【FFBE】アルフェーグ攻略とおすすめパーティ【十二武具の間】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のアルフェーグ(影従する絶望の守護者)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略のコツやおすすめキャラ、行動パターンなどを記載。FFBEのアルフェーグ攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 十二武具の間攻略まとめ |
| ←サダルスウド攻略 | ヴェルター攻略→ |
|---|---|
サダルスウド |
ヴェルター |
| クリア報酬 | クリア報酬 |
源氏の鎧(FFBE) |
グランドスターズ |
目次
アルフェーグの基本情報
| クリア報酬 | ラグナロク(FFBE) ・攻撃+145 ・装備時「フィンブルヴェト」発動 フィンブルヴェト…氷耐性50%アップ+20%の確率で一部魔法攻撃回避 |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★☆ |
| 消費体力 | 40 |
| ボスの種族 | 水棲系/石系 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | 土属性+50% 闇属性+50% 無属性軽減 |
| 有効なデバフ | 防御:☓,精神:☓,攻撃:○,魔力:○ |
| 状態異常攻撃 | 麻痺・石化・ストップ・毒 |
| 危険な攻撃 | ストップ付与/HP割合攻撃 |
| 必要な壁 | 物理壁 |
| HPが止まる タイミング |
49%、29%、19% |
アルフェーグ攻略のコツ
火雷光水属性攻撃はしない
アルフェーグは水属性吸収に加え、自身に火/雷/光耐性を付与します。加えて、土と闇属性は50%の耐性を持つので、氷と風属性の攻撃を中心に攻撃しましょう。氷と風の2属性のみ、常によくダメージが通ります。
耐性付与のタイミングで味方に対応している属性付与をしてくるので、物理攻撃よりも魔法攻撃で削っていきましょう。HPが50%以下になると、味方への属性付与行動をしてこなくなります。そのため、後半戦は物理でも攻めやすくなります。
魔法攻撃推奨
アルフェーグは前述の属性付与に加えて、物理攻撃に対して「影の守り手」というカウンターを使用してきます。被ダメを抑える意味でも、属性付与を避ける意味でも、魔法攻撃で攻めるのがおすすめです。
属性付与は前半戦が主ですが、物理に対するカウンターは後半戦でも使用してくるので注意しましょう。星虹リドのLBなどにもカウンター判定が発生するため、魔法中心の攻撃をしていてもカウンターをくらうことがあるかもしれません。
水属性耐性を上げる
アルフェーグは頻繁に水属性の全体魔法攻撃をしてきます。前半後半共に水属性の魔法攻撃があるので、水属性耐性の上がる防具を装備するか、バウォタガなどによる水属性耐性付与を切らさないようにしましょう。
水属性耐性を上げた魔法壁にかばわせてもいいのですが、アルフェーグの魔法攻撃はほとんどが水属性なので味方全体に耐性を付与しておけばそこまで脅威にはなりません。そのため、壁役は魔法よりも物理を使うのがおすすめです。
ストップ石化対策が必須
アルフェーグは、HP50%/30%未満時に全体にストップを付与する「超水圧」やで石化状態にする石化ブレスがくるため、アヤカのストップデタッチやラクシュミの止まらずの守り、石化対策が必須と言えます。
HPトリガーがHP50%/30%/20%未満時にあり、HPを一定値以上削れないため、ワンパンでのクリアが不可能なので、状態異常対策手段は複数用意しておきましょう。
攻/魔デバフを常に維持
アルフェーグには攻撃/魔力デバフが有効です。魔法は水属性攻撃が中心なので耐性さえあればかけ忘れても事なきを得ることもありますが、物理攻撃は強烈なので攻撃デバフは必須です。
全体攻撃をかばう役が星7キャラであれば問題ありませんが、星6のキャラにかばわせる場合には被ダメ軽減バフも欠かせません。高倍率デバフ/被ダメ軽減の維持を常に意識しましょう。
最大HPを超える割合ダメージ
アルフェーグは、第2形態に移行した後は2ターンに1度「かじりつく」という攻撃を使用します。
最大HPの150%分の割合ダメージを与えてくるため、使われたら即死は免れません。防御状態、もしくは高倍率の被ダメ軽減バフをかけている引きつけ役がいればくらっても耐え凌ぐことが可能です。
攻略パーティ例と立ち回り
全ミッションクリアパーティ

先発
| アタッカー | 物理壁 | 属性ミッション |
|---|---|---|
魔人フィーナ(リヴァイアサン) |
グラディオラス(ラクシュミ) |
シルヴィア(フェニックス) |
| バフ | ヒーラー | |
洸洋ニコル(タイタン) |
サンタローゼリア(カーバンクル) |
控え
| アタッカー | デバフ/召喚 | 魔法壁 |
|---|---|---|
レナス(オーディン) |
ラムザ(ラムウ) |
覚醒レイン(バハムート) |
| アタッカー | 回避付与 | |
レム(セイレーン) |
サラ(ゴーレム) |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
魔人フィーナ |
・ボレアスゲイルで耐性下げ ・トルネドチェインで攻撃 |
グラディオラス |
・ダッシュガードで物理壁 ・アビ覚でストップ無効のパッシブ ・回避装備 |
シルヴィア |
・土/闇武器を装備させる ・属性ミッションを早期に達成可能 |
洸洋ニコル |
・ダメージ軽減と水耐性を切らさない ・幻獣召喚でミッション |
サンタローゼリア |
・ブライトマーシーで魔力デバフ ・LBでデバフ耐性付与と回復 ・LB上昇装備で3ターンに1度LBを使用できるようにする |
レナス |
・HP20%以下時の削り役 |
ラムザ |
・幻獣召喚でミッション ・HP50%時にWブレイクで攻魔デバフ |
覚醒レイン |
・HP50%以下時の魔法壁役 ・水耐性と精神を上げておく |
レム |
・トルネドチェイン ・HP20%時に全体リレイズ |
サラ |
・HP50以下時に全体回避付与 |
先発メンバー及びレムは、「雲水の衣」などを装備させ、バフなしで水属性耐性をなるべく100%にします。
グラディオラスは星6だったため、回避100%装備にし、サンタローゼリアはLB上昇装備で回復バフを維持できるようにしています。
麻痺石化付与があるため、全員に麻痺石化耐性を必ず付けておきましょう。
立ち回り解説
| HP100%~50% | ||||
|---|---|---|---|---|
魔人フィーナ |
グラディオラス |
シルヴィア レム |
洸洋ニコル ラムザ |
サンタ |
| 土/闇属性武器を装備したシルヴィアで、氷属性攻撃をしミッションの3属性を達成。その後レムに変更し、ボレアスゲイルで耐性を下げつつ、トルネドチェインで削ります。 グラディオラスは、全体かばうとストップ耐性付与。サンタは魔力デバフを維持しつつLB使用します。 ニコルは水耐性+ダメージ軽減を維持しつつ、ステータスバフを使用。幻獣ゲージが貯まったら、幻獣を召喚します。 |
||||
| HP50%トリガー時 | ||||
魔人フィーナ |
レイン |
シルヴィア |
ラムザ |
サラ |
| HP50%以下時には全体物理と全体魔法攻撃を使用するため、覚醒レインで全体魔法かばう、サラで全体分身を付与します。 シルヴィアはストップ耐性を付与し、ラムザは攻魔デバフを使用します。 魔人フィーナでHPを50%以下にします。魔人フィーナには事前にリレイズを付与しておくことで生存率を上げられます。 |
||||
| HP50%~クリアまで | ||||
魔人フィーナ |
グラディオラス レナス |
レム |
洸洋ニコル |
サンタ |
| 前半同様の立ち回りで、トルネドチェインで削ります。 後半はかじりつくで大ダメージを受けるため、サンタで全員のリレイズを維持します。 20%以下で、全体魔法を使用するため、レムで全体リレイズもしくはアタッカー優先でリレイズをかけておきます。凌いだ後は壁役を攻撃役に変え一気に削ります。 |
||||
安定攻略クリアパーティ
先発
| アタッカー | 物理壁 | アタッカー |
|---|---|---|
無垢リディア |
バッシュ |
爽涼フィーナ |
| バフ | ヒーラー | |
洸洋ニコル |
アヤカ |
控え
| 魔法壁 | デバフ | ヒーラー |
|---|---|---|
ミステア |
星虹リド |
白蓮フィーナ |
| 物理壁 | 召喚 | |
光の戦士 |
水華ヴェリアス |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
無垢リディア |
・トルネドを中心に風属性チェイン ・爽涼フィーナとチェインが可能 ・氷/風/土/闇属性攻撃が可能 |
爽涼フィーナ |
・トルネドやボレアスゲイルを中心に風属性チェイン ・無垢リディアとチェインが可能 ・水耐性付与が可能 |
バッシュ |
・暁の守護で物理壁 ・星7で65%デバフが可能 ・回避装備 |
洸洋ニコル |
・ダメージ軽減と水耐性を切らさない ・防御/精神バフ100%以上を常に維持 |
アヤカ |
・ストップ耐性付与 ・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 |
白蓮フィーナ |
・HPトリガーに合わせてリレイズ付与 ・アヤカが戦闘不能になった際の保険 |
星虹リド |
・LBで攻/魔79%デバフ ・Wアブソーブで攻/魔60%デバフ ・LB自動上昇装備を多く付ける |
ミステア |
・HP50%トリガーの瞬間のためだけに編成 ・ブローディアウォールで超咆哮を受ける |
光の戦士 |
・グラディオラスが戦闘不能になった時用の保険 ・「光は我らとともに」で攻撃を受け、その隙にグラディオラスを蘇生 |
水華ヴェリアス |
・水属性吸収なので、ラムウを装備 ・魔法ダメージ軽減バフを付与 ・緊急時の蘇生役 ・継戦能力が高い |
立ち回り解説
| HP100%~50% | ||||
|---|---|---|---|---|
アヤカ |
バッシュ ミステア |
星虹リド |
爽涼フィーナ |
無垢リディア ニコル |
|
ミステアが最初のターンにブローディアウォールを張り、2ターン目からはバッシュに交代します。1ターン目は物理攻撃をかばえませんが、リドのデバフとニコルの被ダメ軽減で耐え凌ぎます。 バッシュは常に「暁の守護」で物理攻撃を防ぎます。攻撃は無垢リディアと爽涼フィーナの風属性攻撃で行い、敵が殻にこもってダメージを与えられない隙に属性/召喚ミッションを達成しておきました。 敵の攻撃が運悪く集中し、アヤカかバッシュが戦闘不能になった場合はサブヒーラーの白蓮フィーナと、サブタンクの光の戦士を場に出して体制を立て直します。 |
||||
| HP50%トリガー時 | ||||
|---|---|---|---|---|
アヤカ |
ミステア |
星虹リド |
フィーナ |
ニコル |
|
HPが49%になると敵は第2形態に移行し、全体無属性魔法攻撃の「超咆哮」や、石化効果を持つ「石化ブレス」を使ってきます。そのため、HPが50%を切るターンはミステアを出します。 ミステアは最初のターンにブローディアウォールを既に張っているので、クリアヴェールで状態異常耐性を付与しましょう。ミステアの耐久力では6人分の「超咆哮」は耐えられませんが、全体リレイズで無理やり受けます。 ここから攻撃が激化するため、HPトリガーを踏む前にリドの79%デバフ、ニコルの被ダメ軽減、フィーナの全体リレイズをかけて万全の状態にしておきましょう。 |
||||
| HP50%~ | ||||
|---|---|---|---|---|
アヤカ フィーナ |
バッシュ |
星虹リド |
爽涼フィーナ 光の戦士 |
無垢リディア ニコル |
|
バッシュを前に出して物理攻撃を防いでもらいます。最大HP以上の割合ダメージを与える「かじりつく」が当たったキャラは戦闘不能確定なので、ヒーラーと壁役を2枚ずつ用意しておきました。 爽涼フィーナと洸洋ニコルのどちらかが、常に水耐性バフを維持し続けます。これだけで魔法攻撃の大半は抑えられるので、後はグラディオラスがどれだけ敵の攻撃を受けられるかにかかっています。 攻撃は前半戦と同じく風属性チェインで攻め、アタッカー2体を出す余裕がない場合は1人でWトルネドを撃ちます。ヒット数の多いトルネドを多用することで、星虹リドのLBを貯める狙いです。 |
||||
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
アクスター |
・氷属性攻撃&自身に氷属性付与 ・多くのキャラとフルチェイン可能 ・T絶技で3連撃が強力 |
|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
・バルバリシアの力で風属性攻撃 ・魔人の四連撃で4回攻撃 |
|
ヒョウ |
・チェインの相手役が多い ・Wアビリティで火力が高い ・LBが強力 |
|
メディエナ |
・フリーズ/トルネドで属性チェイン ・ゾブリザ/エアロジャで高いダメージを出せる ・相手が耐性付与時はLBで魔力強化 |
|
トラティナ |
・ケイオスチェインで攻撃 ・W黒魔法のブリザジャ |
|
桜雲サクラ |
・雷耐性の時はレブルインテンション ・耐性がない時は「陣・終の轟雷」 |
|
爽涼フィーナ |
・味方全体の水耐性をアップ ・トルネド、ボレアスゲイルで風属性攻撃 ・石化無効 |
|
無垢リディア |
・トルネドでチェイン ・氷/風/土/闇属性攻撃が可能 |
|
魔人フィーナ |
・トルネド、ボレアスゲイルで風属性攻撃 ・石化無効 |
|
クラサメ |
・氷耐性ダウンと氷付与が可能 ・ダイヤモンドレインの火力が高い |
|
たまねぎ剣士 |
・攻撃しつつ水属性耐性バフがかけられる ・LBで味方を強化 |
|
エルフリーデ |
・氷属性攻撃 ・後半戦では引きつけ役の囮として使える |
|
回復役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
サンタローゼリア |
・耐性バフや全体リレイズが優秀 ・1ターン限定の耐性デバフも可能 ・リレイズやケアルジャ持ち |
|
アヤカ |
・ストップ耐性付与と解除が可能 ・バリアで割合攻撃を対策 ・W白魔法によるサポート |
|
白蓮フィーナ |
・LBとSPアビリティでリレイズ付与 ・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 |
|
壁役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ヴィルヘルム |
・防御ステータスが高い ・引きつけ+全体物理かばう ・LBやSPのダメージカットで割合攻撃を対策 |
|
バッシュ |
・物理壁と魔法壁を状況によって選択 ・高倍率デバフも可能 |
|
覚醒レイン |
・魔法壁役 ・精神が伸ばしやすく全体魔法かばう持ち ・LBのチェイン数が高い |
|
ジークハルト |
・全体物理かばう+引きつけ ・LBで味方全体の被ダメを45%カット ・魅了持ち ・SPアビリティで自身の物理被ダメ90%カット |
|
バフ役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
洸洋ニコル |
・水属性耐性付与持ち ・ダメージ軽減とバフを同時に可能 ・LBでステダウン解除+全ステバフ |
|
ユライシャ |
・LBで全体ステバフ+170% ・被ダメ軽減アビが多数 ・属性耐性バフ可能 ・Wアビリティ使用可能 |
|
デバフ役
| キャラ | 理由 | |
|---|---|---|
ロレーヌ |
・LBとSPで全ステデバフ ・LBで雷/風耐性ダウンが可能 ・烈風飛電がチェイン数を稼げる |
|
星虹リド |
・LBで最大79%デバフ ・超★分析で開幕74%デバフ ・Wアブソーブで攻魔デバフを掛け続けられる |
|
マキナ |
・常時攻/魔70%デバフが可能 ・LBで攻/魔同時79%デバフ ・被ダメ軽減バフで味方をサポート |
|
アルフェーグのステータス/行動

HP50%~100%
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| コーラル(火・雷・光) | 5ターン自身に火・雷・光耐性付与+味方に火・雷・光属性付与 |
| ビッグシザース | 全体/物理/無属性/3ターン防御-50% |
| 大行進 | 全体/物理/無属性/3ターン攻撃・防御-50% |
| ミューカスバブル | 全体/魔法/水属性・水耐性-50%/麻痺付与 |
| バブルスクワッシュ | 単体/魔法/無属性/3ターン精神-50% |
| パグラスレボリュート | 全体/魔法/無属性/3ターン魔力・精神-50% |
| アクアトルネード | 全体/魔法/水・風属性 |
| 影の守り手 | 単体/物理/カウンター |
| 殻にこもる | 1ターン自身に物理・魔法ダメ軽減99%付与 |
HP50%以下
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 超咆哮 | 全体/魔法/無属性/3ターン攻撃・魔力-50% |
| 大発狂 | 全体/物理/3ターン防御・精神-50% |
| 石化ブレス | 全体/石化付与 |
| アビサルゾーン | 単体/魔法/回避不可/1ターン防御-50% |
| ハイドロブレス | 全体/魔法/水属性 |
| かじりつく | 単体/最大HPの150%割合ダメージ/2ターンに1度使用 |
| 汚濁入水 | 全体/魔法/毒・病気付与 |
| 超水圧 | 全体/魔法/水属性/ストップ付与 |
| 影の守り手 | 単体/物理/カウンター |
| スケールカッター | 全体/物理/無属性 |
ミッションと攻略情報
影従する絶望の守護者
初回クリア報酬
| クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() ラグナロク(FFBE) |
攻撃+145 装備時「フィンブルヴェト」発動 |
ミッション一覧
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ラグナロク(FFBE) |
| ボスを30ターン以内 | レア召喚チケット×2 |
| 氷/風/土/闇属性で 各2回以上ダメージ |
トラストモーグリ10% |
| 「ラムウ」「タイタン」を召喚 | シャドウウォリアー |
絶望の守護者
初回クリア報酬
| クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() ラグナロク レプリカ |
攻撃+104 氷耐性+30% |
ミッション一覧
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ラグナロク・レプリカ |
| LB使用しない | 万能薬 |
| 幻獣召喚しない | フェニックスの尾 |
| 30ターン以内 | エリクサー |
アルフェーグの配置場所

異界のモーグリ王様に会いに行くフロアの下をまっすぐ進むと、十二武具の間に到達できます。
アルフェーグは、十二武具の間の9時の方向の台座で戦うことが出来ます。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
先発のキャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 壁役 | 強化 | 強化弱体 | 回復強化 | 回復強化 |
| 控え | ||||
| 壁役 | 強化壁役 | 魔攻 | 回復強化 | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】クリアと幻獣召喚 水耐性60以上、状態異常にならない様に立ち回る 【前半の立ち回り】初回、レイン→全体魔法かばう、フォルシト→寄せる漣(ストップ、水耐性)降り注ぐ太陽(何となく)、フィナリド→水かけ(LB効率、水耐性)極楽(リレイズ、弱体)、ニコル→幻、士魂(強化)、フィーナ→シャイニング(LB向上) 2ターン目以降、レイン→ジーク(100%回避)、ニコル→魔女へ ジーク→全体物理かばう、フォルシト→寄せる(掛け直し)、アンデットサブマージ(強化)以降、ボスの殻篭で召喚獣(他キャラのも呼び出せる)か耐性掛け直し、フィナリド→アクアハント(強化)ビーチ傘(回復、水耐性)以降、LBが溜まればLB、フィーナ→リレイズを配るかミッション関係、魔女→初回、三連、エレ、サイオントルネド、以降LB等で4連維持しトルネド(要mp管理) HPトリガー前にフィーナで全体リレイズ手段をとっておく。 魔女の攻撃の際に、フィーナを押さずに残し、トリガーのHPを確認してからフィーナのLBを撃つとより安全。 ミッション達成後は、召喚ゲージを残しておく。 リレイズ失敗した時は、フェニックスをつけているキャラで立て直しが楽。 【後半の立ち回り】 トリガー回避後社会と同じような動きでサクッと魔女で削り取る。 アヤカはHP盾があるのでトリガー後にフォルシトから変えた方が楽かもしれない。 後半は先発キャラが死んだら役割が同じキャラはすぐ変える。控えの方がどちらかというと最適キャラ。 |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 壁役 | 強化弱体 | 回復強化 | 回復 | 魔攻 |
| 控え | ||||
| 物攻 | 物攻 | 回復 | 強化 | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 タイタンラムウのミッション重視でクリア ソルとガラフは水耐性100、他は耐性60〜の装備、ガラフは回避100 アクスターとライトニングは最後のゴリ押し用に待機 【前半の立ち回り】 エーコで召喚ゲージ貯めてタイタン、ラムウを召喚する。 召喚が終わったらエーコの役割は終了。 ティーダが世界崩壊と水耐性UP、晴れ着アヤカがストップ耐性とMP回避役 【後半の立ち回り】 ティーダが落ちたので、デバフと水耐性100ができなくなるが、 ガラフ、ローゼリア、晴れ着アヤカ、アヤカ、ソルで蘇生リレーで削る。 ガラフがリレイズでも落ちる時と耐えてくれる時があったが、ソル水耐性100、回復役は精神高いので結構耐えてくれた。 ラスト20パーセントくらいになったら、ガラフとアヤカをライトニングとアクスターと交代してゴリ押しフィニッシュでクリア。 MPやストップに困ることはなかったけど、後半はグダグダでした。 ニコルかユライシャ欲しい。。。 |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 魔攻 | 壁役 | 壁役 | 強化 | 回復弱体 |
| 控え | ||||
| 回復 | - | - | - | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 ミッション考えずとりあえずクリアーすること。 全キャラ水耐性60%以上 回避系装備ないので、壁2体アタッカー1体でチャレンジ。 【前半の立ち回り】 ニコルで強化&ダメ軽減。水着フィーナリドで攻魔デバフと水かけっこ&アクアハントで水耐性と水棲特攻つける。レインとバッシュで魔法壁と物理壁(両方星6で回避装備なし) アルテマで2ターンおきにハリケーン四連発かましていく。1ターンに付き10%くらい削る。 召喚溜まったらゴーレム召喚して被ダメ軽減したりして、とにかく死なない状態にする。 敵の体力が50%切る直前で、ニコルで止まらずの守り、保険で水着フィーナ&リドの極楽お昼寝で全体リレイズもあり。 【後半の立ち回り】 基本は前半と同じ。止まらずの守りが間に合わなくなった、もしくはレインかバッシュが戦闘不能になったら、壁のどちらかを白蓮フィーナとチェンジして、水着フィーナ&リドと回復リレイズを担当させ、戦闘不能でのストップ復帰で凌ぐ。 これで23ターン攻略。安定感あったけどターン数かかりすぎ… |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 魔攻 | 壁役 | 壁役 | 強化 | 回復弱体 |
| 控え | ||||
| 回復 | - | - | - | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 ミッション考えずとりあえずクリアーすること。 全キャラ水耐性60%以上 回避系装備ないので、壁2体アタッカー1体でチャレンジ。 【前半の立ち回り】 ニコルで強化&ダメ軽減。水着フィーナリドで攻魔デバフと水かけっこ&アクアハントで水耐性と水棲特攻つける。レインとバッシュで魔法壁と物理壁(両方星6で回避装備なし) アルテマで2ターンおきにハリケーン四連発かましていく。1ターンに付き10%くらい削る。 召喚溜まったらゴーレム召喚して被ダメ軽減したりして、とにかく死なない状態にする。 敵の体力が50%切る直前で、ニコルで止まらずの守り、保険で水着フィーナ&リドの極楽お昼寝で全体リレイズもあり。 【後半の立ち回り】 基本は前半と同じ。止まらずの守りが間に合わなくなった、もしくはレインかバッシュが戦闘不能になったら、壁のどちらかを白蓮フィーナとチェンジして、水着フィーナ&リドと回復リレイズを担当させ、戦闘不能でのストップ復帰で凌ぐ。 これで23ターン攻略。安定感あったけどターン数かかりすぎ… |
||||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
サダルスウド
ヴェルター
源氏の鎧(FFBE)
グランドスターズ
魔人フィーナ
グラディオラス
シルヴィア
洸洋ニコル
レナス
ラムザ
覚醒レイン
レム
サラ
無垢リディア
バッシュ
爽涼フィーナ
アヤカ
ミステア
星虹リド
白蓮フィーナ
光の戦士
水華ヴェリアス
アクスター
漆黒の魔道士ゴルベーザ
ヒョウ
メディエナ
トラティナ
桜雲サクラ
クラサメ
たまねぎ剣士
エルフリーデ
ヴィルヘルム
ジークハルト
ユライシャ
ロレーヌ
マキナ








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









