【FFBE】オクトマンモス(十二種族討伐戦)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のオクトマンモス(十二種族討伐戦)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。オクトマンモス攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 十二種族討伐戦まとめ | 強敵攻略一覧 |
オクトマンモスの攻略情報
| 目玉報酬 | 【上級】竜喰らいの念 【中級】アクアンキラー改のレシピ |
|---|---|
| ドロップ | 【低確率】アクアンキラー(上級で確認) |
| 攻略難易度 | 【上級】460 【中級】340 |
| 消費体力 | 10 |
| ボスの種族 | 水棲 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | 無+95% 闇+190% 風+210% 火/氷/雷/水/土/光+260% |
| エリア効果 | - |
| 有効なデバフ | 攻撃:○,防御:○,魔力:○,精神:○,命中:○ |
| 状態異常攻撃 | - |
| 危険な攻撃 | 水属性耐性700%デバフ |
| 必要な壁 | 物理壁・引きつけ役 |
| HPが止まる タイミング |
- |
オクトマンモス攻略のコツ
水耐性盛り物理壁を編成
オクトマンモスは水属性の物理攻撃を多用するボスです。水属性耐性を上げた物理壁を編成し、ダメージを抑えましょう。
かばう役と別に引きつけ役を編成しておくと、水属性耐性デバフの被害を減らせます。700%もの水属性耐性デバフは別のキャラに引き寄せ、かばう役はなるべくデバフを受けないように立ち回るのがおすすめです。
闇属性パーティ編成がおすすめ
オクトマンモスは全属性耐性を持ちますが、闇と風属性耐性だけは少し低めです。高倍率の闇/風属性耐性デバフが可能なキャラを編成して挑みましょう。
闇属性が最も低いので闇パーティで挑むのがおすすめで、真シリーズボス戦で入手できる「くらやみのくも(FFIII)」は闇耐性ダウンと闇属性ダメージアップエリア展開を同時に行えるため、編成するとダメージを与えやすくできます。
オクトリーチは倒さない
お供のオクトリーチを倒してしまうと、味方の強制戦闘離脱に加えてオクトマンモスのHP回復などが発生してしまいます。
できれば単体攻撃を主力に、オクトマンモスだけを倒しましょう。ただオクトリーチを攻撃するとバーストストーンを稼ぎやすいので、適度な全体攻撃は有効に活用できます。
役割別運用例
| 役割 | 装備/運用例 |
|---|---|
| 物理壁 | ・水耐性100%以上 ・防御力を伸ばしておく |
| 引きつけ役 | ・引きつけ率100%以上 ・HP/防御力を伸ばしておく ・毎ターンHP回復パッシブ |
| デバッファー | ・属性耐性倍率が高いキャラを選ぶ ・高倍率デバフを常に切らさない |
オクトマンモスは物理壁と引きつけ役の連携がしっかりできていれば、全滅の危険性は低いボスです。時間さえかければ倒せるタイプなので耐久面をしっかり意識して装備を組みましょう。
引きつけ役は少しずつダメージを受けますが、毎ターンHP回復パッシブがあれば回復せずに耐久できます。
攻略パーティ例と立ち回り
全ミッションクリアパーティ例

| 物理壁 | フィニッシュ | チェイン |
|---|---|---|
幻のガードジェクト |
ブリッツの覇者ジェクト |
虚魔ロカ |
| バフ | デバフ | フレンド |
妖艶な黒魔道士ルールー |
カオス=ビスマルク |
- |
装備やステータスの目安
| キャラ | 装備・アビリティ内容 |
|---|---|
幻のガードジェクト (リヴァイアサン) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・回避/引き付け+100% |
ブリッツの覇者ジェクト (バハムート) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・攻撃/LB/水棲キラー重視装備 |
虚魔ロカ(黒龍) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+3 ・魔力/LB/水棲キラー重視装備 |
妖艶な黒魔道士ルールー (ディアボロス) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・魔力/LB/水棲キラー重視装備 |
カオス=ビスマルク (オーディン) |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・魔力/LB/水棲キラー重視装備 |
立ち回り
| ターンごとの立ち回り | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 【幻のガード ジェクト】 ・かばう・物理V:物理かばう ・プロテガ:物理ダメージ軽減付与 ・バウォタジャ:水耐性付与 【ブリッツの覇者ジェクト】 ・ケリつけっか:味方全体の闇属性ダメージアップ ・手加減とかできねえからよ!:LB威力アップ ・エンダークガ:味方に闇属性付与 【虚魔ロカ】 ・D.エレメンタルバースト:闇属性ダメージアップ ・この力、使いこなしてみせるわ:LB威力アップ ・グラビティフォース:攻/防/魔/精アップ(自動発動用) ・ヘイスト:LBゲージ増加 【妖艶な黒魔道士ルールー】 ・D.エレメンタルバースト:闇属性ダメージアップ ・妖艶なる微笑み:攻/防/魔/精+LBダメージアップ ・闇に飲み込んであげる:闇属性ダメージアップエリア ・ガードがしっかりしないとね:LB威力アップ 【カオス=ビスマルク】 ・D.エレメンタルブレイク:闇耐性デバフ ・ディープフォール:攻/防/魔/精デバフ ・ハドペラジックゾーン:闇耐性ダウンエリア ・これより世界は混沌に帰す:LB威力アップ |
||||||||
| 2 | 【幻のガード ジェクト】① ・ツインブレイク×3:ビスマルクとチェイン 【ブリッツの覇者ジェクト】② ・LB:チェインに合わせフィニッシュ 【虚魔ロカ】③ ・BS時LB:ルールーとチェイン 【妖艶な黒魔道士ルールー】④ ・LB:ロカとチェイン 【カオス=ビスマルク】⑤ ・LB:ジェクトとチェイン ①+⑤→②→③+④の順にタップ |
||||||||
上級を15ターン以内クリアを含め全ミッション達成をしたパーティ例です。壁役に水耐性が高く高倍率の水耐性バフを行える幻のガード ジェクトを編成し、火力準備ターンでの味方への被ダメージを抑えています。
くらやみのくも(FFIII)などの初ターンからでも火力が出せるNV+アタッカーがいる場合は、壁役をアタッカーに変更し、ロカとアタッカー以外火力準備、ロカとアタッカーでチェインをすれば、1ターンでもクリア可能です。
上級クリアパーティ例

| 物理壁 | バフ | デバフ |
|---|---|---|
はじまりの戦士 |
ハーヴェ |
ニンジャマスターホークアイ |
| デバフ | フィニッシュ | フィニッシュ |
アクスター-再臨の帝王- |
ダークレイン |
ダークレイン |
装備やステータスの目安
| キャラ | 装備・アビリティ内容 |
|---|---|
はじまりの戦士 |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・物理かばうを切らさない ・絶・明鏡系チェインを繋ぐ |
ハーヴェ |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・MP特化装備 ・行動はダーガ×3+エンダークラ ・フェニックス装備でレイズを覚えておく ・アクスターが倒れたらレイズ |
ニンジャマスターホークアイ |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・LBで攻撃 ・ハーヴェに闇属性を付与してもらう |
アクスター-再臨の帝王- |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・引きつけ率100% ・チェイン繋ぎとLBデバフ |
ダークレイン |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・水棲系特攻+LBダメージアップ ・SLBで水棲キラー付与 |
上級クリアパーティ例です。ハーヴェのみリピートで、他のメンバーはLBゲージが溜まればLB、ゲージがない時はかばう更新や常用アビリティでのチェイン繋ぎに徹します。
はじまりの戦士は水耐性を過剰に上げていますが、水デバフは全てアクスターが引きつけたので水耐性は100%あれば十分です。
5人クリアパーティ例

| 物理壁 | デバフ | - |
|---|---|---|
はじまりの戦士 |
ビサイドの魔道士ルールー |
- |
| バフ | チェイン | フレンド |
海王ニコル |
新米ガードティーダ |
新米ガードティーダ |
装備やステータスの目安
| キャラ | 装備・アビリティ内容 |
|---|---|
はじまりの戦士 |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・物理かばうを切らさない ・BS時SPアビリティでティーダを強化 |
ビサイドの魔道士ルールー |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・水耐性160%デバフを切らさない |
海王ニコル |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・水耐性50%デバフエリアを切らさない ・ステータスバフでティーダを強化 ・引きつけ率100% |
新米ガードティーダ |
▶装備編成例を見る ▶アビリティ編成例を見る ・EX+2 ・引きつけ率100% ・チェイン繋ぎとLBデバフ |
5人クリアパーティ例です。160%デバフと50%デバフエリアを組み合わせることで、むりやり水属性パーティで攻略しています。
海王ニコルは引きつけ役としては耐久力が低めですが、はじまりの戦士のLBで水棲系ダメージ軽減を付与できるため、付与される徐々にダメージを耐え凌げました。
混沌をもたらす者たちクリアパーティ例
| 魔法壁 | エリア | リーダー/アタッカー |
|---|---|---|
孤高の太守スノウ |
くらやみのくも(FFIII) |
漆黒の翼セフィロス |
| バフ | デバフ | フレンド |
王への復讐者アーデン |
朱眼の賢者ソル |
漆黒の翼セフィロス |
- ▼装備と立ち回り(タップで開閉)
-
装備とステータス
キャラ 装備/行動
孤高の太守
スノウ・EX+2
・BS後使用
・ひきつけ回避100%
くらやみのくも
(FFIII)・EX+2
・魔力/LB重視
漆黒の翼
セフィロス・EX+1
・攻撃/LB重視
王への復讐者
アーデン・EX+1
・攻撃/LB重視
朱眼の賢者
ソル・EX+2
・魔力/LB重視立ち回り
立ち回り 1 【孤高スノウ】
・かばう魔法:かばう付与
・混沌の闘気魔法:魔法ダメ軽減
・自由
【くらやみのくも】
・くらやみのくもの圏域:闇エリア展開
・魔闇の闘志:LB威力アップ
・限界超越+:LBダメアップ
【漆黒セフィロス】
・LBチャージ:LBゲージ増加
・攻闇の闘志:LB威力アップ
・限界超越+:LBダメアップ
【復讐者アーデン】
・Dエレメンタルブレイク:闇耐性ダウン
・LBチャージ:LBゲージ増加
・攻闇の闘志:LB威力アップ
【賢者ソル】
・貴様らの死は決した:全体人キラー付与
・ディスペアウェーブ:攻魔ダウン
・落日の呪法:防精ダウン
【漆黒セフィロス】
・LBチャージ:LBゲージ増加
・攻闇の闘志:LB威力アップ
・限界超越+:LBダメアップ2 【孤高スノウ】
・自由
【くらやみのくも】
・LB:ソルとチェイン
【漆黒セフィロス】
・LB:フレンドのセフィロスとチェイン
【復讐者アーデン】
・LB:セフィロスの前にタップ
【賢者ソル】
・LB:くらやみのくもとチェイン
【漆黒セフィロス】
・LB:セフィロスとチェイン
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
くらやみのくも(FF3) |
・味方全体に闇属性ダメージアップ付与 ・闇ダメージアップ+闇耐性デバフエリア ・LBを連続使用可能 |
ブリッツの覇者ジェクト |
・リーダースキルが闇パーティ向き ・味方全体に闇ダメージアップ付与 ・全種族キラー持ち |
ケフカ(FF6) |
・闇属性攻撃で弱点を突く ・闇ダメージアップエリア |
魔人フィーナ-破滅の幻獣- |
・闇属性攻撃で弱点を突く ・水棲キラー持ち |
ディオセス |
・闇属性攻撃で弱点を突く ・リーダースキルが闇パーティ向き |
伝説の英雄セフィロス |
・闇属性攻撃で弱点を突く ・武器耐性デバフでダメージ底上げ ・リーダースキルが闇パーティ向き |
呪鬼ネイリッカ |
・闇属性攻撃で弱点を突く |
虚魔ロカ |
・闇属性攻撃で弱点を突く ・リーダースキルで火力大幅アップ |
黒焔の双剣レーゲン |
・闇属性攻撃で弱点を突く ・デバッファーとしても活躍 |
過激な淑女シャントット |
・闇属性攻撃で弱点を突く |
ダークレイン |
・闇属性攻撃で弱点を突く ・自身に水棲キラーを付与 |
ニンジャマスターホークアイ |
・闇耐性160%デバッファー ・全体攻撃が豊富でLBゲージを稼ぎやすい |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
幻のガード ジェクト |
・物理耐久力が高い壁役 ・水属性耐性が高い |
希望の光たまねぎ剣士 |
・物理耐久力が高い壁役 ・攻撃役としても優秀 |
はじまりの戦士 |
・物理耐久力が高い壁役 ・味方の物理LBを強化 |
ルンド |
・物理耐久力が高い壁役 ・味方のLBゲージを上げやすい |
バフ/デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
天下の豪傑ギルガメッシュ |
・闇耐性160%デバッファー ・火力が高く攻撃要員にも使える |
コラール |
・闇属性デバッファー ・火力が高く攻撃要員にも使える |
リノア&アンジェロ |
・闇耐性デバフエリアを展開 |
魔人フィーナ-武神参詣- |
・闇属性サポートに長けたバッファー |
オクトマンモスのステータス/行動
オクトマンモス

オクトリーチ

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ハイドロショット | 単体/水属性物理攻撃 ※一部物理回避率無視 |
| かみつき | 単体/物理攻撃 単体/徐々にダメージ付与 |
| ハイドロボム | 全体/水属性物理攻撃 ※一部回避率無視 |
| テンタクルウィップ・水 | 単体/水属性物理攻撃 単体/水属性耐性-700% |
| 海魔の猛り | 自身/攻撃バフ付与 ※デスペル不可+効果永続 |
| はじきとばす | 単体/戦闘離脱 |
ミッションと報酬情報
上級
| 初回クリア報酬 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×200 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | アクアンキラー改 |
| 15ターン以内クリア | 竜喰らいの念 |
| 5人以下 | スパモグ交換チケット |
| アイテム使用なし | レア召喚チケット |
中級
| 初回クリア報酬 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | アクアンキラー |
| 12ターン以内クリア | アクアンキラー改のレシピ |
| 5人以下クリア | セレクト召喚チケット |
| アイテム使用なし | スパモグ交換チケット |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









