【FFBE】ラムウ【星3】の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の幻獣ラムウの星3攻略とおすすめパーティを紹介します。星3ラムウの攻略方法やミッション情報を掲載しているので、星3ラムウ入手の参考にして下さい。
| 幻獣関連ページ | |
|---|---|
| ラムウ入手方法 | ラムウ評価 |
| 幻獣ステータス一覧 | 探検チョコボ概要 |
星3ラムウ攻略のコツ
雷属性耐性を240%以上にする
ラムウは雷属性攻撃と、雷属性耐性デバフを付与してきます。雷属性耐性をバフ込みで240%にしていれば、属性耐性デバフを受けていてもダメージを抑えられます。
クジャのアビリティ覚醒バサンダラ、クロエの避雷の法などの高倍率バフがおすすめです。
また、ミステアの雷属性耐性を強化してかばえば、全キャラの雷属性耐性をあげる必要はありません。
| キャラ | 雷耐性装備例 | |
|---|---|---|
ミステア(ラムウ) |
ファングブレイカー | ドラゴンの盾 |
| ねこみみフード | ラバーコンシャス | |
| ラングロフォールド | 雷神の指輪 | |
| アビリティ | ||
| 軽盾装備 | 雷属性耐性+15% | |
| 真・ハイデリンの加護 | 真・ハイデリンの加護 | |
麻痺対策をする
ラムウは雷電波で雷耐性ダウンと麻痺の付与を行います。麻痺にされると行動できず全滅する恐れがあるため、なるべく全員に麻痺対策をしておきましょう。
麻痺はラングロフォールドやジュエルリングで防ぐことが出来ます。また、ミステアを編成している場合は「クリアヴェール」を使うことで防ぐことが可能です。
属性耐性デバフを解除する
雷耐性装備が少なく雷属性耐性を合計240%以上にできない場合、天下御免などでデバフを解除できるようにしておきましょう。
裁きの雷によるデバフ倍率は非常に高く、100%バフの上からでも即死級のダメージを受けます。魔力デバフと、高倍率の雷属性耐性盛りの両方が重要です。
防御/魔力デバフが有効
ラムウには防御デバフが有効です。アタッカーを物理キャラにしている場合、アーマーイレイサーなどでデバフを付与すると、効率的にダメージを与えられます。
また魔力デバフが有効なため、雷属性耐性を十分に用意できない場合はしっかり魔力デバフをかけてサンダジャを耐え抜きましょう。
MP回復手段を用意する
星3ラムウはアスピルで単体のMPを吸収してきます。吸収率は非常に高く、よほど精神が高くないと一瞬で0にされることもあるほどです。
魔法かばう役のMPが0になり、かばうアビリティが使えなかったりすると壊滅的な被害を受ける可能性があります。魔法かばう役のMP確保を最優先に、回復手段を用意しておきましょう。
おすすめ攻略パーティ
ミッションクリアパーティ
| アタッカー | バフ | 回復 |
|---|---|---|
ティーダ |
ラムザ |
白蓮フィーナ |
| 引きつけ | 壁 | - |
ヴィルヘルム |
ミステア |
- |
| キャラ | 装備 |
|---|---|
ティーダ |
・水属性武器裝備でLBと「クイックトリック」 |
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全ステバフ ・魔力デバフを入れて被ダメを抑える |
白蓮フィーナ |
・幻獣カーバンクル裝備で「バサンダラ」を習得 ・「れんぞくま」で回復と雷耐性バフを両立 |
ヴィルヘルム |
・アビ覚「不撓不屈」で引きつけ ・雷デバフを耐え凌げない場合は味方に「天下御免」 |
ミステア |
・「ブローディアウォール」で魔法を全体かばう ・「クリアヴェール」で状態異常耐性付与 |
5人クリアミッションを達成するため、アタッカーを1人に減らして耐久力を重視した編成です。
魔法攻撃はミステアで庇い、物理攻撃はヴィルヘルムで引きつけます。ミステアには可能な限りの雷耐性装備を付けて、白蓮フィーナで雷耐性バフをかけることで無傷で魔法を受け切ります。
ラムウは水属性弱点なので、ティーダの水属性攻撃で効果的にダメージを与えられます。ラムザは星7になると防御デバフを習得しますが、防御デバフのない星6ラムザでも時間がかかるだけで攻略は十分可能です。
アタッカーおすすめ適正キャラ
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ティーダ |
・弱点の水攻撃 ・味方全体の全ステバフ |
|
カーミル |
・水迅撃流斬で弱点を突く | |
たまねぎ剣士 |
・水の輝きで弱点を突く | |
バルフレア |
・属性強化弾・水で弱点を突く | |
クンシラ |
・ウォタジャ剣で弱点を突く | |
ルールー |
・ウォタジャ/フラッドで弱点を突く | |
フリオニール |
・アビ覚「レジェンドキラー」でダメージ100%アップ ・フィン・ブライアで攻撃 |
|
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
白蓮フィーナ |
・リレイズで自動蘇生 ・ケアルジャで回復 ・ディバインヴェールで雷属性耐性バフ ・マナトピアでMPを回復しアスピル後の立て直し |
|
アヤカ |
・リレイズで自動蘇生 ・ケアルジャで回復 |
|
ユウナ |
・ケアルガ/リレイズで回復と蘇生 ・バサンダガで雷属性耐性70%バフ |
|
壁
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ミステア |
・雷属性耐性を上げて味方全体をかばう ・クリアヴェールで麻痺耐性を付与 |
|
バッシュ |
・雷属性耐性を上げて味方全体をかばう ・各種ステータスデバフ |
|
ジークハルト |
・雷耐性を上げて物理/魔法全体かばう ・自身への魔法ダメージ90%カット可能 ・引きつけ可能 |
|
はぐれメタル |
・通常攻撃やアスピルを引きつける ・カーバンクル装備でバサンダラを使う |
|
雷耐性バフ
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
桜雲サクラ |
・「迅雷の大加護」で100%バフ | |
クンシラ |
・【昇華五霊の構え】で100%バフ | |
マリー |
・「エクセシブ☆ラヴァー」で100%バフ ・バサンダガで70%バフ |
|
クジャ |
・アビ覚「バサンダラ」で100%バフ | |
ミンフィリア |
・迅雷の加護で70%バフ | |
クロエ |
・避雷の法で70%バフ | |
ステータスバフデバフ
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ユライシャ |
・被ダメ軽減アビリティ多数 ・麻痺無効 ・LBで全ステバフ170%+バリア付与可能 ・Wアビリティ使用可能 |
|
ラムザ |
・えいゆうのうたでバフ ・ブレイクで高倍率デバフ |
|
ロイ |
・バフデバフを同時に行える | |
光の戦士 |
・イレイサーでデバフ ・ブレイブプレゼンスで通常攻撃を引きつけ |
|
ラムウのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理 |
| プロテス | 自身/防御バフ |
| 雷電波 | 全体/雷耐性ダウン/麻痺付与 |
| フラッシュ | 全体/暗闇付与 |
| アスピル | 単体/MPを吸収 |
| サンダジャ | 全体/魔法/雷属性 |
| 雷撃 | 単体/魔法/雷属性 |
| 裁きの雷 | 全体/魔法/雷属性/雷耐性ダウン |
ミッション情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | 黃の超魔石×5 |
| アイテムを使用せずクリア | 星4以上確定召喚チケット |
| セイレーンを召喚してクリア | トラストモーグリ5% |
| 5人以下でクリア | 黃の超魔石×10 |
ラムウの星3解放方法
「黄幻鉱」を入手する
ラムウを星2から星3に解放するには、探検チョコボの「雷鳴響く頂」で入手可能な黄幻鉱を使用する必要があります。
黃幻鉱を入手している状態で、コロボス島の「雷鳴響く頂」に行くとラムウと戦うことが出来ます。
幻鉱はバハムートに挑戦するためのアイテム「ねずみのしっぽ」と同様に消費アイテムのため、挑戦するたびに必要です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ミステア
ティーダ
ラムザ
白蓮フィーナ
ヴィルヘルム
カーミル
たまねぎ剣士
バルフレア
クンシラ
ルールー
フリオニール
アヤカ
ユウナ
バッシュ
ジークハルト
はぐれメタル
桜雲サクラ
マリー
クジャ
ミンフィリア
クロエ
ユライシャ
ロイ
光の戦士






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









