【FFBE】白竜(真降臨・極級)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の白竜(真降臨の間・極級)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。白竜攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略一覧 |
白竜攻略
| 攻略難易度 | ★★★★☆ |
|---|---|
| 消費体力 | 10 |
| ボスの種族 | 竜系 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | 火/氷/土/水/風/雷属性耐性+70% 光属性耐性+50% |
| 有効なデバフ | 防御:☓,精神:☓,攻撃:☓,魔力:◯ |
| 状態異常攻撃 | 攻撃魔力ステータスデバフ 火/雷/光/闇属性デバフ |
| 危険な攻撃 | 先制全体闇属性魔法攻撃 かばう引き付け不可の全体固定ダメージ |
| 必要な壁 | 魔法壁 物理引き付け |
| 弱点武器 | 剣/銃/弓 |
| HPが止まる タイミング |
- |
ボス攻略のコツ
先制攻撃の対策法
先制をかばえる魔法壁がいる場合
白竜は先制で全体闇属性魔法攻撃を使用します。闇属性耐性を200%デバフを付与してから闇属性攻撃を使うため、無傷で防ぐには闇耐性が、アビリティ・装備だけで300%必要です。
先制攻撃をかばえるフィーナ&デイジーやアバランチビッグス&ウェッジがいれば1体だけ闇耐性を上げておくだけで確実に全員生存できるため、攻略難易度が大きく下がります。
先制攻撃をかばえない場合
先制攻撃をかばえる魔法壁がいない場合、味方全員の闇耐性300%は現実的ではないため、確定で戦闘不能を耐える「くいしばり」アビリティを利用しましょう。
くいしばりは、自前で習得するキャラもいますが全員が持つ必要はありません。魔法壁と全体蘇生できる回復役だけ生き残れば、立て直して2ターン目から問題なく戦闘に参加できます。
魔法壁に必要な属性耐性
バフ込み300%で耐える方法
白竜の魔法攻撃は、光+雷を使うターンと闇+火を使うターンに分かれています。攻撃前にそれぞれの属性耐性を大幅に下げてきますが、バフ込み300%の耐性を維持していれば、ダメージを0にできます。
魔法壁の火・雷・光・闇属性耐性を全て300%盛るのは難しいため、バフも含めて可能な限り耐性を高め、高倍率の魔力デバフや魔法ダメージ軽減なども駆使しましょう。
リレイズと火/雷耐性だけで耐える方法
白竜の魔法攻撃は「光→雷」もしくは「闇→火」と順番が決まっているため、火/雷耐性を100%にした魔法壁にリレイズを付与してかばえば、光/闇属性を受けて倒れても、蘇生して直後の火/雷属性をレジストできます。
魔法壁の火/雷耐性だけを100%以上にすればよいので、属性耐性装備が揃えられないパーティにはおすすめの耐久法です。
高倍率の被ダメ軽減バフが必須
白竜は2ターン目以降3ターン周期で、固定14,000ダメージの「ミールテンペスト」を使用します。かばう不可かつ2回使用するため、何も対策しなければ28,000という即死級ダメージを受けてしまいます。
50%以上の被ダメ軽減バフやHPバリア、防御などを総動員して耐えるのが有効ですが、敵のHPが残り半分を切ると、28,000固定ダメージの4回攻撃に変化するため、HP51%から一気に倒せなければ危険度が上がります。
攻撃属性は光か闇属性
白竜の全体属性耐性ダウンは、白竜自身にも効果を及ぼします。暗黒の力の場合は光属性、光明の力の場合は闇属性耐性が下がるため、アタッカーの攻撃属性は光か闇属性がおすすめです。
さらに白竜がブレイクすると、1ターン行動不能+光・闇属性耐性ダウン効果が発生します。通常の属性耐性デバフとも重複するので、ブレイク中は必ず光/闇耐性デバフも付与しましょう。
回避100%のひきつけ役を編成
白竜は非常に威力の高い物理攻撃「白竜の尾鞭」を使用します。魔法壁の負担を僅かでも減らすために、魔法壁以外にひきつけ役を用意しておきましょう。
回避率100%のキャラならば「白竜の尾鞭」を無効化可能です。
攻略パーティ例と立ち回り
全ミッション1ターンクリアパーティ

パーティ編成
| 属性デバフ | 先制かばう/チェイン | 召喚 |
|---|---|---|
アバランチジェシー |
アバランチビッグス&ウェッジ (ディアボロス) |
青魔道士フィーナ(カーバンクル) |
| 召喚ゲージ補助 | フィニッシュ | フレンド |
ブラネ女王 |
セトラの末裔エアリス(オーディン) |
エアリス |
装備/アビリティ
| キャラ | 装備/アビリティ |
|---|---|
アバランチジェシー |
|
アバランチビッグス&ウェッジ |
|
青魔道士フィーナ |
|
ブラネ女王 |
|
セトラの末裔エアリス |
|
エアリス |
|
アバランチビッグス&ウェッジ、セトラの末裔エアリス以外装備なしで、全ミッションを1ターンでクリアしたパーティです。先制攻撃は闇耐性を300%まで高めたビッグス&ウェッジでかばうので、フレンドの装備も不要です。
リフレク反射ホーリーにビッグス&ウェッジのタッグチェイン(二刀たたかう)を合わせるタイミングは、ホーリーの光の渦が収束し、敵の周辺が光に照らされるタイミングでビッグス&ウェッジをタップするとチェインフィニッシュを狙えます。
セレチケ対象キャラ5人クリアパーティ

パーティ編成
| 魔法壁 | ブレイク/ジャンプ | 回復 |
|---|---|---|
ゼザ |
ギルガメッシュ(FFⅤ) (オーディン) |
サクラ&アヤカ |
| 引きつけ/ブレイク | バフ | フレンド |
ウォーリアオブライト(黒龍) |
クリスマスアヤカ(リヴァイアサン) |
なし |
装備/アビリティ
| キャラ | 装備/アビリティ |
|---|---|
ゼザ |
|
ウォーリアオブライト |
|
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
|
クリスマスアヤカ |
|
サクラ&アヤカ |
|
立ち回り
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ゼザ |
|
ウォーリアオブライト |
|
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
|
クリスマスアヤカ |
|
サクラ&アヤカ |
|
フレンドを借りずにNVギルガメッシュの火力だけで倒すパーティ例です。ギルガメッシュ以外は全てセレチケ交換対象の星7キャラでもクリア可能ですが、ワンパンできる火力が盛れなければフレンドも借りましょう。
先制攻撃はくいしばりで耐え、倒れたギルガメッシュとアヤカは蘇生します。あとは壁役ゼザの火/雷耐性が最低100%と、リレイズ付与を切らさなければ問題ありません。ジャンプする6ターン目にブレイクできるよう調整して削るのも重要です。
ミッションクリアパーティ

| デバフ+引き付け | 魔法壁 | 光属性付与 |
|---|---|---|
少年ヴァン |
聖騎士セシル |
ポネ |
| 回復 | アタッカー | フレンド |
サクラ&アヤカ |
ティファ |
フリオニールNV |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
少年ヴァン |
|
聖騎士セシル |
|
ポネ |
|
サクラ&アヤカ |
|
ティファ |
|
フリオニールNV |
|
5ターン目にブレイクし、ティファのLBをチェインに乗せてワンパンするパーティです。攻略した段階では、二刀のばら×2にティファLBのみで削り切ることが可能でした。
フレンドはフリオニールNVにしていますが、チェインアビ付与とブレイク加速を他で賄えれば変えても大丈夫です。ミッションの幻獣召喚は、ブレイクしたターン内に手が空いたキャラが行いましょう。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
伝説の英雄セフィロス |
|
ラスウェル&レーゲン |
|
ラスウェル(NV) |
|
ギルガメッシュ(FFⅤ) |
|
シャルロット&ファイサリス |
|
ティファ |
|
フリオニール(NV) |
|
氷炎ラスウェル |
|
臥竜アクスター |
|
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
フィーナ&デイジー2020夏 |
|
アバランチビッグス&ウェッジ |
|
ベアトリクス |
|
魂の解放者ライトニング |
|
ガブラスNV |
|
バフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
コンチェ |
|
ユライシャ |
|
ポネ |
|
クリスマスアヤカ |
|
スウィートルルカ |
|
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
サクラ&アヤカ |
|
ダガー |
|
光の戦士レナ |
|
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
癒神リド |
|
少年ヴァン |
|
フィーナ&リド |
|
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 白竜の尾鞭 | 単体/無属性物理攻撃 |
| 火燕流 | 全体/火属性魔法攻撃 |
| 稲妻 | 全体/雷属性魔法攻撃 |
| 光華 | 全体/光属性魔法攻撃 |
| 黒闇 | 全体/闇属性魔法攻撃 |
| 竜の圧力でかばうひきつけが一時的に無効化 | 次の攻撃がかばう/ひきつけ無視 |
| ミールテンペスト | 全体/固定14,000ダメージ |
| ミールテンペスト | 全体/固定28,000ダメージ ※HP49%以下で使用 |
| 白竜の威圧 | 全体/攻撃魔力デバフ付与 |
| 暗黒の力 | - |
| 暗黒の力でそれぞれの属性耐性がダウン | 全体/火闇属性耐性-200% 自身/光属性耐性デバフ付与 |
| 光明の力 | - |
| 光明の力でそれぞれの属性耐性がダウン | 全体/雷光属性耐性-200% 自身/闇属性耐性デバフ付与 |
| ブレイク中は光/闇属性耐性が大幅ダウン | 自身/光闇属性耐性デバフ付与 |
| ブレイクにより行動できなくなった | - |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | 真・村雨 |
| アイテム未使用 | トラモグ10% |
| 幻獣召喚 | セレクトチケット×1 |
| 20ターン以内にクリア | スパトラモグチケット×5 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】ワンパン 【立ち回り1】ユライシャ竜キラーバフ、エアリス裏lbでバフ、ソルフィーのタッグチェインにティファのlb乗せてko ティファのキラーは200%でもワンパン出来ます。 【立ち回り2】 インフレ凄いですね。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 魔攻弱体 | 魔攻 | 壁役 |
| 物攻 | 回復 | 魔攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】いろいろ試してリフレクホーリー一発じゃだめだったので2発撃てるように 【立ち回り1】 自前セトラ精神MP盛りドラゴンキラー盛り ルナフは引き付け100%食いしばり 魔壁闇300%以上 他は特になくてもよい 1ターン目 ラスウェルでキラー付与 ノーマルエアリスで全体リレイズ ルナフで光デバフ ビックスでカーバンクル フレセトエリでBSタッグチェイン 自前でホーリー ここで残り50~45% 【立ち回り2】 2ターン目 ビックスが死んでるのでラスウェルでレイズ ルナフでカーバンクル ノーマルエアリスでアースヒール 残りでまたホーリー ミッションもコンプできた! |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 強化 | 物攻壁役 | 物攻 |
| 魔攻 | - | - |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 1Tでワンパン ミッションコンプ NVは表だけ使用 ラスウェル&レーゲン:装備無し ビッグス&ウェッジ:にとうりゅう 光属性武器 闇耐性300% NVクラウド:EX+3 光属性武器 攻撃6025 竜キラー50 LBダメ300 LBレベルMAX セトラエアリス:EX+2 MP1592 精神4176 竜キラー200 ホーリー+2 (エアリスは覚醒必須じゃないけどダメージ足りないかも) フォルカ&シトラ:召喚ゲージ増やす装備 召喚ゲージ増やせるなら誰でも フレンド:カーバンクル装備なら誰でも 【立イち回り1】 上から順に行動 ラスウェル&レーゲン 竜ヲ討ツ剣 フォルカ&シトラ スピリットサンライト×3(召喚ゲージ増やすアビを使う) フレンド カーバンクル召喚 エアリス 自分にホーリー クラウド LB ビッグス&ウェッジ たたかう 【立ち回り2】 攻撃のタイミングはホーリーのエフェクトを頼りにするといい感じにチェインする。 反射したホーリーが光の柱を出したくらいでクラウドのLB ホーリーが爆発したようなエフェクトが出たあたりでビッグス&ウェッジのたたかう NVティナにカーバンクル召喚させるとフレンド枠に空きが出るので、 EX+3のクラウドを借りればダメージ増やせるかも。 (クラウド二人の場合もほぼ同時タップで行ける) |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 回復強化 | 物攻壁役 | 回復強化 |
| 物攻 | 強化壁役 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 耐久 フィーナ&デイジーは闇295%、他3属性250%ほど、 エドガーとフレンド以外のHPは18000以上 【立ち回り】 ミールストームを耐えて、全員に光属性付与し、WOFとフィジーでチェインしてエドガーとフレンドで削る。 WOFとダガーで交代でダメ50%軽減をかける。白竜の物理攻撃は必ず魔法攻撃の後に来るため物理かばうを発動しても問題ない。 ダガーLBの10000バリア+防御+素のHP18001で後半のミールストームを耐える。 エドガーはジャンプで逃げる。 ダガー、WOFで雷光闇バフ、フェニックスのバファイガで火バフ。 |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
アバランチジェシー
アバランチビッグス
青魔道士フィーナ
ブラネ女王
セトラの末裔エアリス
エアリス
ゼザ
ギルガメッシュ
サクラ&アヤカ
クリスマスアヤカ
少年ヴァン
聖騎士セシル
ポネ
ティファ
フリオニールNV
伝説の英雄セフィロス
ラスウェル&レーゲン
ラスウェル(NV)
シャルロット&ファイサリス
氷炎ラスウェル
臥竜アクスター
フィーナ&デイジー2020夏
ベアトリクス
魂の解放者ライトニング
ガブラスNV
コンチェ
ユライシャ
スウィートルルカ
ダガー
光の戦士レナ
癒神リド
フィーナ&リド

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










