【FFBE】アンテノラの倒し方と攻略パーティ

- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強キャラランキング
- ・最強リーダーランキング
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のアンテノラの攻略方法とおすすめパーティを掲載。攻略のコツやおすすめキャラ、行動パターンなどを記載。FFBEのアンテノラ攻略の参考にして下さい。
アンテノラの基本情報
| クリア報酬 | |
|---|---|
| 攻略難易度 | ★☆☆☆☆ |
| 消費体力 | 30 |
| ボスの種族 | 【アンテノラ(全部位)】 植物系 |
| ボスの弱点 | 【アンテノラ(花)】 風耐性-50% 【アンテノラ(葉)】 土耐性-50% 【アンテノラ(蔦)】 闇耐性-50% 【アンテノラ(根)】 土耐性-50% |
| ボスの耐性 | 【アンテノラ(花)】 火/氷/水耐性+100% 混乱耐性+20% 混乱以外の状態異常無効 【アンテノラ(葉)】 火/氷/雷/水/風耐性+100% 沈黙耐性+50% 沈黙以外の状態異常無効 【アンテノラ(蔦)】 氷/雷/風耐性+100% 水耐性+50% 睡眠耐性+50% 睡眠以外の状態異常無効 【アンテノラ(根)】 火/雷/水/風耐性+100% 暗闇+50% 暗闇以外の状態異常無効 |
| 有効なデバフ | 【全部位】 防御:○,精神:○,攻撃:○,魔力:○ |
| 状態異常攻撃 | 毒/沈黙/混乱/病気(花が使用) 麻痺/病気(蔦が使用) |
| 危険な攻撃 | ・全体物理攻撃 (花を先に倒した場合に葉,蔦,根が使用) ・単体MP吸収 |
| 必要な壁 | 全体物理,引きつけ |
| HPが止まる タイミング |
なし |
アンテノラ攻略のコツ
花を最後に倒す
根→蔦→葉→花の順で倒すように心がけましょう。アンテノラは「花のHPが一定以下」になるか「蔦と根より先に花を倒す」と暴走状態となり、味方全体に大ダメージを与えてきます。
被ダメージを抑えるため、「はげます」「フルブレイク」でバフデバフをかけましょう。「フルブレイク」を使えるキャラを2体編成すると攻略が安定します。
また、植物系のアンテノラに大ダメージを与えられる「プラントキラー」が有効です。イフリートのスキルパネルで習得、もしくは迷いの森探索で入手できます。
壁役を入れる
| 全体物理 | 引きつけ | |
|---|---|---|
光の戦士 |
ヴィルヘルム |
王土のヴェリアス |
敵の攻撃をひきつける、もしくは味方をかばう壁役を編成しましょう。
アンテノラは、各部位が強力な物理攻撃をしてきます。部位が4つあり、攻撃回数が多いため、HPが低い回復役、蘇生役に攻撃が集中すると戦闘不能になってしまい、回復ができずに立て直せなくなります。
「ひきつける」と「蘇生」を習得するサラマンダー、「セイントウォール」で高確率でかばうセシルがおすすめです。専用装備があれば、状態異常を治せるシャルロットもおすすめです。
MPとステータス異常回復の準備をする
アンテノラはステータス異常攻撃を多数仕掛けてきます。中でも麻痺攻撃が一番厄介です。回復役には麻痺無効のジュエルリングを装備させましょう。
またアンテノラ根はMPを0にしてくる攻撃をしてきます。回復キャラのMPを0にされてしまうと、パーティの立て直しが厳しくなってしまうため、アイテムにエーテルやエーテルターボ、エリクサーも忘れずに挑みましょう。
攻略パーティ例と立ち回り
ミッションクリアパーティ
| デバフ/アタッカー | 壁 | バフ/回復 |
|---|---|---|
常闇のヴェリアス(イフリート) |
光の戦士(ゴーレム) |
ルルカ |
| 回復 | アタッカー | |
ローゼリア |
アグリアス |
| キャラ | 装備/立ち回り |
|---|---|
常闇のヴェリアス |
・「インパクト」で全体全ステデバフ ・「暗黒の罪科」でチェイン ・根→蔦→葉→花の順に倒す |
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・「アームズイレイサー」で攻/魔デバフ ・「アーマーイレイサー」で防/精デバフ |
ルルカ |
・「ディープブルー」で防御/精神バフ ・「巫女の大奇跡」で回復 ・「リジェネレート」でHP回復バフ |
ローゼリア |
・「ホワイトエナジー」でMP回復 ・「ケアルガ」で回復 ・「T白魔法」で連続使用可 |
アグリアス |
・アビ覚「聖光爆裂破」でチェイン |
星5のみ攻略パーティ
| デバフ/バフ | 引きつけ | アタッカー |
|---|---|---|
ギルバート(ディアボロス) |
ガラフ(ゴーレム) |
ジャック(イフリート) |
| 回復 | 回復 | |
マリア(ラムウ) |
オヴェリア(シヴァ) |
| キャラ | 装備/立ち回り |
|---|---|
ギルバート |
・「いましめのうた」で攻/魔デバフ+攻/魔バフ |
ガラフ |
・幻獣ゴーレムの「挑発」で引きつけ |
ジャック |
・「一閃突破」で防御デバフ+攻撃 ・根→蔦→葉→花の順に倒す |
マリア |
・ケアルガで回復 ・レイズで蘇生 ・「仲間思い」で防御バフ |
オヴェリア |
・ケアルガで回復 ・レイズで蘇生 |
攻略おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
フリオニール |
・植物に対してダメージアップ | |
常闇のヴェリアス |
・「暗黒の罪科」のチェイン性能が高い ・「インパクト」で全ステデバフが可能 |
|
回復
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ローゼリア |
・「ケアルガ」でHP回復 ・「T白魔法」で連続使用 ・「ホワイトエナジー」でMP回復 |
|
ガーネット |
・「生命のハーモニー」で回復 ・「幻獣への祈り」で幻獣ゲージ増加 |
|
エーコ |
・「クリプトパフォーム」でHP回復+幻獣ゲージ増加 | |
壁役
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
光の戦士 |
・「光は我らとともに」で全体かばう ・○○イレイサーで全体デバフも可能 |
|
スノウ |
・引きつけ50%持ち | |
補助・デバフ
| キャラ | おすすめポイント | |
|---|---|---|
ギルバート |
・「いましめのうた」で攻/魔デバフ+攻/魔バフ ・「ゆうきのうた」で全ステバフ+HPMP回復 |
|
星虹リド |
・「アームディゾルバー」で全体攻撃/魔力デバフ ・「バリアディゾルバー」で全体防御/精神デバフ |
|
ボスのステータス/行動
アンテノラ(花)

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 花粉 | 単体/毒/沈黙/混乱/病気付与 |
| 吸血 | 単体/物理/HP吸収 |
| HP60%以下,30%以下時 | 効果 |
| 七色の花粉 | 全体/毒/沈黙/混乱/病気付与 |
| 暴走 | t単体/物理大ダメージ |
各部位のステータス
アンテノラ(葉)

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| たたかう | 単体/物理 |
| 暴走 | 単体/物理大ダメージ(花撃破時) |
アンテノラ(蔦)

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| まきつく | 単体/物理/麻痺付与 |
| いばらの棘 | 単体/物理/病気付与 |
| 暴走している | 全体/物理大ダメージ(花撃破時) |
アンテノラ(根)

| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 養分吸収 | 単体/物理/MP吸収 |
| 大地の癒し | 単体/HP回復(回復量:約5万) |
| 暴走している | 全体/物理大ダメージ(花撃破時) |
ミッションと報酬情報
| 初回クリア報酬 | 効果 |
|---|---|
![]() 棘のメイス |
攻撃+78 毒付与率30% 装備時「マンイーター」取得 |
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| クエストクリア | ラピス×40 |
| パーティ5人以下 | ラピス×20 |
| 「アンテノラ/花」を 幻獣フィニッシュ |
ラピス×20 |
| 戦闘不能者なし | ラピス×20 |
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 降臨/再臨の間強敵一覧 | シリーズボスバトル攻略まとめ |
| 真降臨の間攻略まとめ | 十二武具の間攻略まとめ |
| 十二種族討伐戦の攻略 | 裏十二武具の攻略まとめ |
| 煉獄降臨の攻略まとめ | 封印されし塔 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
光の戦士
ヴィルヘルム
王土のヴェリアス
常闇のヴェリアス
ルルカ
ローゼリア
アグリアス
ギルバート
ガラフ
ジャック
マリア
オヴェリア
フリオニール
ガーネット
エーコ
スノウ
星虹リド


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










