【FFBE】ヌンキ攻略とおすすめパーティ【十二武具の間】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のヌンキ(隠匿された慈愛の竜賢)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略のコツやおすすめキャラ、行動パターンなどを記載。FFBEのヌンキ攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 十二武具の間攻略まとめ |
| ←シャウラ攻略 | ダビー攻略→ |
|---|---|
シャウラ |
ダビー |
| クリア報酬 | クリア報酬 |
![]() 大地のベル |
![]() ライトブリンガー |
ヌンキの基本情報
| クリア報酬 | 【ファイアビュート】 ・攻撃力+98 ・魔力+117 ・火属性付与 ・攻撃時「ファイジャ」使用可能 |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ |
| 消費体力 | 40 |
| ボスの種族 | 人系/竜系 |
| ボスの弱点 | 雷弱点(HP89%まで) 氷弱点(HP79%まで) 風弱点(HP69%まで) 土弱点(HP59%まで) 火/水/光/闇弱点(HP50%以下) |
| ボスの耐性 | 水耐性(HP89%まで) 火耐性(HP79%まで) 土耐性(HP69%まで) 風耐性(HP59%まで) 雷/氷/土/風耐性(HP50%以下) |
| 有効なデバフ | 攻撃:○,魔力:○,防御:○,精神:○ |
| 状態異常付与 | 毒/麻痺/ストップ |
| 危険な攻撃 | 全体魔法(火・水・風・土・無属性) |
| 必要な壁 | 魔法壁 |
| HPが止まる タイミング |
89%、79%、69%、59%、49%、29% |
ヌンキ攻略のコツ
属性耐性を上げた魔法壁を用意する
| HPの割合 | 耐性 | 弱点 | 主な攻撃 |
|---|---|---|---|
| 100~89% | 水 | 雷 | 水属性魔法 |
| 89~79% | 火 | 氷 | 火属性魔法 |
| 79~69% | 土 | 風 | 土属性魔法 |
| 69~59% | 風 | 土 | 風属性魔法 |
| 59~49% | - | 雷/氷/風/土 | 物理攻撃 |
| 49%~ | 雷/氷/風/土/魔法 | 火/水/光/闇 | 無属性 |
ヌンキはHPを一定以上減らすごとに使用する攻撃の属性と、弱点が変化していきます。
攻撃は魔法攻撃中心のため、必ず魔法壁役を編成して挑みましょう。耐性ダウンは使ってこないため、魔法壁役の火・水・土・風耐性が100%であればHP50%までは全ての魔法を無力化できます。
雷氷土風攻撃+火水光闇物理攻撃を用意
ヌンキは弱点となる属性耐性が極端に低い代わりに防御精神が高く、弱点属性の攻撃以外ではほとんどダメージを与えることができません。
雷・氷・土・風の攻撃手段を用意し、敵の耐性に合わせて使用して攻撃する必要があります。またHP50%以下では火・水・光・闇が弱点かつ魔法ダメージ耐性になるため、火水光闇いずれかの属性物理攻撃を用意しましょう。
敵へのデバフ・バフ解除は必須
ヌンキは全てのデバフが有効なので、切らさないように常に高倍率のデバフをかけ続けましょう。攻魔デバフがないと非常に大きなダメージを受けてしまいます。
またヌンキはHP59%~50%の間、毎ターン自身にバフをかけます。デスペル等でバフを剥がしてから、デバフをかけ直しましょう。この区間は敵の攻撃は極めて苛烈なため、火力重視の編成で急いでHP50%まで削ってしまいましょう。
毒・麻痺・ストップ対策をする
ヌンキはHP59%~50%の間、単体にストップを付与します。アヤカのアビ覚「ストップデタッチ」やミステアの「クリアヴェール」などで前もってストップ耐性を付与しておきましょう。
またHP50%以下では全体毒麻痺を連発してくるため、ミステアを使わない場合は状態異常を防ぐ装備が必要です。
攻略パーティ例と立ち回り
全ミッションクリアパーティ1
先発
| 引きつけ+ 光アタッカー |
魔法壁 | 回避付与 |
|---|---|---|
ガブラス |
バッシュ |
サラ |
| デバフ | 雷/氷アタッカー | |
星虹リド |
トランスティナ |
控え
| 回復/ストップ対策 | 風/土アタッカー | 光アタッカー |
|---|---|---|
アヤカ |
たまねぎ剣士 |
セフィロス |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
トランスティナ |
・HP100%~80%でのアタッカー ・サンダジャ、ブリザジャで攻撃 |
たまねぎ剣士 |
・HP79%~50%でのアタッカー ・風の輝き、土の輝きで攻撃 |
セフィロス |
・HP50%以下でのアタッカー ・光属性武器を装備させて攻撃 ・ガブラスと「八刀一閃」でフルチェイン可能 |
バッシュ |
・火/水/土/風耐性を100%にする ・魔法かばうをしつつ、デバフ役を兼任 |
サラ |
・ひたすら「避難の号令」 ・HP50%以下になったら下げる |
アヤカ |
・回復、リレイズ、デスペルで活躍 ・HP59%~50%ではストップ対策も行う |
ガブラス |
・防御とHPを高めて引きつける ・属性武器を装備させセフィロスとチェイン ・幻獣ラムウ等でデスペルを行えるようにする |
立ち回り解説
| HP100%~79% | ||||
|---|---|---|---|---|
ガブラス |
トラティナ |
星虹リド |
サラ |
バッシュ |
|
属性耐性を上げた魔法壁の魔法かばう+サラの号令があれば、HP59%になるまでは通常攻撃以外のダメージを全て封殺することができます。 魔力デバフも必要ないので、リドで物理攻撃デバフを維持しつつ、バッシュは「黄昏の守護」を維持します。 サラは「避難の号令」を毎ターン使い、ガブラスは「プロセキュート」でタゲ取りしつつ「イノセンス」で自己回復を行います。あとはトランスティナ「ブリザジャ」「サンダジャ」でダメージを与えていきましょう。 |
||||
| HP79%~59% | ||||
ガブラス |
たま剣 |
星虹リド |
サラ |
バッシュ |
| トランスティナをたまねぎ剣士に変え、「風の輝き」「土の輝き」でダメージを与えていきます。その他の立ち回りは変わりません。 | ||||
| HP59%~50% | ||||
ガブラス |
たま剣 |
星虹リド バッシュ |
サラ |
アヤカ |
|
ヌンキが毎ターン自己バフを行うようになり、また魔法攻撃がなくなります。バッシュは魔法かばうを維持しなくてよくなるため、デバフ役として立ち回るか、リドと入れ替えていいでしょう。 必ず毎ターンデスペル→デバフ掛け直しを行いつつ、たまねぎ剣士かトランスティナで削っていきます。単体ストップを行ってくるため、アヤカの「ストップデタッチ」も維持しておく必要があります。 最大の注意点として、HP50%にしたターンに全体無属性魔法「トキシックブレス」が来るため、HP50%まで減らすターンには再びバッシュで「黄昏の守護」を行っておく必要があります。ヌンキへの魔力デバフも必須となるほか、バッシュにリレイズをかけておけるとより安心です。 |
||||
| HP50%~29% | ||||
セフィロス |
ガブラス |
バッシュ |
星虹リド |
アヤカ |
|
全体魔法「トキシックブレス」を毎ターン行ってくるため、バッシュ「黄昏の守護」、及びバッシュへのリレイズ、攻撃魔力デバフを切らさないように立ち回ります。 ここからは火水光闇の物理攻撃が弱点になるため、控えからセフィロスを出してガブラスとの「八刀一閃」+「秋霜の破邪」チェインで削っていきます。 また、魔法壁役のキャラを複数所持しているのであれば、ここからは属性耐性が必要ないため、HP精神を高めた別の魔法壁を出すと安定性が増します。 |
||||
| HP29%~0% | ||||
|
HP29%になったターン、全体高威力魔法「カウスメディア」を使用してくるため、バッシュへのリレイズを付与しておきます。 また単体へ即死級ダメージを与える「貪り食う」を使用してくるため、ガブラスにもリレイズを行っておくといいでしょう。 ここからはHPを一気に削れるため、光/闇/火/水属性の物理属性チェインで一気に削りきってしまうのが理想です。 |
||||
全ミッションクリアパーティ2
先発
| 氷/雷アタッカー | 引きつけ | 魔法壁 |
|---|---|---|
無垢リディア |
王土のヴェリアス |
シルト |
| デバフ/バフ | 回復 | |
星虹リド |
白蓮フィーナ |
控え
| 火/風/土アタッカー |
|---|
たまねぎ剣士 |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
無垢リディア |
・HP100%~80%でのアタッカー ・サンダガ、ブリザガで攻撃 |
たまねぎ剣士 |
・HP79%~50%でのアタッカー ・風の輝き、土の輝きで攻撃 ・HP50%以下から火の輝きで攻撃 |
王土のヴェリアス |
・HP100%~59%,50%以下は引きつけ ・HP59%~50%までを全体かばう |
シルト |
・HP100%~59%,50%以下の魔法壁 ・全体かばうとストップ耐性付与を繰り返す ・使用する火/水/風/土属性耐性を60%以上にする ・HP/精神を高めておく |
星虹リド |
・高倍率のデバフ付与 ・カラミティボーダーを裝備させ、HP100%~59%耐性バフ |
白蓮フィーナ |
・初ターンのみ属性バフ ・余裕があるのときはMP回復 ・HP50%のタイミングでLBで全体リレイズ ・HP59%~50%時にデスペガで敵のバフ解除 |
立ち回り解説
| HP100%~79% | ||||
|---|---|---|---|---|
無垢リディア |
王土のヴェリアス |
シルト |
星虹リド |
白蓮フィーナ |
|
60%まで属性耐性を上げた魔法壁の魔法かばう+引きつけがあれば、HP59%になるまでは安定して耐えることができます。 リドは「アタックアブソーブ」→「カラミティボーダー」→「マインドアブソーブ」の繰り返し、王土は「インフレイムプレス」→「防御結界」、シルトは「プロディーアウォール」→「インターセプション」を使います。 白蓮フィーナは初ターンのみ「ディバインヴェール」で耐性バフを、その後は余裕があれば「シャイニングチェアー」や「マナトピア」で回復バフをします。 |
||||
| HP79%~59% | ||||
たまねぎ剣士 |
王土のヴェリアス |
シルト |
星虹リド |
白蓮フィーナ |
|
無垢リディアをたまねぎ剣士に替え、「風の輝き」「土の輝き」でダメージを与えていきます。 星虹リドのデバフを「マインドアブソーブ」から「ガードアブソーブ」に変える以外の行動変化はありません。 |
||||
| HP59%~50% | ||||
たまねぎ剣士 |
王土のヴェリアス |
シルト |
星虹リド |
白蓮フィーナ |
|
ヌンキが毎ターン自己バフを行うようになり、また物理攻撃のみに変化し、氷/雷/風/土属性耐性がダウンします。王土を引きつけから全体かばうに変えます。 必ず毎ターンデスペルガ→「アタックアブソーブ」で掛け直しを行いつつ、たまねぎ剣士で削っていきます。シルトは「インターセプション」でストップ耐性維持、余裕があればデスペルでバフ解除をします。 最大の注意点として、HP50%にしたターンに全体無属性魔法「トキシックブレス」が来るため、HP50%まで減らすターンはシルトは「プロディーアウォール」で全体かばうをし、リドのLBでの高倍率デバフ、王土のLBでのダメージ軽減をしましょう。 |
||||
| HP50%~29% | ||||
たまねぎ剣士 |
王土のヴェリアス |
シルト |
星虹リド |
白蓮フィーナ |
|
全体魔法「トキシックブレス」を毎ターン行ってくるため、シルトの「プロディーアウォール」での全体かばう、及びシルトへのリレイズ、攻撃魔力デバフを切らさないように立ち回ります。 ここからは火水光闇の物理攻撃が弱点になるためため、たまねぎ剣士も弱点に合わせた輝きを使用します。 また、魔法壁役のキャラを複数所持しているのであれば、ここからは属性耐性が必要ないため、HP精神を高めた別の魔法壁を出すと安定性が増します。 |
||||
| HP29%~0% | ||||
|
HP29%になったターン、全体高威力魔法「カウスメディア」を使用してくるため、シルトへのリレイズを付与しておきます。 また単体へ即死級ダメージを与える「貪り食う」を使用してくるため、王土にもリレイズを行っておくといいでしょう。 ここからはHPを一気に削れるため、光/闇/火/水属性の物理属性チェインで一気に削りきってしまうのが理想です。 |
||||
攻略おすすめキャラ
物理アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
・HP50%以上での適正アタッカー ・火/風/土攻撃をこなせる ・火/水/風/土耐性をアップ |
|
ユフィ |
・火・氷・雷属性アタッカー ・Wリミットで2連撃が強力 ・「鎧袖一触」でデバフも可能 |
|
アクスター |
・後半戦の火属性アタッカー ・多くのキャラとフルチェイン可能 ・T絶技で3連撃が強力 |
|
暗黒騎士セシル |
・人系に対して特攻 ・闇属性攻撃が後半に活躍 |
|
デューク |
・竜系に対して特攻 ・雷/風/氷攻撃をこなせる |
|
セフィロス |
・人系に対して特攻 ・闇属性攻撃が後半に活躍 |
|
魔法アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
・HP50%以上での適正アタッカー ・雷氷風土属性を全てこなせる |
|
ブチ切れシャントット |
・HP50%以上での適正アタッカー ・雷氷風土属性を全てこなせる |
|
無垢リディア |
・HP50%以上でのアタッカー ・雷氷風土属性を全てこなせる ・火力が足りない場合はキラーを裝備させる |
|
壁役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
覚醒レイン |
・耐久力が非常に高い魔法壁 ・HP50%以上用に属性耐性を上げるか、HP50%以下用にHP精神を上げて運用する ・手の空いたターンは魔力60%デバフ |
|
バッシュ |
・魔法壁とデバフ役を兼任する ・HP50%以上用に属性耐性を上げるか、HP50%以下用にHP精神を上げて運用する |
|
シルト |
・魔法の全体かばうが可能 ・ステータスダウン/ストップ耐性バフが可能 ・HP50%以上用に属性耐性を上げるか、HP50%以下用にHP精神を上げて運用する |
|
ミステア |
・魔法の全体かばうが可能 ・状態異常攻撃/ストップ耐性バフが可能 ・HP50%以上用に属性耐性を上げるか、HP50%以下用にHP精神を上げて運用する |
|
光の戦士 |
・ブレイブレゼンスで物理攻撃を引きつけ ・手の空いたターンはデバフやポッド153などで補助に回る ・緊急時にレイズで蘇生 |
|
王土のヴェリアス |
・インフレイムプレスで引きつけ ・オールガードでデバフ耐性付与 ・防御結界で被ダメ軽減 ・麻痺無効 |
|
ヴィルヘルム |
・不撓不屈で物理攻撃を引きつけ ・手の空いたターンはデバフやポッド153などで補助に回る |
|
ジークハルト |
・アイアムビューティフルでひきつけ ・LBで味方全体のダメージ軽減45% |
|
バフ役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
洸洋ニコル |
・水耐性付与+ダメージ軽減 ・LBでステダウン効果を解除 ・シャープキックでデスペルが可能 |
|
ユライシャ |
・土/風/光/闇耐性 ・ダメージ軽減アビ多数 ・解呪抹掌でデスペル可能 ・麻痺/石化無効 |
|
マリー |
・前半戦の属性攻撃に対応可能 | |
たまねぎ剣士 |
・前半戦の属性攻撃に対応可能 | |
デバフ役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ロレーヌ |
・最大LBとSPアビで高倍率のデバフ ・プレッシャーで敵のバフを解除 ・耐性ダウンしつつ属性攻撃 |
|
星虹リド |
・最大LBで全ステ74%デバフ ・超★発明でMP回復 |
|
ラムザ |
・アビ覚で60%デバフが可能 ・星7でWブレイク習得 ・HPバリアを貼って被害を抑える |
|
ヒーラー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
白蓮フィーナ |
・全属性耐性付与が可能 ・マナトピアでMP回復 ・LBで全体リレイズ付与 |
|
アヤカ |
・アビ覚「ストップデタッチ」で耐性+解除 ・W白魔法で回復+蘇生が可能 ・LBでステダウン効果解除 |
|
ヌンキのステータス/行動

HP100%~89%の時
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 水の守りはヌンキを包む | 自身に水属性付与 |
| 本から水が溢れ出す! | 単体/魔法/水属性 |
| 本から濁流が押し寄せた! | 全体/魔法/水属性 |
| ブックハンマー | 単体/物理 |
| チェーンスマッシュ | 全体/物理/全デバフ |
HP89%~の時
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 火の守りはヌンキを包む | 自身に火属性付与 |
| 本から火が噴き出した! | 単体/魔法/火属性 |
| 本から火炎が吹き荒れる! | 全体/魔法/火属性 |
| ブックハンマー | 単体/物理 |
| チェーンスマッシュ | 全体/物理/全デバフ |
HP59%~50%の時
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ブックハンマー | 単体/物理 |
| チェーンスマッシュ | 全体/物理/全デバフ |
| アカシックフォース | 自己バフ/攻撃魔力防御精神アップ |
HP50%~29%の時
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 竜の顎 | 単体/物理 |
| トキシックブレス | 全体/魔法+麻痺毒付与 |
HP29%~0%の時
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 竜の顎 | 単体/物理 |
| カウスメディア | 全体/魔法 |
| 貪り食う | 単体/即死級ダメージ |
ミッションと報酬情報
隠匿された慈愛の竜賢
初回クリア報酬
| クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() ファイアビュート (鞭) |
攻撃+98 魔力+117 火属性付与 装備時「ファイジャ」使用可能 |
ミッション一覧
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ファイアビュート |
| 氷/雷/風/土属性 ダメージ |
レア召喚チケット×2 |
| LBフィニッシュ | トラモグ10% |
| 30ターン以内 | 慈愛の竜賢 (魔力を40%アップ+毒・麻痺無効) |
慈愛の竜賢
初回クリア報酬
| クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() ファイアビュート レプリカ (鞭) |
攻撃+69 魔力+83 火属性付与 装備時「ファイガ」使用可能 |
ミッション一覧
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ファイアビュート・レプリカ |
| LB使用せず | テント |
| 幻獣召喚なし | フェニックスの尾 |
| 30ターン以内 | エリクサー |
ヌンキの配置場所

異界のモーグリ王様に会いに行くフロアの下をまっすぐ進むと、十二武具の間に到達できます。
ヌンキは、十二武具の間の12時の方向の台座で戦うことが出来ます。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
先発のキャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 強化壁役 | 壁役 | 回復 | 魔攻 | 強化弱体 |
| 控え | ||||
| 物攻 | 壁役 | - | - | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 ミステア:火と水耐性100以上 覚醒レイン:土と風耐性、精神をできるだけ上げる(700)で持つ マリア:魔力 2200 ジェクト:物攻 2600(強いのがこれしか無かった) ヴィルヘルム:防御 1000以上(アギト防げる) リド&フィーナ:ホーンクレイドル サンタ:ホーリーワンド 【前半の立ち回り】 ミステアとヴィルヘルムで全体かばう 壁にリレイズかけてリド&フィーナで攻撃魔力のデバフ マリアは解放してシールド貼ったあと、ひたすら腹パン 水と火のモードが終わったら(火モードに入ったらレインとミステア交換) 【後半の立ち回り】 壁はひたすらかばうと防御(レインは5割入る前に耐性掛けておく) 5割切ったらマリアとジェクト交換してひたすら殴り、回復しながらひたすら叩く リド&フィーナはかばう切れたらホンクレ(デバフも続行) 5%くらいになったらジェクトとマリアのLBで終わり (20ターンくらいで終わり、属性攻撃の報酬はないです) |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 壁役 | 弱体壁役 | 物攻 | 物攻 | - |
| 控え | ||||
| 物攻 | 魔攻 | 回復 | 強化 | 弱体 |
| 装備や立ち回り | ||||
| 装備 ・レインに聖母の再来等をつけ火、水、風、土耐性を100%以上に する。(今回精神は1020) ・ヴィルおじはなるべく防御力上げておく(今回防御1717) ・シエラ攻撃力1543 ・常闇攻撃力1615 ・フェイ攻撃力2140 ・エリィ魔力2000+特効魔方陣 ・ニコル星6、フォルカ、リド星6、サラは精神、防御400無いぐらい 1ターン目 ・後で魔法が効きにくくなる時用の準備 シエラで自分と常闇に火属性バフ ヴィルは引き付け レインは魔法全体かばう 常闇自分暗黒闘気 サラは号令 2ターン目 ・まだ準備 シエラと常闇を戻してフェイとエリィを出す フェイは奥義発動 エリィはパラダイムか適当にリグ・ウェイブでも撃っておく オルは物理デバフ レイン適当 3ターン目 ・準備が終わったので攻撃 フェイを戻してニコルを出す ニコルでバフと物理ダメージカット オルとレインは、かばうやデバフが切れないように注意 エリィはリグウェイブでゴリ押し ※弱点つかなくてもエリィのTで2ターン使ってHPトリガーまで削れる 4ターン目~兎に角エリィでごり押す(弱点属性の土や風は1ターンで削りきれる) 59%の前に(弱点が土になったら)ニコル戻してフォルカを出して状態対策する、対策したターンにエリィで削られ59%になるので気を付ける 59%になったらレインにフォルカでリレイズをかけておく ここもエリィで1パンから2パンする。50パートリガーでレインがダウンするのでリレイズ忘れないように 敵が自己バフするけどスルー(デスペガしてもいい) 49%でサラとエリィーをさげ、シエラと常闇出す ここから毎ターンレインがダウン(息吹みたいなもので)するのでフォルカでリレイズ。 シエラと常闇のエレチェで1ターンで29%まで削れる 29%でリドのデバフ、シエラと常闇のエレチェにフェイの火を乗せてエリィでLB撃って終わり 最後かなりのオーバーキルでした レアチケの取り逃しもあります |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 壁役 | 壁役 | 物攻 | 弱体 | 回復 |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】バッシュのみ星6 バッシュは火、水、土、風耐性100以上であとは精神、HP盛りで。 ヴィルヘルムは引きつけ100%、フェイはマンイーター改で攻撃盛り、リドはLB早めにうてるように。 フィーナは適当。 【前半の立ち回り】 バッシュは魔法壁でヴィルヘルムは引きつけ、リドは攻魔下げてLBたまったら打つ、59%以下のまえにラクシュミの止まらずをしておく。フィーナはシャイニングチアーやマナトピア、LBなど。 フェイは弱点属性で攻める。 この繰り返しで誰も死亡することなくクリアでした。 とりあえずクリア目的でしたのでミッションは30ターン以内だけでした(笑) 【後半の立ち回り】 |
||||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
シャウラ
ダビー

ガブラス
バッシュ
サラ
星虹リド
トランスティナ
アヤカ
たまねぎ剣士
セフィロス
無垢リディア
王土のヴェリアス
シルト
白蓮フィーナ
ユフィ
アクスター
暗黒騎士セシル
デューク
漆黒の魔道士ゴルベーザ
ブチ切れシャントット
覚醒レイン
ミステア
光の戦士
ヴィルヘルム
ジークハルト
洸洋ニコル
ユライシャ
マリー
ロレーヌ
ラムザ








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









