【FFBE】アルテマウェポン(シリーズボス)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のFF14シリーズボスのアルテマウェポンの攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。FFBEのアルテマウェポン攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| シリーズボス攻略まとめ |
アルテマウェポン攻略
| クリア報酬 | 【FF14対象キャラの潜在アビリティ解放】 |
|---|---|
| 消費体力 | 30 |
| ボスの種族 | 竜系 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | - |
| 有効なデバフ | 【WAVE1】 攻撃:○,防御:○,魔力:○,精神:○ 【WAVE2】 攻撃:○,防御:○,魔力:○,精神:○ |
| 状態異常攻撃 | 全体ストップ |
| 危険な攻撃 | 隊列指定攻撃/かばう不可攻撃 |
| 必要な壁 | 物理壁or魔法壁 |
| HPが止まる タイミング |
19%(2戦目のみ) |
- ▼潜在解放キャラ一覧
-
キャラ名 アビリティ名 性能
ヤ・シュトラIV神速魔 ・青魔法を除く魔法を1ターン4回使える 神秘的な幻術士 ・MP+40%
・魔力+40%
・精神+40%
・両手持ち時武具の魔力+100%
・二刀流時武具の魔力+100%
パパリモ三連魔 ・特定のアビリティを1ターンに3回使える 魔法大学主席 ・魔力+50%
・両手持ち時武具の魔力+50%
・二刀流時武具の魔力+50%
ミンフィリアW加護 ・特定のアビリティを1ターンに2回使える 元・十二跡調査会会長 ・HP+30%
・MP+30%
・攻撃+30%
・防御+30%
・魔力+30%
・精神+30%
・全属性耐性+10%
イダT拳技 ・特定のアビリティを1ターンに3回使える パパリモの相棒 ・HP+40%
・攻撃+40%
・防御+40%
・特定アビリティの威力+200%
サンクレッドスローイングダガー ・敵全体に威力250%の物理攻撃
・防御50%無視
・敵の防御/精神-50%サバイバル術 ・HP+30%
・攻撃+30%
・防御+30%
・物理回避率+10%
ボス攻略のコツ
魔法攻撃への対策を重視しよう
アルテマウェポンは、魔法攻撃を中心に使用します。かばうや引きつけ無効の攻撃を多用するため魔法壁や高倍率のダメージ軽減を用意しましょう。
魔導レーザーなど特定の隊列にいる複数のキャラにダメージを与える攻撃も多いため、耐久力の低いアタッカーなどにリレイズを付与するのも有効です。
HP20%からは一気に削る
2WAVE目のアルテマウェポンはHP20%を下回るとアルテマの詠唱態勢に入ります。詠唱態勢に入ってから4ターン以内に倒さないと強制で全滅になるのでHP20%からは短期決戦を心がけましょう。
HP19%で一度HPの減少が止まってしまうので、HP21%から一気に倒し切る戦法は取れません。詠唱態勢に入って被ダメ軽減状態になっても削りきれるよう火力を高めて挑みましょう。
火/風/土属性耐性を高く保つ
アルテマウェポンは火/風/土属性の攻撃を多用します。かばえない攻撃も多いので味方全体の火/風/土属性耐性をなるべく高めて挑みましょう。
オニオンナイトは該当する3属性の耐性を80%持つ上に味方全体への耐性バフもできるため、非常に耐久力が高いキャラです。アタッカーの耐久力が不安な場合はオニオンナイトの編成をおすすめします。
壁は物理でも魔法でも大丈夫
アルテマウェポンは全体魔法攻撃の「セルレアムベント」と、全体物理攻撃の「バルカンバースト」を使うため、壁役は物理でも魔法でもどちらでも構いません。
分身付与ができるキャラと魔法壁で挑むのがおすすめです。分身があればかばう不可の物理攻撃も安全に耐え凌げるので、安全に戦うことができます。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ1

| ヒーラー | 物理壁 | バフ |
|---|---|---|
エアリス |
暁の四戦士ガラフ |
聖盾シャルロット |
| デバフ | アタッカー | アタッカー |
フィーナ&リド2018夏 |
オニオンナイト |
オニオンナイト |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
エアリス |
・怒りの烙印でLBゲージを貯めつつ回復 |
暁の四戦士ガラフ |
・物理回避率100% ・引きつけ率100% ・LBゲージをエアリスや聖盾シャルロットに託す |
聖盾シャルロット |
・全体魔法攻撃をかばう ・被ダメ軽減と被魔法ダメ軽減を切らさない |
フィーナ&リド2018夏 |
・攻撃/魔力70%以上のデバフを維持する ・水属性耐性をデバフして火力を底上げ |
オニオンナイト |
・水属性攻撃で弱点を突く ・火の熟練剣技で火耐性を上げる |
フィーナ&リドが水属性耐性を下げ、オニオンナイトが水属性攻撃で弱点を突く構築です。自分とフレンドのオニオンナイトにはそれぞれ300%の竜系特攻を付けています。
火属性のかばう/引きつけ不可攻撃を頻繁に使われるため「火の熟練剣技」で火属性耐性を上げて安全性を確保しています。オニオンナイトは火属性耐性が素で80%あるので引きつけ不可攻撃でも倒れにくいおすすめのアタッカーです。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
オニオンナイト |
・火/風/土属性耐性が高く攻撃を耐えやすい ・味方全体に属性耐性バフを付与できる ・竜系特攻の槍を装備しやすい |
フィーナ&チョコボ |
・魔法防御が高くかばう/引きつけ不可攻撃を耐えやすい ・味方全体にリレイズを付与しながら攻撃できる |
パロムポロム |
・味方全体に分身や被魔法ダメ軽減を付与できる ・味方全体に火属性耐性バフが可能 ・アスラのロッドを装備できる |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
光の戦士レナ |
・味方全体にストップ耐性を付与できる ・味方全体の火属性耐性を上げられる |
エアリス |
・味方全体のストップを解除できる ・リレイズ付与能力が高い |
ユウナ |
・火/風/土属性耐性が高い ・れんぞくま持ちなのでバ系魔法を使いやすい ・HP19%以下時はフィニッシャーとしても動ける |
フォルカ |
・味方全体にストップ耐性を付与できる |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
聖騎士セシル |
・味方全体への魔法攻撃をかばえる ・被ダメ軽減/被魔法ダメ軽減を付与できる |
聖盾シャルロット |
・味方全体への魔法攻撃をかばえる ・被ダメ軽減/被魔法ダメ軽減を付与できる |
暁の四戦士ガラフ |
・味方全体への物理攻撃をかばえる ・味方全体の火属性耐性を上げられる |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
フィーナ&リド2018夏 |
・全ステデバフを付与できる ・味方全体にリレイズを付与できる |
バルト |
・攻撃/魔力デバフを維持しやすい ・味方全体に分身を付与できる |
アーロン |
・全ステデバフを付与できる ・HP19%以下時は攻撃にも回れる |
ボスのステータス/行動
1戦目

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 魔導レーザー | 横一列/無属性魔法攻撃 ※かばう不可+引きつけ無視 |
| 吸着爆雷 | 単体/防御・精神デバフ付与 |
| 爆雷起爆 | 単体/即死 |
| セルレアムベント | 全体/無属性魔法攻撃 |
| バルカンバースト | 全体/無属性物理攻撃 |
| 光輝の炎柱 | 縦一列/火属性攻撃 ※かばう不可+引きつけ無視 |
| ミストラルソング | 全体/風属性魔法攻撃+風属性耐性デバフ付与 |
| アイ・オブ・ストーム | 全体/風属性魔法攻撃 ※かばう不可 |
| 大地の重み | 全体/土属性物理攻撃+土属性耐性デバフ付与 |
| ジオクラッシュ | 全体/土属性物理攻撃 ※かばう不可 |
| クリムゾンサイクロン | 全体/火属性魔法攻撃 |
2戦目

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 魔導レーザー | 横一列/無属性魔法攻撃 ※かばう不可+引きつけ無視 |
| 吸着爆雷 | 単体/防御・精神デバフ付与 |
| セルレアムベント | 全体/無属性魔法攻撃 |
| バルカンバースト | 全体/無属性物理攻撃 |
| 光輝の炎柱 | 縦一列/火属性攻撃 ※かばう不可+引きつけ無視 |
| ミストラルソング | 全体/風属性魔法攻撃+風属性耐性デバフ付与 |
| 魔導フレア | 全体/無属性魔法攻撃 ※かばう不可 |
| 融合爆発 | 全体/割合ダメージ ※かばう不可 |
| 誘導レーザー | 単体/無属性魔法攻撃 ※引きつけ無視 |
| 拡散レーザー | 単体/無属性魔法攻撃 |
| 大地の重み | 全体/土属性物理攻撃+土属性耐性デバフ付与 |
| 爆雷起爆 | 単体/即死 ※引きつけ無視 |
| エーテル波動 | 全体/ストップ付与 |
| アルテマ詠唱 | 自身に物理/魔法ダメージ軽減付与 |
| 魔力が集中していく…… | 自身に物理/魔法ダメージ軽減付与 |
| 魔力が集中していく! | 自身に物理/魔法ダメージ軽減付与 |
| 膨大な魔力が集中していく! | 自身に物理/魔法ダメージ軽減付与 |
| アルテマ | 全体/リレイズ無視強制全滅 |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| クエストクリア | 星3~4のFF14キャラの潜在解放 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| LBを使用 | トラストコイン×50 |
| LBフィニッシュ | レア召喚チケット×2 |
| 20ターン以内にクリア | 星5のFF14キャラの潜在解放 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 物攻回復 | 強化弱体 |
| 強化壁役 | 魔攻弱体 | 物攻弱体 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】省エネ(装備とか攻撃属性とかチェインを考えて編成し直すのめんどくさい) 【立ち回り1】 初手フィーナ&デイジーの「スペシャル日光浴」で全体光属性付与、「オーシャンマジックLv5」で風耐性付与。セラ(魔4700)LBで光耐性ダウン。ガブラスは「ヘイトレッド(攻魔デバフ)」「讐炎の守り(火耐性付与)」「旋回斬(引きつけ;意味なかったかも)」。ナナキ(攻3500)とカイリ(攻3700)とフレ様クラウド(攻5000)は殴る。 【立ち回り2】 LB溜まったら撃つ(フィーナ&デイジーは光与ダメup&ダメカ、クラウドは大剣(ナナキ、カイリ、クラウドが装備)与ダメup、ガブラスもダメカ)。蘇生と回復はカイリ&フィーナ&デイジー。バフとデバフが安定したら手が空くので、セラがライブラ。全員でひたすら殴れば、そんなに危なげなく終わる。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体 | 魔攻 | 魔攻 |
| 壁役 | 魔攻 | 魔攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 ドラゴンキラー 【立ち回り1】 Battle1 エレフィム→激情のフーガ フィーナ→ダークインパクト×2、ダークメガフレア ソル→デビルダウン、エクスキューション×2 Battle2 1ターン目上と同じで19%まで削る 2ターン目 フィーナ→ダークインパクト×3 ソル→エクスキューション×3 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 強化壁役 | 回復 | 強化 |
| 物攻弱体 | 魔攻 | 魔攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 キマリ、リュックなしでの攻略。 【立ち回り1】 全員火風土50%以上。CGエースは魔力2700前後ドラゴンキラー盛り。シャルは回避引きつけ100%。ユライシャはカラミティボーダー装備。配布マキナはデバフ、チェイン役なので火力なくてもOK。 【立ち回り2】 初ターンはシャルは魔光(魔法かばう)、エアリスは止まらずの守り、ユライシャはSP2種、マキナは自己バフ、デバフ、エースは自己バフ、全体回避、バースト改+。 2ターン目、シャルはWアビで物魔ダメカ、エアリスはダメカダウン耐性、ユライシャは胎内回帰と風土耐性バフ、マキナは雷付与とデバフ、エースは雷付与、全体回避、テラバースト+。 3ターン目、シャル騎士剣(Wアビ維持のため)とLBゲージエアリスに託す、エアリスLB、ユライシャカラミティボーダーで火耐性バフ、エースは全体回避を絡めながらアビを育てていく。マキナはデバフと雷付与を切らさないようにしながらエースとチェイン。 以後繰り返し。 マキナは雷付与ターンが短いのでまめに付与し直す。MPが切れるので途中LBでデバフ入れてもいいかも。もしエースが落ちたらデッキオープン改で上位アビ即解放。 19%以下になったらエースとマキナでチェインして削り、最後にLBフィニッシュ。物理アタッカーより削れるのでラクラクでした。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 壁役 | 弱体 |
| 回復 | 物攻 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 LBフィニッシュと言えばノクトという謎の思い込み構成。 【立ち回り1】 オデゲンさんの使い方が分からないなりに氷攻め。 ノクトはヴァーチャードレイクとドラキラ改。Vアビ。 リュックはいつものユリパヴァジュラ。 エアリスはダメカとダウン耐性。 かばう無視魔法が飛んでくる敵にはシャルに尽きる。かばうダメカ。 シャルは回避100、モグのお守り装備です。 battle1で倒す際に、エアリスのアースヒールでMP全回復する。 battle2で3ターンで19%まで行き、ひたすらゴリ押し、 ラストはアタッカー全員LBで6ターンフィニッシュでした。 本当はノエルのが使いやすくて好きなんですが、 LBフィニッシュだとノエルよりオデゲンさんかなと思い、 この構成になりました、 リュックがいてシャルが回避100にできれば物理壁いらないので アタッカー3人で余裕でした。 |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
エアリス
暁の四戦士ガラフ
聖盾シャルロット
フィーナ&リド2018夏
オニオンナイト
フィーナ&チョコボ
パロムポロム
光の戦士レナ
ユウナ
フォルカ
聖騎士セシル
バルト
アーロン






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








