【FFBE】ボスに有効な攻撃手段について
- 攻略班のおすすめ記事
- ・レイン&ラスウェルの評価
- ・紅弓の射手と混沌の剣将の攻略
- ・ダークビジョンズの攻略
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のブログを掲載しています。今回は降臨ボスの防御と精神について簡単にまとめてみました。
FFBEは物理偏重環境
少し古い話ですが、星6時代の終盤にリーラという精神依存アタッカーが実装されました。彼女の同キャラエレメントチェインはあらゆるボスを1撃のもとになぎ倒し、目玉であるセフィロスを差し置いて「こっちが当たりでは?」などという声もあったほどです。
どうもFFBEのボスキャラは総じて防御が高く、精神が低めの傾向にあるため「敵の精神に対して攻撃できる物理アタッカー」というのが噛み合っていたんですね。
というわけで降臨のボスと十二武具の間のボスについて、防御と精神のどちらが高いのか簡単に調べてみました。真降臨については未調査。降臨と同じ可能性がありますし、何より私まだダークセイレーンとイフリート倒せていないので。
……いや、アレ強すぎでしょ。
降臨の間
| ボス | ステータス |
|---|---|
ねむれるしし |
防御が高く、精神が低め |
グレートデーモン |
防御が高く、精神が低め |
アンテノラ |
防御が高く、精神が低め |
2ヘッドドラゴン |
防御と精神の値がほぼ同じ |
狂魔の行進 |
防御の方が少しだけ精神より高い |
ギルガメッシュ |
防御の方が少しだけ精神より高い |
Dイフリート |
防御の方が少しだけ精神より高い |
Dセイレーン |
防御の方が少しだけ精神より高い |
オルトロス |
防御が圧倒的に高く、精神が際立って低い |
テュポーン |
防御が低めで、精神が防御の倍近く高い |
アイガイオン |
防御の方が僅かに高いが、ほぼ変わらない |
ブラッディムーン |
物理無効 精神値はアイガイオンとそう変わらない |
グラシアール |
防御も精神も著しく低い |
エラフィケラス |
防御も精神も低いが、精神の方が特に低い |
鉄巨人 |
防御が際立って高く、精神が際立って低い |
ファミリーボム |
防御も精神もほぼ変わらない マザー/ファザーによる差もほとんどない |
オメガ |
防御が高く、精神がやや低い |
モルボルクイーン |
防御が並だが、精神が尋常じゃなく高い |
モルボルグレート |
防御が尋常じゃなく高いが、精神は並 |
カルコブリーナ |
防御が並で、精神が驚異的に高い カルコ/ブリーナはその逆 |
Dシヴァ |
防御は並だが、精神は現状トップで高い |
Dゴーレム |
防御が際立って高いが、精神は低い |
まあ、確かに精神が低いボスの方が多いですね。最近は2WAVE制で物理と魔法両方が必要になることもありますが、概ね魔法の方が効果的に戦えると思って間違いありません。
これにデバフの有無とかが属性弱点とかが入ってくるとまた話が変わりますが、まあ参考程度に。今は魔法アタッカー推しのガチャもやってますし、強力な魔法アタッカーを持っていない場合は検討してみてください。
十二武具の間
| ボス | ステータス |
|---|---|
シェラタン |
防御が高く、精神が低い |
エルナト |
防御が高く、精神が低い |
アルヘナ |
防御が高く、精神が低い |
テグミン |
防御が高く、精神が低い |
アダフェラ |
防御が低く、精神が高い |
ヴィンデミアトリックス |
防御が高く、精神が低い |
ブラキウム |
防御も精神もほとんど変わらない |
シャウラ |
防御も精神もほとんど変わらない |
ヌンキ |
防御も精神もほとんど変わらない |
ダビー |
防御も精神もほとんど変わらない |
サダルスウド |
防御も精神もほとんど変わらない |
アルフェーグ |
防御が高く、精神が低い |
ヴェルター |
防御が高く、精神が低い |
十二武具の間はHPトリガーで形態変化があるので途中から変わる可能性はありますが、戦闘開始の状態ではこんな感じです。
やはり魔法の方がダメージを与えやすいものの、形態変化で物理有効と魔法有効が切り替わるボスが多いので、あまり気にせず物理と魔法両方を用意しておきましょう。
ステータスランキング
防御ランキング
| 防御順位 | ボス |
|---|---|
1位 |
モルボルグレート |
| 2位 | Dゴーレム |
| 3位 | ヴェルター |
防御デバフを付与しない場合、またHPを考慮しない場合。純粋に物理耐久力が最も高いのはモルボルグレートです。火属性アビリティの豊富さと、植物特攻をイフリートで習得できるため、物理でゴリ押しした方もいるかもしれませんね。
次点はダークゴーレム。風魔法なら極めて短時間で倒せますが、物理で戦う場合は相当の時間を要します。
ヴェルターは物理防御こそ高いものの、全デバフ有効ですしそもそも20ターン以内クリアのミッションがあるせいか、他の2体に比べるとかなり柔らかいです。
精神ランキング
| 防御順位 | ボス |
|---|---|
1位 |
Dシヴァ |
| 2位 | カルコブリーナ |
| 3位 | モルボルクイーン |
降臨の間、実装される度に魔法防御が上がっていきますね。モルボルクィーンはトランスティナでゴリ押したので、2時間以上かかった思い出が……。
ダークシヴァ戦にはダークゴーレム、カルコブリーナ戦にはカルコ/ブリーナ、モルボルクィーン戦にはモルボルグレートが登場するため、結局物理と魔法を両方必要になります。
まとめ
以上、簡単なボスの耐久力まとめでした。ボスに挑む際に物理/魔法どちらでいくか迷ったら参考にしてください。検証にめっちゃ時間かかりました。先日のプレミアムボックスで買った体力回復薬がパーですわ。
真降臨も概ね、通常の降臨のステータスに準じます。純粋にステータスが上昇しているだけで、真降臨になると有効攻撃手段が変わるというのはまだ見ていません。
後調べるとしたら星3召喚獣ですか。……幻鉱を消費しないといけないのはちょっと。ミッションリセットして再度回る時に調べるかもしれないです。
関連記事
| アルテマFFBETwitter | Q&A |
| 雑談掲示板 | ガチャ研究所 |
FFBE攻略班
全降臨をワンパンしたいです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
ねむれるしし
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










