【FFBE】2ヘッドドラゴン(真降臨・極級)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の2ヘッドドラゴン(真降臨の間・極級)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。2ヘッドドラゴン攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 強敵攻略一覧 |
2ヘッドドラゴン攻略
| 攻略難易度 | ★★★★★★★ |
|---|---|
| 消費体力 | 10 |
| ボスの種族 | 竜系 |
| ボスの弱点 | 【左頭】 光-50% 【右頭】 氷-50% 【胴体】 - |
| ボスの耐性 | 【左頭】 氷+99% 【右頭】 光+99% 【胴体】 全属性+99% |
| 有効なデバフ | 【左頭】 防御:☓,精神:☓,攻撃:○,魔力:○ 【右頭】 防御:☓,精神:☓,攻撃:○,魔力:○ 【胴体】 防御:○,精神:☓,攻撃:☓,魔力:○ |
| 状態異常攻撃 | - |
| 危険な攻撃 | 左頭に物理カウンター、右頭に魔法カウンター 単体氷属性魔法、全体光/闇属性物理(2回) |
| 必要な壁 | 氷耐性盛り魔法壁 or 光/闇耐性盛り物理壁+氷耐性盛り引きつけ |
| 弱点武器 | 刀/銃/弓 |
| HPが止まる タイミング |
【左頭】:なし 【右頭】:なし 【胴体】:なし |
ボス攻略のコツ
右頭・胴体・左頭の順で撃破を推奨
| 部位 | 行動と対策 |
|---|---|
| 左頭 | ・氷属性の単体魔法攻撃 ・全体の氷耐性デバフ最大200% 【対策】壁役のみに氷耐性300% |
| 右頭 | ・光属性の全体物理+光耐性デバフ80% ・闇属性の全体物理+闇耐性デバフ80% ・無属性の全体物理+防御/精神デバフ 【対策】壁役or全員に光/闇耐性180% |
2ヘッドドラゴンは、全体攻撃を使う「右頭」を先に倒してしまえば耐久が容易です。胴体は2つの頭が倒れるまで一切行動をせず、1ターン目に右頭を撃破できれば氷耐性を上げた引きつけ役だけでも耐えられます。
ただし、胴体のブレイク後は1ターンでゲージが復活し、倒した頭部を復活させます。ブレイクした胴体を1ターンで削れる火力がないパーティは壁役をしっかり固めましょう。
左頭との戦い方
左頭は、氷属性耐性200%デバフを付与した上で氷属性の魔法攻撃を使用します。氷属性耐性に長けた引きつけ役を用意するか、魔法壁の氷属性耐性をなるべく300%に近づけて防ぎましょう。
氷属性耐性が高く、戦闘中に氷耐性バフを張れる聖盾シャルロットなどがいると容易に攻撃を凌げます。
右頭との戦い方
右頭は、光/闇属性の全体物理攻撃を多用します。光/闇耐性80%デバフも付与されるため、耐性は180%必要です。4ターン周期で無属性の「ミラクルヘッド」もあり、開幕から3ターン目までには倒せるのが理想です。
また右頭の使用物理攻撃は物理回避率を無視する効果があるため、回避率100%でも防げません。防ぐためには純粋な防御力や属性耐性、分身付与が必要です。
頭のカウンターに注意
| 部位 | 性能 |
|---|---|
| 左頭 | ・物理攻撃に対して単体物理のカウンター ・最大3回まで |
| 右頭 | ・魔法攻撃に対して全体魔法のカウンター ・最大3回まで |
2ヘッドドラゴンの頭は、物理/魔法に対してそれぞれカウンターを放ってきます。物理カウンターを受ける前に分身を付与しておくなど、攻め方を工夫しましょう。
特に右頭の魔法カウンターは味方全体に向けて撃たれるため、魔法アタッカーで挑む場合は、できるだけ右頭を1回の攻撃だけで倒すのがおすすめです。
胴体は刀・銃・弓でブレイクできる
2ヘッドドラゴンは、頭部2つと胴体1つにターゲットが分かれており、胴体のみブレイクゲージが存在します。ブレイクするとステータスや属性耐性がダウンするため積極的に狙いましょう。
ブレイクしてから1ターンが経過するとブレイク状態が治り、同時に撃破した頭部も復活します。頭部を復活させたくない場合は、あえてブレイクせずにダメージを与えると安全に戦えます。
ブレイクおすすめキャラ
| ブレイクおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
目覚めし臥竜アクスター (刀) |
アサシン シャドウ(刀) |
シャルロット&ファイサリス (銃) |
刀もしくは銃を装備している場合のみブレイクゲージへのダメージが400%アップするアビリティを備えている上記のキャラがいれば、ブレイクゲージを早く削ることが可能です。
対象武器を2つ装備すれば、さらに2倍削れるため、二刀流のキャラならブレイク専用アビリティを5回当てられればブレイクします。フレンドから借りる際は、弱点武器を装備しているかを確認して出撃しましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
短期撃破パーティ

| 回復デバフ | 壁 | 分身付与 |
|---|---|---|
フィーナ&リド |
フィーナ&デイジー |
イリュージョニストニコル |
| アタッカー | アタッカー | フレンド |
臥竜アクスター |
ラスウェル&レーゲン |
ラスウェル&レーゲン |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
フィーナ&リド |
・敵へのデバフ+味方へのHPMP回復 ・「レスト・イン・ビーチハウス」でLBゲージアップ |
フィーナ&デイジー |
・味方への魔法攻撃をかばう ・「癒やしのさざ波」でLBゲージアップ |
イリュージョニストニコル |
・味方全体に分身付与 ・星5で運用。LBゲージ自動上昇装備 |
臥竜アクスター |
・味方全体に氷属性付与 ・「壊刀・裂氷河」でチェイン ・竜系特攻300% |
ラスウェル&レーゲン |
・味方全体に竜系特攻付与 ・竜特攻300% ・LBを中心に使ってダメージを稼ぐ |
味方全体に竜系特攻を付与できるラスウェル&レーゲンを編成し、竜系に強い臥竜アクスターを組ませたパーティです。
フィーナ&リド、フィーナ&デイジーはどちらもLBゲージアップアビリティを持つため、ラスウェル&レーゲンのLBを高い頻度で撃たせられます。
ミッションクリアパーティ

| 回復 | デバフ | アタッカー |
|---|---|---|
ガブラス(NeoVision) (フェンリル) |
癒神リド(ラクシュミ) |
目覚めし臥竜アクスター (オーディン) |
| 壁 | アタッカー | フレンド |
聖騎士セシル(シヴァ) |
サクラ&アヤカ(アニマ) |
目覚めし臥竜アクスター |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
ガブラス(NeoVision) |
・氷200%/光・闇95% ・HP26,000、防御2,700 ・全体物理かばう+自身にダメージ軽減付与を維持 ・2種ダメージ軽減付与 |
癒神リド |
・氷150%/光40%/闇70% ・HP13,000、防御/精神750 ・刀や銃を二刀流 ・LBやSPで全体デバフ ・ブレイクゲージを削り切れるタイミングで3連攻撃 |
目覚めし臥竜アクスター |
・氷120% ・竜系300% ・攻撃3,200 ・氷属性付与+竜系付与 ・斬心でブレイクゲージ削り ・レベルを上げた「壊刀・裂氷河」で耐性ダウン+チェイン |
聖騎士セシル |
・氷230%/光235%/闇185% ・氷属性耐性バフ付与 ・バフで全体に氷/光/闇耐性を維持 ・アタッカーなどにリレイズ付与 ・左頭のみになったら光属性付与 |
サクラ&アヤカ |
・氷50%/光50%/闇120% ・ステータスダウン耐性付与 ・LBで全体、常時アビで味方の属性耐性ダウン解除 ・LBでHPMP回復+光耐性ダウン ・余裕があるときに味方にリレイズ付与 |
右頭→胴体→左頭の順番で撃破します。臥龍アクスターの斬新+壊刀・裂氷河で攻撃すれば、ブレイクゲージを大幅に削りつつ右頭も撃破できます。ブレイクは1ターンしか猶予がないので、ブレイクするタイミングはリドで削ります。
氷属性で攻めると最後に左頭が残るため、セシルで光付与し、リドやサクラ&アヤカで光耐性ダウンをすると氷属性しかないアクスターでもターンミッション達成しやすくできます。
クリアパーティ例

| 回復 | バフ | 壁 |
|---|---|---|
エアリス |
キマリ |
聖砦シャルロット |
| 壁 | アタッカー | フレンド |
聖騎士セシル |
レッドXIII |
ロレーヌ |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
エアリス |
・壁役を優先してリレイズ付与 |
キマリ |
・右頭を落とすまで分身付与 ・ロンゾジャンプでフィニッシュ攻撃 |
聖砦シャルロット |
・引きつけ率を上げておく ・セシルが落ちた時用の保険壁 |
聖騎士セシル |
・味方への魔法攻撃をかばう ・氷属性耐性バフ付与 ・装備+バフで氷耐性300% |
レッドXIII |
・自身に10回分身付与で物理カウンターを凌げる |
ロレーヌ |
・敵をデバフしつつチェインを繋ぐ |
右頭→胴体→左頭の順番で撃破する構築です。右頭を倒してしまえば、敵の攻撃は氷属性耐性の高いセシルでほぼ防げます。後はブレイクゲージを削らないように注意しつつ胴体を倒します。
ブレイクゲージを削ってしまうと、ブレイクから回復する時に右頭が復活します。そのため、あえてブレイクゲージを削らないことで被ダメージを大幅に落とし、安定感を高めています。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ラスウェル&レーゲン |
・高倍率の竜系特攻持ち ・味方全体の竜系特攻150%アップ |
レイン&フィーナ |
・タッグアタックのLBが強力 ・キラー次第では全体攻撃で一掃できる |
シャルロット&ファイサリス |
・銃装備で敵のブレイクゲージを削りやすい ・タッグアタックで単独チェイン可能 ・3種のダメージ軽減で味方も守れる |
ラスウェル(NeoVision) |
・高倍率の竜系特攻持ち ・物理/魔法の使い分けでカウンターを防げる |
氷炎ラスウェル |
・高倍率の竜系特攻持ち |
ロレーヌ |
・高倍率のデバフを付与しつつ攻められる |
臥竜アクスター |
・刀装備で敵のブレイクゲージを削りやすい ・竜系特攻持ち |
レッドXIII |
・自身に10回分身付与で物理カウンターを凌ぎやすい |
ティファ |
・強力なLBで短期決戦が狙える |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ガブラス(NeoVision) |
・右頭の全体物理をかばえる ・闇耐性を高めやすい ・耐久力が高く倒れにくい |
グラディオラス |
・右頭の全体物理をかばえる ・刀のブレイク用アビリティを習得 |
聖騎士セシル |
・味方への魔法攻撃をかばえる ・氷属性耐性バフを付与可能 |
聖盾シャルロット |
・味方への魔法攻撃をかばえる ・氷属性耐性バフを付与可能 |
聖砦シャルロット |
・氷属性耐性バフを付与可能 ・魔法を引きつけ物理をかばうことが可能 |
バフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ユライシャ |
・味方全体の竜系特攻100%アップ ・味方の属性耐性デバフを解除できる |
五闘星のニコル |
・味方全体の氷/光/闇耐性バフが可能 ・アビ覚でダメージ軽減が強化 |
未来へのホープ |
・味方全体の氷/光/闇耐性バフが可能 |
イリュージョニストニコル |
・味方全体に3回分の分身を付与可能 |
リノラ |
・味方全体に2回分の分身を付与可能 |
キマリ |
・味方全体に2回分の分身を付与可能 |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
少年ヴァン |
・味方全体に分身を付与できる ・130%デバフで火力を底上げ |
アサシン シャドウ |
・味方全体に分身を付与できる |
リュック(FFⅩ-2) |
・味方全体に分身を付与できる |
ボスのステータス/行動
左頭

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| クリスタルブレス | 単体/氷属性魔法攻撃+氷耐性-80%付与 |
| 冷たい眼光 | 全体/氷耐性-200%付与 |
| テンペストブリザード | 単体/氷属性魔法攻撃+氷耐性-80%付与 |
| 物理ダメージカウンター | 単体/無属性物理攻撃 ※物理攻撃を被弾した時に使用 |
右頭

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ライトヘッド・光ダウン | 全体/光属性物理攻撃+光耐性-80%付与 ※物理回避率無視 |
| ライトヘッド・闇ダウン | 全体/闇属性物理攻撃+闇耐性-80%付与 ※物理回避率無視 |
| ミラクルヘッド | 全体/無属性物理攻撃+防御精神デバフ付与 ※物理回避率無視 |
| 魔法ダメージカウンター | 全体/無属性魔法攻撃 ※魔法攻撃を被弾した時に使用 |
| 右の頭部が光り輝いている | 自身/攻撃魔力バフ |
胴体

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 頭部がうごめいている | 左頭・右頭を呼び出す |
| 胴体が動き出した! | - |
| ソウルネイル | 単体/無属性魔法攻撃+精神デバフ付与 |
| テイルブーム | 全体/無属性魔法攻撃 |
| ドラゴンオーラ | 自身/永続全ステータスバフ付与 ※HP30%以下で使用 |
| ステータスがダウンしている! | 自身/攻撃魔力デバフ付与 ※ブレイクゲージを削り切ると使用 |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | 真・グランドヘルム |
| アイテム未使用 | トラモグ50% |
| 幻獣召喚でクリア | セレクトチケット×1 |
| 20ターン以内にクリア | スパトラモグチケット×5 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 強化 | 弱体 |
| 回復 | 物攻 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】デイジーは、氷300 光180ほど フリオニールは、ほぼ裏面使用のドラゴンキラー持たせ ヴァンは、刀二刀流 ブレイクゲージ削り 分身と胴体風デバフ 両頭風デバフ ポネは、風付与 バフ上げ あと適当 ローザは、銃二刀流 ブレイクゲージ削りと蘇生 【立ち回り1】デイジーは、アビの引き付けと、全体物理庇うの繰返し ローザは、デイジーにリレイズや、ブレイクゲージ削り フリオニールのゲージ削りをチェインすれば、ほぼ、1ターンでゲージ削り出来るので、あとは叩くのみ(笑) 胴体さえ終われば頭2つは楽勝(笑) 【立ち回り2】 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 回復壁役 | 物攻回復 | 物攻 |
| 弱体 | 強化 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】右の首生存時は全員リレイズ維持 準備 セシル:氷380、光220、闇100、引き付け100 自クラウド:攻撃4900、竜300 友クラウド:攻撃4300、竜125 ポネ、ヴァン、ローザはゲージ削り装備 【立ち回り1】 風攻撃で右の首から攻める。 右の首ワンパンできる火力ではないので全体攻撃はリレイズでしのぐ。 セシル、ローザでリレイズまきつつ隙を見てゲージを削る。 右の首落ちたら本体ブレイク。2ターン連続で直撃させられるように調整する。 ポネはクラウドが落ちたら風付与忘れない。 以上18ターンクリア。ミッションフルコンプ。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体 | 壁役 | 物攻 |
| 回復 | 物攻 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 ヴァン:氷耐性300 引付100 ヒカセン:光闇耐性180 回避100 サクラ&アヤカ:リレイズ使えれば他でも代用可。MP回復メイン 【立ち回り1】 胴体→頭の順 ヴァン:デバフのみ ヒカセン:全体かばうのみ サクラ&アヤカ:ヒカセンにリレイズきらさない 他はブレイクゲージ削ってから氷チェイン、ティファLB 【立ち回り2】 ミラクルヘッドでヒカセンが落ちるのみで、それ以外はノーダメ。7ターンでミッションコンプ。 |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

アサシン シャドウ
フィーナ&リド
フィーナ&デイジー
イリュージョニストニコル
ラスウェル&レーゲン
ガブラス
癒神リド
聖騎士セシル
サクラ&アヤカ
エアリス
キマリ
聖砦シャルロット
レッドXIII
ロレーヌ
レイン&フィーナ
ラスウェル(NeoVision)
氷炎ラスウェル
ティファ
グラディオラス
聖盾シャルロット
ユライシャ
五闘星のニコル
未来へのホープ
リノラ
少年ヴァン
リュック(FFⅩ-2)

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










