【FFBE】ルルサスのルシたる審判者の攻略とおすすめパーティ|FF零式シリーズボス

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のシリーズボス「ルルサスのルシたる審判者」の攻略方法とおすすめパーティを掲載。おすすめキャラや行動パターンなどを記載。FFBEのルルサスのルシたる審判者攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| シリーズボス攻略まとめ |
ルルサスのルシたる審判者攻略
| クリア報酬 | 【FF零式対象キャラの潜在アビリティ解放】 |
|---|---|
| 消費体力 | 30 |
| ボスの種族 | 機械系 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | 全属性耐性+100% |
| 有効なデバフ | 攻撃:◯,防御:×,魔力:◯,精神:× |
| 状態異常攻撃 | - |
| 危険な攻撃 | 単体即死 |
| 必要な壁 | 即死耐性引きつけ役 |
| HPが止まる タイミング |
なし |
- ▼潜在解放キャラ一覧
-
キャラ名 アビリティ名 性能
0組の秀才エースミスディレクション 【7Tに1回使用可/開幕使用可】
・味方単体の引きつけ率+100%
・敵全体に威力2,000%の魔力依存物理攻撃アギト候補生
【エース】・HP+20%
・魔力+20%
・混乱無効
・LB威力×1.5
・悪魔/機械系特攻+50%
・毎ターン召喚ゲージ+1
慈愛の少女レム私にまかせて! ・味方全体の全状態異常を解除
・味方全体の一部ステータス効果を解除アギト候補生
【レム】・魔力+20%
・精神+20%
・ストップ無効
・LB威力×1.5
・悪魔/機械系特攻+50%
・毎ターン召喚ゲージ+1
不撓の戦士マキナウィークネスドライブ ・敵単体のステータス変化を解除
・敵の全ステ-70%
・敵に威力1,700%の物理攻撃アギト候補生
【マキナ】・攻撃+20%
・防御+20%
・火/氷/雷属性耐性-10%
・混乱無効
・悪魔/機械特攻+50%
・毎ターン召喚ゲージ+1
マキナスタンラッシュ ・敵単体のステータス変化を解除
・敵の全ステ-70%
・敵に威力1,400%の物理攻撃レムへの想い ・防御+30%
・精神+30%
・二刀流時武具の攻撃+50%
・エレメントアイガーの威力+1,400%
クラサメ絶剣・凍雨 ・敵全体の氷属性耐性-100%
・敵全体に威力10,000%の氷属性物魔複合攻撃
チェイングループ:絶・明鏡系(移動タイプ)口うるさい隊長 ・攻撃+100%
・魔力+100%
・両手持ち時武具の攻撃+150%
・両手持ち時武具の魔力+150%
・LB威力×2.5
・特定アビリティの威力+7,200%
レムダブルマジック ・特定のアビリティを1ターンに2回使用可能 マキナへの想い ・HP+20%
・魔力/精神+40%
・毎ターン、LBゲージを増加+バトル開始時「三連回避」が発動
クイーンサンダーボルト
ピアシング・4ターン、敵1体の雷耐性-100%
・敵1体に攻撃依存4,000%の雷属性ダメージ
・敵1体に75%の確率で麻痺
・2ターン「サンダーボルトピアシング」のダメージ+1,000%
チェイングループ:絶・明鏡系(移動タイプ)審判に挑みし者
【クイーン】・攻撃+170%
・両手の装備品が武器1個だと武具の攻撃がアップ
・「アーマーピアシング」のダメージをアップ
エースエンハンスカード ・3ターン、味方全体へのダメージを45%軽減
・3ターン、味方全体の攻撃/防御/魔力/精神+180%
・3ターン、味方全体にバリア付与審判に挑みし者
【エース】・HP/MP/精神+30%
・HPが50%以上の時、50%の確率で戦闘不能を耐える
ホシヒメ快気の息吹 ・召喚ゲージ+3
・自身のMP60回復
・自身の魔力+130%蒼龍のルシ ・MP+30%
・魔力+30%
・召喚魔法ダメージ+20%
デュース聖なるスケルツォ ・1ターン目、味方全体の攻撃/魔力+150%
・1ターン目、味方全体に死霊系特攻+50%付与
・2ターン目、味方全体の攻撃/魔力+175%
・2ターン目、味方全体に死霊系特攻+65%付与
・3ターン目、味方全体の攻撃/魔力+200%
・3ターン目、味方全体に死霊系特攻+75%付与審判に挑みし者
【デュース】・楽器装備時、HP/防御/魔力/精神+20%
・HP25%以上の時、25%の確率で戦闘不能を耐える
キングマガジンブレイズ ・3ターン、敵1体の火耐性-60%
・敵1体に攻撃依存1,700%の火属性ダメージ審判に挑みし者
【キング】・攻撃+50%
・片手用武器を2つ装備可能
セブンエレメントストライク ・2ターン、敵1体の火/氷/雷耐性-100%
・敵1体に魔力依存2,500ダメージ審判に挑みし者
【セブン】・HP/MP/精神+20%
・ストップ/魅了を無効
ナインクラッシュダイブ ・自身に悪魔系特攻+50%付与
・空中に離脱し、次のターンに威力1,500%の物理攻撃審判に挑みし者
【ナイン】・攻撃+50%
・ジャンプ系アビリティの威力+50%
ケイト魔装銃パワーアップ ・5ターンの間、自身の攻撃+150%
・5ターンの間、特定アビリティの威力+1,800%
・5ターンの間、特定アビリティの威力+2,000%審判に挑みし者
【ケイト】・HP+10%
・攻撃+60%
・物理回避率+5%
・両手持ち時武具の攻撃+50%
サイスブラックダウン ・2ターン、敵1体の攻撃/防御/魔力/精神-65
・敵1体に攻撃依存1,000%ダメージ審判に挑みし者
【サイス】・HP/防御/精神+10%
・攻撃+30%
シンクメイステンペスト ・敵1体を50%確率で即死or敵1体に攻撃依存2,500%ダメージ 審判に挑みし者
【シンク】・攻撃を80%アップ
・石系へのダメージ+50%
エイト唸る拳 ・敵1体に攻撃依存1,800%ダメージ
チェイングループ:絶・明鏡系審判に挑みし者
【エイト】・HPを10%
・攻撃を40%
・片手用武器を2つ装備可能
トレイバーストアロー ・敵全体に攻撃依存1,400%ダメージ
チェイングループ:オレオールレイ系審判に挑みし者
【トレイ】・HP/防御/精神+10%
・攻撃+30%
・両手の装備が武器1つの時、装備品の攻撃+50%
ジャック一刃突撃 ・敵全体を確率で即死or攻撃依存2,500%ダメージ 審判に挑みし者
【ジャック】・攻撃+40%
・両手の装備が武器1つの時、装備品の攻撃+50%
ボス攻略のコツ
ブレイクサイトのターンに攻撃する
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 赤のブレイクサイト | ボスの火属性耐性大幅ダウン |
| 青のブレイクサイト | ボスの氷属性耐性大幅ダウン |
| 黄のブレイクサイト | ボスの雷属性耐性大幅ダウン |
ルルサスのルシたる審判者は、全ての属性に対して100%の耐性を持つ強固なボスです。属性耐性をデバフしてもダメージの通りは悪いのですが、3ターンに1回の頻度で属性耐性が大幅にデバフされます。
対応した属性で攻撃することで大ダメージを与えましょう。ダウンする属性はランダムなので、20ターン以内クリアを目指すためにもなるべく3属性全ての攻撃手段を持ち込むのがおすすめです。
引きつけ役に即死耐性を付けておく
ルルサスのルシたる審判者は、単体即死攻撃を多用します。引きつけ率100%のキャラに即死耐性を付けておき、戦闘不能を防ぎましょう。
即死耐性装備には源氏の盾やセーフティビット、源氏の鎧(FFBE)が該当しますが、源氏の鎧(FFBE)は即死耐性が50%しか付かないので確実性に欠けます。
分身付与で物理攻撃を凌ぐ
ルルサスのルシたる審判者は、かばえない全体物理攻撃「払いのける」を使用します。物理壁でも防げない上にダメージが大きいため、分身を付与して無効化するのがおすすめです。
2回分の分身を付与するキマリがいると安全に戦えますが、持っていない場合はアタッカーに対して優先的にリレイズを付与しましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ1

| 回復 | デバフ | バフ |
|---|---|---|
エアリス |
リュック(FF10-2) |
キマリ |
| 引きつけ | アタッカー | アタッカー |
聖砦シャルロット |
ヴィンセント |
孤高の獅子スコール |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
エアリス |
・引きつけ役にリレイズ |
リュック(FF10-2) |
・敵の攻撃/魔力をデバフ |
キマリ |
・味方全体に分身付与 |
聖砦シャルロット |
・即死耐性を付与 ・引きつけ率を100%にしておく ・アタッカーに機械系特攻付与 |
ヴィンセント |
・LBで自身に機械系特攻付与 ・火か雷デバフを待って攻撃 |
孤高の獅子スコール |
・デバフが来る前に「獅子勇躍」 ・火か雷デバフを待って攻撃 |
機械系特攻を持つヴィンセント、孤高の獅子スコールで攻める編成です。火か雷のデバフが来た時に攻撃し、それ以外の時は自己バフに徹します。
ミッションクリアパーティ2
| 回復 | デバフ | バフ |
|---|---|---|
光の戦士レナ |
リュック(FF10-2) |
イグニス |
| 引きつけ | アタッカー | アタッカー |
聖騎士セシル |
クラウドAC |
クラウドAC |
| キャラ | 立ち回り |
|---|---|
光の戦士レナ |
・引きつけ役にリレイズ |
リュック(FF10-2) |
・敵の攻撃/魔力をデバフ |
イグニス |
・3ターン目に低下した属性をクラウドに付与 |
聖騎士セシル |
・即死耐性を付与 ・引きつけ率を100%にしておく |
クラウドAC |
・機械系特攻持ち ・イグニスに弱点属性を付与してもらってLB |
属性付与をイグニスに任せて攻略した編成です。弱点属性は全てイグニスで付与できるため、クラウドACに弱点属性を付与してLBを撃つことで倒しています。
攻略おすすめキャラ
攻撃役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
クラウドAC |
・高倍率の機械系特攻持ち ・3の倍数のターンに合わせてLBゲージを貯める |
0組の秀才エース |
・高倍率の機械系特攻持ち ・氷と雷属性に対応できる ・ステータスボーナス対象 |
慈愛の少女レム |
・高倍率の機械系特攻持ち ・火/氷/雷属性全てに対応できる ・ステータスボーナス対象 |
ヴィンセント |
・高倍率の機械系特攻持ち ・火と雷属性に対応できる |
孤高の獅子スコール |
・高倍率の機械系特攻持ち ・火と雷属性に対応できる |
マルティナ |
・高倍率の機械系特攻持ち ・火/氷/雷属性全てに対応できる |
黒魔道士の少年ビビ |
・火/氷/雷属性全てに対応できる |
まどうしハイン |
・火/氷/雷属性全てに対応できる |
回復役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
光の戦士レナ |
・3連白魔法でリレイズを付与しやすい |
エアリス |
・全体リレイズ付与が強力 |
壁役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
聖砦シャルロット |
・味方に機械系特攻を付与できる |
暁の四戦士ガラフ |
・任意の味方に火属性を付与できる ・素の引きつけ率が高い |
ウォーリアオブライト |
・素の引きつけ率が高い |
デバフ役
| キャラ | 理由 |
|---|---|
リュック(FF10-2) |
・雷属性付与ができる |
星虹リド |
・味方に機械系特攻を付与できる |
ボスのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 審判の守り | 自身/防御・精神バフ |
| 審判の手 | 単体/全ステデバフ |
| 魔弾 | 単体/固定ダメージ |
| 衝撃波 | 単体/無属性魔法攻撃 |
| 審判の雷 | 単体/即死 |
| 払いのける | 全体/物理攻撃 ※かばう不可 |
| 赤のブレイクサイト | 自身/火属性耐性大幅デバフ |
| 青のブレイクサイト | 自身/氷属性耐性大幅デバフ |
| 黄のブレイクサイト | 自身/雷属性耐性大幅デバフ |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×100 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| アイテム使用なし | トラストコイン×50 |
| LBフィニッシュ | レア召喚チケット×2 |
| 20ターン以内クリア | FF零式キャラの潜在解放 |
みんなの攻略パーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
キャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 壁役 | 弱体 |
| 強化 | 回復強化 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】先人 【立ち回り】セシル 魔壁 精神2115 HP17000 ガラフ ひきつけ100%回避 セーフティビット装備 リュック 弱体 イグニス 属性付与 バフ(SP) LBダメUP付与(潜在アビ) レナ LBが溜まる装備 LB連発 クラウドAC 攻撃3100程度 LBゲージ増加アビで溜める LBダメUP 敵が耐性下げたらLB打つ LBダメージをUPするアビを使うタイミングを間違えなければ20ターン |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 壁役 | 魔攻 | 魔攻 |
| 回復 | 弱体壁役 | 魔攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】耐性ダウン時にどれだけ削れるかとリレイズを上手く回せる様にする点。エース2人のステップアップアビを効率よくペタまで上げれるか。サポートデッキを上手く使えば回避装備無い盾でもクリア可。デシを使ってサブ盾と蘇生デバフが出来るので万能キャラだけあって、結構使える。 【立ち回り1】開幕にレムの全体リレイズ、デシのTアビで被ダメ軽減&パラディンの記憶、エースはキラーバフとサポートデッキ、HPチャージ・バーストをペタエクサまでチャージ。 当方のガラフは回避60%しかないので、耐えてくれるのを祈る。耐性ダウンまでこの繰り返し。 HPチャージがペタまで行けばエアリスは仕事がなくなるけど、万が一の立て直し用にLB温存。ガラフも溜まっていればLBをエアリスに託す。 【立ち回り2】3ターン毎の耐性ダウン直前にデシでデバフ。 この構成だと火弱点は諦めて、雷と氷の時にエース2人はTアビ、属性カード・ジャックポットHPペタかサポートデッキをそれぞれ分けて使う。レムは属性MIS×2とセラフィムストライク、デシは単独で一番最初にLB。 これで半分ぐらい減るので、また【立ち回り1】の繰り返しで弱キャラでも10ターン安定クリア出来ます。 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 弱体 | 魔攻強化 | 魔攻 |
| 回復強化 | 壁役 | 魔攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】 フレンドエースは魔力3500くらい 【立ち回り1】 リド:各種デバフ エアリス:回復、ダメージカット、バリア セシル:イントゥ→ナイトプレゼンス(毎ターン) レム:特効付与、全体リレイズ エース:回避付与 6ターン目で撃破 【立ち回り2】 |
||
| パーティ | ||
|---|---|---|
| 物攻 | 壁役 | 回復 |
| 回復弱体 | 強化 | 物攻 |
| 装備や立ち回り | ||
| 【意識した点】エースの魔力が3000強越すと簡単 壁は引きつけ&リレイズ維持 イグナシオはただの火バフ役 【立ち回り1】どちらかのエースに毎ターン回避をバフらせる 回復をフィナリド(弱体効果ターン中暇)に任せて白蓮はリレイズ維持 まずないけどMP切れに注意した 【立ち回り2】 |
||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
エアリス
リュック(FF10-2)
キマリ
聖砦シャルロット
ヴィンセント
孤高の獅子スコール
光の戦士レナ
イグニス
聖騎士セシル
クラウドAC
マルティナ
黒魔道士の少年ビビ
まどうしハイン
暁の四戦士ガラフ
ウォーリアオブライト
星虹リド






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










