モルボルグレート/モルボルクイーン攻略とおすすめパーティ
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のモルボルグレート/モルボルクイーン(超猛毒性異形植物)の攻略方法を掲載。攻略方法やミッション攻略おすすめパーティ、行動パターンなどを掲載しています。FFBEのモルボルグレート/モルボルクイーン攻略の参考にして下さい。
ボスの基本情報
クリア報酬 | モルボルシールド 防御+59 精神+31 火耐性-50% 水耐性+50% 全状態異常無効 |
---|---|
攻略難易度 | ★★★★★ |
消費体力 | 50 |
ボスの種族 | 植物系 |
ボスの弱点 | 【共通】 火属性-100% |
ボスの耐性 | 【共通】 氷/光/闇+300% |
有効なデバフ | 【共通】 防御:☓,精神:☓,攻撃:○,魔力:○ |
状態異常攻撃 | 全状態異常 魅了 ストップ バーサク 即死 |
危険な攻撃 | 全状態異常攻撃 火/氷属性魔法攻撃 ジャンプ攻撃(ミニモルボル) |
必要な壁 | 物理壁 |
ボス攻略のコツ
高倍率の攻/魔デバフ必須
出現する敵全ての火力は高く、高倍率のデバフをかけ続ける前提の攻撃が飛んできます。高倍率デバフ役を必ず編成しましょう。
また2戦目のミニモルボルはジャンプで戦線を離脱してくるので、デバフターンが短いとジャンプ中にデバフが無くなり、大ダメージを受けてしまうので注意しましょう。
フィーナ&リドのようにSPやLBで全体への高倍率デバフができ、バーストストーン上昇量アップなどでLBを使用しやすいキャラがおすすめです。
全状態異常を対策する
モルボルグレート/クイーン共通して、くさい息による魔法攻撃+全状態異常付与をしてきます。
混乱や石化など厄介な状態異常をしてくるので、出来れば全員に全状態異常無効、最悪、混乱/麻痺/石化/病気は無効にしておきましょう。
リボンやアンチディスアスターなど、1枠で多くの状態異常を防げるものを利用しましょう。
全員の魔法耐久を高める
モルボルグレート/クイーンとお供のミニモルボルは、くさい息での無属性魔法攻撃を連発してきます。
同時に高威力全体物理攻撃も行ってくるため、物理壁を採用して物理攻撃を防ぎつつ、パーティ全員の魔法耐久を高めておく必要があります。
また、くさい息にはステータスデバフ効果があり精神を下げられてしまうため、デバフ対策も行っておくとより安定します。
ストップ魅了バーサク即死対策が必要
モルボルグレートは単体にストップ/バーサク/即死、クイーンは単体に魅了攻撃もしてきます。
バーサクは防ぐ事はできませんが、ストップ/魅了はフォルカや星3ラクシュミなどで防ぐことができます。即死はセーティビットなどの装備で防げます。
また、魅了/ストップ/バーサクは状態異常ではなくバフデバフに分類される効果であるため、エスナ等で解除できませんが、幻獣オーディンの醒夢や、奥義・天下御免などのステータス解除で治すこともできます。
前半戦は魔法/後半戦は物理攻撃が有効
モルボルグレートには魔法攻撃、モルボルクイーンには物理攻撃が有効で、ミニモルボルは物理攻撃と魔法攻撃が有効な敵が混在して出現します。
有効な敵がそれぞれ分かれているため、高倍率のデバフやダメージ軽減バフなどを使用し、なるべく物理/魔法どちらのアタッカーも編成しましょう。
魔法アタッカーはチェイン可能なキャラが少ないため、物理アタッカーはチェイン、魔法アタッカーでフィニッシュする構成がおすすめです。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ1
魔法アタッカー | 物理壁 | 回復役 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アタッカー | デバフ | アタッカー |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ | 立ち回り |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
立ち回り(準備)
全キャラ共通で、全体魔法攻撃+状態異常のくさい息を受けられるように、魔法耐久を高め、状態異常対策の装備をしておきます。
立ち回り(モルボルグレート)
リドはLBを中心に、攻/魔デバフを切らさないようにしましょう。初ターンはアタックアブソーブを使用します。ヴィルヘルムは全体物理かばうと引きつけを交互に使用し、ヒョウは火属性のエレメントチェインを狙って攻撃します。
倒す前に次のモルボルクイーンに備え、リドのLBは満タンの状態を維持して置きましょう。余裕があれば幻獣を2回召喚して、ミッションを1つ達成します。
LBフィニッシュのミッションはモルボルグレートが対象なので、アタッカーのLBを使用して突破しましょう。
立ち回り(モルボルクイーン)
くさい息が連発されるので、皇帝は「ホーンクレイドル」で、防精バフを切らさないようにしましょう。更にステータスデバフを残さないように、サンタローゼリアのLBでステータスデバフ耐性を付けておきましょう。
ミニモルボルがジャンプで戦線を離脱してくるので、リドのLBを毎ターンかける必要があります。なるべく全体多段攻撃を使い、多くのバーストストーンを入手します。LBが使えない場合はアームディゾルバーを使っておきましょう。
モルボルクイーンが回復行動をするので、先にクイーンを攻撃します。クイーン撃破後は物理に弱いミニモルボルAとCを狙って撃破し、残ったミニモルボルBを持久戦で倒して終了です。
ミッションクリアパーティ2
回避バフ | 魔法壁 | 回復役 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デバフ/引きつけ | アタッカー | 魔法アタッカー |
![]() |
![]() |
![]() |
キャラ | 立ち回り |
---|---|
![]() |
・「避難の号令」で全体ぶんしん付与 |
![]() |
・「エナジーウォール」で全体かばう |
![]() |
・LBで耐性バフ+HPMP回復バフ ・壁/引きつけ役にリレイズ |
![]() |
・アビ覚「怜悧な微笑」でデバフ+引きつけ |
![]() |
・「火の輝き」で攻撃 ・LBや「ぜんそくぜんぎり」で全体攻撃 ・状態異常耐性を付け易い |
![]() |
・「ケイオスフレア」でチェイン ・「ケイオスチェイン」で連続使用 |
立ち回り(準備)
エルフリーデの裝備を物理回避100%にし、覚醒レインの火/氷耐性を100%にすることで、くさい息や消化液などの無属性魔法攻撃以外のダメージを受けません。
覚醒レインはHPと精神を高め、他のキャラは覚醒レインが戦闘不能になったときや全体かばうが発動しなかった時のために、HPを高めておきましょう。
全員の状態異常耐性を上げられるのが理想ですが、難しい場合はサンタローゼリアのLBを3ターンに1度は発動できるようにしておきましょう。
立ち回り(モルボルグレート)
エルフリーデはアビ覚「怜悧な微笑」で攻魔デバフ+引きつけをし、サラは「避難の号令」で全体分身をします。覚醒レインで「エナジーウォール」で全体引きつけをしましょう。
サンタローゼリアは覚醒レインのリレイズを切らさないようにし、隙を見てLBで耐性バフ+HPMPバフを入れましょう。たまねぎ剣士とトランスティナは火属性攻撃をチェインさせ、ダメージを与えていきましょう。
ストップやバーサクなどは対象が単体で効果が3ターンのため、「怜悧な微笑」をアビ覚+2までしていれば、解除する必要はありません。
立ち回り(モルボルクイーン)
基本的にはモルボルグレート戦と同様の立ち回りです。ミニモルボルのジャンプ攻撃は、ジャンプ時に引きつけができていればエルフリーデを対象にさせることができます。
臭い息を連発されると覚醒レインが戦闘不能になることが多いため、ミニモルボルがジャンプ中に全体かばう、ジャンプしてない時は防御することで、耐えやすくなります。
覚醒レインへの被ダメージを減らすため、ダメージが通り易いミニモルボルを1,2体減らしてからクイーンを倒しましょう。たまねぎ剣士では火力不足と感じることが多いため、ヒョウなどのアタッカーもおすすめです。
おすすめ適正キャラ
攻撃役
キャラ | 理由 | |
---|---|---|
![]() |
・「炎熱 -灰-」で火属性攻撃&火属性付与 ・LB、「三十連斬」で強力な全体チェイン |
|
![]() |
・「火遁・炎陣」で火属性付与が可能 ・LBや「鎧袖一触」で強力な全体攻撃が可能 ・味方全体に分身付与が可能 |
|
![]() |
・「ブレイズチャージ」で火属性付与が可能 ・LBや「スターダストレイ」で全体攻撃が可能 ・味方全体に分身付与が可能 |
|
![]() |
・ルビカンテの力で火属性攻撃 ・魔人の四連撃で4回攻撃 |
|
![]() |
・インフェルノ改が強力 ・火耐性-100%デバフ可能 |
|
![]() |
・火耐性ダウンが可能 ・火属性のチェインが可能 |
|
![]() |
・チェイン性能が非常に高い ・火耐性ダウンが可能 |
|
![]() |
・チェイン性能が非常に高い ・3連続攻撃が可能 |
|
![]() |
・火属性攻撃で弱点をつける ・植物系特攻持ち ・味方全体の火耐性をアップ ・LBでダメージを与えつつ被ダメ軽減 |
|
![]() |
・高倍率の火耐性デバフが可能 ・バファイガ/バブリザガで補助 |
|
![]() |
・地獄の業火で弱点をつける ・最大LBで全耐性-60%ダウン |
|
![]() |
・ケイオスフレアで全体に弱点攻撃 ・ケイオスチェインで高火力を出せる |
|
![]() |
・火属性攻撃で弱点をつける |
回復役
キャラ | 理由 | |
---|---|---|
![]() |
・状態異常耐性+ステダウン耐性付与 ・MP回復手段が豊富 ・ダメージ軽減バフも可能 |
|
![]() |
・LBで回復と耐性付与 ・全体リレイズが可能 |
|
![]() |
・3種類のバリアでHP補助 ・LBでHPMP即時回復+状態異常系解除 ・ストップ耐性を付与 |
|
![]() |
・バリアやダメージ軽減バフが可能 ・ストップ解除が可能 ・リレイズ手段が豊富 |
|
![]() |
・属性耐性を付与可能 ・LBで全体リレイズが出来る |
壁役
キャラ | 理由 | |
---|---|---|
![]() |
・全体かばうと引きつけで攻撃を受け切る ・壁性能が非常に高い |
|
![]() |
・全体かばうと引きつけで攻撃を受け切る ・壁性能が非常に高い |
|
![]() |
・全体かばうと引きつけで攻撃を受け切る ・カウンターでLBゲージを貯めやすい |
デバフ役
キャラ | 理由 | |
---|---|---|
![]() |
・SPやLBで全体に全ステ74%以上のデバフ ・火耐性ダウンが可能 ・バーストストーン上昇量アップでLBを回しやすい |
|
![]() |
・戦闘開始直後に敵全体に全ステ70%デバフ+味方全体に140%バフ ・火耐性ダウンが可能 |
|
![]() |
・最大LBとSPで全体全ステ70%デバフ ・火属性武器を持たせてエレチェ |
|
![]() |
・LBで攻/魔デバフ ・LBはいつでも打てるようにする ・緊急時はアレイズで蘇生 |
|
![]() |
・LBで全体全ステ70%デバフ ・持続が2ターンな点に注意 ・各種アブソーブで任意のステータス60%デバフ ・アームディゾルバーで全体攻/魔同時50%デバフ |
ボスのステータス/行動
モルボルグレートのステータス/行動
行動 | 効果 |
---|---|
触手 | 単体/物理 |
みだれうち | 全体/物理 |
くさい息 | 全体/無属性魔法+全状態異常付与+全ステ50%デバフ |
灼熱光線&冷却光線 | 単体/魔法/火氷耐性ダウン |
モルボルソング | 単体/バーサク付与(HP50%以下で使用) |
消化液 | 全体/全ステデバフ |
捕食キープ | 単体/ストップ付与 |
のみこむ | 単体/即死付与 |
モルボルクイーンのステータス/行動
行動 | 効果 |
---|---|
触手 | 単体/物理 |
みだれうち | 全体/物理 |
くさい息 | 全体/無属性魔法+全状態異常付与+全ステ50%デバフ |
灼熱光線&冷却光線 | 単体/火・氷属性魔法/火氷耐性ダウン |
消化液 | 全体/全ステデバフ |
捕食キープ | 単体/ストップ付与 |
のみこむ | 単体/即死付与 |
ミニモルボルのステータスと行動
行動 | 効果 |
---|---|
とびかかる | 単体/物理/ジャンプして次ターンに攻撃 |
くさい息 | 全体/無属性魔法+全状態異常付与+全ステ50%デバフ |
光合成 | HP1,000,000回復 |
ミッションと報酬情報
初回クリア報酬 | 効果 |
---|---|
![]() モルボルシールド |
防御+59 精神+31 火耐性-50% 水耐性+50% 全状態異常無効 |
ミッション内容 | 報酬 |
---|---|
クエストクリア | ラピス×100 |
アイテム使用なし | ALL10%トラモグ |
幻獣を2回以上召喚 | メタモルモルボル (防御・精神+30%/物理攻撃を受けると確率で状態異常を付与) |
モルボルグレートLBフィニッシュ | くさい息 (敵全体の一部ステータス効果を解除+確率で状態異常を付与) |
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
パーティ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
壁役 | 弱体 | 物攻 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
魔攻 | 回復 | 物攻 |
![]() | ![]() | ![]() |
装備や立ち回り | ||
【意識した点】 魔法壁(火氷耐性) 引き付け&回避役 攻魔全体デバフを切らさない 全状態異常対策(ストップも) wave1で幻獣ミッションとLB溜めをする wave2の初ターンのバルトはホワイトグローブ 【立ち回り】 ・レイン(覚醒せし力)星7 カーバンクル 火230 氷180 HP13927 防752 精1068 クリムゾンセイバー ドラゴンの盾 モルボル人形 王の鎧 白銀の騎士籠手 守りの指輪 ラピスを守りし物 ホワイトハート アライバルオリジン 竜種の血 エナジーウォール→ピュリフィケーション→エスコートリーダー 落ちたキャラにレイズ ・バルト星6 フェニックス(念のための全体蘇生用) 火130 氷-50 HP6477 防280 精250 ナグラロク とうぞくのナイフ 烏羽色の眼帯 耐熱防護服 光耀の指輪 セーフティービット アンチディスアスター しらはどり✕3 ホワイトグローブ→ワイルドスマイル ・アクスター星7 オーディン 火氷0 HP8485 攻2770 防482 精455 灰燼 黒頭巾 アイリーンのドレス ラッシュグローブ デッシュのイヤリング 異質の刀使い✕2 バスターフォーム 伝説のガード 炎熱-灰-で火属性攻撃 ・エリィ星7 リヴァイアサン 火30 氷0 HP6295 魔2048 防313 精506 コテンパンロッド✕2 マリアのゴーグル ローブオブロード リボン フロートサンダル にとうりゅう 遠い約束✕2 ロッドの極意 Tエーテル→エラ・ドラゴン→エラ・ラーゴ✕2〜3 ・サンタローゼリア星7 フェンリル(バフ用と思ったが使わず) 火30 氷200 HP11124 防449 精1245 ホーリーワンド ドラゴンの盾 ねこみみフード ミネルバビスチェ シールドアーム ユースファのハンカチ ホワイトハート 世界崩壊(バルトでデバフできないとき) ホーンクレイドル 杖の極意 T白魔法→ケアルジャ、アレイズ、リレイズや ダウンされた時、デブレナガ、デフェスナガ、デプロナガ、デシェルナガなど ・アクスター星7 (フレンド) 自分のとでチェイン 【まとめ】 バルトが星6でも良い仕事します! wave1は時間かかりましたが、wave2は早いです。 グレートのフィニッシュはHP調整しながら、レインのLBとエリィのVエーテルをタイミング合わせてやりました。 頑張ってください! |
パーティ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
魔攻回復 | 物攻 | 物攻壁役 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
魔攻強化 | 回復強化 | 物攻弱体 |
![]() | ![]() | ![]() |
装備や立ち回り | ||
フォルカ星6、他は7。ダメージ源はほぼフレ様(プラントキラーあり攻2500)のみなので、30T以上かかります... 【意識した点】攻魔デバフと状態異常耐性を切らさない。 【立ち回り1】 開幕アーロン次代(デバフ-70%)、溜まったらLB(-74%), 間に合わなかったらブレイク(60%) フォルカは5T毎に状態異常耐性、他はHP & MP回復。 ホープは運命に抗う力(バフ+ダメカ40%)/バファイガ&バブリザラ/天罰(チェイン補助、魔1500) うちのガブラスは防1250しかないのですが、防御しなくても平気だったので、黒鉄以外のターンは攻撃参加。 ナナキ(攻1700)は、ブレイズ(火属性付与)->アースレイヴ(単体)/スターダスト(複数)/LB。Wave 2はルナティック(全体回避)を併用しようと思いましたが、MP消費が酷く、諦めました。 レム(魔1250)はファイガ(+2)/LB/やらせない(全体リレイズ+ダメカ20%)/サブヒーラー。 【立ち回り2】 Wave 1はデバフ50%で突破可でしたが、wave 2は60%以上かつバフがないと耐えられませんでした。フレは攻3100キラーありのアクスターより、攻2400のアーロンのほうが遥かに安定でした。 ちょっともうインフレについていけないです... |
パーティ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
回復強化 | 壁役 | 回復弱体 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
回復強化 | 物攻 | 物攻 |
![]() | ![]() | ![]() |
装備や立ち回り | ||
【意識した点】 フォルカのみ6。 他はアクスターのみLvmax、他は115・6・7。 耐性バフを切らさないこと。 魔法かばう、引きつけを切らさないこと。 リドが2〜3ターンに1回LBを打てるようにすること。 MPの回復。 のループでした。が、飛びかかる前に引きつけが出来ずにフォルカが落ちたためアイテム使ったのでコンプならず… クイーン戦は初手引きつけが良かったかも? 装備はレインに即死耐性装備と火氷175%HP11115防690精910 アクスターは手持ち2893フレは2850くらい 【立ち回り1】グレート戦 ニコルで攻魔防精バフとダメージカット。 次のターンに猛襲の陣とMP回復。 攻魔防精バフは事故らなければ初手のみでいけると思います。 タイミングでダメージカットをちょこちょこ。 レインで魔法かばう。効果3ターン 次のターン引きつけ。効果2ターン のみこむで即死もあるので魔法かばうと引きつけが同時に切れることがないように調節します。 リドは分析とLBでデバフするかMPの回復あとはタイミングでダメージカット(あくまで回復弱体がメインです) フォルカ正気と流動の水。効果5ターン 次のターンにウォータースクリーンとディープサークルでHPMP回復。 Wアクスターは火付与・三十連・乱・極・虚を組み合わせてました。 火付与は切れたら付与の繰り返しで切れるまでの間に虚・乱のあと極2〜3回といった具合。 三十連はLB貯めたい時に。 クイーン戦でアクスターのLBを使いたいのでグレートのLBフィニッシュは時間長めのレインにしてます。 【立ち回り2】クイーン戦 基本はグレート戦と同じです。 くさい息が面倒だったので魔法かばうを先に使ってしまいましたがニコルの攻魔防精バフとダメージカットがあるのでギリ耐えられた気がします… 火付与後にWアクスターでLBでエレチェすればクイーンは倒れるか15%前後ぐらいまでは削れると思います。 次のターンに極3回とか打てばクイーンOK。 ミニは焦らずに1体ずつ対処していく。 火付与でエレチェする前に虚でデバフしておくと楽。あと鋭・乱・無の境地・真などを入れておくと極等の威力が上がり楽になる。 トータルで40前で倒せました。 |
パーティ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
物攻壁役 | 物攻 | 回復強化 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
魔攻 | 強化 | 回復弱体 |
![]() | ![]() | ![]() |
装備や立ち回り | ||
【意識した点】 モルボルグレードの即死とストップ対策、ステータスデバフ対策 属性耐性 ガラフ 回避100で即死対策無し 壁と火属性耐性バフ、火エレチェ要員 アクスター 火属性攻撃 晴れ着アヤカ 火属性攻撃(精神依存)ストップ耐性バフ ニコル 氷属性バフ、攻撃、精神バフ、MP回復、LB サンタローゼリア 回復蘇生 デリバーウオール フィーナリド デバフと回復 LB モルボルグレードはガラフが即死したくらいで、モルボルクィーンの時は誰も落ちなかった。 属性耐性装備は30〜80%くらい。 |
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
降臨の間 | ||
---|---|---|
神龍 | ダークシヴァ &ゴーレム |
カルコブリーナ |
モルボルグレート &モルボルクイーン |
オメガ | ファミリーボム |
大禍の鉄巨人 | グラシアール | ブラッディムーン |
アイガイオン | オルトロス &テュポーン |
ダークイフリート &ダークセイレーン |
ギルガメッシュ | エラフィケラス | 狂魔の行進 |
2ヘッドドラゴン | アンテノラ | ねむれるしし |
押し寄せる強者ども | - | - |
真降臨の間 | ||
---|---|---|
エラフィケラス | ブラッディムーン | グラシアール |
リッチ | オルトロス &テュポーン |
ダークイフリート &ダークセイレーン |
ギルガメッシュ | 狂魔の行進 | 2ヘッドドラゴン |
アンテノラ | 押し寄せる強者ども | ねむれるしし |
ブラキオレイドス | デビルキマイラ | 白竜 |
12武具の間 | ||
---|---|---|
ヴェルダー | ||
アルフェーグ | サダルスウド | ダビー |
ヌンキ | シャウラ | ブラキウム |
ヴィンデミアトリックス | アダフェラ | テグミン |
アルヘナ | エルナト | シェラタン |
最近のコメント