【FFBE】ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
- 攻略班のおすすめ記事
- ・覚醒の源流タイヴァス
- ・恐怖の不浄王 / 人間を憎悪せし破壊者
- ・ダークビジョンズアビス
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のイベント「ダークビジョンズ」の攻略情報を記載しています。イベント開催ごと変更点や攻略のおすすめキャラ、ボスのステータス、イベント報酬なども紹介。ダークビジョンズ攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
高スコアの狙い方 | ダークビジョンズアビス |
属性耐性バフ一覧 | 属性付与キャラ一覧 |
属性デバフ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
属性別おすすめアタッカー | 属性ダメージアップ一覧 |
武器耐性デバフ一覧 | エリア展開一覧 |
回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 |
8月ダークビジョンズ開催内容
開催期間 | 7/31(木)17:00~8/11(月)23:59 |
---|
クエスト別有効攻撃手段とギミック
ステージ | 弱点など |
---|---|
風闇の攻魔城 | ・風/闇属性弱点 ・精霊系 |
氷土の攻魔城 | ・氷/土属性弱点 ・人系 |
水光の攻魔城 | ・水/光属性弱点 ・獣系 |
火雷の攻魔城 | ・火/雷属性弱点 ・精霊系 |
火雷水風の攻魔域 | ・火/雷/水/風属性弱点 ・虫系 |
氷土光闇の攻魔域 | ・氷/土/光/闇属性弱点 ・死霊系 |
闇に潜む水竜 | ・水棲系 |
今月のボーナスキャラ
ボーナスキャラ | ||
---|---|---|
![]() ワッカ |
![]() ルナフレーナ |
![]() |
![]() ティーダ |
![]() プロンプト |
![]() ティファ |
ボーナスキャラを編成すると攻/防/魔/精+300%のステータスボーナスが発生します。リーダースキルや戦闘中のバフとも重複するので、アタッカー不足の場合は採用を検討しましょう。
被ダメージを抑えるコツ
ステージ | 特徴/ダメージの抑え方 |
---|---|
風闇の攻魔城 | ・魔法壁を編成する ・風/闇属性耐性を上げる |
氷土の攻魔城 | ・物理壁を編成する ・氷/土属性耐性を上げる ・敵のバフを解除する |
水光の攻魔城 | ・魔法壁+分身で耐久する ・水/光属性耐性を上げる ・混乱耐性必須 |
火雷の攻魔城 | ・魔法壁+分身で耐久する ・火/雷属性耐性を上げる ・敵のバフを解除する |
火雷水風の攻魔域 | ・物理壁編成がおすすめ ・ステータスデバフ/状態異常対策を用意 ・即死耐性装備 |
氷土光闇の攻魔域 | ・魔法壁+分身で耐久する ・ステータスデバフ対策を用意 ・敵エリア展開を上書き ・強化デスペルに注意 ・即死耐性装備 |
闇に潜む水竜 | ・分身を付与:かばう不可物理あり ・混乱耐性必須 ・氷/水/土/闇耐性を上げる ・敵のバフ解除手段を用意 |
DVで高スコアを狙うためには被ダメージを抑えることも大切です。戦闘不能者が出れば減点ですが、被ダメージは合計5,000までなら減点とならないため、なるべく壁役を抜いてダメージ軽減やデバフを重視しましょう。
また各ステージごとに必要な属性耐性を盛って挑むことでも、ダメージを無効化できます。アタッカーが火力を伸ばすための準備をする間は属性耐性を高めてダメージを減らしましょう。
通常物理対策に回避100%装備が便利
ダークビジョンズで被ダメージを抑えるには、通常物理攻撃を引きつけられる回避100%装備のキャラが便利です。通常攻撃は無属性のため、属性耐性を上げても被ダメージを抑えられません。
ただし、5,000ダメージまでならスコアの減点にはならないため、立ち回り次第では回避100%を使わず、デバフやダメージ軽減のみで満点を取ることもできます。
属性耐性デバフ一覧 | 属性別おすすめアタッカー |
キラー付与キャラ一覧 | 属性付与キャラ一覧 |
武器耐性デバフ一覧 | 属性ダメージアップ一覧 |
エリア展開一覧 | 属性耐性バフ一覧 |
回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 |
達成報酬のみ狙う場合は2ターンで倒す
個人達成報酬獲得パーティ例 | ||
---|---|---|
![]() セシル |
![]() ザックス |
![]() -亡国の逆襲- |
![]() ブラックレイダー |
![]() -究極の召喚- |
![]() ライトニング |
ダークビジョンズは、達成ptの報酬をすべて取り切るだけでも2,000ラピスが貰えます。最終エリア以外は準備+攻撃ターンの2ターンで倒してもハイスコアSSSが狙えるため、達成報酬を目的とする場合は短期決戦がおすすめです。
前半エリアはオールキラー持ちや召喚アタッカー中心のパーティ、後半エリアの2ステージは敵の弱点に合わせた属性パーティ+キラー付与役でパーティを編成しましょう。
8月開催時のクエスト別おすすめキャラ
前半4ステージ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() レイン |
・壁役も務まるオールラウンダー ・自分と味方1体に全種族キラー |
![]() レイン |
・全種族全属性に対応できる ・自分と味方1体に全種族キラー |
![]() ザックス |
・LBがタッグアタックで確定チェイン ・ヒット数48でチェイン数を稼げる |
![]() バッツ |
・攻撃属性統一+属性ダメージアップ要員 ・特に光なら大幅火力アップ |
![]() ジタン |
・防/精91%デバフ要員 ・3回分身付与で被ダメも抑えられる |
![]() デイジー |
・物理壁/魔法壁/アタッカーを務められる |
![]() |
・精霊/人キラー+300%を全体付与 ・氷/火/水/風を使い分けできる |
![]() |
・獣キラー+300%を全体付与 ・火/氷/雷/土を使い分けできる |
ダークウォレスクイーン(火雷水風弱点/虫)
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() バッツ |
・虫キラー+300%を全体付与 ・火/雷/風属性を味方全体に付与できる ・風ダメージ+200%エリア展開 ・物理壁も可能 |
![]() ラスウェル |
・自分と味方1体に虫キラー300% ・雷耐性-200%エリア展開 ・分身付与で物理対策 |
![]() レーゲン |
・自分と味方1体に虫キラー300% ・雷ダメージ+200%エリア展開 ・デバッファーを兼任 |
![]() フィーナ |
・自分と味方1体に虫キラー200% ・全体に虫キラー+160%も可能 ・火/水ダメージ+200%エリア展開 ・状態異常/ストップ/魅了を無効化 |
![]() 常闇のヴェリアス |
・火ダメージ+200%エリア展開 ・ストップ/魅了耐性を付与 |
ダークデッドソーサラー(氷土光闇弱点/死霊)
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・死霊キラー+300%を全体付与 ・氷/土耐性-200%エリア展開 ・バフ/デバフ解除に優れる |
![]() ジタン |
・自分と味方1体に死霊キラー200% ・光属性で弱点攻撃 ・分身付与で物理対策 ・デバッファーを兼任 |
![]() ビビ |
・自分と味方1体に死霊キラー200% ・氷/土/闇属性で弱点攻撃 |
![]() ノクティス |
・自分と味方1体に死霊キラー200% ・氷/光属性で弱点攻撃 ・分身付与で物理対策 |
![]() アグリアス |
・全体に死霊キラー+160%付与 ・土属性で弱点攻撃 ・上方修正で火力大幅アップ |
![]() |
・全体に死霊キラー+160%付与 ・土/光属性で弱点攻撃 |
![]() ルナフレーナ |
・自分と味方1体に死霊キラー200% ・光属性で弱点攻撃 ・被ダメ軽減で味方を守る |
ダークレヴィアン(弱点なし/水棲)
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() スネフリンガ |
・水棲キラー+300%を全体付与 ・デバッファーを兼任 ・敵のバフだけを解除 ・光ダメージ+200%エリア展開 ・土/闇耐性-200%エリア展開 |
![]() |
・自分と味方1体に水棲キラー300% ・全体に水棲キラー+160%も可能 ・分身付与で物理対策 ・雷/水耐性-200%エリア展開 |
![]() ラスウェル |
・自分と味方1体に水棲キラー300% ・分身付与で物理対策 ・敵のバフだけを解除 ・雷耐性-200%エリア展開 |
![]() タイヴァス |
・火/氷耐性-200%エリア展開 |
![]() フィーナ |
・水/光耐性-200%エリア展開 |
![]() ロカ |
・氷/風/土耐性-200%エリア展開 |
![]() 魔人フィーナ |
・火/水/土ダメージ+200%エリア展開 |
![]() ラスウェル |
・氷ダメージ+200%エリア展開 ・分身付与で物理対策 |
![]() バッツ |
・風/光ダメージ+200%エリア展開 ・光耐性-200%エリア展開 |
![]() デイジー |
・土/光ダメージ+200%エリア展開 ・味方をかばいながら戦える |
![]() 常闇のヴェリアス |
・火/闇ダメージ+200%エリア展開 |
![]() レーゲン |
・雷ダメージ+200%エリア展開 |
![]() 聖騎士セシル |
・自分と味方1体に水棲キラー200% ・その他ダメージをかばえる |
![]() 竜騎士カイン |
・全体に水棲キラー+160% ・敵のバフだけを解除 |
![]() 騎士ライトニング |
・全体に水棲キラー+160% |
![]() -究極の召喚- |
・自分と味方1体に水棲キラー200% ・分身付与で物理対策 |
![]() |
・自分と味方1体に水棲キラー200% ・敵のバフだけを解除 |
![]() |
・全体に水棲キラー+160% |
8月開催時ボスのステータス詳細
ダークローパー(風闇弱点/精霊)
ダークジグラトギガース(氷土弱点/人)
くらきじごくのうま(水光弱点/獣)
ダークリクイドフレイム(火雷弱点/精霊)
ダークウォレスクイーン(火雷水風弱点/虫)
ダークデッドソーサラー(氷土光闇弱点/死霊)
ダークレヴィアン(弱点なし/水棲)
ダークビジョンズの概要と進め方
ダークビジョンズは、フレンド無しの6人パーティでクエストに挑むイベントです。最大ダメージや被ダメージ、戦闘不能回数、チェイン数、クリアターンなどの評価でスコアが算出され、獲得したポイントでランキングを競います。
属性パーティを編成する
パーティは自身のキャラのみで、6体編成のパーティを組みます。各属性ごとに2パーティずつの属性専用枠が設定されていて、「火属性・物理」や「氷属性・魔法」のように計16のパーティを組み分けることが可能です。
設定された属性パーティで挑めば、その属性ダメージが20%アップします。編成画面右上のタブでパーティ切り替えが可能です。
徐々に新しいステージが解放
ダークビジョンズは開催初日から全てのステージに挑戦できません。期間中、日数が経過ごとに新たなステージが解放されます。終了する期間はどのステージも同じなので、1日でステージ1のランキングを頑張る必要はありません。
ハイスコアを目指す
評価内容 | 加点要素 |
---|---|
クエストクリア | ボスごとに固定ポイント |
1T最大ダメージ | ボスごとに30,000pt~上限なし |
弱点属性攻撃回数 | 6回で最大10,000pt |
戦闘不能回数 | 0回で最大75,000pt |
受けたダメージ | 5,000ダメ以下で最大150,000pt |
最大チェイン数 | 100チェインで最大15,000pt |
ダークビジョンズは、クエストクリア時に貰える固定ポイントに加え、「1ターン最大ダメージ」「弱点属性攻撃回数」「戦闘不能数」「受けたダメージ」「最大チェイン数」でスコアを競います。
いかにチェインや属性攻撃回数を稼ぎ、大ダメージを出せるかが高得点のポイントなので、属性耐性デバフやフィニッシャーの運用も重要です。
同じクエストは再挑戦可能
1度クリアしたクエストは再挑戦することが可能です。スタミナは消費するものの、自分が納得行くまで高スコアを目指すことができます。
ランキング上位に入って報酬を入手
イベントで獲得できる「ダークマター」を使うことで、「ダークラグナロク」などの武器を強化できます。星10まで強化できますが、1回の開催では最後まで強化できないため、開催されるごとにダークマターを入手する必要があります。
ダークマターはイベント達成報酬の他、ランキングで上位になるほど多く獲得できます。報酬武器を早く強化したければランキング上位を目指しましょう。
報酬一覧
個人達成報酬
得点 | 報酬 |
---|---|
30,000pt | ダークマター×50 |
100,000pt | 星4トラモグ(ALL5%) |
200,000pt | ダークマター×50 |
300,000pt | ラピス×100 |
350,000pt | ダークマター×50 |
400,000pt | 飛翔の珠 |
450,000pt | ダークマター×50 |
500,000pt | ラピス×100 |
550,000pt | ダークマター×50 |
650,000pt | ALL輝源 |
750,000pt | ダークマター×50 |
800,000pt | 天翔の珠 |
850,000pt | ダークマター×50 |
900,000pt | 星5トラモグ(ALL10%) |
1,000,000pt | ダークマター×50 |
1,100,000pt | ラピス×100 |
1,200,000pt | 星5トラモグ(ALL10%) |
1,500,000pt | ダークビジョンズNV SP召喚チケット |
1,600,000pt | ダークマター×100 |
1,800,000pt | ラピス×200 |
1,900,000pt | ダークマター×100 |
2,100,000pt | ラピス×200 |
2,200,000pt | ダークマター×100 |
2,400,000pt | ラピス×300 |
2,600,000pt | 励輝晶 |
2,800,000pt | メタルジャボテン見参! |
3,000,000pt | ラピス×500 |
3,200,000pt | 星5トラモグ(ALL10%) |
3,300,000pt | ダークマター×300 |
3,400,000pt | 闇龍剣ビュフォン |
3,500,000pt | ラピス×500 |
ランキング報酬
ダークビジョンズのランキングでは、以下の報酬の他にランキング順位に応じたエンブレムも獲得できます。
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 |
|
2~ 10位 |
|
1~ 50位 |
|
51~ 100位 |
|
101~ 300位 |
|
301~ 500位 |
|
501~ 1,000位 |
|
1,001~ 2,000位 |
|
2,001~ 3,000位 |
|
3,001~ 4,000位 |
|
4,001~ 5,000位 |
|
5,001~ 6,000位 |
|
6,001~ 7,000位 |
|
7,001~ 8,000位 |
|
8,001~ 9,000位 |
|
9,001~ 10,000位 |
|
10,001~ 15,000位 |
|
15,001~ 20,000位 |
|
20,001~ 30,000位 |
|
30,001~ 50,000位 |
|
50,001~ 100,000位 |
|
100,001位~ |
|
ダークビジョンズのランキングでは、同率1位の人数が100人を超えた場合、「5,000,000ラピス」を同率1位の人数で山分けした分のラピスが報酬として配布されます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト