【FFBE】覇王アクスターの運用方法とおすすめ装備

- 攻略班のおすすめ記事
 - ・最強キャラランキング
 - ・最強リーダーランキング
 
FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の覇王アクスターの性能やおすすめの装備、相性の良いキャラの紹介などを記載しています。FFBEで覇王アクスターを使う際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 覇王アクスターの評価 | 最強キャラランキング | 
覇王アクスターの特徴
幅広い戦い方ができる物理アタッカー
| キャラ | 性能 | 
|---|---|
 覇王アクスター | 
・チェイン/フィニッシュ両方に対応 ・SLBはグループ16系 ・アビリティはグループ1が主力 ・1ヒットの高威力攻撃も4連で撃てる ・火/氷/闇属性を使い分け可能  | 
覇王アクスターは、NV覚醒により27ヒットのSLBを習得し、グループ16・グループ1のチェインを使って戦える物理アタッカーです。
さらに1ヒットの高威力フィニッシュを4連続で使用可能なため、フィニッシャーとしても高火力を発揮します。火/氷/闇の3属性を扱える汎用性の高さも優秀です。
コンボアビリティの仕様について
| コンボ発動アビリティ | 鬼神の構え | 調伏の顔 | 
|---|---|---|
| 修羅の顔 | 真・阿修羅明鏡As | |
| 阿修羅明鏡・乱As | 阿修羅炎熱As-灰- | |
| 阿修羅氷砕As-凍- | 阿修羅闇釘As-討- | |
| 阿修羅明鏡・三悪As | 極・阿修羅明鏡As | 
| 変化前のアビリティ | 変化後 | 
|---|---|
| 明鏡・乱As | 阿修羅明鏡・乱As | 
| 炎熱As-灰- | 阿修羅炎熱As-灰- | 
| 氷砕As-凍- | 阿修羅氷砕As-凍- | 
| 闇釘As-討- | 阿修羅闇釘As-討- | 
| 明鏡・三悪As | 阿修羅明鏡・三悪As | 
| 極・明鏡As | 極・阿修羅明鏡As | 
覇王アクスターは、特定のアビリティ10種のいずれかを使うと、次のターンまで自身の攻撃アビリティが強化版の性能に変化します。まず開幕は「鬼神の構え」「調伏の顔」「修羅の顔」のどれかを使ってコンボを発動させましょう。
コンボ発動条件を毎ターン満たしていれば、常に強化版アビリティを使い続けられます。覇王アクスターを運用する際は、コンボ発動の仕様を理解しておくのがおすすめです。
覇王アクスターの立ち回り例
最大火力重視
| ターン数 | 行動例 | 
|---|---|
| 1ターン | 【LB】 ・敵全体に7,500%の物理ダメージ ・防御無視50% ・自分の攻撃+250%:6T ・物理アビリティの威力+7,500%:戦闘不能まで ・ヒット数20  | 
| 2ターン (T絶技)  | 
【鬼神の構え】 ・3Tに1回/開幕使用可 ・自分の状態異常耐性+100%:1T ・自動復活付与:1T ・「鬼神滅閃」が1回使用可:戦闘不能まで 【調伏の顔】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・自分の攻撃+300%:5T ・LBダメージアップ+200%:5T ・物理アビリティの威力+5,000%:5T ・SLBの威力+8,000%:5T 【修羅の顔】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分に人キラー付与(物理)+200%:5T ・攻撃+250%:5T ・「IV絶技」が使用可能:5T  | 
| 3ターン (IV絶技)  | 
【阿修羅氷砕As-凍-】 ・敵1体に13,500+19,500%の物理ダメージ ・自分に氷属性付与:5T ・氷属性ダメージ+30%:5T グループ1:絶・明鏡系 【阿修羅明鏡・三悪As】 ・敵1体に13,500+19,500%の物理ダメージ ・火/氷/闇耐性-130%:5T グループ1:絶・明鏡系 【真・阿修羅明鏡As】 ・敵1体に13,500+22,500%の物理ダメージ ・物理アビリティの威力+2,500%:3T グループ1:絶・明鏡系 【破護見切りの構え】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分にダメージ50%軽減付与:3T ・LBダメージアップ+250%:3T  | 
| 4ターン | 【SLB】 ・敵全体の刀耐性-25%:5T ・25,000%の物理ダメージ ・ヒット数27 ・威力アップ込みで33,000% ・先制LBブースト(攻)装備時43,000% LBダメージアップ合計600%の場合 43,000×7=301,000%  | 
| 5ターン (IV絶技)  | 
【鬼神滅閃】×4 ・敵全体の一部強化効果を解除 ・165,000%の物理ダメージ ・ヒット数1 165,000×4=660,000%  | 
覇王アクスターが最大火力を発揮できるのは、フィニッシュアビリティ「鬼神滅閃」の4連撃です。単発でも威力が高く、チェインに乗せることでSLBを大きく上回るダメージが期待できます。
上記立ち回りでは、属性付与や刀耐性デバフに準備ターンを使っていますが、味方のバフ・デバフを利用すれば最速で2ターン目には4連フィニッシュを狙うことも可能です。
チェイン重視:グループ16
| ターン数 | 行動例 | 
|---|---|
| 1ターン (T絶技)  | 
【調伏の顔】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・自分の攻撃+300%:5T ・LBダメージアップ+200%:5T ・物理アビリティの威力+5,000%:5T ・SLBの威力+8,000%:5T 【修羅の顔】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分に人キラー付与(物理)+200%:5T ・攻撃+250%:5T ・「IV絶技」が使用可能:5T 【阿修羅炎熱As-灰-】 ・敵1体に6,000+12,000%の物理ダメージ ・自分に火属性付与:5T ・火属性ダメージ+30%:5T グループ1:絶・明鏡系  | 
| 2ターン (IV絶技)  | 
【覇王連剣】×3 ・敵全体に6,000+15,000%の物理ダメージ グループ16:クイックショット系 【阿修羅明鏡・三悪As】 ・敵1体に13,500+19,500%の物理ダメージ ・火/氷/闇耐性-130%:5T グループ1:絶・明鏡系  | 
| 3ターン | 【SLB】 ・敵全体の刀耐性-25%:5T ・25,000%の物理ダメージ ・ヒット数27 ・威力アップ込みで33,000% ・先制LBブースト(攻)装備時43,000% LBダメージアップ合計600%の場合 43,000×7=301,000%  | 
| 4ターン (IV絶技)  | 
【覇王連剣】×3 【鬼神の構え】 ・3Tに1回/開幕使用可 ・自分の状態異常耐性+100%:1T ・自動復活付与:1T ・「鬼神滅閃」が1回使用可:戦闘不能まで  | 
| 5ターン (IV絶技)  | 
【阿修羅炎熱As-灰-】 ・火属性付与+火属性ダメージアップ 【阿修羅明鏡・三悪As】 ・火/氷/闇耐性-130% 【真・阿修羅明鏡As】 ・物理アビリティの威力+2,500% 【破護見切りの構え】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分にダメージ50%軽減付与:3T ・LBダメージアップ+250%:3T  | 
| 6ターン | 【SLB】 ・敵全体の刀耐性-25%:5T ・25,000%の物理ダメージ ・ヒット数27 LBダメージアップ合計600%の場合 25,000×7=175,000%  | 
グループ16チェインをメインに戦う場合は、SLBを高頻度で撃てるEX覚醒+3での運用がおすすめです。通常アビリティ「覇王連剣」も全体攻撃なので、複数の敵を相手にする際にも適しています。
ただし「先制LBブースト(攻)」を利用する場合、6ターン目以降の火力は急激に落ちてしまいます。長期戦においてはグループ1やフィニッシュと組み合わせて戦いましょう。
チェイン重視:グループ1
| ターン数 | 行動例 | 
|---|---|
| 1ターン | 【LB】 ・敵全体に7,500%の物理ダメージ ・防御無視50% ・自分の攻撃+250%:6T ・物理アビリティの威力+7,500%:戦闘不能まで ・ヒット数20  | 
| 2ターン (T絶技)  | 
【調伏の顔】 ・6Tに1回/開幕使用可 ・自分の攻撃+300%:5T ・LBダメージアップ+200%:5T ・物理アビリティの威力+5,000%:5T ・SLBの威力+8,000%:5T 【修羅の顔】 ・5Tに1回/開幕使用可 ・自分に人キラー付与(物理)+200%:5T ・攻撃+250%:5T ・「IV絶技」が使用可能:5T 【阿修羅闇釘As-討-】 ・敵1体に13,500+19,500%の物理ダメージ ・自分に闇属性付与:5T ・闇属性ダメージ+30%:5T グループ1:絶・明鏡系  | 
| 3ターン (IV絶技)  | 
【阿修羅明鏡・三悪As】 ・敵1体に13,500+19,500%の物理ダメージ ・火/氷/闇耐性-130%:5T グループ1:絶・明鏡系 【真・阿修羅明鏡As】 ・敵1体に13,500+22,500%の物理ダメージ ・物理アビリティの威力+2,500%:3T グループ1:絶・明鏡系 【極・阿修羅明鏡As】×2 ・敵1体に25,000+30,000%の物理ダメージ グループ1:絶・明鏡系 33,000+36,000+(55,000×2)=179,000%  | 
| 4・5ターン (IV絶技)  | 
【極・阿修羅明鏡As】×4 ・敵1体に25,000+30,000%の物理ダメージ グループ1:絶・明鏡系 55,000×4=220,000%  | 
| 6ターン (IV絶技)  | 
【真・阿修羅明鏡As】 ・敵1体に13,500+22,500%の物理ダメージ ・物理アビリティの威力+2,500%:3T グループ1:絶・明鏡系 【極・阿修羅明鏡As】×3 ・敵1体に25,000+30,000%の物理ダメージ グループ1:絶・明鏡系 36,000+(55,000×3)=201,000%  | 
覇王アクスターは、グループ1チェインを主力にすると継続火力に優れた運用ができます。主力は物理アビリティの威力アップを付与した「極・阿修羅明鏡As」の4連撃です。
一定のターンに集中してダメージを稼ぐことができますが、チェイン相手にもグループ1の4回行動キャラが必要なため、同キャラ運用が適しています。
覇王アクスターの装備例
| キャラ | 装備 | |
|---|---|---|
![]() 覇王アクスター  | 
覇王刀 | - | 
| 竜騎士の兜(FFII) | ティーダの服(FFX) | |
| ザックスのグローブ (CCFFVIIR)  | 
クリスタルの小手 (FFX-2)  | 
|
| アビリティ | ||
| 暗黒の剣技 | 不滅の閃光 | |
| キラー | キラー | |
| ビジョンカード | ||
| 時魔道士と時空の幻獣 | ||
覇王アクスターは、攻撃固定値アップのある自身のスパトラを武器にしましょう。フィニッシャー運用が強力なので、ティーダの服(FFX)がなくても高火力を出すことは可能です。
両手持ち武具アップやLBダメージのパッシブも優秀で、キラー用のアビリティ枠を空けやすい性能です。
相性の良い仲間キャラ
虚魔ロカ

虚魔ロカは、召喚カテゴリのキャラに強力なリーダースキルを付与できる闇魔法アタッカーです。リーダースキルの対象であり、闇属性を扱える覇王アクスターと組むのに適しています。
さらにロカのCT短縮を利用することで、覇王アクスターのフィニッシュ攻撃「鬼神滅閃」の使用頻度を高めることも可能です。
麗妖イシェ

覇王アクスターは「氷」のカテゴリも持つため、氷限定のリーダースキルを持つ麗妖イシェと組むのも適しています。イシェはグループ16・グループ1両方に対応でき、アクスターとのチェイン相性も高めです。
アクスターの4連撃フィニッシュを合わせる際には、IV黒魔法によるブリザラ・ブリザガで長めのチェインを繋げましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBE攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン







