【FFBE】真ティアマット降臨の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
 - ・最強キャラランキング
 - ・最強リーダーランキング
 
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の真ティアマットの攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。真ティアマット攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | 
|---|
| 強敵攻略まとめ | 
ボスの基本情報
| クリア報酬 | 【古代の剣(FFBE)】 ・攻撃166 ・装備時「刈り取る者」発動 物理攻撃時、植物・死霊系へのダメージがアップ  | 
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★ | 
| 消費体力 | 10 | 
| ボスの種族 | 竜系 | 
| ボスの弱点 | - | 
| ボスの耐性 | 火/氷/雷/闇吸収 | 
| 有効なデバフ | 攻撃:○ 防御:○ 魔力:○ 精神:○ | 
| 状態異常攻撃 | 毒耐性ダウン+毒付与 徐々にダメージ(敵の物理と魔力依存の2種類がある)  | 
| 危険な攻撃 | 全体闇属性攻撃(かばう不可) HP20%減少ごとに使う火属性魔法攻撃(かばう不可) 単体物理+毒付与(引き付け不可)  | 
| 必要な壁 | 魔法壁/引きつけ | 
| HPが止まる タイミング  | 
なし | 
ボス攻略のコツ
魔法壁推奨
ティアマットは火/氷/雷/闇の4属性の攻撃を多用します。パーティメンバー6人全員が4属性耐性を十分に盛れない限り、魔法壁で挑むのがおすすめです。
パーティ全員に必須なのは火/闇耐性です。氷と雷属性は魔法壁だけで防げますが強力な耐性デバフが付与されるため、魔法壁は火/氷/雷耐性が装備とバフの合計で190%に近づくようにしましょう。
HPトリガーの火属性攻撃に耐える
ティアマットはHPを20%削る度に「火の魔力が集中した」と表示され、次のターンに「インフェルノブラスト」を使用します。かばう無効でまともに喰らうと耐えられない強力な火属性攻撃なので、火耐性を上げて耐え凌ぎましょう。
ブレス攻撃による火耐性デバフ付与やホリッドロアの耐性バフ解除もあるため、全員の火耐性がバフ込み190%が理想ですが、どうしても耐性装備が足りない場合はHPを20%削るごとに防御行動やリレイズ付与なども有効です。
徐々にダメージを防ぐ
ティアマットは瘴気のブレスをでかばえない闇属性攻撃+徐々に闇属性ダメージを、ヴェノムファングで引きつけ無視の物理+徐々に無属性物理ダメージを付与します。
前者の継続ダメージは、闇属性耐性がバフ込みで130%あれば抑えることが可能です。後者は物理判定なのでダメージ軽減などで抑えましょう。引きつけも不可なのでパーティ全員の防御ステータスを上げることも重要です。
アタッカーは水/土/光推奨
ティアマットは火/氷/雷/闇属性ダメージを全て吸収し回復する他、「風をまとった」で7ターン間隔で自身にデスペル解除不可のステータスバフ+風耐性バフを付与します。この風耐性は120%デバフ付与でも風のダメージが通りません。
よって毎ターン安定してダメージを与えられる水/土/光属性アタッカーが最適です。「風をまとった」は3ターンで効果が切れ、再び風をまとうまでの間だけ風属性やジャンプ攻撃が有効ですが、効率が悪くおすすめしません。
かばう解除を見逃さない
ティアマットは「ホリッドロア」「ホリッドロア・エコー」で、それぞれ味方単体・全体のかばうアビリティ、引きつけ、属性耐性バフの効果だけを解除します。
魔法壁役のかばうが解除されると壊滅するため、かならずかばうアビリティを再使用しましょう。万が一敵の行動を見逃してしまったら、壁役を長押しタップしてかばうアビリティが消えていないかを必ずチェックしましょう。
2重の毒耐性で毒を防ぐ
ティアマットはポイズンダウンで味方全体の毒耐性を下げてから毒を付与してきます。毒耐性だけでは防ぐことはできないため、毒耐性装備とバフによる毒耐性を重ねる必要があります。
リボンなどの装備で毒耐性を盛った上で、フォルカや光の戦士レナなどで毒耐性バフを付与しましょう。毒以外の状態異常攻撃は一切使わないため、対策する状態異常は毒だけで大丈夫です。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ

| 回避引き付け | 魔法壁 | デバフ | 
|---|---|---|
 ウォーリアオブライト | 
 聖盾シャルロット | 
 エレフィム | 
| ヒーラー | アタッカー | アタッカー | 
 光の戦士レナ | 
 白百合フィーナ | 
 白百合フィーナ | 
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 | 
|---|---|
 ウォーリアオブライト | 
  | 
 聖盾シャルロット | 
  | 
 エレフィム | 
  | 
 光の戦士レナ | 
  | 
 白百合フィーナ | 
  | 
火・闇の耐性をパーティ全体で揃えつつ、属性耐性バフも多くのキャラが使えるため、手の空いているキャラが耐性バフに回せるようにしている編成です。聖盾シャルロットのLBが使えない序盤は、レナのSPのダメージ軽減などで凌ぎます。
ティアマットのHPが20%毎に使ってくる「火の魔力が集中する→インフェルノブラスト」は、「土のクリスタルの力」込みでもウォーリアオブライトや、耐性次第ではフレンドの白百合の魔人フィーナも倒れてしまうため、レナのLBを使います。
クリアパーティ

| 回避引き付け | 魔法壁 | デバフ | 
|---|---|---|
 暁の四戦士ガラフ | 
 聖盾シャルロット | 
 フィーナ&リド | 
| ヒーラー | アタッカー | アタッカー | 
 エアリス | 
 オニオンナイト | 
 オニオンナイト | 
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 | 
|---|---|
 暁の四戦士ガラフ | 
・装備で引きつけ率100% ・アニマを装備して「闇隠れ」を習得させておく ・エアリスにLBゲージを託す ・物理回避率90% ・火耐性80% ・闇耐性120%  | 
 聖盾シャルロット | 
・味方全体への魔法攻撃をかばう ・「騎士の大号令」で全体の耐久力を上げる ・適宜LBを使って被ダメ50%軽減状態を維持 ・火耐性150% ・氷耐性190% ・雷耐性170% ・闇耐性135%  | 
 フィーナ&リド | 
・敵のステータスと水耐性をデバフ ・「サンシャインエイド」でリジェネを付与 ・毎ターンLBゲージ自動上昇+600 ・火耐性60% ・闇耐性105%  | 
 エアリス | 
・各種ステータスデバフ耐性を付与 ・状況に応じて回復と蘇生 ・火耐性100% ・闇耐性160%  | 
 オニオンナイト | 
・HPを20%削る度に「火の熟練剣技」で火耐性バフ付与 ・竜系特攻300% ・火耐性120% ・闇耐性120%  | 
聖盾シャルロットが氷と雷属性攻撃を防ぎ、火と闇属性攻撃はパーティ全体で耐え凌ぐ構築です。フィーナ&リド2018のみ火耐性が足りていないため、優先的にリレイズを付与します。
火と闇属性耐性は全く足りていないため、火はオニオンナイトが、闇は星3アニマを装備した暁の四戦士ガラフでバフを付与します。暁の四戦士ガラフは手が空きがちなので、エアリスにLBゲージを渡しておきます。
攻撃はフィーナ&リド2018夏で水属性耐性を下げて、オニオンナイトが水属性で攻めました。耐久面を厚くしていたため25ターン以内クリアは逃しましたが、フィーナ&リド以外全員が一度も倒れずにクリアできました。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 セナイダ | 
・土属性攻撃が可能 ・竜系特攻持ち ・LBが高火力  | 
 鳳凰ジェイク | 
・光属性攻撃が可能 ・竜系特攻持ち ・高火力のフィニッシャー  | 
 闇竜姫・魔人フィーナ | 
・土属性攻撃が可能 ・竜系特攻持ち ・レザード系チェインが強力  | 
 美しき死神クジャ | 
・光属性攻撃が可能 ・キラーは無いが火力が高い  | 
 ノエル | 
・水属性攻撃が可能 ・竜系特攻持ち ・明鏡系チェインが高火力  | 
 戦騎レーゲン | 
・竜系特攻持ち ・明鏡系チェインが高火力 ・属性武器か属性付与が必須  | 
 オニオンナイト | 
・火属性耐性が素で80% ・味方全体に火属性耐性をバフできる  | 
 白百合の魔人フィーナ | 
・火/闇属性耐性が素で30% ・味方全体に火/闇属性耐性をバフできる  | 
回復役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 サクラ&アヤカ | 
  | 
 光の戦士レナ | 
  | 
 白蓮フィーナ | 
  | 
 フォルカ | 
  | 
壁役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 聖騎士セシル | 
  | 
 聖盾シャルロット | 
  | 
 ウォーリアオブライト | 
  | 
 暁の四戦士ガラフ | 
  | 
バフ役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 ポネ | 
  | 
 スウィートルルカ | 
  | 
 クリスマスアヤカ | 
  | 
 未来へのホープ | 
  | 
デバフ役
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
 自由を求めし少年ヴァン | 
  | 
 リュック(FFⅩ-2) | 
  | 
 エレフィム | 
  | 
 フィーナ&リド2018夏 | 
  | 
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 | 
|---|---|
| 風をまとった | 全ステバフ+風耐性アップ+5回分の分身付与 (分身のみデスペルで解除可能)  | 
| 風の力が失われた | 自身のバフ解除 | 
| 風の力で引き戻された! | ジャンプしたキャラを地上に戻す | 
| ポイズンダウン | 毒耐性ダウン+闇耐性30%ダウン | 
| ヴェノムファング | 単体/物理+毒付与+無属性物理の徐々にダメージ付与 (引きつけ無視)  | 
| エアロガ | 全体/風属性魔法攻撃 | 
| 喰らう | 単体/物理攻撃 | 
| 炎傷のブレス | 全体/火属性魔法攻撃+攻撃15%ダウン+氷耐性90%ダウン | 
| 氷傷のブレス | 全体/氷属性魔法攻撃+精神15%ダウン+雷耐性90%ダウン | 
| 雷傷のブレス | 全体/雷属性魔法攻撃+防御15%ダウン+火耐性90%ダウン | 
| 瘴気のブレス | 全体/闇属性攻撃+闇属性の徐々にダメージ付与 ※かばう不可  | 
| むさぼり喰らう | 全体/物理攻撃 | 
| ホリッドロア | 単体/かばうアビリティと一部バフを解除 | 
| ホリッドロア・エコー | 全体/かばうアビリティと一部バフを解除 | 
| 火の魔力が集中する | 次のターンにインフェルノブラストを使用 ※HPが20%減少する度に使用  | 
| インフェルノブラスト | 全体/火属性攻撃 | 
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 | 
|---|---|
| 古代の剣(FFBE) | ・攻撃166 ・装備時「刈り取る者」発動 物理攻撃時、植物・死霊系へのダメージがアップ  | 
| ミッション内容 | 報酬 | 
|---|---|
| LBフィニッシュ | ALL10%トラモグ | 
| 幻獣を召喚 | トラストコイン×50 | 
| 25ターン以内にクリア | 星5セレクト召喚チケット×1 | 
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| - | - | 強化 | 
| 強化弱体 | 物攻 | - | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】マラソン 【立ち回り1】 ポネ:プロット、ネガティブ、青色コラボ セルフィ:おうえん、エクストリームウォタガ、メルトン レイン、ラスウェルは自由枠でリヴァイアサンと黒龍で二刀フラッドチェイン ティファLB ティファBS後だけがっつり装備つけたら他は装備無しでワンパン リロードでポネ→セルフィ→フラッドをポンポン押すだけなのでバフデバフ待ちする必要無くサクサク回せます  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体 | 魔攻 | 壁役 | 
| 壁役 | 回復強化 | 魔攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】フレンド以外全員火130 闇100 セシル火雷氷闇190以上 【立ち回り1】セシルで魔法壁や防御強化や魔法ダメカ ガラフで引き付けやダメカ リュックで弱化と分身 レナでリレイズやダメカ とりあえず3ターン耐える 【立ち回り2】4ターン目フィーナ魔法(オーラ+土sp+土魔法) あとはフィーナが死なないように補助 5ターン目フィーナ魔法(土×4) hp2%残った為、フレフィーナダウン 他リレイズでどうにか。 6ターン目 レナsp魔力アップ リュックLB ガラフ適当に召喚 フィーナの土×3 セシル フィーナにあわせてLB でフィニッシュ  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体 | 強化 | 回復 | 
| 魔攻 | 魔攻強化 | 魔攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】全員闇耐性55%以上(BOSSの闇属性デバフで30%さがったところに闇フィーナの属性バフ75パーをいれて闇耐性100%を維持するために今回は55%に設定) ヴァンは回避100。クジャと闇フィーナはドラゴンキラーをできるだけつむ。毒耐性はなくてもよい。 自クジャ魔攻3062キラー250 闇フィーナ魔攻3289キラー200(トラアビと自前パッシブのみ)フレクジャ魔攻3000ぐらいキラーなし 【1ターン目】 ヴァン(分身+デバフ+100引付アビ) レギス(魔法ダメカ+物理ダメカ+防御精神アップ) レナ(SPアビで火水耐性100ダメカ+一応毒耐性つけた) 闇フィーナ(Tアビ魔人のオーラ+闇竜王の威で味方の闇耐性アップ+ソイルインパクト) クジャ(Tアビ潜在SPホーリーレイド)※フレクジャも同様 闇フィーナとクジャは同時タップ →BOSSのHP75パーセント 【2ターン目】 クジャ(ホーリーシンフォニーx2 ホーリーチャージ ホーリーレイド)※フレクジャも同様 闇フィーナ(ソイルインパクトx4) クジャ闇フィーナ同時タップでBOSS撃破 ミッションのために最後ヴァンのLBをあてにいったがのがしたのでまたリベンジ予定。 ちなみに2ターン目は何回か1パーセント残りになってしまったのでタスクキルして再挑戦しました。若干ギリギリのところだったのでもう少しキラーか魔攻があれば余裕をもっていけると思います。  | 
    ||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 強化 | 回復弱体 | 魔攻 | 
| 強化壁役 | 強化 | 魔攻 | 
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】全員耐性無しでクジャ2体以外は必要最低限 wolとレナは開幕火闇100%撒けて単体殴り受けれる組み合わせなら誰でもOK レインは開幕はりまんぼんなので誰でもOK 自キャラキラー275 魔力3400程度、フレキラー75〜100魔力3000前後 HP8000程度 【立ち回り1】 wolでインビンシブルシールド、リリゼット潜在&クイックステップ クジャ潜在&SP&ホーリーレイドでチェイン 65%程度まで減らせればOK 【立ち回り2】 シンフォニー×2→チャージ→レイド  | 
    ||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ | 
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ | 
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ | 
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
                
ウォーリアオブライト
聖盾シャルロット
エレフィム
光の戦士レナ
白百合フィーナ
暁の四戦士ガラフ
フィーナ&リド
エアリス
オニオンナイト
セナイダ
鳳凰ジェイク
闇竜姫・魔人フィーナ
美しき死神クジャ
ノエル
戦騎レーゲン
サクラ&アヤカ
白蓮フィーナ
フォルカ
聖騎士セシル
ポネ
スウィートルルカ
クリスマスアヤカ
未来へのホープ
自由を求めし少年ヴァン
リュック(FFⅩ-2)

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









