【FFBE】 闇竜姫・魔人フィーナ(星7)の評価と習得アビリティ|召喚フェス限定

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の闇竜姫・魔人フィーナ(星7覚醒)の評価や習得する魔法、特殊アビリティを倍率込みで紹介。トラマス報酬やリミットバーストなどの情報も掲載しているので、FFBEで闇竜姫・魔人フィーナ育成時の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| 闇竜姫魔人フィーナの運用方法 |
目次
闇竜姫・魔人フィーナの総合評価
| 星7評価 | 役割 | ||
|---|---|---|---|
| -点/100点 | 物攻 | 魔攻 | 回復 |
| 強化 | 弱体 | 壁役 | |
トラマス(スパトラ)報酬
| トラマス報酬 | トラマス評価/性能 |
|---|---|
|
|
【SS】
魔力を50%アップ+魔法攻撃時、竜系へのダメージをアップ |
| スーパートラマス報酬 | スパトラ評価/性能 |
|
|
【S】
攻撃+68,魔力+180 闇属性付与,装備時「闇竜王の力宿りし鞭」発動 |
| トラストアビリティ | 効果/倍率 |
| ダークバハムートの加勢 | 魔力を50%アップ+両手の装備品が武器1個or武器2個だと武具の魔力がアップ |
|
魔力+50% 両手の装備が武器1つの時、装備品の魔力+50% 片手用武器2つ装備時、装備品の魔力+50% |
基本情報
| キャラアイコン | ||
|---|---|---|
![]() |
||
| 高難度評価 | 周回評価 | DV評価 |
|
|
|
|
| 自身のカテゴリ | 「闇」 「魔攻」 「FFBE」 「召喚」 「守りし者たち」 「超越せし者」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| チェイングループ |
ケイオスウェイヴ(グループ3)系/レザード(グループ4)系 クイックショット(グループ16)系 |
||||
| 使用属性 | 風/土/闇 | ||||
| 属性付与 | - | ||||
| 種族特攻(パッシブ) | |||||
| 植物 | 石 | 虫 | 人 | 獣 | 悪魔 |
| - | - | - | - | - | - |
| 竜 | 鳥 | 水棲 | 機械 | 精霊 | 死霊 |
| - | - | - | - | - | - |
- ▼装備による種族特攻(タップで開閉)
評価
火力/汎用性共に優れた強力な魔法アタッカー
闇竜姫・魔人フィーナは3属性の魔法と3属性のチェインを備え、二刀の極意も持つ強力な魔法アタッカーです。
強い点
3種類のチェインに参加できる
| アビリティ名 | チェイングループ |
|---|---|
| ウィンドフォリア | クイックショット系 |
| ソイルフォリア | |
| ダークフォリア | |
| オリジンウィンドDB | ケイオスウェイブ系 |
| オリジンストーンDB | |
| オリジンダークDB | |
| ウィンドインパクト | レザード系 |
| ソイルインパクト | |
| ダークインパクト |
闇竜姫・魔人フィーナはクイックショット系/ケイオスウェイブ系/レザード系の、3種類のチェインアビリティを習得します。あらゆる魔法アタッカーとチェインを繋げられる、極めて使いやすいキャラです。
各チェインアビリティを、それぞれ風/土/闇属性で撃てるためエレメントチェインを繋ぎやすい点も魅力的です。どのチェインも強力ですが、SPアビリティの兼ね合いでレザード系が最も高火力です。
LBゲージを使って火力アップ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| LB (最高レベル) |
・敵全体の風/土/闇属性耐性-120% ・自身の魔力+250% ・敵全体に威力5,800%の魔法攻撃 ・「IV魔人の力」使用可能 ・特定アビリティの威力+300% |
| ダークメガフレア | ・敵単体に威力50+6,200%の闇属性魔法攻撃 ・最後の1ヒットのみ精神50%無視 ・LBゲージ全消費 チェイングループ:レザード系 |
闇竜姫・魔人フィーナはLBを使うことで4回行動が解禁されます。アビリティの威力を300%上昇させた上で通常より1回多く動けるため、LB後の火力上昇率は目を見張ります。
LBとは別に、LBゲージを全て消費することで「ダークメガフレア」を使うことも可能です。実質威力13,000%を超える絶大な火力を誇るため、どちらにゲージを使うのか戦況に合わせて変えましょう。
7種族へのキラーを持つ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 魔人のオーラ | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・自身の魔力+300% ・自身に機械/竜系特攻+50%付与 ・「IV魔人の力」使用可能 |
| 闇を纏いし小悪魔 (パッシブ) |
・獣/水棲/植物系特攻+50% |
| 闇竜王の包翼 (パッシブ) |
・機械/虫/死霊系特攻+50% |
| 黒きクリスタルの祝福 (パッシブ) |
・竜系特攻+150% |
闇竜姫・魔人フィーナは、獣/水棲/植物/機械/虫/死霊/竜系の7種族に対して特攻を持ちます。非常に多くの種族の弱点を突け、召喚獣バハムートの持つMキラーと合わせることでより大きくダメージを伸ばせます。
SPアビリティ「魔人のオーラ」を使うことで機械/竜系特攻を付与できるため、特に機械と竜系に対して活躍が見込めます。
二刀の極意を習得
闇竜姫・魔人フィーナは魔法アタッカーでは珍しい、二刀の極意の習得者です。チェイン倍率の上限が高くなるので、なるべく二刀流で運用しましょう。
チェイン倍率が最大まで上がったところで「ダークメガフレア」の最後の1ヒットが入れば、極めて高い火力が見込めます。
弱い点
MP消費が激しい
闇竜姫・魔人フィーナは常時3回、状況限定で4回動ける手数の豊富なアタッカーです。行動回数が多い分MPの消費もかさみがちなので、MP残量には注意が必要です。
特に自身のLBゲージを最大まで貯める「暗きオーラ」はMP消費が激しいので、なるべく頼らずにバーストストーンでLBゲージを貯めましょう。
耐久力が低め
闇竜姫・魔人フィーナは食いしばりパッシブを持たず、また分身付与やリレイズ付与、魔封剣なのができるわけでもないので、耐久力は低めです。
確定食いしばりを持つ冥鬼ソルや、攻撃しつつ耐久系の補助をこなせる0組の秀才エースと比較すると、戦闘不能に陥りやすい点に注意しましょう。
習得アビリティ
特殊
星7
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| ダークバハムートの加勢 | 魔力を50%アップ+両手の装備品が武器1個or武器2個だと武具の魔力がアップ |
| 魔力+50% 両手の装備が武器1つの時、装備品の魔力+50% 片手用武器2つ装備時、装備品の魔力+50% | |
| T魔人の力(闇竜姫魔人フィーナ) 該当アビリティ | 特定アビリティを1ターンに3回使用可 |
| ウィンドインパクト ・消費MP66 該当アビリティ | 敵1体に風属性一部魔法防御無視ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 魔力依存2860% 精神無視25% 「ウィンドインパクト」「ウィンドフォリア」「オリジンウィンドDB」のダメージ+200% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| ソイルインパクト ・消費MP66 該当アビリティ | 敵1体に土属性一部魔法防御無視ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 魔力依存2860% 精神無視25% 「オリジンストーンDB」「ソイルインパクト」「ソイルフォリア」のダメージ+200% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| ダークインパクト ・消費MP66 該当アビリティ | 敵1体に闇属性一部魔法防御無視ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 魔力依存2860% 精神無視25% 「オリジンダークDB」「ダークインパクト」「ダークフォリア」のダメージ+200% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 【SPアビリティ】 魔人のオーラ ・消費MP99 該当アビリティ | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】4ターン、自分の魔力をアップ+4ターン、自分に魔法攻撃時、機械竜系へのダメージをアップする効果を付与+4ターン「IV魔人の力」が使用可能 |
| 魔+300% 機械系魔法キラー付与+50% 竜系魔法キラー付与+50% | |
| IV魔人の力(闇竜姫魔人フィーナ) 該当アビリティ | 特定アビリティを1ターンに4回使用可 |
| 闇を纏いし小悪魔 ・パッシブ | 魔力精神を20%アップ+魔法攻撃時、獣水棲植物系へのダメージをアップ |
| 魔力+20% 精神+20% 獣系魔法キラー+50% 水棲系魔法キラー+50% 植物系魔法キラー+50% | |
| 【SPアビリティ】 闇竜王の咆哮・風 ・消費MP118 該当アビリティ | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】5ターン、敵1体の風属性耐性をダウン+敵1体に風属性一部魔法防御無視ダメージ+戦闘不能になるまで「ウィンドインパクト」「ウィンドフォリア」「オリジンウィンドDB」のダメージをアップ+4ターン「ウィンドインパクト」「ウィンドフォリア」「オリジンウィンドDB」「闇竜王の咆哮・風」のダメージをアップ |
| 風耐性-120% 魔力依存4860% 精神無視25% 【戦闘不能になるまで】「ウィンドインパクト」「ウィンドフォリア」「オリジンウィンドDB」のダメージ+200% 【4ターンの間】「ウィンドインパクト」「ウィンドフォリア」「オリジンウィンドDB」「闇竜王の咆哮・風」のダメージ+200% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 闇竜王の包翼 ・パッシブ | 防御精神を20%アップ+魔法攻撃時、機械虫死霊系へのダメージをアップ |
| 防御+20% 精神+20% 機械系魔法キラー+50% 虫系魔法キラー+50% 死霊系魔法キラー+50% | |
| 二刀の極意 ・パッシブ | 【二刀流時】チェイン上限アップ:200% |
| 片手用武器2つ装備時、チェイン倍率上限+200% | |
| 【SPアビリティ】 闇竜王の咆哮・土 ・消費MP118 該当アビリティ | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】5ターン、敵1体の土属性耐性をダウン+敵1体に土属性一部魔法防御無視ダメージ+戦闘不能になるまで「オリジンストーンDB」「ソイルインパクト」「ソイルフォリア」のダメージをアップ+4ターン「オリジンストーンDB」「ソイルインパクト」「ソイルフォリア」「闇竜王の咆哮・土」のダメージをアップ |
| 土耐性-120% 魔力依存4860% 精神無視25% 【戦闘不能になるまで】「オリジンストーンDB」「ソイルインパクト」「ソイルフォリア」のダメージ+200% 【4ターンの間】「オリジンストーンDB」「ソイルインパクト」「ソイルフォリア」「闇竜王の咆哮・土」のダメージ+200% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| ダークメガフレア ・消費MP45 | 自分のLBゲージを消費し敵1体に闇属性ダメージ+闇属性一部魔法防御無視ダメージ |
| 消費LBゲージ4500 魔力依存50% ヒット数7 魔力依存6200% 精神無視50% ヒット数1 レザード(グループ4)系 | |
| HP+20% ・パッシブ | HP+20% |
| 【SPアビリティ】 闇竜王の咆哮・闇 ・消費MP118 該当アビリティ | 【3Tに1回使用可/開幕使用不可】5ターン、敵1体の闇属性耐性をダウン+敵1体に闇属性一部魔法防御無視ダメージ+戦闘不能になるまで「オリジンダークDB」「ダークインパクト, ダークフォリア」のダメージをアップ+4ターン「オリジンダークDB」「ダークインパクト」「ダークフォリア」「闇竜王の咆哮・闇」のダメージをアップ |
| 闇耐性-120% 魔力依存4860% 精神無視25% 【戦闘不能になるまで】「オリジンダークDB」「ダークインパクト」「ダークフォリア」のダメージ+200% 【4ターンの間】「オリジンダークDB」「ダークインパクト」「ダークフォリア」「闇竜王の咆哮・闇」のダメージ+200% ヒット数8 レザード(グループ4)系 | |
| 黒きクリスタルの祝福 ・パッシブ 該当アビリティ | MP、魔力を30%アップ+魔法攻撃時、竜系へのダメージをアップ+バトル開始時と戦闘不能から回復時時、「暗きオーラ」が発動 |
| MP+30% 魔力+30% 竜系魔法キラー+150% |
星6
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| オリジンウィンドDB ・消費MP52 該当アビリティ | 4ターン、敵全体の風属性耐性をダウン+敵全体に風属性一部魔法防御無視ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 風耐性-100% 魔力依存2500% 精神無視25% 「ウィンドインパクト」「ウィンドフォリア」「オリジンウィンドDB」のダメージ+200% ヒット数5 ケイオスウェイヴ(グループ3)系 | |
| オリジンストーンDB ・消費MP52 該当アビリティ | 4ターン、敵全体の土属性耐性をダウン+敵全体に土属性一部魔法防御無視ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 土耐性-100% 魔力依存2500% 精神無視25% 「オリジンストーンDB」「ソイルインパクト」「ソイルフォリア」のダメージ+200% ヒット数5 ケイオスウェイヴ(グループ3)系 | |
| オリジンダークDB ・消費MP52 該当アビリティ | 4ターン、敵全体の闇属性耐性をダウン+敵全体に闇属性一部魔法防御無視ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 闇耐性-100% 魔力依存2500% 精神無視25% 「オリジンダークDB」「ダークインパクト」「ダークフォリア」のダメージ+200% ヒット数5 ケイオスウェイヴ(グループ3)系 | |
| 闇竜王の威 ・消費MP80 | 4ターン、味方全体の風土光闇属性耐性をアップ |
| 風/土/光/闇耐性+75% | |
| 闇竜王連携 | HPMP、魔力精神を20%アップ+片手用武器を2つ装備可 |
| HP+20% MP+20% 魔力+20% 精神+20% | |
| 闇竜王の加護 | HPMP、防御を10%アップ |
| HP+10% MP+10% 防御+10% | |
| 闇竜王の魔力 | 魔力を50%アップ+両手の装備品が武器1個だと武具の魔力がアップ |
| 魔力+50% 両手の装備が武器1つの時、装備品の魔力+50% | |
| W魔人の力(闇竜姫魔人フィーナ) 該当アビリティ | 特定アビリティを1ターンに2回使用可 |
星5
| 特殊 | 効果/倍率 |
|---|---|
| ウィンドフォリア ・消費MP34 該当アビリティ | 4ターン、敵1体の風属性耐性をダウン+敵1体に風属性ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 風耐性-90% 魔力依存2200% 「ウィンドインパクト」「ウィンドフォリア」「オリジンウィンドDB」のダメージ+200% ヒット数9 クイックショット(グループ16)系 | |
| ソイルフォリア ・消費MP34 該当アビリティ | 4ターン、敵1体の土属性耐性をダウン+敵1体に土属性ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 土耐性-90% 魔力依存2200% 「オリジンストーンDB」「ソイルインパクト」「ソイルフォリア」のダメージ+200% ヒット数9 クイックショット(グループ16)系 | |
| ダークフォリア ・消費MP34 該当アビリティ | 4ターン、敵1体の闇属性耐性をダウン+敵1体に闇属性ダメージ+2ターン、特定アビリティのダメージをアップ |
| 闇耐性-90% 魔力依存2200% 「オリジンダークDB」「ダークインパクト」「ダークフォリア」のダメージ+200% ヒット数9 クイックショット(グループ16)系 | |
| 暗きオーラ ・消費MP256 | 自分のLBゲージを最大 |
| LBゲージ+100% | |
| ダークバハムート&魔人フィーナ ・パッシブ | 「バハムート」ST反映率が200%アップ+召喚ダメージをアップ+毎ターン、MPを回復+バーストストーンによる上昇量をアップ |
| 「バハムート」セット時ステータス+200% 召喚ダメージ+200% MP回復量7% バーストストーン上昇量+100% | |
| 闇染めの白百合 | 魔力を30%アップ |
| 魔力+30% | |
| 闇竜王の力 | 防御精神を20%アップ |
| 防御+20% 精神+20% |
リミットバースト
| LB | 効果 | |
|---|---|---|
|
ダークネスジャッジ
|
自分の魔力をアップ+敵全体の風・土・闇属性耐性をダウン+闇属性耐性をダウン+特定アビリティのダメージをアップ+4ターン「Ⅳ魔人の力」が使用可能(ヒット数24) | |
| Lv.Max | コスト | |
| 魔力アップ250%,風/土/闇耐性ダウン120%,魔力依存5800%,特定アビリティのダメージアップ300% | 2400 | |
闇竜姫・魔人フィーナのステータス
ステータス
| Lv.120 | ポッド(上限開放) | 順位 | |
|---|---|---|---|
| HP | 4631 | +900(+450) | 60/351位 |
| MP | 287 | +150(+75) | 6/351位 |
| 攻撃 | 161 | +65(+32) | 182/351位 |
| 防御 | 172 | +65(+32) | 62/351位 |
| 魔力 | 220 | +65(+32) | 6/351位 |
| 精神 | 204 | +65(+32) | 26/351位 |
装備可能武器・防具
| カテゴリー | FFBE |
|---|
| 装備可能武器 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 装備可能防具 | |||||||
|
|
|
|
|
||||
| 装備可能魔法 | |||||||
| 白魔法 | 黒魔法 | 緑魔法 | 青魔法 | ||||
| Lv- | Lv.8 | Lv- | Lv- | ||||
| アビリティ枠 | |||||||
| 4→4 | |||||||
みんなの評価
- 4.7チェイン
- 3.3フィニッシャー
- 2バフ役
- 3.3デバフ役
- 1回復役
- 1壁役
- 4トラマス性能
- ▼闇竜姫・魔人フィーナの評価を書き込む
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 二刀の極意のおかげで魔タッカーでは抜きん出た火力 同キャラ2体で十分なチェインが手軽に出来るのでフォローが必要なフィニッシャーより運用が簡単 |
| 弱い点 | とにかく燃費が悪いのにMP回復系のアビが一切ないので解除不能のダメ軽減等で時間がかかると息切れし易い |
| 評価内訳 |
チェイン
★★★★★
フィニッシャー
★★★☆☆
バフ役
★★☆☆☆
デバフ役
★★★★☆
回復役
★☆☆☆☆
壁役
★☆☆☆☆
トラマス性能
★★★★☆
|
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 高火力、これにつきる。 4連アビ持ちは少ないけど、4回目の行動を暗きオーラにしてLBゲージ補充すれば毎ターンダークメガフレア撃てるので高火力を維持できる。 耐久力が低いのも考えようで、戦闘不能から復帰でゲージが溜まるので、ゾンビダークメガフレア戦法も有り LB→魔人+暗き→咆哮+インパクト+DMF+暗きが基本スタイルになるかな? |
| 弱い点 | 投稿無し |
| 評価内訳 |
チェイン
★★★★★
フィニッシャー
★★☆☆☆
バフ役
★★★☆☆
デバフ役
★★★★☆
回復役
★☆☆☆☆
壁役
★☆☆☆☆
トラマス性能
★★★★☆
|
| 投稿者名 |
|
|---|---|
| 強い点 | 攻略サイトにある通り。DVと特攻。 イベント時期には欲しくてたまらない。 |
| 弱い点 | 攻略サイトにある通り。 幻獣憑きは寿命が短いとは別として、HPが低く打たれ弱いので強敵戦での汎用性は低い。 DVのために急造された感があり、今回も早めに後発キャラに置いていかれそう。 馬とホープの頃から縮尺で迷走し、過去最大にキャラがデカい。戦闘画面や同行者リストでワガママし放題。 個人的には常時合体して、ここぞの時に竜出したらいいと思う。 |
| 評価内訳 |
チェイン
★★★★☆
フィニッシャー
★★★★★
バフ役
★☆☆☆☆
デバフ役
★★☆☆☆
回復役
★☆☆☆☆
壁役
★☆☆☆☆
トラマス性能
★★★★☆
|
アリーナでの使い道
開幕から強力な全体攻撃を3連撃で放てます。
覚醒に必要な素材
星7覚醒に必要な素材
| 素材 | 必要な数 |
|---|---|
|
闇竜姫・魔人フィーナの輝源 |
1 |
星6覚醒に必要な素材
| 素材 | 必要な数 |
|---|---|
|
神獣の極彩角 |
20 |
|
災禍の封神珠 |
10 |
|
楽園の幻虹花 |
10 |
|
妖精王の密書 |
5 |
|
神魔王結晶 |
5 |
キャラについての関連記事
| キャラ | |
|---|---|
| キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| ガチャシミュ記念館 | 星7覚醒キャラ一覧 |
| キャラステータス一覧比較表 | トラストマスター報酬について |
| リセマラ当たりランキング | |
| 装備 | ||
|---|---|---|
| 武器一覧 | 防具一覧 | アクセサリ一覧 |
| アビリティ(魔法)一覧 | - | - |
| 最強武器ランキング『ステータス一覧』 | ||
| 最強防具ランキング『ステータス一覧』 | ||

FFBE攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










