【FFBE】リセマラ当たりキャラランキング

PR

リセマラ当たりランキング

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のリセマラ当たりキャラランキングを紹介します。新キャラ情報やリセマラの方法、当たり評価、強さの考察を記載しているので、リセマラをする参考にしてください。

キャラ関連記事
リセマラ引き継ぎ掲示板 効率的なリセマラ
星7覚醒のやり方 NV覚醒のやり方
効率的なギル稼ぎ 最強キャラランキング
キャラ評価一覧 ガチャシミュ一覧

リセマラランキング順位更新

4/4(金)

  • ・新キャラ情報を更新
  • ・ランキング内容を更新

新キャラ情報

決意の緋剣レイン

キャラ/点数 役割/特徴
決意の緋剣レイン決意の緋剣レイン 全属性を扱えるの汎用性の高い物理攻撃役

・リーダースキル持ち
└「世界を救いし者たち」:1,700%
・2種のオーバードライブ
├「世界を救いし者たち」
├├攻防魔精+500%
├└LBダメージ+200%
├「剣の道を征く者」
├├攻防魔精+500%
└└LBダメージ+200%
・8属性を扱える
・全属性アルティメットバースト【W】
・全種族キラー付与可
簡易評価
決意の緋剣レインは、「世界を救いし者たち」のLSと「世界を救いし者たち」「剣の道を征く者」向けのODを持つ物理アタッカーです。8属性を扱え全種族キラーを持ち、味方1体に全属性ダメージアップや全種族キラー付与など、汎用性の高さが頭一つ抜けている万能キャラです。

信念の紅弓フィーナ

キャラ/点数 役割/特徴
信念の紅弓フィーナ信念の紅弓フィーナ サポートも可能な4属性魔法攻撃役

・リーダースキル持ち
└「守りし者たち」:1,700%
・2種のオーバードライブ
├「守りし者たち」
├└攻防魔精+500%
├「クリスタルの加護」
└└ダメージ+70%
・雷/土/光/闇属性のチェンジLB
・常時高倍率のステータスバフ付与
・2種のアルティメットバースト持ち
├自分のみ:土/闇
└自分と味方1体:光
簡易評価
信念の紅弓フィーナは、「守りし者たち」のLSと「守りし者たち」「クリスタルの加護」向けのODを持つ魔法アタッカーです。雷/土/光/闇属性のチェインジLBで攻撃に参加するほか、常時使用可能なステータス+LBダメージアップ付与やHP回復、属性耐性付与などによるサポートも可能です。

開催中のガチャ情報

開催ガチャ おすすめ度/詳細
レインピックアップガチャ決意の秘剣レインガチャ 【おすすめ度】★★★★★
【開催期間】2025/3/31(月)~4/27(日)

決意の緋剣レインがピックアップ
・7STEPのステップアップガチャも同時開催
フィーナピックアップガチャ信念の紅弓フィーナガチャ 【おすすめ度】★★★★☆
【開催期間】2025/3/31(月)~4/27(日)

信念の紅弓フィーナがピックアップ
・7STEPのステップアップガチャも同時開催
モントピックアップガチャ灰王モントガチャ 【おすすめ度】★★☆☆☆
【開催期間】2025/3/19(水)~4/10(木)

灰王モントがピックアップ
・7STEPのステップアップガチャも同時開催
リヒトピックアップガチャリヒトガチャ 【おすすめ度】★★★☆☆
【開催期間】2025/3/19(水)~4/10(木)

リヒトがピックアップ
・7STEPのステップアップガチャも同時開催
セシルピックアップガチャ月に導かれし聖騎士セシルガチャ 【おすすめ度】★★★★☆
【開催期間】2025/3/19(水)~4/10(木)

決意の緋剣レインがピックアップ
・7STEPのステップアップガチャも同時開催
ゴルベーザピックアップガチャ黒き魔人ゴルベーザガチャ 【おすすめ度】★★★☆☆
【開催期間】2025/3/19(水)~4/10(木)

黒き魔人ゴルベーザがピックアップ
・7STEPのステップアップガチャも同時開催
セフィロスピックアップガチャ漆黒の翼セフィロスガチャ 【おすすめ度】★★★★☆
【開催期間】2025/3/19(水)~4/10(木)

漆黒の翼セフィロスがピックアップ
・7STEPのステップアップガチャも同時開催

※有償ガチャ(召喚ライセンス)は記載していません

リセマラではは、汎用性の高い「決意の秘剣レイン」を狙いましょう。レインを引いたあとは魔法壁役の「月に導かれし聖騎士セシル」を狙うのがおすすめです。

決意の秘剣レインは8属性扱える超汎用キャラ、信念の紅弓フィーナは属性やキャラに偏りのある「混沌をもたらす者たち」に属し、常時高倍率のバフなどのサポートが可能なため不足しがちな戦力を補いやすいです。

リセマラ当たりランキング

SSランクキャラ(必ず引くべき)

キャラ 役割/リセマラおすすめ理由
決意の緋剣レイン決意の緋剣
レイン

役割:全属性持ちの物理攻撃役

・「世界を救いし者たち」のLS
・2種のOD
・8属性を扱える
・全属性アルティメットバースト【W】
・全種族キラー付与可
クラウド&ザックスクラウド&
ザックス
役割:タッグアタック持ちアタッカー

・「雷」のLS
・「叛旗を翻す者たち」のOD
・タッグアタックの無属性LB
・雷属性や全種族キラー付与が可
・ブーストスキルで3T連続LB使用可

Sランクキャラ一覧(大当たり)

キャラ 役割/リセマラおすすめ理由
レイン-亡国の逆襲-レイン
-亡国の逆襲-
役割:汎用型物理アタッカー

・「クリスタルの加護」「8属性」のLS持ち
・ODで「世界を救いし者たち」を強化
・全属性が扱える
・高倍率の防/精デバフ付与も可能
・エリア展開込みで全属性耐性-220%
・無属性で汎用性の高いLB
・高倍率のステータスバフ付与
緋き騎士レイン緋き騎士
レイン
役割:魔法壁兼物理アタッカー

・「FFBE」「火」カテゴリのLS持ち
・魔法をかばいつつ火力が出せる
・火/雷/光属性のエレメンタルバースト持ち
・高倍率のデバフやエリア展開も可能
・全種族キラー持ち
月に導かれし聖騎士セシル月に導かれし聖騎士
セシル
役割:魔法壁兼物理アタッカー

・「FFBE」「火」カテゴリのLS持ち
・魔法をかばいつつ火力が出せる
・火/雷/光属性のエレメンタルバースト持ち
・高倍率のデバフやエリア展開も可能
・全種族キラー持ち
希望の光たまねぎ剣士希望の光
たまねぎ剣士
役割:物理アタッカー兼物理壁

・「クリスタルの加護」カテゴリの物理壁
・物理をかばいつつ火力が出せる
・氷/雷/風/光の4属性を扱える
・物理壁はBS時のみ
・CT減少アビで2T連続その他かばう可
SeeDの精鋭スコールSeeDの精鋭
スコール
役割:物理アタッカー兼物理壁

・「光」カテゴリの物理壁
・物理をかばいつつ火力が出せる
・雷/水/光の4属性を扱える
・全種族キラー持ち
・外付けアビで全種族キラー300%も可
信念の紅弓フィーナ信念の紅弓
フィーナ
役割:サポート兼魔法攻撃役

・「守りし者たち」のLS
・2種のOD
・雷/土/光/闇属性のチェンジLB
・常時高倍率のステータスバフ付与
・2種のアルティメットバースト持ち
気高き王女ガーネット気高き王女
ガーネット
役割:サポート兼魔法攻撃役

・「FF9」「王家の御旗」のLS
・氷/雷/風/光属性のチェンジLB
・毎ターン単体に高倍率のサポート
・味方に高倍率の攻撃アビリティ付与
・探索イベントで活躍しやすい
最後のセトラエアリス最後のセトラ
エアリス
役割:サポート兼魔法攻撃役

・「叛旗を翻す者たち」のLS
・「叛旗を翻す者たち」のOD
・雷/風/光属性のチェンジLB
・雷/風/光属性付与
・タッグアタック付与などのサポート可
ヒョウ&ブラックレイダーヒョウ&
ブラックレイダー
役割:デバフ兼物理アタッカー

・「稀なる兵たち」のLS持ち
・火/雷/闇のチェンジLB
・火/雷/闇属性付与
・タッグアタックチェインが可能
誇り高き竜騎士カイン誇り高き竜騎士
カイン

役割:長期戦向き物理アタッカー

・「叛旗を翻す者たち」のLS持ち
・雷/風/光のチェンジLB
・EX+0から開幕LB使用可
・持続ターンの長い自己バフ
・ブーストスキルでHP30%削り
漆黒の翼セフィロス漆黒の翼
セフィロス
役割:バフ型物理アタッカー

・「闇」のLS持ち
・火/氷/風/闇のチェンジLB
・常時高倍率の防精デバフ付与
・ブーストスキルでHP30%削り
リヒトリヒト 役割:強化兼物理アタッカー

・「剣の道+雷」のLS
・敵/味方エリア展開が可能
・LBで分身3回付与
・BS時は氷/雷/土/光のチェンジLB
・BS時の自動サポートが優秀

Aランクキャラ一覧(当たり)

キャラ 役割/リセマラおすすめ理由
復讐の刃イバラ復讐の刃イバラ 役割:サポート型魔法アタッカー

・「守りし」「氷」のLS持ち
・氷/雷/水/土のチェンジLB
・分身付与/バフ解除などのサポートが豊富
・デバフ付与の持続ターンが長い
・味方エリア展開も可能
故郷を求めし盗賊ジタン故郷を求めし盗賊
ジタン
役割:強化兼物理アタッカー

・「超越せし者+雷」のLS
・「超越せし者」のOD
・ブーストスキルで3Tの間CT減
・分身3回付与が可能
レーゲン-究極の召喚-レーゲン
-究極の召喚-
役割:バフ型物理アタッカー

・「王家の御旗」+「火or雷」のLS持ち
・火/氷/雷のチェンジLB/SLB
・LBで分身3回付与
・ステータスバフや属性耐性デバフも可
王を導きし神凪ルナフレーナ王を導きし神凪
ルナフレーナ
役割:強化兼魔法アタッカー

・「召喚」「王家の御旗」のLS
・雷/水/光耐性ダウンエリアが常時使用可
・各種ダメージ軽減やHPMP回復付与
復讐の刃イバラ復讐の刃イバラ 役割:物理/魔法アタッカー

・氷/雷/水/土属性の魔法アタッカー
・「守りし」「氷」のLS持ち
・属性カテゴリが多くパーティに入れやすい
・氷/雷/水/土属性ダメージアップエリア
・氷/雷/水/土耐性デバフが可能
贖罪の銃士ヴィンセント贖罪の銃士
ヴィンセント
役割:デバフ兼物理アタッカー

・「超越せし者+火」のLS
・「超越せし者」のOD
・火/雷/風/闇耐性ダウンエリア
・9種の武器耐性ダウン
スネフリンガ-究極の召喚-スネフリンガ
-究極の召喚-
役割:サポート兼物理攻撃役

・「守りし者たち+火」のLS
・「剣の道を征く者」のOD
・味方1体を高倍率バフでサポート
・高倍率の火耐性ダウンエリア
フィーナ-亡国の逆襲-フィーナ
-亡国の逆襲-
役割:バフ兼魔法攻撃役

・「戦場を駆けし乙女+光」のLS
・「光」のOD
・バフやMP回復のサポート
・全体属性ダメージアップ
宿命に立ち向かう騎士ライトニング宿命に立ち向かう騎士
ライトニング
役割:雷属性物理攻撃役

・「剣の道を征く者+雷」のLS
・「稀なる兵たち」のOD
・雷属性サポートが豊富
蒼き騎士ラスウェル蒼き騎士ラスウェル 役割:汎用型物理アタッカー

・「王家の御旗」「氷」のLS
・氷/光属性ダメージアップのサポート
・高倍率のステータスバフやMP回復

NVキャラの育成について

ガチャから排出されるNVキャラは1体入手するだけでレベル120まで強化できますが、ブレイブシフトできるEX+1まで育成するには欠片50個(同一キャラ1体分)が必要です。

基本的にはEX+1以上で運用するのがおすすめなので、ピックアップ中の新キャラであればイベントで欠片を入手しましょう。ピックアップ外のキャラをリセマラで狙う場合は欠片の入手方法が限られるので注意が必要です。

NV覚醒のやり方はこちら

物理壁のリセマラ優先度は低め

味方全体を守る「物理壁(物防)」キャラは、リセマラで狙うべきではありません。メインストーリー4thシーズン進行で獲得できるNVキャラ「ルンド」が優秀な物理壁なので、序盤から高難易度までルンドである程度はクリアできます。

リセマラではなるべくアタッカーやデバフなど重要な役割のキャラを狙い、リセマラ後にゲームを進めてルンド獲得を目指しましょう。

覚醒NVキャラもリセマラ非推奨

孤高の獅子スコールやギルガメッシュなど、星7からネオビジョン(NV)に覚醒して高い性能を発揮するキャラも一部いますが、覚醒NVキャラはリセマラで狙うべきではありません。

NV覚醒するためには同キャラ実質3体、EX覚醒+1までにはさらに同キャラ2体が必要だからです。よってFFBEでリセマラするなら必ず純粋なNVキャラ(赤クリスタル)を狙いましょう。

限定キャラのリセマラも非推奨

FFBEのNVやNV+キャラには、限界突破要素に当たるEX強化があります。EX強化には各キャラ固有の欠片が必要であり、コラボなどの限定キャラの欠片は入手方法が限られ、EX強化に時間がかかるため、リセマラ非推奨です。

EX強化は3段階あり、最大のEX+3までに必要な欠片数は、合計350個です。1日1回挑戦し欠片を入手できる欠片の試練では、欠片が1~2個しか入手できないため、キャラ1体入手しても最大強化をし終わるには1年近くかかります。

スタートダッシュ召喚の当たりキャラ

スタートダッシュ召喚

当たりキャラ おすすめ理由
魂の解放者ライトニング魂の解放者
ライトニング
・スパトラ不滅の閃光が超優秀
・精神デバフが最高峰の90%
クラウド(FF7リメイク)クラウド
(FF7リメイク)
・トラマスのバスターソードを強化できる
・強化後はクラウド・ストライフの最適武器
・本体性能は火力不足
フィーナ&デイジー2020夏フィーナ&デイジー
2020夏
・属性耐性に優れた魔法壁
・序盤から高難易度まで活躍できる
・耐久性能はやや低め

ゲームを始めると、新規ユーザーは1回限定でNVキャラ3体確定の「スタートダッシュ無料召喚」を引けます。リセマラの際は、ここでも当たりキャラを引けると後々の攻略が有利です。

ただし、リセマラに余計な時間がかかってしまうため、メインのガチャでいい結果が出た場合は無理にリセットの必要はありません。「当たりが出たらラッキー」程度に考えて進めましょう。

星7覚醒するためには?

同一の星5キャラが2体必要

FFBEでは星7に覚醒するには、星5排出の同一キャラが2体必要です。

星6覚醒させレベル100にしたベースと、「輝源」と呼ばれる専用の覚醒素材に変換したもう1体で初めて星7覚醒が可能です。

星7覚醒のやり方はこちら

星7への覚醒は300万ギルが必要

星7覚醒するうえで関門となるものがギルの必要量で、星7覚醒1回で300万ギルが必要です。

FFBEではギルガメと呼ばれる売却素材が存在するため、専用のクエストをこなすなどして資金を集めることが必須です。

効率の良いギル稼ぎの方法はこちら

リセマラ当たりランキングの評価基準

汎用性の高さ

序盤~強敵攻略までの多くのクエストで活躍できる汎用性の高さを評価しています。

アタッカーにおいては他のキャラとのチェインの繋ぎやすさや対応できる属性攻撃、ダメージ倍率が高いキャラほど優先度を高くしています。

高難易度クエストで活躍できるか

降臨クエストや12武具の間など、特定の高難易度クエストで活躍できるキャラを高く評価しています。適正クエストの数だけでなく、編成することでクエスト攻略がどれだけ楽になるかも評価のポイントです。

あわせて読みたい

リセマラ終了の基準

S1体~Aランクが2体以上出たら終了

FFBEのリセマラではチュートリアルを終えると5,000ラピス+セレクトチケット15枚を貰うことができるので、11連を1回回すことができます。

最初の11連や召喚チケットなどで、SSからSランキングに居るキャラを1体確保できれば、セレチケ10枚を使い星7覚醒分の同キャラをもう1体確保することができます。

※セレクトチケット交換は、期間限定のコラボキャラは含まれません

セレクトチケット交換おすすめキャラはこちら

回復役の重要性は低い

セレチケ対象のヒーラー
エアリスエアリス 光の戦士レナ光の戦士レナ サクラ&アヤカサクラ&アヤカ
フォルカフォルカ
(NV覚醒可能)
白蓮の魔道士フィーナ白蓮の魔道士フィーナ
(NV覚醒可能)
フリージアフリージア

FFBEでは回復専門のヒーラーキャラは重要性が低いため、リセマラではおすすめしません。ヒーラーはゲームを進めてどうしても必要になった段階で入手を考えても大丈夫です。

NVキャラも専門のヒーラーは少なく、回復だけなら星5セレクトチケットで交換できる星5-7キャラでも充分な働きをします。

キャラの役割内容

役割 役割内容
物攻 【物理アタッカー】
・物理攻撃アビリティで敵にダメージを与えるキャラ
・敵の防御力を下げることで与ダメージが上昇
魔攻 【魔法アタッカー】
・魔法攻撃アビリティで敵にダメージを与えるキャラ
・敵の精神力を下げることで与ダメージが上昇
回復 【回復役/ヒーラー】
・敵から受けたダメージを回復するキャラ
・HPだけでなく、毒や混乱といった状態も回復可能
強化 【強化役/バフ役】
・味方のステータスを強化するキャラ
弱体 【弱体役/デバフ役】
・敵のステータスを弱体させるキャラ
壁役 【壁役/盾役】
・敵の攻撃を味方の代わりに受けるキャラ
・壁役には、物理壁と魔法壁の2種類が存在

効率的なリセマラの方法

クリスタルの色

FFBEのリセマラは、最速でも1回あたり10分前後の時間を要します。端末1台でやるか、2台でやるかで、やり方が少し違います。

リセマラの効率的なやり方はこちら

1.チュートリアルを進める

メインのスマホでFFBEを進めます。最初にラスウェルに引かされる召喚は星1確定なのでリセマラポイントではありません。

最初のクエストをクリアすることでガチャ11連を1回回すことができる5,000ラピスが入手できます。この5,000ラピスでガチャを回し、目当てのキャラが手に入るまでリセマラをしましょう。

2.召喚ガチャを行う

ホーム画面下の「召喚」ページに行き、10連を1回回して、目当てのキャラが排出されなければ3に行きます。

リセマラSランク以上のキャラが引けたらそのままストーリーを進めましょう。

召喚チケットの使い方はこちら

3.サブ端末にデータを引き継ぐ

手順 データの引き継ぎ方法
1 ホーム画面の右上「MENU」をタップ
2 画面右下「データ引き継ぎ」をタップ
3 発行をタップし、パスワードを設定し、FFBEをタスクから消す(必ずスクショやメモを取っておきましょう!)
4 別スマホでFFBEをインストール
5 ホーム画面の右上「MENU」をタップ
6 画面右下「データ引き継ぎ」をタップ
7 画面右「引き継ぎ」をタップ
8 メイン携帯で発行した引き継ぎコードとパスワードを入力し送信
9 メイン携帯でFFBEを起動すると忠告文が表示されて一度消されるので、もう一度起動

当たりキャラがでなければデータを引き継ぎます。1~3はメイン端末、4~8はサブ端末、最後の9はメイン端末です。

4.データを引き継いだら再びリセマラ

「データ引き継ぎ済端末からはアクセスが禁止されています」と表示されたら成功です。もう一度アプリを起動して、手順1に戻ります。

端末1台でのリセマラ方法

1台でのリセマラの方法は、発行した引き継ぎコードを掲示板等で共有し、他のプレイヤーと相互で入力する形で、リセマラをするやり方です。

引き継ぎコードを発行したら、リセマラ引き継ぎ掲示板で共有して、リセマラをしている他のプレイヤーと相互でリセマラを行いましょう。

リセマラ引き継ぎコード共有掲示板はこちら

リセマラするタイミングはいつ?

強いキャラのピックアップ期間中

ディオセスピックアップガチャ

リセマラの最適タイミングは、汎用性が高く強力なキャラのピックアップガチャが開催される期間を狙うべきです。

ピックアップ対象が新キャラであれば、イベントでEX覚醒素材の「欠片」も入手でき育成を進めやすいメリットがあります。

NV確定召喚開催時

固有VC確定70連ガチャ

FFBEでは、ごく稀に期間限定で排出キャラがNV確定のガチャが開催されます。引くには通常よりもラピスが多く必要な場合が多いですが、リセマラに利用するには最適なので、開催期間中が狙い目です。

ただし、ピックアップのない闇鍋ガチャなので欲しいキャラを狙うにはリセマラの試行回数が多くなりがちです。

リセマラが終わったら

グランシェルト

リセマラが終わったらストーリーを進めましょう。ストーリーを進めることで主要な施設やシステムが解放されていきます。

特にアリーナ/コロシアムと探検チョコボは、キャラの育成やレアアイテムの入手に大きく役立つため、早めに解放して積極的に利用するのがオススメです。

初心者必見!序盤の効率的な進め方はこちら

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
決意の緋剣レインの評価と習得アビリティ|NeoVision
決意の緋剣レインの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
リセマラの効率的なやり方【1台でも2台でも可能】
リセマラの効率的なやり方【1台でも2台でも可能】
最強パーティランキング
最強パーティランキング
決意の緋剣レインガチャシミュレーター
決意の緋剣レインガチャシミュレーター
因果を超えし魔人フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
因果を超えし魔人フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
因果を超えし魔人フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
因果を超えし魔人フィーナの評価と習得アビリティ|NeoVision
紅弓の射手と混沌の剣将の攻略|英雄たちの記憶
紅弓の射手と混沌の剣将の攻略|英雄たちの記憶
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
ダークビジョンズアビスの攻略と報酬
ダークビジョンズアビスの攻略と報酬
決意の緋剣レインの評価と習得アビリティ|NeoVision
決意の緋剣レインの評価と習得アビリティ|NeoVision
最強パーティランキング
最強パーティランキング
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ゲームランキング

魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
【迷宮サバイバルファンタジー!】

蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ビビッドアーミービビッドアーミー
【そんな装備で大丈夫?】

一番良いので戦場へ!美少女を連れて歴史に名を刻め。本格派の戦略シミュレーションゲーム!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー