【FFBE】ブラキウム攻略とおすすめパーティ【十二武具の間】

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のブラキウム(悪魔と呼ばれた裁きの暗殺者)の攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略のコツやおすすめキャラ、行動パターンなどを記載。FFBEのブラキウム攻略の参考にして下さい。
| 関連記事 |
|---|
| 十二武具の間攻略まとめ |
| ←ヴィンデミア攻略 | シャウラ攻略→ |
|---|---|
ヴィンデミアトリックス |
シャウラ |
| クリア報酬 | クリア報酬 |
![]() アサシンダガー |
![]() 大地のベル |
目次
ブラキウムの基本情報
| クリア報酬 | 【ロイヤルクラウン】 ・防御+16 ・魔力+50 ・精神+32 ・混乱無効 ・装備時「強者の王冠」発動 強者の王冠・・・バーストストーンによる上昇量をアップ |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★★★★☆ |
| 消費体力 | 40 |
| ボスの種族 | 悪魔系/人系 |
| ボスの弱点 | - |
| ボスの耐性 | 【HP50%以上】 闇耐性+300%,状態異常無効 【HP49%以下】 火属性以外の属性耐性上昇 |
| 有効なデバフ | 攻撃:○,魔力:○,防御:○,精神:○ |
| 状態異常攻撃 | 【HP49%以下】 魅了/睡眠/暗闇/闇属性 |
| 危険な攻撃 | 【前半】 攻/防/魔バフ,即死攻撃/割合99%ダメ攻撃 全体高威力物理,全体高威力魔法,全体即死 【後半】 全体デスペル,魅了,睡眠,暗闇,闇属性付与 全体魔法,単体魔法,即死 |
| 必要な壁 | 物理壁/魔法壁 |
| HPが止まるタイミング | HP69%・49% |
ブラキウム攻略のコツ
魔法攻撃役と火属性物理役を編成
| 魔法アタッカー | 引きつけ +火チェイン |
|
|---|---|---|
ルネラ |
桜雲サクラ |
ガブラス |
ブラキウムはHP50%以上の時、自身に分身を付与して物理攻撃のほとんどを回避するため、前半は魔法攻撃で攻めましょう。
分身は最大5回分付与されるため、1ターンでそれ以上の回数攻撃できるのであれば物理攻撃で攻めても構いません。カウンターやデスペルでも分身を剥がせるので、カウンターアビリティ習得キャラを編成しましょう。
また、HP49%以下になると「魔法ダメージ軽減」「火以外の全属性耐性上昇」状態になるため、火属性か無属性の物理で攻める必要があります。
物理壁と魔法壁を編成
| 魔法壁 | 壁役 | ||
|---|---|---|---|
シルト |
ミステア |
バッシュ |
光の戦士 |
ブラキウムはHP50%以上ある時は、物理攻撃を中心に行ってきます。逆にHP49%以下では、通常攻撃以外すべて魔法攻撃となります。光の戦士などの物理壁役と、シルトなどの魔法壁役の両方を編成しましょう。
後半の魔法攻撃は非常に威力が高いので、魔法壁にリレイズをかける手段を用意しておくのも重要です。
敵と味方へのデスペル手段を用意
ブラキウムはHP50%以上では自身にバフを付与してくるため、バフを消す手段が必要です。
またHP49%以下とHP25%以下のタイミングでこちらに闇属性付与効果と、エスナでは解除できない「魅了」を付与してくるため、解除の手段が必要です。
「奥義・天下御免」は敵のバフ消しと味方のデバフ消し両方に使えるため、攻撃力の低いキャラに持たせていきましょう。
全デバフが有効
| バフ/デバフ | ||
|---|---|---|
星虹リド |
ラムザ |
洸洋ニコル |
ブラキウムは全てのデバフ効果が有効です。星虹リドなど高倍率のデバフキャラを編成すると、難易度が劇的に下がるためおすすめです。
前半戦は物理攻撃しかしてこないため、攻撃デバフのみで構いません。後半戦は物理攻撃と魔法攻撃をしてくるので、攻撃/魔力両方をデバフしましょう。
後半戦では攻撃も苛烈化するため、LBでデバフするタイプのキャラは前半戦の内にゲージを溜めて控えに回し、後半戦にLBを使って短期決戦に持ち込みましょう。
睡眠と即死に注意
| 引きつけ役 | |
|---|---|
ヴィルヘルム |
ガブラス |
ブラキウムはHPが49%以下になると、全体への睡眠攻撃を行ってきます。睡眠を回復できるキャラに、睡眠耐性をつけておくことが必須です。
またブラキウムは単体即死攻撃「斬首」を使用してきます。この効果はセーフティビットなどの即死無効でも防げず、受けたキャラは必ず戦闘不能になるので、リレイズをかけて受けさせるなどの対策をしましょう。
闇の裁き後は必ず攻撃する
ブラキウムはHPが減ると「闇の裁き」という攻撃を使用してきます。全体に99%の割合ダメージを与えた上でデスペルをかける、極めて強力な攻撃です。とはいえ、割合ダメージなので戦闘不能にはなりません。
闇の裁きを使用した次のターンは、こちらの行動に合わせて以下のように行動パターンが変化します。全体に即死効果の「極刑」を使われないように、絶対に何かしらのダメージを与えましょう。
物理かばう役を用意して「攻の裁き」を誘発するのがおすすめです。あらかじめ攻撃デバフをかけておくとなお安全でしょう。
| 味方の行動 | ブラキウムの攻撃 |
|---|---|
| 物理攻撃/特殊アビリティ/LB/幻獣で ダメージを与えた |
攻の裁き (全体物理攻撃) |
| 魔法でのみダメージを与えた | 魔の裁き (全体魔法攻撃) |
| ダメージを与えなかった | 極刑 (全体即死攻撃) |
HP49%から一気に削る
| 召喚役 | ||
|---|---|---|
エーコ |
ユウナ |
無垢リディア |
ブラキウムのHPは高くないため、高火力の火属性物理アタッカーのチェインで一気に削ることができます。
更にフィニッシュとして、ユウナなどの召喚強化ができるキャラでイフリート・バハムートを召喚することで、HP50%からミッションを達成しつつワンパンも狙えます。
召喚獣の威力を上げることができる、召喚士タイプのキャラを編成しておきましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
全ミッションクリアパーティ
先発
| 魔法アタッカー | デバフ役 | 引き付け +火チェイン |
|---|---|---|
桜雲サクラ |
星虹リド |
ガブラス |
| 物理壁 | ヒーラー | - |
光の戦士 |
白蓮フィーナ |
- |
控え
| 物理アタッカー | 魔法壁 | 召喚溜め役 |
|---|---|---|
セフィロス |
シルト |
エーコ |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
桜雲サクラ |
・終の轟雷で前半のアタッカー |
星虹リド |
・前半はアタックアブソーブ ・後半はマジックアブソーブを維持する ・天下御免を持たせてデバフ解除もこなす |
ガブラス |
・即死と魅了を引き付ける ・火属性武器の二刀流でセフィロスの「八刀一閃」とチェイン ・HPと精神を中心に高める |
光の戦士 |
・アビ覚醒「光は我らとともに」で味方を守る ・HPと防御を最大限に高める |
白蓮フィーナ |
・光の戦士、シルトへのリレイズを中心に行動 ・敵がバフをかけたらデスペガ |
セフィロス |
・火属性武器+正宗を装備 ・八刀一閃でガブラスとフルチェインが組める |
シルト |
・後半「プローディアウォール」で味方を守る ・HPと精神を最大限に高める |
エーコ |
・ミッション用。アビリティで召喚ゲージを溜める |
立ち回り解説
前半
ブラキウムはHPが50%を切るまでは物理攻撃を中心に行ってきます。攻撃デバフを切らさないようにしつつ、リレイズをかけた光の戦士で味方を守りましょう。
ブラキウムが「闇に潜む」「暗殺態勢」を行うとバフが付与されるので、デスペルで解除してからデバフのかけ直しを忘れずに行います。また「闇の裁き」は割合瀕死にデスペル効果があるので「光は我らとともに」のかけ直しが必須です。
あとは魔法アタッカーの攻撃で削っていきますが、召喚ゲージはこの時に溜めておくのがおすすめです。エーコなど召喚ゲージを溜めるアビを持つキャラでミッションを進めましょう。
後半
ブラキウムのHPを半分(画像参照)まで削ると悪魔形態に移行します。
高威力全体魔法「ブラッドスプレー」と、高威力単体魔法「デビルクロウ」に加え、即死ダメージ魔法「永劫の闇」を使用してくるので、リレイズをかけたシルトのプローディアウォールでしのぎます。
魅了と武器への闇属性付与は、味方へ「天下御免」を撃つことで解除できます。あとは火属性の物理アタッカーによるエレメントチェインで削ってとどめを刺しましょう。
後半ワンパンも可能
ブラキウムはHPがそれほど高くないため、高火力の物理アタッカーによる火属性チェインであれば大ダメージを与えることが可能です。
魔法壁の耐久力に不安がある場合などは、控えに高火力物理アタッカーを複数控えさせ、後半で出して一気に勝負を決めましょう。
その場合はミッションの召喚は前半の時点で終わらせておきましょう。
物理メインパーティ
先発
| デバフ | 壁/引きつけ | アタッカー |
|---|---|---|
ニックス |
王土のヴェリアス |
たまねぎ剣士 |
| バフ | ヒーラー | - |
洸洋ニコル |
白蓮フィーナ |
- |
控え
| デバフ | 魔法壁 | 召喚溜め役 |
|---|---|---|
ラムザ |
シルト |
エーコ |
| フィニッシュ役 | ||
ユウナ |
装備と行動
| キャラ | 装備/行動 |
|---|---|
ニックス |
・アビ覚「シフトブレイク」で攻/防デバフ ・アビ覚「王の剣」で火属性デバフ |
王土のヴェリアス |
・前半はアビ覚「ガーディアン」で物理全体かばう ・後半はアビ覚「インフレイムプレス」で引きつけ |
たまねぎ剣士 |
・アビ覚「火の輝き」「オニオンカッター」で攻撃 |
洸洋ニコル |
・「魂魄充溢の陣」で全ステバフ ・「難攻不落の陣」でダメージ軽減 |
白蓮フィーナ |
・光の戦士、シルトへのリレイズを中心に行動 ・敵がバフをかけたらデスペガ |
ラムザ |
・アビ覚「マジックブレイク」で魔力デバフ ・アビ覚「アタックブレイク」で攻撃デバフ |
シルト |
・後半「ブローディアウォール」で味方を守る ・HPと精神を最大限に高める |
エーコ |
・ミッション用。アビリティで召喚ゲージを溜める ・「奥義・天下御免」で味方の闇属性付与を解除 |
ユウナ |
・「れんぞくま」を裝備 ・「召喚魔法+10%」を複数裝備 ・先制の斬首で即死する回復役を蘇生 |
立ち回り解説
前半
ブラキウムは、先制で精神が一番高い味方を戦闘不能にするため、1ターン目はたまねぎ剣士とユウナを交代させ、回復役を蘇生させ、王土にリレイズを付与します。その後はユウナはたまねぎ剣士と交代します。
前半は物理攻撃がメインのため、王土の「ガーディアン」で物理を全体かばうをし、ニックスの「シフトブレイク」で攻撃/防御デバフをかけ、洸洋ニコルの「魂魄充溢の陣」「難攻不落の陣」で全ステータス+ダメージ軽減バフをかけます。
王土のリレイズの効果ターン中は、回復役を白蓮フィーナからエーコに変更し、幻獣ゲージを回収、ニックスで召喚をします。HP減少で使用する「闇の裁き」はダメージ+ステータス解除効果があるので、リレイズ切れに注意しましょう。
後半
ブラキウムのHPを半分まで削ると悪魔形態に移行し、攻撃が魔法攻撃主体になるため、ニックス/ニコルをラムザ/シルトに変更します。
ラムザで「マインドブレイク」、シルトで「ブローディアウォール」で魔法攻撃に備えます。王土は「インフレイムプレス」で引きつけを行い、手が空いたら「防御結界」でダメージ軽減バフを付与します。
魅了と武器への闇属性付与は、味方へ「天下御免」を撃つことで解除できます。あとは火属性の物理アタッカーによるエレメントチェインで削ってとどめを刺しましょう。
ミッション達成を2回に分けるのも有効
ブラキウムのミッションは、30ターン以内にクリアとターンをかける必要がある幻獣3回召喚のミッションがあります。
同時にクリアを目指すよりも、幻獣召喚とターン制限ミッションを別々にクリアした方が全ミッションを達成しやすいです。
ブラキウムはHPが少ないほか、防御/精神デバフも効き、ダメージを与えやすいため、まずは30ターン以内クリアを目指しましょう。
攻略おすすめキャラ
物理アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
セフィロス |
【適正】 ・人系キラー持ち ・数多くのキャラとフルチェイン可能 ・火属性武器推奨 |
|
レーゲン |
【適正】 ・火属性耐性ダウン攻撃が可能 ・常闇、オルランドゥ、セフィロスとフルチェイン可能 ・火属性武器推奨 |
|
アクスター |
・火属性攻撃&自身に火属性付与 ・多くのキャラとフルチェイン可能 ・T絶技で3連撃が強力 |
|
オルランドゥ |
・火属性武器推奨 ・レーゲン、常闇、セフィロスとフルチェイン可能 |
|
常闇のヴェリアス |
・火属性武器推奨 ・セフィロス、レーゲン、オルランドゥとフルチェイン可能 |
|
たまねぎ剣士 |
・火属性攻撃が可能 ・アビ覚「火の輝き」からのオニオンカッターが強力 |
|
シエラ皇帝 |
・火/無属性攻撃が得意 ・デーモンキラー持ち ・魅了無効 |
|
魔法アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
漆黒の魔道士ゴルベーザ |
・属性攻撃攻撃が強力 ・召喚ゲージも溜められる |
|
ルビカンテ |
・インフェルノ改が高火力 | |
桜雲サクラ |
・「陣・終の轟雷」が高火力 ・補助もこなせる |
|
メディエナ |
・ゾブリザが高火力 | |
ルネラ |
・アビ覚「ブランの愛」で悪魔キラー持ち ・多段ヒットで召喚ゲージを稼げる |
|
光輝のヴェリアス |
・悪魔キラー持ち | |
ユウナ |
・シューティング・パワーが極めて高威力 ・召喚ゲージを溜めてミッションをこなしつつバハムートでダメージ |
|
魔法盾
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
シルト |
・ブローディアウォールで味方を守る ・HPと精神を最大限に高める |
|
ミステア |
・ブローディアウォールで味方を守る ・HPと精神を最大限に高める ・クリアヴェールで状態異常耐性を付与 |
|
バッシュ |
・耐久力の高い魔法壁 ・リレイズ後はかばわない点に注意 |
|
ジークハルト |
・自身に魔法ダメージ90%カット ・魔法攻撃受けた際に自己回復 ・魔法もかばえる(発動75%) ・魅了無効 |
|
壁役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
バッシュ |
・暁の守護で物理をかばう ・自己回復で耐久力が高い |
|
ジークハルト |
・全体物理かばう+引きつけ ・自身の物理被ダメ90%カット ・魅了無効 |
|
光の戦士 |
・光は我らとともにで味方を守る |
|
引き付け
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ガブラス |
・即死と魅了をひきつける ・魔法壁が倒れてからの「デビルクロウ」もひきつける ・HPと精神を最大限に高める ・火属性武器でセフィロスの「八刀一閃」とフルチェインが可能 |
|
ヴィルヘルム |
・即死と魅了をひきつける ・魔法壁が倒れてからの「デビルクロウ」もひきつける ・HPと精神を最大限に高める |
|
バフ/デバフ
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
星虹リド |
【最適】 ・各種60%デバフが大活躍 ・LBの70%デバフで攻略が大きく楽になる |
|
ラムザ |
・攻撃/魔力60%デバフが大活躍 |
|
騎士ディリータ |
・LBのデバフが強力 ※LBゲージ補助装備が必須 |
|
洸洋ニコル |
・超強力なバフ役 ・ステアップ、MP回復、ダメ軽減と多岐にわたる活躍 ・シャープキックでデスペルもかけられる |
|
ヒーラー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
白蓮フィーナ |
・最高峰のヒーラー ・連続リレイズが大活躍 |
|
アヤカ |
・最高峰のヒーラー ・連続リレイズが大活躍 |
|
ユウナ |
・リレイズが可能 ・召喚ゲージアップにも活躍する |
|
エーコ |
・HP回復しつつ召喚ゲージを溜められる ・ミッション要員 |
|
ブラキウムのステータス/行動
HP50%以上の時
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 斬首 | 単体/即死(耐性無視) |
| 姿が霞んでいく | 自身/ぶんしん付与(5回まで回避) |
| 闇に潜む | 自身/防御精神アップ |
| 暗殺態勢 | 自身/攻撃魔力アップ |
| フルスピードクロウ | 全体/物理/多段ヒット |
| ファーストペイン | 単体/物理 |
| 闇の裁き | 全体/割合99%ダメージ/闇属性 ※デスペル効果付き ※HPが一定値減るごとに使用 |
| 攻の裁き | 全体/高威力物理 |
| 魔の裁き | 全体/高威力魔法 |
| 極刑 | 全体/即死(即死無効無視) |
HP49%以下の時
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体/物理 |
| 悪魔の判決 昏き闇の永劫 破滅への誘い |
【HP50%/HP25%時に使用】 全体/デスペル 単体/魅了 全体/睡眠 全体/暗闇 全体/闇属性付与 |
| ブラッドスプレー | 全体/魔法/高威力 ※毎ターン1回使用 |
| デビルクロウ | 単体/魔法/高威力 ※毎ターン複数回使用 |
| 永劫の闇 | 単体/魔法/即死級ダメージ |
ミッションと報酬情報
悪魔と呼ばれた裁きの暗殺者
初回クリア報酬
| クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() ロイヤルクラウン |
防御+16 魔力+50 精神+32 混乱無効 装備時「強者の王冠」発動 強者の王冠・・・バーストストーンによる上昇量をアップ |
ミッション一覧
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ロイヤルクラウン |
| 幻獣3回以上召喚 | レア召喚チケット×2 |
| 幻獣フィニッシュ | トラモグ10% |
| 30ターン以内 | 裁定する悪魔 (防御+40%,毎ターンHPを回復) |
裁きの暗殺者
初回クリア報酬
| クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() ロイヤルクラウン レプリカ |
防御+8 魔力+25 精神+16 混乱耐性+50% |
ミッション一覧
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストをクリア | ロイヤルクラウン・レプリカ |
| LB使用せず | 万能薬 |
| 幻獣召喚なし | フェニックスの尾 |
| 30ターン以内 | エリクサー |
ブラキウムの配置場所

異界のモーグリ王様に会いに行くフロアの下をまっすぐ進むと、十二武具の間に到達できます。
ブラキウムは、十二武具の間の2時の方向の台座で戦うことが出来ます。
みんなのクリアパーティ
ユーザー攻略パーティ投稿
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
投稿時のお願い
先発のキャラと幻獣は、それぞれ最低3キャラ以上を入力して投稿をお願いします
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 壁役 | 弱体 | 回復強化 | 魔攻 | 魔攻 |
| 控え | ||||
| 壁役 | 物攻 | 物攻 | 物攻 | 回復 |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 種族ダメージアップ系のガン積みロイ・マスタングによる超火力攻撃 【前半の立ち回り】 ロイが<貴様の行為+血の錬成陣+解放の焔+焼き尽くして+発火> ベロニカが<やまびこ(心得)→大まどうし+暴走魔法陣> 物理壁はデバフも可能なように天下御免装備+モグのお守り(FFXV)×2 弱体はLBでデバフし、回復は耐性系2種を選択。 50%以下にならないなら、 ロイで<解放の焔→紅焔陣・悪魔>+<焼き尽くして→火鳥陣>にして魔法攻撃 ベロニカは<やまびこ(極意)→メラガイアー×3> 物理壁+弱体+回復は、 その時々で選ぶ(自分は、ロイが睡眠状態になったんでエスナを選びました) 【後半の立ち回り】 ベロニカを魔法壁と入れ替える。 魔法壁は<エトロ+戦女神> 弱体を入れつつ、ロイが<貴様の行為+血の錬成陣+浄化の焔+烈火陣+発火>で、 死んでいった。合計で3ターンだった... *念のため、ブラキウム攻略パーティのステータス情報公開* 魔法攻撃役の魔力:3100前後。(ロイが[人:150][悪魔:175]%アップ) 物理壁の防御:1700前後+精神:1000前後。 弱体の攻撃:お好み。回復の精神:1800前後。 物理攻撃:1000前後 |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 魔攻弱体 | 物攻魔攻 | 物攻 | 回復強化 | 強化 |
| 控え | ||||
| - | 壁役 | - | - | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 特にない。というか、アーロンデバフかければ大体どうにかなる 【前半の立ち回り】 究極アルテマ×4をぶち込むだけ 【後半の立ち回り】 同上。というか究極アルテマ×4で溶けた。レジーナは役に立たなかった |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 壁役 | 物攻 | 強化 | 回復 | 魔攻 |
| 控え | ||||
| 強化 | 物攻 | 弱体 | - | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 ・少し訂正 自分は控えの物理要員は攻撃1000位だった。 壁は星六、防御は700ちょっと。攻撃バフ60%以上をかけるならこれでもいける。 セーフティビットはつけてたつけなくても良いと思う。自分は持ってなかったらつけてない。 【前半の立ち回り】 【後半の立ち回り】 |
||||
| 先発 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 壁役 | 物攻 | 強化 | 回復 | 魔攻 |
| 控え | ||||
| 強化 | 物攻 | 弱体 | - | - |
| 装備や立ち回り | ||||
| 【意識した点】 ・少し訂正 自分は控えの物理要員は攻撃1000位だった。 壁は星六、防御は700ちょっと。攻撃バフ60%以上をかけるならこれでもいける。 セーフティビットはつけてたつけなくても良いと思う。自分は持ってなかったらつけてない。 【前半の立ち回り】 【後半の立ち回り】 |
||||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ヴィンデミアトリックス
シャウラ

ルネラ
桜雲サクラ
ガブラス
シルト
ミステア
バッシュ
光の戦士
星虹リド
ラムザ
洸洋ニコル
ヴィルヘルム
エーコ
ユウナ
無垢リディア
白蓮フィーナ
セフィロス
ニックス
王土のヴェリアス
たまねぎ剣士
レーゲン
アクスター
オルランドゥ
シエラ皇帝
漆黒の魔道士ゴルベーザ
ルビカンテ
メディエナ
光輝のヴェリアス
ジークハルト
騎士ディリータ
アヤカ








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










