【FFBE】大禍の鉄巨人攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の大禍の鉄巨人(暴威をふるう鉄鎧)の攻略方法を掲載。攻略方法やミッション攻略おすすめパーティ、行動パターンなどを掲載しています。FFBEの大禍の鉄巨人攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略 |
鉄巨人の基本情報
| クリア報酬 | 【アイアンコロッサス】 ・攻撃力+15 ・防御力+56 |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★☆☆☆ |
| 消費体力 | 50 |
| ボスの種族 | 人系 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | - |
| 有効なデバフ | 防御:○,精神:○,攻撃:◯,魔力:◯ |
| 状態異常攻撃 | 麻痺 |
| 危険な攻撃 | ・全ステータスバフ ・全体魔法攻撃 ・全体MP吸収+麻痺攻撃 ・全体物理攻撃 |
| 必要な壁 | 全体物理 |
| HPが止まる タイミング |
なし |
鉄巨人攻略のコツ
魔法攻撃が有効
| おすすめ魔法アタッカー | |||
|---|---|---|---|
皇帝 |
トランスティナ |
ブチ切れシャントット |
桜雲サクラ |
鉄巨人には防御のステータスが高く、精神のステータスが極端に低いため物理攻撃よりも魔法攻撃の方がダメージが通りやすくなっています。
実装時は迅・終の轟雷で大ダメージを出せる賢者サクラが最適でしたが、現在はトランスティナなど、より強力な魔法攻撃ができるキャラも増えています。
全体物理攻撃をかばえる壁役が必須
| おすすめ物理かばうキャラ | |||
|---|---|---|---|
ヴィルヘルム |
ジークハルト |
光の戦士 |
バッシュ |
鉄巨人は毎ターン強力な単体物理攻撃、全体物理攻撃のなぎはらいをしてくるので、光の戦士などの全体物理攻撃をかばえる壁役が必須です。
なぎはらいはHPが80%・60%・40%・20%以下になった時と、HP50%以下時に3ターンに1度使用してきます。極力2回発動させないよう、HPとターン調整をするようこころがけましょう。
攻撃魔力デバフが必須
| デバフおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
アーロン |
星虹リド |
マキナ |
鉄巨人の攻撃は、物魔ともにデバフなしだと即死級のダメージを受けるので、アーロンのWブレイク、星虹リドやマキナなど高倍率のデバフ付与キャラが必須です。
鉄巨人には防御と精神デバフも有効なので、マキナの「ドレインソード」などで火力の底上げをできます。攻/魔デバフをかけた後は火力補助に回りましょう。
デスペル効果アビリティ必須
| ステータス解除アビリティ習得キャラ | ||
|---|---|---|
洸洋ニコル |
リーラ |
サンタローゼリア |
| LB/シャープキック | 格闘術・操気滅昇 | デスペガ |
鉄巨人はHPが約50%以下になると、超高倍率のバフを自身に付与します。デスペルでバフを解除しないと壊滅してしまうので、毎ターンデスペルを付与することをおすすめします。
またバフを解除しないと、MP吸収でほとんどのキャラがMPを0にされてしまうため、必ず毎ターンデスペルを付与しましょう。
MP回復手段を用意する
| MP回復おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
洸洋ニコル |
白蓮フィーナ |
フォルカ |
鉄巨人はHPが約50%以下になると、毎ターンMP吸収攻撃をしてきます。MP吸収されると長期戦でジリ貧になるため、洸洋の軍師ニコルの「魔源還流の陣」や白蓮の魔道士フィーナの「マナトピア」などMP回復手段を用意しましょう。
ミッションでアイテム使用なしの条件があるためミッションクリアを目指す場合はMP回復役が不可欠です。
麻痺対策をする
鉄巨人は全体に麻痺を付与してくるので、パーティ全員に麻痺耐性を持たせておくようにしましょう。
麻痺耐性の上昇は「ジュエルリング」や「デュールアーマー」がおすすめです。イベント限定装備ですがHP+15%、防御+5%と耐久面も上昇させることができる「ラングロフォールド」があればより強力です。
攻略パーティ例と立ち回り

全ミッションクリアパーティ例01
| サポーター | デバフ | 壁役 |
|---|---|---|
リュック |
騎士ディリータ |
光の戦士 |
| サポーター | ヒーラー | フレンド |
リュック |
白蓮フィーナ |
桜雲サクラ |
| キャラ | 装備/立ち回り |
|---|---|
リュック |
【装備】 ・精神+HP強化 ・二刀流装備 ・麻痺無効 【立ち回り】 ・覚醒タイダルウェーブ ・ハイメガバオールで軽減バフ ・LBが溜まり次第全体リレイズ |
騎士ディリータ |
【装備】 ・カムシーン装備でデバフ ・無知なる力、エキセントリックなどでLB補助 【立ち回り】 ・Lv25まで上げたLBでデバフ |
光の戦士 |
【装備】 ・耐久力強化 ・麻痺無効 【立ち回り】 ・光は我らとともにで物理かばう ・余裕があれば精神デバフ |
白蓮フィーナ |
【装備】 ・HP+精神強化 【立ち回り】 ・リレイズ&ケアルジャ ・LBで全体リレイズ ・マナトピアでMP回復 |
桜雲サクラ |
【装備】 ・マンイーター改 ・精神+魔力強化 【立ち回り】 ・タイダルチェインに終の轟雷を乗せ大ダメージ |
立ち回り解説・準備編
全員の耐久力を上げておくことが大前提です。アビリティはHP・精神が上がるものを中心に装備させましょう。
リュックのタイダルウェーブは覚醒させ二刀流で使用することで確定47チェインが可能になり、サクラの轟雷が2発とも4倍ダメージで入るので火力が激増します。
立ち回り解説・HP50%まで
フィーナはリレイズを光の戦士にかけ続け、光の戦士は光は我らとともにを維持します。
騎士ディリータのLBが溜まるまでは辛い戦いになりますが、一度撃てれば被ダメージが激減するので以降は余裕を持って戦えます。それまで騎士ディリータはデミルーンでデバフを行っておきましょう。
立ち回り解説・HP49%以下
鉄巨人はHPが半分を切ると、自身に超高倍率のバフを付与します。放置すると大ダメージを食らう上にMP吸収量も激増してMPが0になるので、必ず解除が必要です。
MPを吸収されるのが危険なため、サクラのショートリフレシュやフィーナのマナトピアを維持しながら、サクラで削っていきトドメを刺しましょう。
リーラチェインパーティ例
| サポーター | デバフ | 回避壁役 |
|---|---|---|
リーラ |
リーラ |
光の戦士 |
| 回復 | バフ | |
ガーネット |
ラムザ |
- |
| キャラ | 装備/立ち回り |
|---|---|
リーラ |
【装備】 精神700以上 【立ち回り】 ・開眼使用で精神デバフ+属性付与 ・内丹術→開眼・閃+格闘術・操気天衝で連続攻撃 |
光の戦士 |
【装備】 回避100% 【立ち回り】 ・光は我らとともで全体かばう ・アームズイレイサーで魔力デバフ |
ガーネット |
【装備】 ホーリーワンド装備 【立ち回り】 ・W白魔法+ケアルガで回復 ・バハムート召喚でフィニッシャー |
ラムザ |
【立ち回り】 ・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステバフ ・アビ覚「マインドブレイク」で魔力デバフ |
立ち回り解説・準備編
上記攻略パーティは、大禍の鉄巨人のHP50%トリガーを無視して倒し切るパーティなので、精神値が700以上のリーラ2体+召喚士を編成することを前提とします。
また、魔法攻撃は庇わないので全員の精神をできるだけ強化しておき、精神バフに加え魔力デバフを切らさないようにする必要があります。光の戦士は装備で物理攻撃を100%回避できるようにしてあります。
立ち回り解説・HP50%まで
光の戦士は全体かばう→魔力デバフ→全体かばうのサイクル、ラムザは初ターンのみアビ覚「マインドブレイク」を使用し次のターンからは「えいゆうのうた」で全ステバフを使用します。
大禍の鉄巨人のHPを50%切らないように、リーラで攻撃し幻獣ゲージをためていきます。また、5ターン特定属性デバフ&自身の攻撃に属性付与をしておくことでより多くダメージを出せますが、削りきらないように注意しましょう。
立ち回り解説・HP49%以下
HP50%手前まで削ることができたら、パーティに精神バフ付与&鉄巨人に精神デバフ付与をしつつリーラの「格闘術・操気天衝」の3連続攻撃で倒し切ることが可能です。
召喚ダメージの威力が上昇するガーネットなどの召喚士で、バハムートをリーラのチェインにのせることでダメージを大幅に上げることができます。
ワンパンパーティ
| チェイン | チェイン | フレンド |
|---|---|---|
リュック |
テオバルト |
聖天使アルテマ |
| キャラ | 装備/立ち回り |
|---|---|
リュック |
・アビ覚「タイダルウェイブ」でチェイン |
テオバルト |
・フラッドでチェイン |
聖天使アルテマ |
・ミュート+究極魔法・アルテマ×3 ・ミュートで高倍率精神デバフ |
トラストアビリティを発動している星7聖天使アルテマを同行者に設定できればクリア可能な編成です。
聖天使アルテマのトラストアビリティが発動している場合、初ターンに4連撃アビリティが使用可能なため、ミュート+究極魔法・アルテマ×3で精神デバフをし、ダメージを与えます。
攻略おすすめキャラ
魔法攻撃アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ティナ(NeoVision) |
・火/氷/雷の魔法威力が圧倒的 ・エリア効果でさらに威力がアップ |
|
闇竜姫・魔人フィーナ |
・3種類のチェインに参加できる ・LBゲージを使って威力アップ |
|
美しき死神クジャ |
・火/光の魔法威力が高い ・LBゲージを使って威力アップ |
|
賢者サクラ |
・終の轟雷が極めて高威力 ・HP50%付近から一気に削り取ることが可能 |
|
光輝ヴェリアス |
・LBの精神74%デバフが超強力 ・魔力を重点的に高め魔法アタッカーとして運用 |
|
トランスティナ |
・覚醒ケイオスウェイヴで攻撃 ・アレイズでピンチ時に活躍 ・星7覚醒済なら「ケイオスフレア」で大ダメージ ・「ケイオスチェイン」でケイオス系を4連続使用可 |
|
ルールー |
・W黒魔法フラッドでアタッカー兼チェイン役 ・リュックの覚醒「タイダルウェーブ」と最大47チェインが可能 |
|
ルネラ |
・オレオールレイのチェインが強力 ・補助役としても運用可能 |
|
皇帝 |
・地獄の業火で大ダメージ ・星7覚醒のトラストアビリティで地獄の業火を連続使用可 |
|
聖天使アルテマ |
・究極魔法・アルテマで大ダメージ ・星7覚醒のトラスアビリティで初ターン4連続使用可 |
|
マグナ |
・連続使用で威力が上がる「流星瀑」をWアビリティで使える ・聖光爆裂破系の光属性エレメントチェインが可能 ・「ルミナスフォール」で精神/光属性耐性を50%デバフ |
|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
・チェイン可能な属性魔法攻撃が豊富 ・「双月」からの4連続「アビスクエーサー」が強力 |
|
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
光の戦士レナ |
・W白魔法で蘇生と回復 ・鉄巨人のバフをデスペガで解除 |
|
白蓮の魔道士フィーナ |
・W白魔法で蘇生と回復 ・鉄巨人のバフをデスペガで解除 |
|
アヤカ |
・W白魔法で蘇生と回復 ・鉄巨人のバフをデスペガで解除 |
|
サンタローゼリア |
・W白魔法で蘇生と回復 ・鉄巨人のバフをデスペガで解除 |
|
フォルカ |
・W白魔法で蘇生と回復 ・鉄巨人のバフをデスペガで解除 |
|
壁役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ガブラス(NeoVision) |
・圧倒的な耐久力を誇る ・物理全体かばうが可能 ・100%ひきつけ可能 |
|
暁の四戦士ガラフ |
・物理全体かばうが可能 ・100%ひきつけ可能 |
|
ジークハルト |
・物理全体かばうが可能 ・全ステータスデバフが可能 |
|
ヴィルヘルム |
・物理全体かばうが可能 ・カウンターでLBゲージを稼ぎやすい |
|
バッシュ |
・物理全体かばうが可能 ・各ステータスのデバフが可能 |
|
光の戦士 |
・物理全体かばうが可能 ・手すきで防御精神デバフ付与 |
|
バフ・ダメージ軽減
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
洸洋ニコル |
・高倍率の全ステータスバフ ・ダメージ軽減 ・MP即時回復 |
|
ユライシャ |
・高倍率の全ステータスバフ ・魔法ダメージ軽減バフをしながらMP回復 ・3種類のダメージ軽減アビリティを持つ |
|
リュック |
・ハイメガバオールでダメージカット ・LBで全体リレイズ ・タイダルウェーブやライトニングボルトでチェイン役としても活躍 |
|
キマリ |
・全体分身付与可能 | |
補助・デバフ
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
リュック(FFⅩ-2) |
・LBとSPで高倍率デバフ付与可能 ・全体分身付与可能 |
|
ベイオウーフ |
・LBで高倍率デバフ ・Wアビリティでデスペル+デバフが可能 ・常時60%以上のデバフが可能 |
|
ロレーヌ |
・LBとSPアビリティで高倍率全ステデバフを付与 | |
マキナ |
・条件無しで攻/魔同時70%デバフの「スタンブレイド」が強力 ・「ドレインソード」で防/精70%デバフも可能 |
|
星虹リド |
・LBで全ステータス最大70%デバフ ・LB以外でも各ステ60%デバフや、攻魔同時50%デバフ ・「超★発明」でMP回復 ・「高出力シールド発生装置」で被ダメ30%軽減 |
|
ラムザ |
・アビ覚ブレイクで60%デバフ ・アビ覚えいゆうのうたで全ステ100%バフ ・アビ覚えいゆうのうたでMP回復要員に ・星7覚醒で各ブレイクを1ターンに2回使用可 |
|
サラ |
・「避難の号令」で味方全体に分身を付与 ・1度限定でなぎはらいを無効化できる |
|
ジライヤ |
・「特製煙幕玉」で味方全体に分身を付与 ・人系特攻持ちで弱点を突ける |
|
ボスのステータス/行動

HP50%以上
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
| メテオ |
|
| なぎはらい |
|
HP50%未満
| 行動/ターン | 効果 |
|---|---|
|
|
| 行動パターン1 | なぎはらい+2+3 |
| 行動パターン2 | 2+3 |
| 行動パターン3 | 2+3+4 |
| HP40%未満時(1度のみ) | なぎはらい+メテオ×1+3+4 |
| HP40%未満になった次のターン | なぎはらい×2 |
| HP20%未満(1度のみ) | なぎはらい+メテオ×1+3+4 |
| HP20%未満になった次のターン | なぎはらい×2 |
| 3ターンに1度 | なぎはらい |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() アイアンコロッサス |
・攻撃+15 ・防御+56 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| アイテムを使用なし | トラストモーグリ★5(ALL10%) |
| LBを使用 | 重鎧の秘義 (重鎧装備時、HP/防御+30%) |
| 幻獣を召喚 | カラミティボーダー (2ターン、味方全体の防御/精神+80%、全属性耐性+40%) |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 物攻 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 シルビアの魅了と無理やりな火力 【立ち回り1】 レイン LB クラウド LB エド W錬金術+オートメイルブレイド火x2 シルビア エトワールの2重奏+アモーレショットx2 フィーナ Wピュアフォース+ディバインヴェールBa 【立ち回り2】 魅了が入ってると思うので以下 レイン Wセイバー+キングセイバーx2 エド W錬金術+オートメイルブレイド火x2 シルビア エトワールの2重奏+火吹き芸 フィーナ バハムート召喚 魅了が入ればなんとかなりそう |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 弱体 | 回復強化 |
| 回復 | 壁役 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】始めたばかり過ぎて脳筋以外の選択肢がなかった。とりあえず一発クリアで、ミッション拾えればよし。脳筋組のwユフィはそれぞれ1800と2300。 【立ち回り1】 【1ターン目】 アーロンは次代、エアリスはwで怒り、フィーナはラムザとエアリスにアレイズ保険、ラムザは先陣でとりあえず肉壁。フレンドと自分のユフィは雷遁としゅしゅしゅで雷属性脳筋フィニッシュ仕込み。 【2ターン目】 アーロンで鳳雅伏龍でデバフ被せて、溜まったLBをラムザとフィーナでエアリスに送って保険のゾンビアタック仕込み。エアリスはLB。脳筋組は雷属性w斬り斬り舞でぶん殴る。この時点で残り15% 【3ターン目】 薙ぎ払い食らってゾンビ大量生産、ラムザはここでリタイア、麻痺った連中の回復ついでにエアリスはw白魔法でエスナガとホーリー。 フィーナはマナトピアで脳筋組の次のw斬り斬り舞MPを補充、脳筋組で雷属性エレチェ付き斬り斬り舞でフィニッシュ。 幻獣にまでは手を出してる余裕がありませんでした。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 強化 | 回復 |
| 魔攻 | 弱体 | 魔攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 モグキャンペーンのため初挑戦 アーロンはデバフ要員としてHP防御精神LB上昇装備優先し攻撃力は無視 回復役はたくすが使えるフィーナ 全員に麻痺対策 一発で全ミッションクリアを目指す 【立ち回り】 1ターン目 盾おじ:帝国は我らと ニコル:幻城~ 召喚ゲージアップのため フィーナ:れんぞくまで盾おじと自分にリレイズ アーロン:次代へ~ Wエリィ:単発ルドストームでエレチェ 削りとLB召喚ゲージアップ狙い →HP残り68%まで削り 2ターン目 ニコル:士魂~で召喚ゲージフル 盾おじ:ゴーレム召喚 フィーナ:アーロンへたくす→アーロンLBゲージフル Wエリィ:パラダイムシフト アーロン:防御 3ターン目 アーロン:LB Wエリィ:Vエーテル→リグウェイブでチェイン 1ターン目の削りを見て、Vエーテル使うまでもないかなと思いましたが念のため・・ 全ミッションクリアでおしまい |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻強化 | 壁役 | 弱体 |
| 回復強化 | 魔攻強化 | 魔攻強化 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】ミッション回収と削りからのたたみかけ 【立ち回り1】 初ターンはメディエナのバフ、リドのデバフ、ユウナはバリア、フォルカでバッシュ、フォルカにリレイズをかけ、リースは百花乱舞でゲージ溜め、バッシュは物理かばうを使います。 【立ち回り2】 メディエナの単発ゾブリザをかけて少しずつ削りながら召還、LB を溜め、ゲージが溜まりきり、HPが50%台になったらT魔法のゾブリザ、LB、召還で一気にたたみかけます。 |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
皇帝
トランス
ブチ切れ
桜雲サクラ
ジークハルト
光の戦士
バッシュ
アーロン
星虹リド
マキナ
洸洋ニコル
リーラ
サンタローゼリア
白蓮フィーナ
フォルカ
リュック
騎士ディリータ
ガーネット
ラムザ
テオバルト
聖天使アルテマ
ティナ(NeoVision)
闇竜姫・魔人フィーナ
美しき死神クジャ
ルールー
ルネラ
マグナ
漆黒の魔道士ゴルベーザ
光の戦士レナ
アヤカ
ガブラス(NeoVision)
暁の四戦士ガラフ
ユライシャ
キマリ
リュック(FFⅩ-2)
ベイオウーフ
ロレーヌ
サラ
ジライヤ


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










