【FFBE】カーバンクル【星3】の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の幻獣カーバンクルの星3攻略とおすすめパーティを紹介します。星3カーバンクルの攻略方法やミッション情報を掲載しているので、FFBEで星3カーバンクル入手の参考にして下さい。
| 幻獣関連ページ | |
|---|---|
| カーバンクル入手方法 | カーバンクルの評価 |
| 幻獣ステータス一覧 | 探検チョコボ概要 |
カーバンクルの基本情報
| クリア報酬 | 星3カーバンクル開放 |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★☆☆ |
| 消費体力 | 30 |
| ボスの種族 | 獣系 |
| ボスの弱点 | 闇-100% |
| ボスの耐性 | 光属性吸収 |
| 有効なデバフ | 攻撃:○ 防御:× 魔力:○ 精神:○ |
| 状態異常 | 沈黙/混乱/ストップ |
| 危険な攻撃 | 光属性魔法攻撃 |
| 必要な壁 | 属性耐性盛り魔法壁 |
星3カーバンクル攻略のコツ
ストップ耐性強化&即死対策必須
カーバンクルは単体にストップ状態を付与する攻撃をしてきます。味方全体のストップ状態を回復できる「ストップデタッチ」を習得するアヤカや、ストップ耐性を強化できるミステアを編成しましょう。
装備込みで100%ひきつけができるキャラを編成していくことで、ストップ攻撃をひきつけ役に集中させることも可能です。
また、単体に即死付与の「デス」も頻繁に使用してくるので、引きつけ役に即死無効のセーフティビットを装備させるなどして対策をしましょう。
闇属性攻撃2回がトリガー
カーバンクルに初ターン以外に闇属性攻撃を2ターン行うことで「モードチェンジ」を使用し、2ターンの間闇耐性アップ+魔法反射の状態を解除することができます。
モードチェンジ後の魔法反射が解除された状態のカーバンクルは、精神が大幅にダウンしているので魔法攻撃で大ダメージを与えることが可能です。
モードチェンジ後のカーバンクルは自身に魔力バフを使用し、即死攻撃が激化します。事前にリレイズ付与やダメージ軽減バフをかけ、耐え凌げないと思ったらダメージを与えてからデスペルをかけて魔力バフを解除しましょう。
光耐性を上げる
カーバンクルはバニシュガなどの光属性全体攻撃を多用するため、光属性耐性を十分にあげて攻略しましょう。
カーバンクルは特定の攻撃で光耐性を下げてくるため、装備や属性耐性バフ込みで光耐性を200%以上にすることで、光属性による攻撃を無効化することが出来ます。
光属性攻撃は全て魔法攻撃なので、光耐性を十分に上げたミステアでかばうことができれば被ダメージは安定するでしょう。
また、攻撃/魔力デバフが有効なため、無効化が難しい場合は魔力デバフを使用することでダメージを大幅に減らすことができます。
固定ダメージによる突破も可能
セッツァーのダブルダイスは固定ダメージなので、モードチェンジ前のカーバンクルでも問題なくダメージを与えることが出来ます。
モードチェンジ後の強力な攻撃を受けずに済むので、時間はかかる代わりに安定して突破が可能です。
セッツァー以外の編成は、光属性耐性を上げた魔法壁と念のための回復役がいれば問題ありません。
倒し方は大きく2種類
カーバンクルはギミック通りに攻めると精神が大幅に下がってダメージの通りが良くなりますが、魔力が大幅に上がって味方の被ダメも増えてしまうので、リスクの高い戦法だと言えます。
固定ダメージで敵のギミックを無視して攻めると、非常に時間がかかりますが敵からの被弾はほとんど脅威にならず、安全に攻めることができます。
敵の攻撃を耐え凌ぐ自信があればギミック通りに、そうでなければセッツァーを使ってギミックを無視して攻略しましょう。以下では、それぞれのパーティでの攻略例を記載しています。
おすすめ攻略パーティ
ミッションクリアパーティ
| アタッカー | バフ | 回復 |
|---|---|---|
桜雲サクラ(イフリート) |
洸洋の軍師ニコル(ディアボロス) |
白蓮フィーナ(カーバンクル) |
| 引きつけ | 壁 | - |
ヴィルヘルム(アレキサンダー) |
覚醒レイン(バハムート) |
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
・「アビスクエーサー」で闇属性攻撃 ・「魔人の四連撃」で大ダメージ |
洸洋の軍師ニコル |
・「連鎖陣」を使用して全ステバフ ・「太極双陣」で味方全体に光属性耐性+70% |
白蓮フィーナ |
・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・LBで全体にリレイズ付与 ・「ディバインヴェール」で光属性耐性+45% |
ヴィルヘルム |
・アビ覚「不撓不屈」で引きつけ ・セーフティビットまたは源氏の盾装備で即死対策 ・「D・ロッドクラッシュ」で魔力デバフ |
覚醒レイン |
・「エナジーウォール」で魔法をかばう ・「マジックデストラクト」で魔力デバフ |
ギミックを使って、短時間の内に敵を倒すパーティです。覚醒レインに魔法攻撃を庇わせ、ヴィルヘルムに物理攻撃を引きつけます。
賢者サクラは闇属性攻撃によるギミック攻略と、迅・終の轟雷を用いたメイン火力の両方を1人でこなすことが可能です。アタッカーが少ない分、サポート役を多めに編成しています。
事前に光属性耐性を全員上げておき、余裕があれば白蓮フィーナに属性耐性バフをかけさせることで安全に戦うことができます。
セッツァーパーティ
| アタッカー | チェイン | チェイン |
|---|---|---|
セッツァー(イフリート) |
カーミル(ディアボロス) |
カーミル(オーディン) |
| 回復 | 壁 | - |
白蓮フィーナ(アレキサンダー) |
ミステア(カーバンクル) |
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
セッツァー |
|
カーミル |
|
カーミル |
|
白蓮フィーナ |
|
ミステア |
|
ミステアはバフ込みで光属性耐性を200%に、さらに無属性魔法攻撃に備えて精神を高め、バフはフィーナのディバインヴェールを使用しています。
カーミルで繋いだエレメントチェインに、セッツァーのダブルダイスを乗せて火力を出しています。ギミックを踏んでカーバンクルの魔力が上がらないよう、カーミルには闇属性以外の属性武器を装備させましょう。
これにより、カーバンクルを魔力上昇状態にせずに倒し切ることが可能です。ミッションの魔法フィニッシュには、ディアボロスを装備したキャラでバイオラを使用するのがおすすめです。
リーラチェインパーティ
| アタッカー | アタッカー | デバフ |
|---|---|---|
| 回復 | 壁 | - |
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
リーラ |
|
星虹リド |
|
白蓮フィーナ |
|
ミステア |
|
他のパーティと同様にミステアはバフ込みで光属性耐性を200%に、さらに無属性魔法攻撃に備えて精神を高め、バフはフィーナのディバインヴェールを使用しています。
「バイオラ」による闇属性攻撃を2回使用し「モードチェンジ」後に、リーラ2体による「格闘術・操気天衝」×3回のチェイン攻撃で大ダメージを与えるパーティです。
リーラは精神値が火力に繋がりますが、「ホーリーワンド」のような光属性付き装備をしないように注意しましょう。
おすすめ適正キャラ
アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
・モードチェンジ後に「双月」からの「アビスクエーサー」連続使用で大ダメージ | |
リーラ |
・相手の精神に対して攻撃ができる ・自身のトラマス報酬で闇属性弱点を突ける |
|
トランスティナ |
・モードチェンジ後に「ケイオスダーク」連続使用で大ダメージ | |
桜雲サクラ |
・「迅・冥闇」で闇属性ダメージ ・光耐性バフ持ち ・精神ダウン時に「迅・終の轟雷」で大ダメージ |
|
メディエナ |
・精神ダウン時に「ゾブリザ」連続使用で大ダメージ ・魔法攻撃なのでミッションにも最適 |
|
ルビカンテ |
・精神ダウン時に「ゾファイ」連続使用で大ダメージ ・魔法攻撃なのでミッションにも最適 |
|
魔人フィーナ |
・「ディストピア」連続使用で弱点攻撃 | |
ユウナ |
・「シューティングレイ」で攻撃 ・「リレイズ」で蘇生 |
|
ビクトリア |
・「オーバーフロウ」連続使用で弱点攻撃 | |
セッツァー |
・ダブルダイスでギミックを無視して固定ダメージ | |
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
白蓮フィーナ |
・デスペガ持ち ・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・「ディバインヴェール」で光耐性バフ ・ディストピアで闇属性攻撃 |
|
アヤカ |
・デスペガ持ち ・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 |
|
サンタローゼリア |
・デスペガ持ち ・ケアルジャ/リレイズで回復と蘇生 ・SPアビ「リフレクトヴェール 」で光耐性バフ |
|
壁
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
覚醒レイン |
・ひきつけ可能 ・「エナジーウォール」で全体魔法をかばう ・ストップ耐性付与 ・「マジックデストラクト」で魔力60%デバフ可能 |
|
ミステア |
・「ブローディアウォール」で全体魔法をかばう ・ストップ耐性付与 |
|
シルト |
・「ブローディアウォール」で全体魔法をかばう ・ストップ耐性付与 |
|
ヴィルヘルム |
・「不撓不屈」で引きつけ | |
光の戦士 |
・源氏の盾装備の上で「ブレイブプレゼンス」で引きつけ ・「アームズイレイサー」でデバフも兼ねる ・素で光耐性100%持ち |
|
バッシュ |
・「暁の守護」で魔法を全体かばう ・「アームズイレイサー」でデバフも兼ねる |
|
ジークハルト |
・ひきつけ可能 ・魔法かばえる ・全ステ50%デバフ可能 |
|
補助役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
リュック |
・「ハイメガバオール」で光属性耐性+被ダメ軽減 ・LBで全体リレイズ |
|
ユライシャ |
・被ダメ軽減アビ多数 ・混乱/沈黙/ストップ無効 ・味方全体の各デバフ解除可能 ・LBで全ステバフ170%+バリア付与 ・光/闇属性耐性70%付与可能 ・Wアビリティ持ち |
|
洸洋の軍師ニコル |
・「太極双陣 」で3ターンの間光/闇耐性70%アップ ・トラマスアビリティで混乱耐性100% ・SPアビで全ステバフ150%+LBゲージ増加 ・Wアビリティ持ち |
|
ロイ |
・「最終章・勇者の凱歌」で全体バフ+敵デバフ | |
ラムザ |
・アビ覚「えいゆうのうた」で全体バフ ・アビ覚「マインドブレイク」で魔力デバフ |
|
星虹リド |
・LBにより全ステ70%デバフ ・攻/魔同時50%デバフ ・各ステ60%デバフ |
|
プリムロゼ |
・「W歌舞」で2つのステータスを130%バフ ・「獅子の舞」で味方全体に攻撃バフと獣特攻を付与 ・「黒狼の舞」で味方の物理攻撃に闇属性を付与 ・「月夜の詩」で相手の闇属性耐性50%ダウン |
|
ラスラ |
・アビ覚「レジストライトオール」で5ターン光耐性70%アップ | |
ワドウ |
・「光壁忍法」で光耐性60%アップ+被ダメ20%軽減 ・素で光耐性20%持ち |
|
ティズ |
・「ランパート」で5ターンの間防御80%+光耐性40%アップ ・素で光耐性50%持ち ・「デスパレート」で攻撃を引きつけ(光耐性が高いので受けやすい) |
|
カーバンクルのステータス/行動

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| ルビーの光 | 魔法を反射 |
| ルビーの閃き | 単体/魔法/無属性 |
| バニシュガ | 全体/魔法/光属性 |
| ストップ | 単体/ストップ付与 |
| コンフュ | 単体/混乱付与 |
| サイレガ | 全体/沈黙付与 |
| ルビーの煌めき | 全体/魔法/無属性 |
| ルビーのいたずら | 単体/リフレク付与 |
| モードチェンジ | 闇耐性バフ&魔法反射解除/闇耐性バフ付与&魔法反射 |
ミッション情報
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | 白の超魔石×5 |
| 魔法フィニッシュ | 星4チケット |
| ディアボロス召喚 | トラモグ5% |
| パーティ5人以下 | 白の超魔石×10 |
カーバンクルの星3解放方法
カーバンクルを星2から星3に解放するには、探検チョコボの「カーバンクルの森」で入手可能な白幻鉱を使用する必要があります。
白幻鉱を入手している状態で、オルデリオン大陸の「カーバンクルの森」に行くとカーバンクルと戦うことが出来ます。
幻鉱はバハムートに挑戦するためのアイテム「ねずみのしっぽ」と同様に消費アイテムのため、挑戦するたびに必要です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
桜雲サクラ
洸洋の軍師ニコル
白蓮フィーナ
ヴィルヘルム
覚醒レイン
漆黒の魔道士ゴルベーザ
セッツァー
カーミル
ミステア
リーラ
星虹リド
トランスティナ
メディエナ
ルビカンテ
魔人フィーナ
ユウナ
ビクトリア
アヤカ
サンタローゼリア
シルト
光の戦士
バッシュ
ジークハルト
リュック
ユライシャ
ロイ
ラムザ
プリムロゼ
ラスラ
ワドウ
ティズ

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









