【FFBE】テトラシルフィード【星3】の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の幻獣テトラシルフィードの星3攻略とおすすめパーティを紹介します。星3テトラシルフィードの攻略方法やミッション情報を掲載しているので、FFBEで星3テトラシルフィード入手の参考にして下さい。
| 幻獣関連ページ | |
|---|---|
| テトラシルフィード入手方法 | テトラシルフィード評価 |
| 幻獣ステータス一覧 | 探検チョコボ概要 |
星3テトラシルフィード攻略のコツ
魔法壁と物理ひきつけを編成
テトラシルフィードは強力な全体魔法攻撃と単体物理攻撃をしてくるので、魔法壁と物理ひきつけ役のキャラを編成しましょう。
魔法壁役は火と風属性耐性を可能な限り上げ、物理ひきつけ役は高HPかつ高防御もしくはチヅルなどの回避キャラがおすすめです。
MP回復と状態異常回復キャラを編成
テトラシルフィードは単体のMPをゼロにしてくるので、白蓮フィーナのマナトピアや洸洋ニコルの魔源還流の陣などでのMP回復が必須です。
また沈黙や石化などの状態異常を全体に付与してきます。状態異常耐性を装備やアビリティで付与するか、状態異常対策万全のキャラのエスナガなどで回復できるようにしておく必要があります。
ミステアならば魔法壁の役割を担いつつ「クリアヴェール」で状態異常耐性付与ができるのでおすすめです。
デスペル必須
テトラシルフィードは「四天の風」などを使って、自身に全ステータスバフやダメージカットのバフを付与します。
ステータスバフを放っておくと苦戦を強いられるので、敵のステータスをこまめに確認してデスペルで必ず解除しましょう。
スピリットキラーや土属性攻撃が有効
テトラシルフィードは精霊系の敵のため、「スピリットキラー」を装備することでダメージを50%増加させることが可能です。また土属性が弱点なので「アイリーン」や「イーゴ」がアタッカーの最適キャラです。
スピリットキラーは、ディルナド大陸の「スクラップ場・探索」でレシピを入手でき、幻獣カーバンクルでも習得可能です。
魔法アタッカーには、リヴァイアサンが「Mスピリットキラー」と「スピリットキラー改」を習得するため、魔法ダメージは125%アップもできます。
HP40%以下で味方1人が戦闘離脱
テトラシルフィードはHPが40%を切ると「風穴」味方1人を吹き飛ばしてしまい、飛ばされたキャラは以降戦闘に参加することができません。
引きつけ率を100%にしたキャラがいればそのキャラが飛ばされるので、後半戦は引きつけ役なしで挑むことになります。
あらかじめ引きつけ役を2人以上編成しておくか、HP40%以下になったら短期決戦で早々に倒してしまいましょう。
全デバフ無効
テトラシルフィードにはステータスデバフが効かないので、デバフ役を採用する必要がありません。
その分アタッカーを増やして短期決戦を挑めるようにするか、引きつけ役を増やして後半戦も耐久できるようにしましょう。
おすすめ攻略パーティ
ミッションクリアパーティ1
| 回復役 | 魔法壁 | ひきつけ |
|---|---|---|
白蓮フィーナ(カーバンクル) |
ミステア(テトラ) |
ヴィルヘルム(リヴァイアサン) |
| バフ | アタッカー | フレンド |
ラムザ(ゴーレム) |
たまねぎ剣士(オーディン) |
たまねぎ剣士レフィア (オーディン) |
| キャラ | 役割/立ち回り |
|---|---|
白蓮フィーナ |
|
ミステア |
|
ヴィルヘルム |
|
ラムザ |
|
たまねぎ剣士 |
|
たまねぎ剣士レフィア |
|
ミステアが魔法攻撃を防ぎ、ヴィルヘルムが物理攻撃を引きつけるパーティです。ヴィルヘルムは引きつけ後は防御に徹することで、生存率が大幅に上がります。
たまねぎ剣士が土属性攻撃で弱点を突きつつ味方に風耐性を付与できるため、アタッカーとバッファーを兼任してくれます。土耐性デバフだけできないので、たまねぎ剣士レフィアと組むことで大幅に火力が伸びます。
たまねぎ剣士の攻撃はヒット数が多いためLBゲージが貯めやすく、白蓮フィーナやヴィルヘルムのLBを積極的に撃つことが可能です。
ミッションクリアパーティ2
| 回復役 | 魔法壁 | ひきつけ |
|---|---|---|
レム(カーバンクル) |
ミステア(テトラ) |
チヅル(ゴーレム) |
| バフ | アタッカー | フレンド |
ユライシャ(ラクシュミ) |
ウィリアム(リヴァイアサン) |
セフィロス(イフリート) |
| キャラ | 役割/立ち回り |
|---|---|
レム |
・ケアルジャ/レイズで回復と蘇生 ・死なないで、やらせない!で味方にリレイズ付与 ・Wクエイクで土属性エレチェ |
ミステア |
・「ブローディアウォール」で魔法攻撃をかばう ・「クリアヴェール」で状態異常耐性を付与 ・火/風属性耐性とHP/精神を極力上げておく ・デスペル使用可能 |
チヅル |
・モーグリぬいぐるみ装備で引きつけ率+30%にする ・回避100%装備 ・3ターンごとに「挑発」を使用 ・離脱前にゴーレムを召喚してミッション達成 ・「酔夢」でステータス解除 |
ユライシャ |
・LBゲージ上昇量を上げつつステータスバフ ・被ダメ軽減バフ、風属性耐性バフ ・MP回復+魔法ダメージ軽減バフ ・「解呪抹掌」でステータス解除 |
ウィリアム |
・クエイク+2にアビ覚推奨 ・Wクエイクで土属性エレチェ ・魔法フィニッシュも達成 |
セフィロス |
・「震天動地」などをW刀技で使用し攻撃 ・LBが溜まったらチェインに合わせて使用 |
黒魔法クエイクのチェインで弱点属性を突いていく編成です。やや火力が出しづらいため、フレンドに強力なアタッカーを採用しています。フレンドは風属性以外であれば高火力のフィニッシャーでも構いません。
回避100%のチヅルで物理は完封できるので、ミステアが倒れないようユライシャのダメージ軽減や属性耐性バフ、レムの「死なないで」をこまめに使用します。
HPが40%を切ると、チヅルが離脱するのでセフィロスの強力なLBをクエイクチェインに合わせて一気に削ってしまいましょう。
おすすめ適正キャラ
アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
たまねぎ剣士 |
【最適】 ・「土の輝き」で弱点攻撃しつつ風耐性70%アップ |
|
たまねぎ剣士レフィア |
・敵の土属性耐性を下げ、自身に土属性を付与 | |
イーゴ |
・敵の土耐性を下げながら、土属性エレチェが可能 ・全状態異常無効 |
|
アイリーン |
・アビ覚「パイルドライバー」で土属性耐性ダウンしつつ攻撃 | |
クンシラ |
・精霊系に対して特攻 | |
光輝ヴェリアス |
・精霊系に対して特攻 | |
魔人フィーナ |
・「ディアストロフィ」「クエイク」で弱点攻撃 ・「アルフェンウォール」で風耐性70%アップ ・クエイクフィニッシュでミッション用 |
|
無垢リディア |
・「W黒魔法」「クエイク」で弱点攻撃 ・クエイクフィニッシュでミッション用 |
|
ウィリアム |
・「W黒魔法」「クエイク」で弱点攻撃 ・クエイクフィニッシュでミッション用 |
|
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
アヤカ |
・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 | |
白蓮フィーナ |
・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・LBで全体リレイズ付与 ・「ディバインヴェール」で風耐性付与 ・アルテマフィニッシュでミッション用 |
|
レム |
・ケアルジャで回復 ・「死なないで」「やらせない!」でリレイズ付与 ・「れんぞくま」「クエイク」で弱点攻撃 ・クエイクフィニッシュでミッション用 |
|
壁
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
覚醒レイン |
・「エナジーウォール」で魔法攻撃をかばう | |
ジークハルト |
・被ダメ軽減アビ持ち ・物理/魔法かばえる ・引きつけ運用可能 |
|
バッシュ |
・「黄昏の守護」で魔法攻撃をかばう | |
ミステア |
・「ブローディアウォール」で魔法攻撃をかばう ・「クリアヴェール」で状態異常耐性付与 |
|
シルト |
・「ブローディアウォール」で魔法攻撃をかばう | |
光の戦士 |
・アビ覚「ブレイブプレゼンス」で引きつけ | |
ヴィルヘルム |
・「不撓不屈」で引きつけ | |
チヅル |
・回避装備+ゴーレムの挑発で物理引きつけ | |
補助役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ユライシャ |
・全ステータスバフ+バリア付与 ・被ダメ軽減アビ多数(物/魔) ・風耐性+70% ・状態異常耐性100%付与可能 |
|
洸洋ニコル |
・全ステータスバフ+LB回転率アップ ・「難攻不落の陣」で被ダメ30%軽減 ・「魔源還流の陣」でMP回復 |
|
レキサ |
・LBで味方全体の風属性耐性+100% ・「リベル・マギカ」で無属性魔法攻撃 |
|
マリー |
・「バエアロガ」で風属性耐性70%アップ ・「エクセシブ☆ラヴァー」で風属性耐性100%アップ |
|
カーミル |
・「地霊の風壁」で風属性耐性70%アップ ・「土涛烈波剣」でアイリーンとチェインを狙える |
|
星3テトラシルフィードのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理攻撃 |
| トルネードボム | 全体/風属性魔法攻撃 |
| 烈風斬 | 単体/物理攻撃 |
| デルタスクラブ | 単体/物理攻撃 |
| トルネド | 全体/風属性魔法攻撃/風耐性デバフ |
| 四天の風 | 全体/風属性魔法攻撃/自身に全ステバフ |
| 赤き風 | 単体/MP吸収 |
| キュムロニンバス | 全体/魔法攻撃/火・風耐性デバフ/全ステデバフ |
| 砂嵐 | 全体/無属性魔法攻撃/石化沈黙付与 |
| 拒絶の風 | 自身にリフレク |
| 精霊の舞 | 自身に全ステバフ |
| 疾風の舞 | 自身に被ダメ軽減バフ |
| 風穴 | 単体/戦闘離脱/HP40%以下で1回だけ使用 |
ミッション情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | 緑の超魔石×5 |
| アイテム未使用 | 星4以上確定チケット |
| ゴーレム召喚 | ALL5%トラモグ |
| 魔法でフィニッシュ | 緑の超魔石×10 |
テトラシルフィードの星3解放方法
テトラシルフィードを星2から星3に解放するには、探検チョコボの「シルフの洞窟」で入手可能な緑幻鉱を使用する必要があります。
星2テトラシルフィードのレベルを最大まで上げた上で緑幻鉱を入手し、シルフの洞窟に「風精の試練 改」に行くと星3テトラシルフィードと戦うことが出来ます。
幻鉱はバハムートに挑戦するためのアイテム「ねずみのしっぽ」と同様に消費アイテムのため、挑戦するたびに必要です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
白蓮フィーナ
ミステア
ヴィルヘルム
ラムザ
たまねぎ剣士
たまねぎ剣士
レム
チヅル
ユライシャ
ウィリアム
セフィロス
イーゴ
アイリーン
クンシラ
光輝ヴェリアス
魔人フィーナ
無垢リディア
アヤカ
覚醒レイン
ジークハルト
バッシュ
シルト
光の戦士
洸洋ニコル
レキサ
マリー
カーミル

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










