【FFBE】しんりゅう(神竜)攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のしんりゅう(神竜)/降臨の間「深淵より出でし竜」の攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略のコツ、攻略パーティ例と立ち回り、おすすめキャラ、行動パターンなどを記載。FFBEのしんりゅう攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略まとめ |
ボスの基本情報
| クリア報酬 | 【竜の紋章(FFBE)】 ・攻撃/魔力+40 ・氷/雷/水耐性+30% 【タイダルウェイブ】 ・敵全体に水属性の一部防御無視ダメージ+攻撃/魔力ダウン 【伝説を超えし者】 ・光属性耐性+50% ・LBダメージアップ+30% |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★★★ |
| 消費体力 | 10 |
| ボスの種族 | 竜 |
| ボスの弱点 | なし |
| ボスの耐性 | 光属性吸収 |
| 有効なデバフ | 攻撃:○,防御:○,魔力:○,精神:○ |
| 状態異常攻撃 | 石化耐性デバフしてから石化 即死耐性無効即死 隠れる無効(強制的に場に戻される) |
| 危険な攻撃 | 火/氷/雷/水/土属性攻撃 かばう不可無属性攻撃 デスペル不可の自己バフ |
| 必要な壁 | 引きつけ,魔法壁 |
| HPが止まる タイミング |
なし |
ボス攻略のコツ
水属性耐性100%が必須
しんりゅうは戦闘開始直後に先制攻撃で水属性魔法攻撃の「タイダルウェイブ」を使用します。水属性耐性がないと即死は免れない威力なので、必ず水属性耐性を高めて挑みましょう。
味方全体の水属性耐性が100%を超えていれば、先制攻撃は無傷で受け切ることが可能です。魔法壁を採用する場合、火/雷/氷属性については魔法壁だけ上げていれば、他のキャラは水耐性だけで十分です。
各種ダメージ軽減バフを使用する
| ターン | 主な行動 |
|---|---|
| 1 | ・しんりゅうの尾…全体物魔複合(かばう不可) ・しんりゅうの爪…単体物魔複合 ・その他…火/氷/雷属性攻撃 |
| 2 | ・アトミックレイ…全体火属性魔法 ・しんりゅうの爪…単体物魔複合 ・その他…火/土属性攻撃 |
| 3 | ・ミールストーム…全体HP割合攻撃 ・あくまのひとみ…単体石化 |
| 4 | ・タイダルウェイブ…全体水属性魔法 ・しんりゅうの爪…単体物魔複合 ・その他…火/氷/土属性攻撃 |
| 5 | ・アルマゲスト…全体無属性魔法(かばう不可) ・あくまのひとみ…単体石化 ・しんりゅうの爪…単体物魔複合 ・その他…火/雷/土属性攻撃 |
| - | 以降1から繰り返し |
しんりゅうは5ターン毎に無属性のかばう不可攻撃「アルマゲスト」を使用します。壁役では受けられない強力な攻撃なので、被ダメ軽減バフと防御を駆使して耐え凌ぐかリレイズを味方全員に付与しましょう。
また「しんりゅうの尾」は無属性の全体物魔複合攻撃、ミールストームは全体HP割合攻撃とアルマゲスト以外にも強力な攻撃が多いため、ダメージ軽減バフは切らさないようにすべきです。
HP15%減少時にしのルーレットを使用
しんりゅうはHPが85%,70%,55%,40%,20%を下回る度に「しのルーレット」を使用します。敵味方ランダムの即死耐性無効即死攻撃で、リレイズも無効です。
味方の誰かが選ばれた場合は確定で戦闘不能になりますが、しんりゅうが選ばれた場合は「しんりゅうは激高した!」と表示されて3ターン自身に攻撃/魔力バフを付与されてしまいます。以降3ターンは守りに徹しましょう。
しんりゅうへのしのルーレットはリフレクで対策
しんりゅうに当たるしのルーレットは魔法判定となるため、リフレクで反射させることが可能です。味方にリフレクを2回付与して、2回目のリフレクを1回目のリフレクで反射させるとしんりゅうへリフレクを付与できます。
しんりゅうへのしのルーレット当選を防げる他、リフレクで反射したしのルーレットの即死効果はリレイズで蘇生可能です。しのルーレットによる激昂や即死耐性無効即死を防げるので、手数に余裕があればリフレクを付与しましょう。
石化回復手段を複数用意する
しんりゅうは単体にデスペル+石化耐性をダウン+石化付与の「あくまのひとみ」を使用します。デスペルでバフを解除後に石化耐性を下げてから石化を付与するため、石化を防ぐことは絶対にできません。
HP50%までは1体、50%以下時は2体に石化を付与します。金の針を持っていく以外に、手が空きやすい補助役にリュックのポーチを装備させるなど石化状態を回復できる手段を複数用意しておきましょう。
ファイナルアタックに注意
しんりゅうのHPが0になるとファイナルアタックと表示され、全体に火属性の「ギガフレア」を使用してきます。かばう不可の攻撃で、威力が非常に高いため、対策をしないと全滅してしまいます。
1人でも生きていればクリアとなるため、1キャラにはリレイズ付与や火属性耐性を上げておきましょう。アタッカー以外は防御をさせるのも有効です。ただし、多段ヒットするため、食いしばり系で凌げないので注意が必要です。
ジャンプ/かくれるは使用不可
しんりゅうは、ジャンプやかくれるなどを使ってキャラが場から消えると「強制集合」というアビリティを使用して全員を場に戻してしまいます。
ジャンプアビリティは不発に終わり、かくれるでダメージを無効化することもできないため、ジャンプとかくれるは使わない攻略を目指しましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ
| 引きつけ | 壁 | アタッカー |
|---|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
聖盾シャルロット |
光の戦士バッツ |
| デバフ | バフ | アタッカー |
フィーナ&リド |
エアリス |
光の戦士バッツ |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
暁の四戦士ガラフ |
・装備で引きつけや回避100%にする ・LBでダメージ軽減バフ付与 |
聖盾シャルロット |
・アビやLBで魔法を全体かばう ・LBでダメージ軽減バフ ・魔法ダメージ軽減バフ付与 |
光の戦士バッツ |
・ジョブレベルアップで火力アップ ・「踊り子:つるぎのまい」や「ブレイブブレイド」でチェイン |
フィーナ&リド |
・LBやSPでデバフ ・バーストストーン上昇バフや水属性デバフ ・リュックのポーチ装備で石化回復 |
エアリス |
・ポッド153装備で物理ダメージ軽減バフ ・石化回復 ・LBでステダウン耐性+HP回復バフ ・SPで全体リレイズ |
立ち回り
シャルロットは魔法かばうを維持し、魔法ダメージ軽減やLBでダメージ軽減を付与します。ガラフは装備で引きつけ率と回避率を100%にし、「不屈の絆」でLB補助や金の針で石化回復をします。
フィーナ&リドは持続ターンに注意しながらLBやSPアビリティでデバフを維持し、余裕があるときにHP回復などを行います。エアリスは全体リレイズ付与やHP/石化回復をします。
クリアパーティ2
| 壁&ひきつけ | デバフ | アタッカー |
|---|---|---|
聖盾シャルロット |
フィーナ&リド2018夏 |
レジーナ |
| 回復&バフ | 回復&バフ | アタッカー |
エアリス |
光の戦士レナ |
レジーナ |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
聖盾シャルロット |
・風/光/闇以外の耐性を100%+耐久装備 ・アビやSPで魔法全体かばう ・アビで100%ひきつけ ・魔法ダメ軽減バフや防/精バフ+ダメ軽減バフ付与 |
フィーナ&リド2018夏 |
・水+土耐性を100%+LB上昇装備 ・LB/SP/全力○○でデバフ維持 ・レジーナの与ダメージアップのため、水耐性デバフ+水属性付与 ・HP/MP回復やバーストストーン上昇量アップで補助 ・ラムウ召喚でミッション達成 |
エアリス |
・水+土耐性を100%+耐久装備 ・LBやSPで全体リレイズ付与 ・回復/リレイズ付与/ダメ軽減バフ/蘇生をレナと分担 ・金の針を使用しない場合は石化回復 ・シヴァ召喚でミッション達成 |
光の戦士レナ |
・水+土耐性を100%+耐久装備 ・Pシールド装備で物理ダメ軽減バフ付与 ・回復/リレイズ付与/ダメ軽減バフ/蘇生をエアリスと分担 ・金の針を使用しない場合は石化回復 ・魅了耐性バフ付与でフィーナ&リドの魅了対策 |
レジーナ |
・攻撃力+LB威力上昇or竜系特攻装備 ・LBゲージ増加4発+キャノンで攻撃 ・モードスピードで物理回避付与 ・同キャラによるLBチェインで攻撃 ・金の針使用で石化回復 |
立ち回り
シャルロットは魔法かばうを維持し、さらに100%引きつけで物理全体攻撃以外のダメージを受けます。エアリスとレナは回復/ダメ軽減/リレイズ付与を状況に合わせて分担します。
フィーナ&リドでデバフを維持します。また、水耐性デバフ付与に加えてレジーナに水属性付与をして与ダメージ増加を狙いましょう。水属性付与は20%の確率で魅了状態にしてしまうため、魅了耐性バフを付与しておきます。
1ターンクリアパーティ
| チェイン | フィニッシュ | LB補助 |
|---|---|---|
覇王アクスター |
ティファ |
光の戦士レナ |
| チェイン | バフ | フレンド |
戦騎レーゲン |
アンビエ |
- |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
覇王アクスター |
・装備で水耐性+100% ・トラストアビリティ発動で開幕3回行動可 ・絶・明鏡系でチェイン |
ティファ |
・装備で水耐性+100% ・攻撃力3,100/竜特攻275% ・ブレイブシフト後、チェインに合わせLBでフィニッシュ |
光の戦士レナ |
・装備で火/水耐性+100% ・たくす改でティファのLB補助 |
戦騎レーゲン |
・装備で水耐性+100% ・トラストアビリティ発動で開幕3回行動可 ・「青嵐降天Od」で全ステデバフ+チェイン |
アンビエ |
・装備で水耐性+100% ・「ウィンディコード」「アレグロヴィーヴォ」「アインザッツ・風」で火力補助 |
立ち回り
NV化ティファを使用して、ミッションを無視して1ターンで倒す事を目的としたパーティ構成です。先制攻撃を耐えるように全員の水耐性を100%、ファイナルアタックを耐えられるように1キャラは火耐性も100%にします。
アンビエでティファの火力を大幅に上げつつ、LBゲージを残り500まで上げられるため、LBゲージを500上げられるならレナ以外でも問題ありません。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ラスウェル&レーゲン |
・高倍率の竜系特攻持ち ・タッグアタックにより1キャラでチェイン可能 ・全体竜系特攻付与可能 |
闇竜姫・魔人フィーナ |
・高倍率の竜系特攻持ち ・耐久力が高め |
ラスウェル(NeoVision) |
・高倍率の竜系特攻持ち |
目覚めし臥竜アクスター |
・高倍率の竜系特攻持ち |
フリオニール(NeoVision) |
・高倍率の竜系特攻持ち |
氷炎の騎士ラスウェル |
・高倍率の竜系特攻持ち |
鳳凰ジェイク |
・高倍率の竜系特攻持ち |
セナイダ |
・高倍率の竜系特攻持ち ・耐久力が高め |
戦騎レーゲン |
・高倍率の竜系特攻持ち |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
サクラ&アヤカ |
・次ターンの自動レイズで蘇生能力が高い |
フォルカ |
・味方全体に状態異常耐性を付与できる ・水属性耐性が高い ・高倍率の水耐性バフを付与できる |
光の戦士レナ |
・火/水属性耐性が高い ・味方全体の火/水属性耐性を上昇できる ・回復しつつLBゲージを貯められる ・3回白魔法を使用できる |
エアリス |
・味方全体にリレイズを付与できる ・回復と被ダメ軽減などのサポートを同時にできる |
白蓮フィーナ |
・味方全体にリレイズを付与できる ・味方にLBゲージを譲渡できる ・味方全体の全属性耐性を50%上昇できる |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
フィーナ&デイジー2020夏 |
・高確率で全体への魔法攻撃をかばえる ・ダメージ軽減/魔法ダメージ軽減バフが強力 |
聖騎士セシル |
・高確率で全体への魔法攻撃をかばえる ・ダメージ軽減/魔法ダメージ軽減バフが強力 |
聖盾シャルロット |
・高確率で全体への魔法攻撃をかばえる ・ダメージ軽減/魔法ダメージ軽減バフが強力 |
暁の四戦士ガラフ |
・引きつけ率が高く「しんりゅうの爪」を受けやすい ・物理回避率が高め ・50%の被ダメ軽減を付与して味方を守る ・100%引きつけの回避役に最適 |
覚醒レイン |
・味方全体への魔法攻撃をかばえる ・全属性耐性が高い |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ロック(NeoVision) |
・高倍率のデバフを付与できる ・アースレイヴ系チェインに参加できる ・ |
少年ヴァン |
・高倍率のデバフを付与できる ・味方に分身を付与できる |
リュック(FFⅩ-2) |
・高倍率のデバフを付与できる ・味方に分身やリレイズを付与できる |
癒神リド |
・高倍率のデバフを付与できる ・チェインアビリティ付与でフィニッシャーと好相性 |
フィーナ&リド2018夏 |
・全ステータスデバフを付与できる ・味方全体の水属性耐性を上昇できる ・味方全体にリレイズを付与できる ・味方全体にオレオール・レイチェインアビリティを付与できる |
フィガロの王エドガー |
・全ステータスデバフを付与できる ・割合ダメージのおかげでHP20%以下のLBを打ちやすい |
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| タイダルウェイブ | 全体/水属性魔法攻撃+雷耐性デバフ |
| アトミックレイ | 全体/火属性魔法攻撃 |
| フレア | 単体/火属性魔法攻撃+水耐性デバフ |
| ミールストーム | 全体/割合ダメージ |
| ほのお | 全体/火属性魔法攻撃 |
| じしん | 全体/土属性物理攻撃 |
| ふぶき | 全体/氷属性魔法攻撃 |
| いなづま | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| マイティガード | 自身/防御・精神バフ付与 ※デスペル解除不可 |
| あくまのひとみ | 単体/石化耐性ダウン+石化付与+デスペル |
| しんりゅうの爪 | 単体/無属性物魔複合攻撃 |
| しんりゅうの尾 | 全体/無属性物魔複合攻撃 |
| アルマゲスト | 全体/無属性魔法攻撃 ※かばう不可 |
| しのルーレット | 敵味方ランダム/即死耐性無効即死 ※リレイズによる蘇生不可 |
| しんりゅうは激高した | 自身/攻撃・魔力バフ付与 ※しのルーレットで自身が選択された場合に使用 ※デスペル不可 |
| 強制集合 | 全体/画面にいないキャラを全員場に戻す |
| ギガフレア | 全体/火属性攻撃 |
| ファイナルアタック | HP0時に発動/ギガフレアを使用 |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| 緑魔法を使用 | ALL10%トラモグ |
| シヴァ、ラムウを召喚 | タイダルウェイブ |
| 25ターン以内にクリア | 伝説を超えし者 |
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻強化 | 物攻強化 | 弱体壁役 |
| 魔攻回復 | 回復壁役 | 物攻強化 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】フレ様のレーゲンラスウェルを借りる。ナナキだけ竜キラー250、他は装備いじってない(めんどくさい)。 【立ち回り1】フィーナはBSしてデバフと属性バフ、ガブラスは引きつけとダメカ、ナナキは全体回避。エーコは奥の手。 かなり死ぬのでつらいけど、エーコとフィーナで、なんとか召喚と緑魔法ミッションをこなす。 【立ち回り2】ミッションが済んだら、レーゲンで全体竜キラー付与、アクスターで全体氷属性付与して、全員でチェイン。多分1Tキルできる。インフレ凄い。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 物攻 | 壁役 |
| 魔攻回復 | 回復 | 回復壁役 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 フィーナNV クラウドはキラー盛り レムは召喚打つための保険要員 【立ち回り1】 盾オジ、引きつけ、緑魔法、ラムウ クラウド、アビブッパ、たまにLb ライトニング、魔壁、回復、シヴァ レム、回復、リレイズ、ダガーショット フィーナ、回復、リレイズ、バリア、ディバイン フレンド、ライトニングが倒れた時の魔壁保険。基本回復 【立ち回り2】 死のルーレットがウザいけど フィーナとレムでなんとか立て直せる HPトリガー当たりでは必ず全体リレイズ 後は、クラウドとレムで削るのみ ミッション達成の召喚は、 たぶん普通に行けば2回打てるはず 削り方が早くて2回打てないなら レムの真軍神召喚で調整すれば行けるはずです。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 弱体 | 強化 |
| 物攻強化 | 物攻 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】デジフィーナ引けた時の 神竜ミッション。ティファ1ターン。 ラストアタック用に 誰か 火耐性あればok ドラゴンキラーと LB威力アップ装備。 【立ち回り1】 ■デジフィーナ先制魔法かばう。アースレイブトスしてもいいが、特に何もしなくても良い。ミッションやってない人なら。ディアボロスの緑魔法を使う。 ◆ヴァン。LB 火-130。 ◆ポネ。ネガでゲージ3000。 グラフィ230バフ。なんでも ★ネオレイン。適当でもよいが 【ブレイズ火付与。プロミネンス280バフ。ライジング火15強化】 ★フレアタッカ適当。アースレイブ3回できれば。 最新のフリオ竜200のフレ。 ★★★ティファ。シフトしてLB。1ターン。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 弱体 | 強化 |
| 物攻 | 物攻 | 壁役 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】運かな!? 【立ち回り1】先制攻撃をフィーナで受けてもらう。鳳凰、竜アクスタ、NVラスは攻撃に専念。リドは弱体でレギスはクレイラスの援護+光耀の指輪。フレンドのフィーナはラグーンシェル+オーシャンスプラッシュ。この時点でしんりゅうは55%まで減っていたので、しのルーレットが来ました。 そこは運良くレギスに死んで頂きました。(攻撃力に影響がなかった。) ターン1で鳳凰には鳳凰の長啼+鳳凰の羽ばたき+延焼弾リロード+クリメイション・竜+ラストシュートPhで攻撃して下さい。ターン2でLB最大、LB威力1.75倍になるハズ。 【立ち回り2】鳳凰はLB、竜アクスタ、NVラスは攻撃に専念。リドもTメイキョウ発生装置で弱体+ダメージ継続。フレ フィーナは情熱のビーチバレーと他なにか。(ファイナルアタック対策) んで、最後ファイナルアタック!!だけど、鳳凰が生き残る算段です。(実際には運良く、しのルーレットで死んだレギス以外全員生き残った。) |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
暁の四戦士ガラフ
光の戦士バッツ
フィーナ&リド
エアリス
レジーナ
光の戦士レナ
覇王アクスター
ティファ
戦騎レーゲン
アンビエ
ラスウェル&レーゲン
闇竜姫・
ラスウェル(NeoVision)
目覚めし臥竜アクスター
フリオニール
氷炎の騎士ラスウェル
鳳凰ジェイク
セナイダ
サクラ&アヤカ
フォルカ
白蓮フィーナ
フィーナ&デイジー
聖騎士セシル
覚醒レイン
ロック(NeoVision)
少年ヴァン
リュック(FFⅩ-2)
癒神リド
フィガロの王エドガー






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









