【FFBE】ダークビジョンズアビスの攻略と報酬
- 攻略班のおすすめ記事
- ・革新の剣リュース / 始まりの伝説スネフリンガ
- ・タハトと融合せしオメガ
- ・ダークビジョンズ
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のダークビジョンズアビスの攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。ダークビジョンズアビス攻略の参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
高スコアの狙い方 | |
属性耐性バフ一覧 | 属性付与キャラ一覧 |
属性160%デバフ一覧 | キラー付与キャラ一覧 |
属性別おすすめアタッカー | 属性ダメージアップ一覧 |
武器耐性デバフ一覧 | エリア展開一覧 |
回避キャラ・装備 | 属性耐性装備一覧 |
第9回ダークビジョンズアビスの概要
上位5,000位内のユーザーが挑めるイベント
開催期間 | 2025/7/15(火)17:00~7/30(水)23:59 |
---|
ダークビジョンズアビスは、7月のダークビジョンズで上位5,000位内に入賞した方のみ参加できる9.5周年記念のイベントです。
参加対象者は、ゲーム内メールに届く招待状を開封することでダークビジョンズアビスをプレイできます。
ボスの基本情報
ダークペラゴルニス・アビス
消費体力 | 5 |
---|---|
ボスの種族 | 鳥 |
ボスの弱点 | 火/氷-20% |
ボスの耐性 | なし |
有効なデバフ | 攻撃:○,防御:○,魔力:○,精神:○ |
状態異常攻撃 | ストップ・魅了・睡眠 |
危険な攻撃 | 自身への全ステバフ |
必要な壁 | その他かばう+分身 |
ダークあくじき・アビス
消費体力 | 5 |
---|---|
ボスの種族 | 獣 |
ボスの弱点 | 雷/土-20% |
ボスの耐性 | なし |
有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:◯,魔力:◯,精神:◯ |
状態異常攻撃 | 即死 |
危険な攻撃 | かばう不可物理攻撃 |
必要な壁 | 分身 |
ボス攻略のコツ
ダークペラゴルニス・アビス攻略
必要な要素
攻略のポイント
- ・ストップ/魅了/睡眠耐性を用意
- ・氷/水/闇耐性を上げる
- ・エリア展開を上書きする
- ・バフのみ解除アビリティが有効
ストップ/魅了/睡眠耐性を用意
ダークペラゴルニス・アビスは様々な状態異常攻撃を使用します。パーティスキルや耐性バフアビリティを使用して行動停止を防ぎましょう。
専用の対策アビリティ習得者がいない場合でも、星3ラクシュミを装備していれば耐性アビリティを使用可能です。
氷/水/闇耐性を上げる
ダークペラゴルニス・アビスは、氷/水/闇属性の攻撃をランダムに使用します。最低でも壁役の氷/水/闇属性耐性を上げておきましょう。
エリア展開を上書きする
ダークペラゴルニス・アビスは敵味方双方のエリア展開を使用します。使うのを待ってからエリア展開を上書きしましょう。
バフのみ解除アビリティが有効
ダークペラゴルニス・アビスは、2ターン目に自身への全ステバフを行います。3ターン目の開始時にバフのみ解除アビリティを使って解除しましょう。デスペル+デバフのかけ直しも有効です。
ダークあくじき・アビス攻略
必要な要素
攻略のポイント
- ・即死耐性必須
- ・火/氷/土/闇耐性を上げる
- ・なるべく多い分身付与を用意
- ・高倍率の被ダメ軽減アビリティが有効
即死耐性必須
ダークあくじき・アビスは「デスブロウ」によって即死を付与してきます。戦闘不能者数を0に抑えるために、即死耐性装備を用意して挑みましょう。パーティスキルで耐性を付与してしまうのもおすすめです。
火/氷/土/闇耐性を上げる
ダークあくじき・アビスは、火/氷/土/闇属性の攻撃をランダムに使用します。かばえない攻撃も多いので、なるべくパーティ全員の耐性を上げておきましょう。
なるべく多い分身付与を用意
ダークあくじき・アビスの主な攻撃手段は、かばう不可の全体物理攻撃です。壁役での対処はできないため、分身付与で無効化しましょう。
味方全体に3回の分身付与ができるキャラが理想的ですが、持っていない場合は2回でもいいので必ず分身を付与すべきです。
高倍率の被ダメ軽減アビリティが有効
ダークあくじき・オメガが使用する「暴食」は固定ダメージの攻撃です。被ダメ軽減バフでしかダメージを減らせないので、高倍率の被ダメ軽減バフを活用しましょう。
攻略おすすめキャラ
ダークペラゴル二ス・アビス(鳥)
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・味方全体に鳥キラー+300%付与 ・エリア展開でダメージアップ |
![]() |
・分身付与で味方を守れる ・攻撃属性を統一しやすい |
![]() |
・分身付与で味方を守れる ・防精91%デバフ持ち ・エリア展開でダメージアップ |
![]() |
・全属性全種族対応アタッカー ・味方にアルティメットバーストを付与可 |
![]() |
・味方全体に鳥キラー付与 ・LB威力に優れる |
![]() |
・味方全体に鳥キラー付与 |
ダークあくじき・アビス(獣)
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・味方全体に獣キラー+300%付与 ・獣からのダメージ軽減が強力 |
![]() |
・分身付与で味方を守りやすい ・防精91%デバフ持ち |
![]() バッツ |
・味方全体に獣キラー付与 ・分身付与で味方を守りやすい |
![]() 聖騎士セシル |
・土/闇属性耐性バフが可能 ・土属性攻撃で弱点を突ける ・壁役としても活躍 |
![]() |
・特殊かばうを使いやすい物理壁 ・土属性耐性バフが可能 |
![]() デイジー |
・土属性パーティ向きの壁役 ・エリア展開でダメージアップ |
![]() スタイナー |
・獣系からのダメージ軽減が強力 |
ボスのステータス/行動
ダークペラゴニス・アビス(鳥)
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
ストップブロウ | 全体/物理攻撃+ストップ付与 |
チャームブロウ | 全体/物理攻撃+魅了付与 |
万象の崩落 | 全体/全属性耐性デバフ付与 |
魁鳥の啼鳴 | 敵味方/エリア展開 |
2ターン目 | |
◯の波動 | 全体/◯属性その他ダメージ 属性は氷・水・闇でランダム |
◯の波動 | 全体/◯属性その他ダメージ 属性は氷・水・闇でランダム |
災厄の魔境 | 自身/全ステバフ付与 |
3ターン目 | |
エレメントウェーブ・◯ | 全体/◯属性魔法ダメージ 属性は氷・水・闇でランダム |
ヴォイドペネトレイト | 全体/物理攻撃 ※かばう不可 |
◯◯ペネトレイト | 全体/◯属性その他ダメージ 属性は氷・水・闇でランダム ※かばう不可 |
催眠ガス | 全体/睡眠付与 |
4ターン目 | |
ストップブロウ | 全体/物理攻撃+ストップ付与 |
チャームブロウ | 全体/物理攻撃+魅了付与 |
◯◯ブロウ | 全体/◯属性物理攻撃 属性は氷・水・闇でランダム |
エレメントウェーブ・◯ | 全体/◯属性魔法ダメージ 属性は氷・水・闇でランダム |
膨大なエネルギーが集中する! | - |
5ターン目 | |
◯の波動 | 全体/◯属性その他ダメージ 属性は氷・水・闇でランダム |
◯◯ブロウ | 全体/◯属性物理攻撃 属性は氷・水・闇でランダム |
エレメントウェーブ・◯ | 全体/◯属性魔法ダメージ 属性は氷・水・闇でランダム |
ダークあくじき・アビス(獣)
行動 | 効果 |
---|---|
1ターン目 | |
デスブロウ | 全体/物理攻撃+即死付与 |
ヴォイドペネトレイト | 全体/物理攻撃 ※かばう不可 |
万象の崩落 | 全体/全属性耐性デバフ付与 |
膨大なエネルギーが集中する! | - |
2ターン目 | |
衝撃波 | 全体/物理攻撃 ※かばう不可 |
◯◯ペネトレイト | 全体/◯属性物理攻撃 属性は火・氷・土・闇からランダム ※かばう不可 |
暴食 | 全体/固定ダメージ |
3ターン目 | |
衝撃波 | 全体/物理攻撃 ※かばう不可 |
◯◯ペネトレイト | 全体/◯属性物理攻撃 属性は火・氷・土・闇からランダム ※かばう不可 |
攻防魔精の斜陽 | 全体/全ステデバフ付与 |
4ターン目 | |
衝撃波 | 全体/物理攻撃 ※かばう不可 |
グランドスカッシュ | 全体/物理攻撃 |
エレメントウェーブ・◯ | 全体/◯属性魔法攻撃 属性は火・氷・土・闇からランダム |
膨大なエネルギーが集中する! | - |
5ターン目 | |
アトミックフレア | 全体/その他ダメージ |
◯の波動 | 全体/◯属性その他ダメ―ジ 属性は火・氷・土・闇からランダム |
◯の波動 | 全体/◯属性その他ダメ―ジ 属性は火・氷・土・闇からランダム |
第9回ダークビジョンズアビスの報酬
獄氷帝ヴラド
ダークビジョンズアビスの参加者には「獄氷帝ヴラド」本体に加えて、NV+覚醒に必要な素材を入手可能です。また招待状を持っていても、期間内に1度でも撃破スコアを残さないと報酬は貰えません。
報酬キャラEX覚醒のボーダーライン
覚醒段階 | 目標順位 |
---|---|
EX覚醒+3 | ・ランキング10位以内 ・欠片×350獲得 |
EX覚醒+2 | ・ランキング500位以内 ・欠片×150獲得 |
EX覚醒+1 | ・ランキング2,000位以内 ・欠片×50獲得 |
ランキング報酬内容
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 |
|
2~ 10位 |
|
11~ 50位 |
|
51~ 100位 |
|
101~ 300位 |
|
301~ 500位 |
|
501~ 1,000位 |
|
1,001~ 2,000位 |
|
2,001~ 3,000位 |
|
獄氷帝ヴラドは「欠片の試練」で欠片を入手できません。よって上位入賞を逃した場合はEX覚醒+1にもできないため、後日の入手チャンスを待つしかないようです。
個人達成報酬
得点 | 報酬 |
---|---|
150,000pt | 獄氷帝の蒼珠×50 |
200,000pt | ダークマター×100 |
250,000pt | 獄氷帝の蒼珠×50 |
300,000pt | ダークマター×250 |
350,000pt | 獄氷帝の蒼珠×50 |
400,000pt | NV SP召喚チケット |
450,000pt | 獄氷帝の蒼珠×50 |
500,000pt | ダークマター×250 |
550,000pt | 励輝晶 |
600,000pt | 獄氷帝の蒼珠×50 |
650,000pt | ダークマター×400 |
700,000pt | 獄氷帝の蒼珠×50 |
750,000pt | マスタークラウン |
800,000pt | ジャボテンエンペラー |
850,000pt | スパトラモグ(ALL50%) |
900,000pt | ジャボテンエンペラー |
950,000pt | 励輝晶 |
1,000,000pt | スパトラモグ(ALL100%) |
1,015,000pt | NV SP召喚チケット |
1,035,000pt | ジャボテンエンペラー |
1,050,000pt | ダークマター×500 |
1,100,000pt | ラピス×1,000 |
ダークビジョンズアビス開催記録
開催数 | 開催期間とボス | 報酬キャラ |
---|---|---|
第1回 | 【期間】 2022/11/10(木)~11/23(水) 【ボス】 ▶ダークニーケー(人/精霊系) ▶ダークアーテー(人/精霊系) |
![]() |
第2回 | 【期間】 2023/3/10(金)~3/21(火) 【ボス】 ▶ダークガオケレナ(植物系) ▶ダークフィコドゥルス(水棲系) |
![]() |
第3回 | 【期間】 2023/7/14(金)~7/23(日) 【ボス】 ▶ダークメデューサ(悪魔系) ▶ダーク2ヘッドドラゴン(竜系) |
![]() |
第4回 | 【期間】 2023/11/10(金)~11/19(日) 【ボス】 ▶ダークレイン(悪魔・人系) ▶ディオセス(人系) |
![]() |
第5回 | 【期間】 2024/4/11(木)~4/21(日) 【ボス】 ▶ダーク白竜(竜系) ▶ダーク天鵬(鳥系) |
![]() |
第6回 | 【期間】 2024/7/10(水)~7/21(日) 【ボス】 ▶カウナー・クニンガス・アビス(死霊系) ▶マスタークァール・アビス(獣系) |
![]() (NV+覚醒) |
第7回 | 【期間】 2024/11/11(月)~11/21(木) 【ボス】 ▶「破滅」のカオス=ビスマルク・アビス(水棲系) ▶聖王アシャル・アビス(人系) |
![]() |
第8回 | 【期間】 2025/4/11(金)~4/20(日) 【ボス】 ▶ダークデスマシーン・アビス(機械系) ▶ダークオーメナススパイダー・アビス(虫系) |
![]() (NV+覚醒) |
関連記事
関連記事 | |
---|---|
降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト