションをとりあえずクリアしたい場合におすすめです。
攻略おすすめキャラ
物理アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・「オニオンカッター」でダメージ+幻獣ゲージ回収 | |
アイリーン |
・アビ覚「パイルドライバー」が強力 | |
ティーダ |
・アビ覚「クイックトリック」でダメージ+幻獣ゲージ回収 | |
デューク |
・高い竜系特攻効果を持つ | |
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ガーネット |
・「生命のハーモニー」で全属性耐性アップ+HP回復 ・幻獣ゲージを上昇できる |
|
アヤカ |
・W白魔法+ケアルジャで回復 | |
ローゼリア |
・T白魔法+ケアルガで回復 | |
補助
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステバフ | |
ルネラ |
・アビ覚「エルフの歌」で全ステ | |
盾役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「ブレイブプレゼンス」で引きつけも可能 ・「アーマーイレイサー」で防/精デバフ |
|
ヴィルヘルム |
・「不撓不屈」で100%引きつけ | |
ミステア |
・「ブローディアウォール」で魔法を全体かばう | |
白竜のステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ミールストーム | 全体にHP99%ダメージ(先制攻撃で使用) |
| 火燕流 | 単体に火属性魔法攻撃 |
| 吹雪 | 全体に氷属性魔法攻撃 |
| 稲妻 | 全体に雷属性魔法攻撃 |
| 地震 | 全体に土属性魔法攻撃 |
| 白竜の逆鱗に触れた | 発動後、火燕流/吹雪/稲妻/地震を1ターン内に使用 |
| 白竜の護り | 防御/精神バフ |
| 白竜の咆哮 | 全体に無属性魔法攻撃 |
| 白竜の畏怖 | 全体に全属性ダウン付与 |
ミッションと報酬情報
| クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| 村雨・改(刀) | 攻+111、魔+14 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| 幻獣フィニッシュ | トラストモーグリ(10%) |
| パーティ4人以下 | 召喚チケット |
| 戦闘不能なし | 妖刀の知識 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 【立ち回り1】攻撃力2000越えで殴るとワンターンキル出来る 【立ち回り2】 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】レインのHPと防御と精神を高くしておく 白竜の体力を削り過ぎないこと 【立ち回り1】レインはひたすらスタンドアウト、ラムザはひたすらえいゆうのうた フィーナはケアルジャ、たまねぎはオニオンカッター 【立ち回り2】フィーナは敵にバフがかかっている時はデスペガとケアルジャ |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
たまねぎ剣士
光の戦士
ラムザ
ガーネット
セッツァー
ウィリアム
アイリーン
ティーダ
デューク
アヤカ
ローゼリア
ルネラ
ヴィルヘルム
ミステア






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








