【FFBE】暗黒魔道士エクスデスの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の暗黒魔道士エクスデスにおすすめの装備や暗黒魔道士エクスデスの性能、適性の高いボスの紹介などを記載しています。FFBEで暗黒魔道士エクスデスを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 暗黒魔道士エクスデスの評価 | 最強キャラランキング |
| 世界を巡る旅人バッツの評価 | 白魔道士クルルの評価 |
暗黒魔道士エクスデスの長所
土属性の魔法攻撃が主力
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| SLB | ・敵全体の剣耐性-25% ・土属性耐性-130% ・24,000%の土魔法ダメージ ・ヒット数27 |
| クエイク+3 | ・敵全体に12,000%の土魔法ダメージ ・土属性耐性-135% グループ14:クエイク系 |
暗黒魔道士エクスデスは、SLBで高火力が出せるため土属性の魔法アタッカーとして運用するのが最適です。SLBには剣耐性デバフの効果もあり、魔力の高い剣を装備すれば火力も上がります。
SLBを使用する前に、クエイクで土耐性135%デバフを付与しておくとより効果的です。
多彩な攻撃手段も持つ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| メテオ+2 | ・敵全体にMP変換物理ダメージ ・魔力依存:消費MP×100 ・ヒット数3 |
| 邪悪なる光(Lv5) | ・敵全体に10,000%の光魔法ダメージ ・精神無視50% ・ヒット数1 |
| クイックショット系 (グループ16) |
【アーススタブ+2】土 【エアロガスト+2】風 【ダークルイン+2】闇 ・敵全体に18,000%の魔法ダメージ ・属性耐性-120% |
| レザード系 (グループ4) |
【アーススペル+2】土 【エアロスペル+2】風 【ダークスペル+2】闇 ・敵全体に18,000%の魔法ダメージ 【ファイガ+3】火 【ブリザガ+3】氷 【サンダガ+3】雷 ・敵全体に7,200%の魔法ダメージ |
| ケイオスウェイヴ系 (グループ3) |
【アースグレイブ+2】土 【エアロスパーク+2】風 【ダークスワロー+2】闇 ・敵全体に17,000%の魔法ダメージ ・連続使用4回で最大威力21,000% |
暗黒魔道士エクスデスは、土属性以外にも多彩な魔法攻撃を持ち、汎用性の高いアタッカーです。属性を付与して使える「メテオ」や、光属性の「邪悪なる光」はフィニッシャー運用に適しています。
チェイン運用は使用キャラが多いグループ16を筆頭に、6属性に対応できるグループ4、最大威力の高いグループ3を使い分けることが可能です。
暗黒魔道士エクスデスの立ち回り例
| ターン | 行動 |
|---|---|
| 1ターン (T暗黒魔道) |
【無の力+2】 ・7Tに1回/開幕使用可 ・自分の魔力+300%:6T ・毎ターンMP回復付与:6T ・特定アビリティが使用可能:7T 【全てを無へ+2】 ・3Tに1回/開幕使用可 ・敵全体に6,000%の魔法ダメージ ・風/土/闇耐性-130%:3T ・「IV暗黒魔道」が使用可能:4T 【クエイク+3】 ・敵全体に12,000%の土魔法ダメージ ・土耐性-135% ・持続5ターン |
| 2ターン | 【LB】 ・コスト6,000 ・敵全体の精神-80% ・15,000%の魔法ダメージ ・自分のMPを500回復 ・持続5ターン |
| 3ターン | 【SLB】 ・敵全体の剣耐性-25% ・土耐性-130% ・24,000%の土魔法ダメージ ・持続3ターン パッシブのLBダメージアップ:250% 最終ダメージ:24,000×3.5=84,000% |
| 4ターン (IV暗黒魔道) |
【アーススタブ】×3 ・敵全体に18,000%の土魔法ダメージ ・土耐性-120% ・持続4ターン グループ16:クイックショット系 【全てを無へ+2】 ・「IV暗黒魔道」の解放を更新 |
| 5ターン (IV暗黒魔道) |
【アーススタブ】×3 【クエイク+3】 ・土耐性135%デバフ更新 |
| 6ターン | 【SLB】 最終ダメージ:84,000% |
※EX+3での運用を想定
暗黒魔道士エクスデスは、基本的に自己バフやクエイクでの火力準備からSLBに繋げる戦法が最も効果的です。LBは無属性で火力は期待できないため、精神デバフやMP回復手段として使いましょう。
LBダメージアップのパッシブ量は豊富ですが、自身でLBダメージのバフを付与できません。LBダメージアップ250~300%を付与できるバッファーと組めばSLBの最大火力をさらに伸ばせます。
暗黒魔道士エクスデスのアビリティ強化
優先して強化すべきアビリティ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| 邪悪なる魔力(Lv5) | 【ブレイブアビリティ】 ・魔力固定値アップ:1,200→2000 |
| 宇宙の 法則が 乱れる!+2 | 【アビリティ覚醒】 ・魔力+40% ・LBダメージアップ+50→100% ・魔力固定値アップ:500が追加 |
| 世界を無に帰す力+2 | 【アビリティ覚醒】 ・MP/魔力+30% ・防御+30%が追加 ・両手持ち時の武具魔力+50→200% ・二刀流時の武具魔力+50→150% ・獣/鳥/人/虫/植物キラー(魔法)+50%が追加 |
| 無の力+2 | 【アビリティ覚醒】 ・7Tに1回/開幕使用可 ・自分の魔力+200→300% ・毎ターンMP回復付与 ・エクスフレア/エクスホーリー使用可能 ・エクスフレア/エクスホーリーの効果が変化+使用ターン1アップ |
| 全てを無へ+2 | 【アビリティ覚醒】 ・3Tに1回/開幕使用可に変化 ・敵全体に魔法ダメージ ・威力1,500→6,000% ・風/土/闇耐性100→130% ・IV暗黒魔道が使用可能 |
| クエイク+3 | 【アビリティ覚醒】 ・敵全体に土魔法ダメージ ・威力2,400→12,000% ・土耐性100→135% |
暗黒魔道士エクスデスは、ブレイブアビリティ強化2個、アビリティ覚醒18個と強化量が突出して多いキャラです。覚醒素材の晶石が少ない場合は、優先するアビリティを厳選しましょう。
最優先すべきは、ステータス強化系のパッシブやSPアビリティ、土耐性デバフのクエイクがおすすめです。
用途に応じて強化すべきアビリティ
| アビリティ名 | 性能 |
|---|---|
| アーススタブ+2 | 【アビリティ覚醒】 ・敵全体に土魔法ダメージ ・威力600→18,000% ・土耐性75→120% ・グループ16:クイックショット系に変化 |
| エアロガスト+2 | 【アビリティ覚醒】 ・敵全体に風魔法ダメージ ・威力600→18,000% ・風耐性75→120% ・グループ16:クイックショット系に変化 |
| ダークルイン+2 | 【アビリティ覚醒】 ・敵全体に闇魔法ダメージ ・威力600→18,000% ・闇耐性75→120% ・グループ16:クイックショット系に変化 |
| メテオ+2 | 【アビリティ覚醒】 ・敵全体にMP変換物理ダメージ ・魔力依存:消費MP×30→100 ・ヒット数1→3 |
| 邪悪なる光(Lv5) | 【ブレイブアビリティ】 ・敵全体に一部精神無視の光魔法ダメージ ・威力280→10,000% ・精神無視率25→50% |
ステータスアップ系アビリティを強化したら、使う場面に応じて主力攻撃アビリティを覚醒させます。クイックショット系は汎用性が高いチェイン運用、メテオや邪悪なる光はフィニッシャー運用に向いています。
暗黒魔道士エクスデスのデータ
ステータスパッシブ
| ステータス | 上昇率 |
|---|---|
| HP | +100% |
| MP | +120% |
| 攻撃 | +20% |
| 防御 | +110% |
| 魔力 | +350% |
| 剣装備時魔力 | +30% |
| ロッド装備時魔力 | +30% |
| 精神 | +120% |
| 両手時武具魔力 | +400% |
| 二刀時武具魔力 | +150% |
| LBダメージアップ | +250% |
| LBゲージ自動上昇 | +700 |
暗黒魔道士エクスデスは、アビリティ覚醒で両手持ちの武具魔力アップがカンストするため、剣かロッドの両手持ち運用が最適です。ただし、両手武具が不足していれば二刀流でも十分に戦えます。
種族特攻
| 人 | 獣 | 悪魔 | 植物 |
|---|---|---|---|
| 300% (+50%) |
300% | - | 100% (+50%) |
| 水棲 | 死霊 | 鳥 | 虫 |
| 200% | - | 300% | 100% (+50%) |
| 竜 | 石 | 精霊 | 機械 |
| - | - | - | - |
※()内はスパトラ装備時の追加分
暗黒魔道士エクスデスは人/鳥/獣/植物/虫/水棲と6種族への特攻効果を持っています。特に人/鳥/獣は装備なしで上限の300%に達するため、対象の種族には積極的の編成しましょう。
状態異常耐性
| キャラ | 状態異常耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
暗黒魔道士エクスデス |
毒 | 暗闇 | 睡眠 | 沈黙 |
| × | × | ○ | ○ | |
| 麻痺 | 混乱 | 病気 | 石化 | |
| × | ○ | × | × | |
| 即死 | 魅了 | ストップ | バーサク | |
| × | × | × | × | |
| 物理回避 | 魔法回避 | |||
| 0% | 0% | |||
暗黒魔道士エクスデスは石化や麻痺など、行動不能に直結するアビリティに耐性がありません。耐性装備で対策するか、状態異常耐性付与が得意なキャラと組ませましょう。
属性耐性
| キャラ | 属性耐性 | |||
|---|---|---|---|---|
暗黒魔道士エクスデス |
火 | 氷 | 雷 | 水 |
| 30 | 30 | 30 | 30 | |
| 風 | 土 | 光 | 闇 | |
| 60 | 60 | 30 | 60 | |
暗黒魔道士エクスデスは、全属性に耐性を持ちます。風/土/闇が60%と特に高く、帽子やローブが装備ができない欠点を補ってくれます。
暗黒魔道士エクスデスの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
暗黒魔道士エクスデス |
ダークワルキューレ | - |
| マジックサークレット | ゴルベーザの甲冑 | |
| テイルズメモリー | マジカルパウダー (FFX-2) |
|
| アビリティ | ||
| 死を超える者 | 幼き日の約束 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 強襲!ダークレイン (レナ、飛竜への想い) |
||
暗黒魔道士エクスデスは、剣耐性デバフを持つためダークビジョンズの報酬武器「ダークワルキューレ」が最適です。ダークマター1万個と交換のハードルが高いですが、持っていれば必ず使いましょう。
魔力固定値やパッシブ量が高い反面、固定値アップ装備の選択肢は多くありませんが、魔力系のビジョンカードがあればステータスをさらに底上げ可能です。
相性の良い仲間キャラ
赤魔道師イングズ

赤魔道師イングズは、火/水/風/土耐性デバフのエリア展開を持ち、エクスデスの火力底上げが可能です。イングズ自身はグループ16チェインが苦手なため、ストンラなどを装備させてエクスデスとチェインしましょう。
通常時は剣が得意武器のため、エクスデスの剣耐性デバフとも好相性です。
トゥーリエン

トゥーリエンは、土属性を最大160%ダウンでき、LBやSLBがグループ16と繋がりやすいデバッファーです。エクスデスのSLBと繋がりやすく、タイミングを合わせればフルチェインが狙えます。
性能強化には専用装備が複数必要ですが、ストーリー4thシーズンのミッション達成で入手できるものばかりなので、育成がしやすい点も長所です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










