覇王アクスターの運用方法とおすすめ装備
- 注目の記事
- FF13-2ピックアップガチャシミュレーター
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の覇王アクスターの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEで覇王アクスターを使う際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
覇王アクスターの評価 | 最強キャラランキング |
覇王アクスターの運用
まずは修羅の顔を使用しアビリティを変化
アビリティ | 性能 |
---|---|
修羅の顔 | 【5Tに1回/開幕使用可能】 ・4ターン、自分に人系特攻+200%を付与 ・4ターン、「T絶技」が使用可能 ・次のターン、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 (極・明鏡Asから極・阿修羅明鏡Asのように名称も変化) |
覇王アクスターは、SPアビリティの「修羅の顔」を使用することで、アビリティが変化し、強力な効果に変わります。アビリティ変化は使用したターンから有効なため、連撃の1つ目に使用しましょう。
覇王アクスターは、トラストアビリティ発動で、開幕から「T絶技」で3回行動ができるため、1ターン目は、修羅の顔+威力アップ系がおすすめです。
属性付与/属性耐性ダウンで火力上げ
アビリティ | 性能 |
---|---|
炎熱As-灰- | ・敵1体に威力350%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に火属性付与 ・「修羅の顔」使用後、次のターンまで「阿修羅炎熱As-灰-」 チェイングループ:絶・明鏡系 |
阿修羅炎熱As-灰- | ・敵1体に威力350+700%%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に火属性付与 ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
氷砕As-凍- | ・敵1体に威力350%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に氷属性付与 ・「修羅の顔」使用後、次のターンまで「阿修羅氷砕As-凍-」 チェイングループ:絶・明鏡系 |
阿修羅氷砕As-凍- | ・敵1体に威力350+700%%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に氷属性付与 ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
闇釘As-討- | ・敵1体に威力350%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に闇属性付与 ・「修羅の顔」使用後、次のターンまで「阿修羅闇釘As-討-」 チェイングループ:絶・明鏡系 |
阿修羅闇釘As-討- | ・敵1体に威力350+700%%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に闇属性付与 ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
明鏡・三悪As | ・敵1体に威力480%の物理攻撃 ・5ターン、火/氷/闇属性-80% ・「修羅の顔」使用後、次のターンまで「阿修羅明鏡・三悪As」 チェイングループ:絶・明鏡系 |
阿修羅明鏡・三悪As | ・敵1体に威力480+960%%の物理攻撃 ・5ターン、火/氷/闇属性-100% ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
覇王アクスターは、火/氷/闇の3属性付与に加え、属性耐性ダウンが最大100%まで可能です。すべて絶・明鏡系のチェインアビリティのため、攻撃しながら火力を高めることができます。
属性耐性ダウンはアビリティ変化前だと80%しかできないため、立て直し時などは他のキャラに属性デバフを任せるのもおすすめです。
アビリティの威力を上げつつチェイン
アビリティ | 性能 |
---|---|
真・阿修羅明鏡As | ・敵1体に威力500+2,000%の物理攻撃 ・3ターン、特定アビリティの威力+500% ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
極・阿修羅明鏡As | ・敵1体に威力600+2,400%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
阿修羅明鏡・乱As | ・敵全体に威力280+560%の物理攻撃 ・1ターン「T絶技」が使用可能 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
覇王アクスターの主力アビリティは「極・阿修羅明鏡As」です。威力は600+2,400%と高く、真・阿修羅明鏡Asを使用すると威力が上昇するため、実質威力4,000%まで上昇します。
LB使用後にも極・阿修羅明鏡Asの威力が上昇しますが、LB使用後にはアビリティ変化の効果が切れてしまうため、LB使用はSPアビリティの「修羅の顔」が使用可能になる直前だけにしましょう。
LBの威力が非常に高威力
アビリティ | 性能 |
---|---|
LB (最大レベル) |
・敵全体に威力2,500%で防御50%無視ダメージ ・5ターン、自分の攻撃を250%アップ ・5ターン、特定アビリティの威力+500% |
破護見切りの構え | 【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・3ターン、自身にダメージ軽減バフ付与 ・3ターン、物理攻撃を5回回避する効果を付与 ・1ターン、LBダメージ×3.5 |
覇王アクスターは自身のLB威力を3.5倍に引き上げるSPアビリティを習得します。そのため、最速で2ターン目には17,500%ダメージが出せるため、ダークヴィジョンズなどの短いターンで攻略する場合などで有効です。
SPアビリティのLBダメージアップの効果はバフ扱いのため「武神の戦印」などのLBダメージアップの装備などがあれば、より火力を伸ばせます。
覇王アクスターの立ち回り例
ターン | アビリティ名 | 性能 |
---|---|---|
1ターン目 (T絶技) |
修羅の顔 (SP) |
・アビリティ変化 ・4ターン「T絶技」使用可能 ・4ターン、人キラー+200% |
真・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に500+2,000%ダメージ ・3ターン、特定アビリティの威力アップ チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
阿修羅炎熱As-灰- (炎熱As-灰-) |
・敵1体に威力850+1,200%%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に火属性付与 ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
2ターン目 (T絶技) |
阿修羅明鏡・三悪As (明鏡・三悪As) |
・敵1体に威力980+1,460%%の物理攻撃 ・5ターン、火/氷/闇属性-100% ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
極・阿修羅明鏡As (極・明鏡As) |
・敵1体に威力1,100+2,900%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
極・阿修羅明鏡As (極・明鏡As) |
・敵1体に威力1,100+2,900%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
3ターン目 (T絶技) |
真・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に1,000+2,500%ダメージ ・3ターン、特定アビリティの威力アップ チェイングループ:絶・明鏡系 |
極・阿修羅明鏡As (極・明鏡As) |
・敵1体に威力1,100+2,900%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
極・阿修羅明鏡As (極・明鏡As) |
・敵1体に威力1,100+2,900%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
4ターン目 (T絶技) |
破護見切りの構え (SP) |
【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・3ターン、自身にダメージ軽減バフ付与 ・3ターン、物理攻撃を5回回避する効果を付与 ・1ターン、LBダメージ×3.5 |
阿修羅炎熱As-灰- (炎熱As-灰-) |
・敵1体に威力850+1,200%%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に火属性付与 ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
真・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に1,000+2,500%ダメージ ・3ターン、特定アビリティの威力アップ チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
5ターン目 (LB) |
六道斬刃 (LB) |
・敵全体に実質威力17,500%ダメージ ・5ターン、自分の攻撃を250%アップ ・5ターン、特定アビリティの威力+500% |
6ターン目 (W絶技) |
修羅の顔 (SP) |
・アビリティ変化 ・4ターン「T絶技」使用可能 ・4ターン、人キラー+200% |
真・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に1,500+3,000%ダメージ ・3ターン、特定アビリティの威力アップ チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
7ターン目 (T絶技) |
阿修羅明鏡・三悪As (明鏡・三悪As) |
・敵1体に威力1,480+1,960%%の物理攻撃 ・5ターン、火/氷/闇属性-100% ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
極・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に威力1,600+3,400%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
極・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に威力1,600+3,400%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
8ターン目 (T絶技) |
阿修羅炎熱As-灰- (炎熱As-灰-) |
・敵1体に威力1,350+1,700%%の物理攻撃 ・5ターン、自身の物理攻撃に火属性付与 ・次のターンも、全ての◯◯As系のアビリティの効果が変化 チェイングループ:絶・明鏡系 |
真・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に1,500+3,000%ダメージ ・3ターン、特定アビリティの威力アップ チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
極・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に威力1,600+3,400%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
9ターン目 (T絶技) |
破護見切りの構え (SP) |
【5Tに1回使用可/開幕使用可】 ・3ターン、自身にダメージ軽減バフ付与 ・3ターン、物理攻撃を5回回避する効果を付与 ・1ターン、LBダメージ×3.5 |
真・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に1,500+3,000%ダメージ ・3ターン、特定アビリティの威力アップ チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
極・阿修羅明鏡As (真・明鏡As) |
・敵1体に威力1,600+3,400%の物理攻撃 ・次のターン、アビリティ効果の変化が継続 チェイングループ:絶・明鏡系 |
|
10ターン目 (LB) |
六道斬刃 (LB) |
・敵全体に実質威力17,500%ダメージ ・5ターン、自分の攻撃を250%アップ ・5ターン、特定アビリティの威力+500% |
10T辺りの平均火力 | ||
10,603%(トラストアビリティ発動時) 20,507%(属性耐性ダウン込) |
覇王アクスターを運用する際の動きの例です。トラストアビリティ発動で開幕「T絶技」が使用できるため、アビリティを変化させつつ、威力アップを維持するように立ち回ります。
上記立ち回りでは、属性付与と属性耐性ダウンも自前で維持していますが、平均火力/瞬間火力共に高く強力なアタッカーと言えます。また、人系キラー付与をしているため、人系モンスターの場合さらに威力の上昇が見込めます。
覇王アクスターの装備例
キャラ | 装備 | |
---|---|---|
![]() 覇王アクスター |
真・紫電 | - |
プリッシュの髪飾り | ローウェンの鎧 | |
マーシャルグローブ | アルデの帽子飾り | |
アビリティ | ||
阿修羅シナジー | 継承せし絶技 | |
伝説のガード | - |
覇王アクスターは、両手持ち時武具の攻撃アップが合計200%、刀装備時に攻撃が50%上昇するため、刀の両手持ちが最適です。武具パッシブは100%で済むため、装備は攻撃力の固定値上昇量が高いもの装備させます。
武器は両手占有の刀が望ましいですが、ない場合は人系キラーがあるムラマサ(FFBE)がおすすめです。また、LBを使用するため、余裕があれば武神の戦印などを装備させましょう。
相性の良い仲間キャラ
ユウナ(FF10-2)
ユウナは火/氷/雷/水属性の絶・明鏡系チェインが可能で、最大3回行動ができるため、覇王アクスターとチェインと合わせやすく、武器もかぶらないため、相性が良いです。
また、LB同士でもタイミングを合わせることでチェインができるため、同キャラ以外では最適な相方です。
リリゼット
リリゼットは氷/水の絶・明鏡チェインができるほか、味方全体にステータスバフを付与できるため、LB時しか攻撃バフを付与できないアクスターの火力を底上げできます。
また、SPアビリティ使用後などは3回行動も可能なため、同キャラ編成ができない場合などにおすすめです。
まとめ
覇王アクスターは、アビリティを変化させ強力な攻撃を放つ絶・明鏡系チェインアタッカーです。平均火力も最大火力も高く、人系キラー持ちで強敵戦で活躍できます。
ただし、高い火力を維持するには、毎ターン攻撃アビリティを使用し、アビリティの変化を維持し続ける必要があるため、行動停止などの状態異常対策をし、慎重な立ち回りが要求されるキャラです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト
最近のコメント